プログラミングスクール

初心者におすすめのプログラミングスクール10選【2025年最新】

更新日 :

初心者におすすめのプログラミングスクール10選【2024年最新】
初心者におすすめのプログラミングスクールを知りたい!初心者でもうまくいった事例はあるかな?

今回はこんな悩みを解決していきます。

一口にプログラミングスクールと言っても、対象レベルや目指せるキャリアパスはスクールごとにさまざま。

初心者向けのプログラミングスクールもあれば、経験者向けスクールもあるのでサポート内容や実績、カリキュラムを事前に確認しておきましょう。

そこで今回は初心者におすすめのプログラミングスクール10選や選び方、初心者がプログラミングスクールを受講するメリットや失敗しないコツについてご紹介していきます。

【迷ったらココ!】初心者におすすめのスクール3選

DMM WEBCAMP
dmm_webcamp
テックアカデミー
テックアカデミー
侍エンジニア
侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)
無料の転職・副業サポートあり
週2回のマンツーマン面談
Webデザインやマーケティングも学習可能
現役エンジニア講師に質問し放題
講師は全員現役エンジニア
週2回のマンツーマンメンタリング
無料の転職サポートあり
課題添削&チャット質問し放題
累計指導45,000人&転職成功率98%
オーダーメイドカリキュラム対応
無料の転職サポートあり
専属マンツーマンレッスン方式

おすすめプログラミングスクールおすすめ22選を徹底比較【2025年最新版】

目次

※当記事は社会人向けプログラミングスクールの受講経験、プログラミングスクールの講師経験、プログラミングの独学経験、Webエンジニア・アプリケーションエンジニア・フロントエンドエンジニアとしての勤務経験、ITエンジニアとしての就職活動経験がある現役エンジニアの著者が、自身の経験・体験を元に執筆・編集・監修をしております。著者のエンジニア経歴やプログラマー略歴の詳細は記事下部の著者情報をご確認ください。 ※当記事へのご意見等はお問い合せフォームからお寄せください。

初心者向けのプログラミングスクールの選び方

初心者がプログラミングスクールに通う場合、初心者でも無理なく学べるスクールにするのがおすすめです。

経験者向きのハイレベルなプログラミングスクールにした場合、内容についていけず受講料が無駄になってしまうので注意しましょう。

ここでは、初心者向けのプログラミングスクールの選び方を解説します。

初心者向けのプログラミングスクールの選び方

  • 現役エンジニアに質問できる
  • 就職サポートや独立支援が充実している
  • ポートフォリオ制作に対応している
  • 評判・口コミが良い
  • 無料体験・無料カウンセリングに対応している

それでは順番に解説していきます。

選び方1. 現役エンジニアに質問できる

プログラミングスクールの選び方:現役エンジニア講師に質問できる

プログラミングスクールに在籍している講師の属性を調べ、現役エンジニアのいるスクールを優先しましょう。

現役エンジニアの場合、直近のIT業界で求められているスキルや知識に詳しいです。

実務現場で働いているからこそエンジニア就職のメリットもデメリットもわかっており、重宝されるエンジニアとして成長する手助けをしてくれます。

一方、エンジニアとしての就業経験が過去のものでブランクのある講師の場合、知識が一昔前のものになっている可能性があるので要注意。

絶えず進化し続けるプログラミング知識に対応していることが重要なので、最新情報を持っている人に教わるのが近道です。

同様の理由で、実務経験のないエンジニアやプログラミングスクールを卒業したばかりの元受講生が教えるスクールも、避けておいた方がよいでしょう。

編集部のアドバイス
編集部(20代男性/現役エンジニア)の体験談
編集部の私が実際にプログラミングスクールを選んだ際は、公式サイトに載っているエンジニア講師の名前をネットやSNSで検索し、プロフィールや経歴、開発実績やスキルセットなどを確認していました。エンジニア歴が長かったり有名企業での開発経験があったり、技術ブログやSNSでIT情報を発信していると安心です。ネットで検索してもヒットしない場合は無料相談や無料カウンセリングで聞いてみるのがいいでしょう。

選び方2. 就職サポートや独立支援が充実している

プログラミングスクールの選び方:キャリアサポートが充実している

エンジニア就職・転職サポートや独立支援が充実しているプログラミングスクールであれば、エンジニアとしてセカンドキャリアをスタートさせたい社会人におすすめです。

一般的な転職サイトやハローワークには出ない希少求人を扱っていることが多く、転職可能性が広がります。

また、履歴書・職務経歴書の添削や模擬面接も指導してもらえるので、効率よく内定を得られるのもポイント。

大学生専門のプログラミングスクールであれば就活対策もしてもらえるなど、一石二鳥です。

フリーランス向けの案件獲得支援に強いプログラミングスクールでは、社会人か大学生かを問わずキャリアサポートしてくれます。

編集部のアドバイス
編集部(20代男性/現役エンジニア)の体験談
編集部の私が実際にプログラミングスクールを選んだ際は、キャリアサポートの内容はもちろん、卒業生の進路や就職先・転職先の企業例、具体的な年収アップ額について調べていました。特に自分と同じ経歴・学歴の卒業生がいれば、そうした似た境遇の人のキャリアパスを聞いておくと現実的なゴールをイメージしやすいのでおすすめです。詳細な情報が公式サイトに公開されていない場合は無料相談や無料カウンセリングで質問してみましょう。

おすすめ就職支援・転職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選
おすすめフリーランスへの独立を目指せるプログラミングスクールおすすめ9選

選び方3. ポートフォリオ制作に対応している

プログラミングスクールの選び方:ポートフォリオ制作サポートがある

ポートフォリオ制作に対応しているプログラミングスクールであれば、自分が学んできたことを形に残せます。

オリジナルのWebサイトやアプリケーションをポートフォリオとして残せれば、「作品を作れた」という満足度も上がるのが魅力。

目標に向けて努力しやすいのでモチベーションが下がる暇もなく、学習継続の理由にもなります。

また、制作したポートフォリオはエンジニア転職面接やフリーランス案件獲得時のPRにも使いましょう。

完全初心者でも提案できる材料が多くなるので、同じレベルのエンジニアより採用される可能性が高くなります

編集部のアドバイス
編集部(20代男性/現役エンジニア)の体験談
編集部の私が実際にプログラミングスクールを選んだ際は、無料カウンセリングで卒業生のポートフォリオの例をいくつか見せてもらいました。その中に自分が作りたいアプリと同じような作品があったため、卒業後のイメージが湧き、入会に至りました。ざっくりとでも良いので、あらかじめ自分が作りたいアプリやサイトをイメージしておくのがポイントといえるでしょう。卒業生一人一人のポートフォリオが似た内容や似た機能になっている場合、卒業後に評価されにくい可能性が高いので要注意です。

おすすめポートフォリオを制作できるプログラミングスクール6選をご紹介

選び方4. 評判・口コミが良い

プログラミングスクールの選び方:評判・口コミが良い

口コミサイトやSNSをチェックし、評判・口コミを調査しておくのもおすすめです。

公式HPにも受講生の体験談が掲載されていることが多いですが、あくまでもプログラミングスクール主体での体験談なので、メリットしか記されていません。

その他の口コミサイトであればメリットもデメリットも知ることができ、入会後のミスマッチを予防できます。

また、「やめとけ」「無駄になる」など極端に口コミが悪いプログラミングスクールを避けられるなど、自己防衛にも役立つのがポイント。

急いでいても焦って判断することだけは避け、少なくとも入会前の情報に納得できているプログラミングスクールにするのがおすすめです。

編集部のアドバイス
編集部(20代男性/現役エンジニア)の体験談
編集部の私が実際にプログラミングスクールを選んだ際は、SNSでの投稿が多くて知名度があるスクールを調査していました。特にX(Twitter)には「#プログラミングスクール名」で勉強内容や成果物をアウトプットしている人が多いため、そうした投稿に目を通してみるのもいいでしょう。投稿が少なかったり悪評が目立つ場合は要注意です。

選び方5. 無料体験・無料カウンセリングに対応している

プログラミングスクールの選び方:無料体験・無料カウンセリングを利用できる

無料体験・無料カウンセリングのないプログラミングスクールに、前情報がないまま入会してしまうのは危険です。

もちろんレベルの高い指導をする優良なプログラミングスクールが多いですが、肝心なのは「自分と合っているか」なので注意しましょう。

例えば、完全初心者の場合、ハイレベルな指導を素早く履修していくプログラミングスクールは向きません。

同様に、エンジニア経験がある人が初心者向きの基礎・基本用プログラミングスクールに通ってしまうと、ミスマッチが大きくなります。

あくまでも自分に合っているかを第一に考えるため、無料体験や無料カウンセリングを使って情報収集していきましょう

カリキュラム、受講料、サポート内容だけでなく対応の丁寧さにも好印象を持てるプログラミングスクールであれば、そこで始めて入会を検討するのがおすすめです。

編集部のアドバイス
編集部(20代男性/現役エンジニア)の体験談
編集部の私が実際にプログラミングスクールを選んだ際は、2つのスクールで無料体験・無料カウンセリングを申し込み、比較をおこないました。(ZoomやGoogle Meetなどオンラインでおこなうのが一般的)特に無料カウンセリングでは卒業生の進路、学習サポート内容、学習時間、延長料金、受講生の挫折率、キャリアサポート内容について聞いておくのがおすすめです。入会を強要されたりしつこい営業・勧誘をされることもないのでご安心ください。カウンセリング後にLINEやメールで追加質問できるスクールも多いので聞きそびれたことがあれば質問しておきましょう。

おすすめ無料体験・無料カウンセリングがあるプログラミングスクールおすすめ10選を解説

初心者におすすめのプログラミングスクールの比較表

続いては初心者におすすめのプログラミングスクールの比較表をご紹介します。

初心者におすすめのプログラミングスクール10選の比較表

スクール名スクール画像総合評価リンク特徴料金受講期間学習形態チャット
サポート
ポートフォリオ受講生
コミュニティ
チーム開発給付金転職支援案件紹介講師の質無料体験
DMM WEBCAMPDMM WEBCAMP(4.95)・転職に成功できなかったら全額返金保証
・現役エンジニアとキャリアアドバイザーがサポート
・ビジネス研修で社会人マナーも学べる
169,800円~3~4ヶ月オンライン
教室通学
最大56万円現役エンジニア
テックアカデミーテックアカデミー(4.79)・週2回のマンツーマンメンタリング
・ポートフォリオのレビューは回数無制限
・無料の転職サポートや案件獲得サポート
53,900円~1~4ヶ月オンライン--最大30万円現役エンジニア
侍エンジニア侍エンジニア(4.83)・自分専用のオリジナルカリキュラムを作成
・独自開発の学習管理システムがあり挫折を防ぐ
・全ての質問に100%回答が集まるオンライン掲示板
66,000円~3~4ヶ月オンライン-最大56万円-現役エンジニア
忍者CODENINJACODE(4.67)・受講完了後に必ず業務委託の年間契約を締結できる
・ITスキルだけでなく案件獲得ノウハウも学べる
・IT人材の紹介に強く一気通貫で転職成功までサポート
98,000円~3ヶ月~オンライン--現役エンジニア
デジハリ
STUDIO by LIG
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(4.79)・履歴書添削・面接練習・面談・求人紹介
・ポートフォリオ制作サポート
・コワーキングスペースが無料
173,800円~3~6ヶ月オンライン
教室通学
-最大56万円現役エンジニア
デイトラデイトラ(4.64)・教材使用期限がなく、卒業後も閲覧可能
・平日2時間・休日4時間の無理ない学習ペース
・勉強会・交流会が多く受講生同士の繋がりが盛ん
99,800円~3~4ヶ月オンライン---現役エンジニア
POTEPAN CAMPポテパンキャンプ(4.91)・Webエンジニアの輩出に特化しており実績も圧倒的
・企業紹介や選考対策などの転職サポートが手厚い
・転職に成功できなかったら全額返金の保証制度
440,000円5ヶ月オンライン最大28万円-現役エンジニア
TECH CAMPテックキャンプ(4.82)・受講者数6万人以上・転職成功人数4,400人以上
・転職後1〜3年で平均144万円の年収アップに成功
・学習の途中離脱率(挫折率)が3%と非常に少ない
657,800円~2~6ヶ月オンライン
教室通学
最大64万円-プログラミング
経験者
インターネット
アカデミー
インターネット・アカデミー(4.78)・豊富な単科があるので+αでの学びに強い
・「W3C」メンバーだからできる質の高い教育
・転職から独立までキャリアサポートが充実
209,000円~6~12ヶ月オンライン
教室通学
-最大64万円現役エンジニア
RUNTEQRUNTEQ(4.85)・転職成功者の98%がWeb系開発企業に内定
・レベルの高いポートフォリオ作成をサポート
・中間試験・卒業試験があり確実にスキルを習得
550,000円5~9ヶ月オンライン-最大38.5万円-現役エンジニア

初心者におすすめの各プログラミングスクールの詳細は次の章をご覧ください。

初心者におすすめのプログラミングスクール10選

ここでは、初心者におすすめのプログラミングスクールを紹介します。

いずれも初心者向けのカリキュラムが充実しているプログラミングスクールであり、つまづいたときの質問サポートやキャリア支援も万全です。

迷ったときは下記のなかから気になるプログラミングスクールを選び、無料カウンセリングを受けてみましょう。

初心者におすすめのプログラミングスクール10選

  • DMM WEBCAMP
  • テックアカデミー
  • 侍エンジニア
  • 忍者CODE
  • デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
  • デイトラ
  • POTEPAN CAMP
  • TECH CAMP
  • インターネットアカデミー
  • RUNTEQ

それでは順番に解説していきます。

初心者におすすめのプログラミングスクール①DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)

DMM WEBCAMP

画像引用元:DMM WEBCAMP

スクール名DMM WEBCAMP
受講形態オンライン or 教室通学
初心者におすすめのコースはじめてのプログラミングコース
Webアプリケーションコース
フロントエンドコース
Webデザインコース
入学金なし
受講料金学習コース
169,800円~
短期集中コース(転職保証あり

690,800円
就業両立コース(給付金の対象
889,350円:給付金適用で実質249,350円
専門技術コース(給付金の対象
910,800円:給付金適用で実質270,800円
累計学習時間(目安)最短3ヶ月
質問サポート対応時間13時から22時、24時間いつでも疑問点を解消できるAI質問アプリあり
おすすめポイント自己分析面談サポート
履歴書/職務経歴書作成・面接対策
キャリアレポート
優良企業の求人紹介サポート
転職返金保証
教育訓練給付制度の対象講座
受講条件知能や職歴を見られる適性検査(選考)がある
※2021年10月に選考はなくなった
運営企業DMM.comグループ
株式会社インフラトップ
公式サイトDMM WEBCAMPの公式サイト

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)は、DMM監修のICEモデルに基づく独自の学習カリキュラムを導入しているプログラミングスクールです。

初心者でも無理なく学べるよう工夫されており、基本的なパソコンスキルから段階的に学んでいけるのがポイント。

どんなシーンで今の単元が役立つかなど小さなコラムも用意されているので、楽しみながら学べます。

各コースで習得したスキルや学習成果に応じてオープンバッジが付与されるため、自己成長を実感しながらモチベーションを維持できるのもメリットです。

履歴書に掲載して転職活動や案件獲得に活用するなど、初心者のエンジニアキャリアの形成を支援しています。

DMM WEBCAMPの返金保証

画像引用元:DMM WEBCAMP

8日間の返金保証もあり、まずはお試しでの受講ができるので「ミスマッチが怖い」という人でもチャレンジしやすい環境です。

体験談・口コミ
DMM WEBCAMPを受講した初心者の口コミ(通塾証明済み)
1人1人にライフコーチ、キャリアアドバイザーがついてくれてとてもやりやすかったです。週に1回は面談があり、そこで課題の進捗を報告したりして今後どのように進めていくのかを考えていました。次の面談までにここまでは進めようと一緒に考えていただいたためモチベーションを保つことができとてもやりやすかったです。
口コミ投稿者:shoryoさん / 20歳男性 / 千葉県在住
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2022年8月から9ヶ月受講
体験談・口コミ
DMM WEBCAMPを受講した初心者の口コミ(通塾証明済み)
良かった点は返信がはやいこと。24時間以内返信とのことだが、基本的に課題提出・質問後6時間以内には返事があった。イマイチな点は自分のメンタリング担当者のコミュニケーション力があまり高くなかったこと。
自分が受講したコースにキャリアサポートはプランに入っていなかったが、必須課題がはやめに終わったので、定期面談でフリーランス活動に関するアドバイス等いただけた点はよかった。
口コミ投稿者:ひとしさん / 28歳男性 / 兵庫県在住
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web) / 卒業後の進路:フリーランスをしながら転職活動
受講スクール:DMM WEBCAMP / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年6月から2ヵ月受講

>> DMM WEBCAMP 学習コースの公式サイトを確認する

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ【転職先や給付金も解説】
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ(41件)【転職先や給付金も解説】

更新日:2025年3月31日

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の就職先は?離職率は低い?【年収もご紹介】

更新日:2025年3月31日

初心者におすすめのプログラミングスクール②TechAcademy(テックアカデミー)

スクール名TechAcademy(テックアカデミー)
受講形態オンライン
初心者におすすめのコースはじめての副業コース
フロントエンドコース
Webデザインコース
PHP/Laravelコース
はじめてのプログラミングコース
入学金0円
受講料金4週間:251,900円
8週間:317,900円
12週間:383,900円
16週間:438,900円
累計学習時間(目安)200時間
学割約10~20%割引
質問サポート対応時間15〜23時(8時間)
※回数無制限
おすすめポイント週2回のマンツーマンメンタリングあり
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビューあり
受講生限定のコンテストあり
無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング)
案件獲得サポートあり(一部コースのみ)
運営企業キラメックス株式会社
公式サイトテックアカデミーの公式サイト

TechAcademy(テックアカデミー)は入門的なカリキュラムの多いプログラミングスクールであり、初心者の受講実績も豊富です。

Webエンジニア転職保証コースであれば、未経験歓迎の求人を紹介してもらえるので受講後のキャリアにも直結します。

はじめての副業コースでは初心者向けのトライアル案件に挑戦でき、講師にサポートしてもらいながら確実に納品できるのがポイント。

テックアカデミーの案件獲得サポート

画像引用元:テックアカデミー

在籍中に実績を積むことができるため、効果的なスタートダッシュが切れます。

なお、比較的安い料金で受講できる単科コースもあり、特定の単元だけコストパフォーマンス良く学びたい初心者にもおすすめ。

成果が出るかわからないプログラミングスクールに高額を払うのが不安な人は、プログラミングとの相性をチェックする気持ちで申し込んでみるとよいでしょう。

体験談・口コミ
テックアカデミーを受講した初心者の口コミ(通塾証明済み)
講師の方は、とても相性が良かったので、メンダリングの短い時間でしたが色々質問できたり、楽しくわかりやすい授業をうけることができました。
口コミ投稿者:きこさん / 40歳女性 / 神奈川県在住
卒業後の業界(職種):主婦(主婦)
受講スクール:テックアカデミー / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2020年8月から12週間受講
体験談・口コミ
テックアカデミーを受講した初心者の口コミ(通塾証明済み)
即時添削してくれるサービスがあり、課題を提出すると早ければ数十分で解答が得られました。また、週に2度ほどビデオ通話で面談があり、その場で講師とやりとりして直に質問できたことは良かったと思います。課題に関する内容のほか、業界のことなども知れました。
口コミ投稿者:WaKaX(ワカックス)さん / 41歳男性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):小売・流通(軽作業・倉庫)
受講スクール:テックアカデミー / はじめての副業コース / オンラインで受講 / 2023年2月から約3ヶ月受講

>> テックアカデミーの公式サイトを確認する

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】

更新日:2025年3月31日

テックアカデミーの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】

更新日:2025年3月31日

初心者におすすめのプログラミングスクール③侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)

侍エンジニア

画像引用元:侍エンジニア

スクール名侍エンジニア
受講形態オンライン
初心者におすすめのコース副業スタートコース
フリーランスコース
オーダーメイドコース
WEBデザイン教養コース
プログラミング教養コース
入学金99,000円
受講料金社会人
4週間:66,000円
12週間:198,000円
24週間:297,000円
学生
4週間:59,400円
12週間:178,200円
24週間:267,300円
累計学習時間(目安)250~300時間
成果物自分のアイデアを形にしたオリジナルWebサービスなど
質問サポート対応時間受講生限定のQ&Aサイト(24時間対応)
インストラクターに質問(24時間対応)
※回数無制限
おすすめポイントオリジナル学習教材を利用し放題
オーダーメイドカリキュラム対応
専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理
受講生同士の交流イベントに参加可能
無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング・面接&履歴書対策)
運営企業株式会社SAMURAI
公式サイト侍エンジニアの公式サイト

侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)は、完全マンツーマンのプログラミングスクールです。

カリキュラムもオーダーメイドで作成してくれるので、パソコンの扱い方など超初歩的なことから聞きたい人でも安心。

学習進度も相談しながら決められるため、「自学自習できる時間があるのでどんどん先の単元に進みたい」「前回の復習多めでゆっくり解説してほしい」などのオーダーも叶います。

また、入会前から目を通せるコラムが充実しており、「プログラミング初心者が勉強の始め方を学べる入門ガイド」「プログラミングを始める前に知っておきたい基本と3つの原則」など役立つコンテンツが満載。

厚生労働省認可の教育訓練給付金制度を利用できるプログラミングスクールでもあるので、雇用保険の加入期間次第ではコストパフォーマンス良く学べます。

体験談・口コミ
侍エンジニアを受講した初心者の口コミ(通塾証明済み)
案件獲得に向けてポートフォリオサイトをサイトを作ることに注力しました。そのために画像の探し方・サイト構築自分の強みを一緒に考えてくれました。たまに、お互い話がそれることもありましたが楽しく作成することが出来ました。
口コミ投稿者:山田 桂子さん / 36歳女性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2023年12月から12週間受講
体験談・口コミ
侍エンジニアを受講した初心者の口コミ(通塾証明済み)
案件獲得サポートについて、マイページをどのようにしたら案件獲得しやすいか、言葉の表現方法など添削頂けた点はよかった。いつでもキャリアサポートを受けられる環境であっため、心強い点は幾つもあった。
専門性が高く、初心者である生徒の意味不明な質問にも真摯に対応してくださり、良い気持ちで勉強に当たれた。またフリーランスの講師であり、自分がこうなりたい、という具体的な目標も持てた。
口コミ投稿者:タカハシさん / 30歳女性 / 岐阜県在住
卒業後の業界(職種):主婦(主婦) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / 副業コース / オンラインで受講 / 2024年1月から3ヶ月受講

>> 侍エンジニアの公式サイトを確認する

侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】
侍エンジニアの評判・口コミ・料金【ひどい・炎上って本当?】

更新日:2025年3月31日

侍エンジニアで給付金を受け取る方法【受給条件や注意点も解説】
侍エンジニアで給付金を受け取る方法【受給条件や注意点も解説】

更新日:2025年3月31日

侍エンジニアの就職先・就職率まとめ【転職できないって本当?】

更新日:2025年3月24日

初心者におすすめのプログラミングスクール④忍者CODE

忍者CODE

画像引用元:忍者CODE

スクール名忍者CODE
受講形態オンライン
初心者におすすめのコースWeb制作コース
入学金なし
受講料金98,000円~
受講期間(目安)3ヶ月間~
※受講期間・サポート期間は無期限
おすすめサポート1社以上との業務委託の年間契約を締結
受講後に副業向けプランは5万円、フリーランス向けプランは10万円分の案件を必ず紹介(案件獲得保証)
キャリアコンサルタントによるキャリア面談
転職成功まで一気通貫で転職サポート
ポートフォリオ相談・添削
履歴書・職務経歴書の添削や面談対策サポート
ニーズに合った求人の紹介
受講期間・サポート期間が無期限
24時間・無期限・無制限のチャットでの学習サポート
運営会社ラグザス株式会社
公式サイト忍者CODEの公式サイトを確認する

忍者CODEは未経験からWebエンジニアやWebデザイナーを目指せる業界最安級のプログラミングスクールです。

Web制作やWebデザインはもちろん、PythonやJavaやRubyなどのバックエンド言語、動画編集やShopifyといった幅広いスキル習得に対応しています。

どのコースも98,000円~という破格で受講できるため、金銭的な余裕がない方でも気軽に受講できるのがポイント。

また忍者CODEはキャリアサポートも充実しており、就職/転職したい人にも副業でコツコツ稼ぎたい人にも最適なサポートを提供しています。

就職/転職支援のサポート内容
副業/独立支援のサポート内容
  • 無期限チャットサポート
  • ポートフォリオ相談・添削
  • 面接対策
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • キャリアの棚卸し
  • 実践課題のフィードバック
  • キャリア/技術メンタリング
  • 転職先の紹介
  • 無期限チャットサポート
  • 5万円分案件を100%紹介(案件獲得保証プラン)
  • 10万円分案件を100%紹介(フリーランスプラン)
  • ポートフォリオ相談・添削
  • 実力判定テスト
  • 実践課題のフィードバック
  • キャリア/技術メンタリング

特に受講完了後には、案件獲得保証プランでは5万円分、フリーランスプランでは10万円分の案件を紹介してくれる案件獲得保証に対応しています。

エンジニア・デザイナーとして独立する前に案件の流れを把握できるため、はじめての副業に不安がある初心者でも安心。

また転職支援プランでは全国の大手SESや事業会社含めてIT人材の紹介に強く、多くの受講生が転職によって年収アップを実現しています。

忍者CODEの転職実績

画像引用元:忍者CODE

学習中にわからないことがあっても経験豊富な現役エンジニアに24時間・無期限・無制限で質問できるため、初心者でも挫折しにくいのが特徴。

体験談・口コミ
忍者CODEを受講した初心者の口コミ(通塾証明済み)
金額は約60万円、半額キャンペーン中に入会しました。10万円分の案件獲得が保証されているので、実質20万円くらいです。WEBデザインは3ヶ月目で終了し、5ヶ月目から案件をいただいたのでゼロイチのきっかけとしては早いペースだったのかなと思います。
プログラミングは習得までにはまだまだ時間がかかりそうですが、ちゃんと学習すれば高額案件でも十分通用すると思うカリキュラムだなと思いました。
口コミ投稿者:ゆうさん / 33歳男性 / 岐阜県在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:現在も受講中
受講スクール:忍者CODE / フリーランス特化型プラン / オンラインで受講 / 2024年9月から6ヶ月間受講

>> 忍者CODEの公式サイトを確認する

忍者CODEの評判・口コミ・料金【無料で受講できる?】
忍者CODEの評判・口コミ・料金【無料で受講できる?】

更新日:2025年3月28日

初心者におすすめのプログラミングスクール⑤デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

スクール名デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
受講形態オンライン or 教室通学
初心者におすすめのコースWebデザイナー専攻
入学金なし
受講料金173,800円~
補助金で最大70%OFF
累計学習時間(目安)3~6ヶ月
質問サポート対応時間チャットで24時間対応
おすすめポイントオンラインと通学を両立可能
転職/就職セミナー
履歴書添削・面接練習・面談
ポートフォリオ制作サポート
提携企業の求人紹介
受講条件なし
運営企業株式会社LIG(リグ)
公式サイトデジタルハリウッドSTUDIO by LIGの公式サイト

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGはWeb制作会社であるLIGが運営する老舗Webデザインスクールのデジタルハリウッドのカリキュラムを活かしたスクールです。

これまでに9万人以上のクリエイターを排出してきた実績のある教材と、LIGの現役クリエイター講師によるきめ細かなフィードバックでハイレベルなサイト制作スキルを習得可能です。

現役クリエイターによるWeb制作講座はもちろん、Webマーケティング講座やカメラ講座などLIGならではの幅広い講座を受講できます。

また制作会社であるLIGのオウンドメディアで使用される画像・動画作成や文書作成などの実務を経験できるチャンスがあるため、ぜひ通学してスクールとの繋がりを深めてみましょう。

またデジタルハリウッドSTUDIO by LIGは転職・就職サポートが充実しているのもポイント。

Webデザイナーやフロントエンドエンジニアとして就職・転職を考えている初心者の方には欠かせないサポートと言えるでしょう。

体験談・口コミ
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGを受講した初心者の口コミ(通塾証明済み)
以前とくらべてこういう点が良くなった、といった具体的な指導をいただけた点は励みになり、良かったです。また自分では解決できなかったコーディングの課題も解決でき、解決方法も教えてもらえました。
口コミ投稿者:リンツーさん / 55歳女性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):フリーランス(経営・管理・人事)
受講スクール:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG / Webデザイナー専科・WordPress / オンラインで受講 / 2023年10月から8ヶ月受講
体験談・口コミ
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGを受講した初心者の口コミ(通塾証明済み)
挫折しないように常に先の受講内容を見ながら進めていて、間に合わなわなそうなときは、取組中の課題と先の課題とでどちらに注力するかを考え、時には妥協してカリキュラムを進めました。そのため、挫折することなく各課題や卒業制作のスケジュールも問題なく進めることが出来ました。
口コミ投稿者:Mori_Tさん / 37歳女性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):金融(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG / Webデザイナー専攻+即戦力デザイン集中講座 / オンラインで受講 / 2023年5月から8か月受講

>> デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの公式サイトを確認する

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの評判・口コミ・料金【就職できない?評判悪い?】
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの評判・口コミ・料金【就職できない?評判悪い?】

更新日:2025年3月31日

デジタルハリウッドのリスキリング補助金・給付金まとめ【対象講座や条件も解説】
デジタルハリウッドのリスキリング補助金・給付金まとめ【対象講座や条件も解説】

更新日:2025年3月31日

初心者におすすめのプログラミングスクール⑥デイトラ

デイトラ

画像引用元:デイトラ

スクール名デイトラ
受講形態オンライン
初心者におすすめのコースWeb制作コース
Webデザインコース
Webアプリ開発コース
入学金なし
受講料金99,800円
累計学習時間(目安)約250時間(90日分のカリキュラム)
質問サポート対応時間Slackにて24時間対応
※返信は24時間以内
おすすめポイントカリキュラムは無期限閲覧可能
専用チャットコミュニティ参加
Webセミナー勉強会
現役エンジニアのメンターサポート1年分
受講条件なし
運営企業株式会社デイトラ
公式サイトデイトラ公式サイト

デイトラは日本で初めてSNSから生まれたオンラインプログラミングスクールであり、Webスキルの習得に特化しています。

カリキュラムやテキスト教材は受講が修了して支払いが生じなくなった後も無制限に閲覧できるので、エンジニアになってからも安心。

仕事をしていてわからないところが出てきたときにデイトラの教材を振り返ったり、最新技術をチェックする目的でカリキュラムに目を通したりすることもできます。

なお、デイトラ講師に質問できる期間は受講の有無に関係なく1年間と長く、卒業後まで支援してくれるのがポイント。

卒業した途端に聞ける相手がいなくなってしまう不安がある初心者の方は、デイトラの利用を検討してみましょう。

体験談・口コミ
デイトラを受講した初心者の口コミ(通塾証明済み)
厳しめのフィードバックをお願いしたが、とても誠実で丁寧で気遣いのあるご意見を頂戴した。添削は1課題につき1回のみかと思っていたが、添削内容についてわからない点があればわかるまで何度でも質問に応えていただけた。
口コミ投稿者:yamatoさん / 43歳女性 / 宮城県在住
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(主婦)
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から4カ月間受講
体験談・口コミ
デイトラを受講した初心者の口コミ(通塾証明済み)
デイトラでは、架空の企業サイトを想定したポートフォリオを作成しました。使用したのはHTML、CSS、JavaScriptで、Figmaでデザインを作成。レスポンシブ対応やアニメーションの実装にも挑戦しました。特にUIの作成に苦労し、配色や余白、視認性を意識して試行錯誤を重ねた点が大変でした。
口コミ投稿者:いなきちさん / 33歳男性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):官公庁・公社・団体(農業・林業・水産業・公務員) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年12月から3ヶ月間受講

>> デイトラの公式サイトを確認する

デイトラの評判・口コミは悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】
デイトラの評判・口コミは悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】

更新日:2025年3月31日

デイトラのおすすめコースはどれ?【3コースの中から選びましょう】
デイトラのおすすめコースはどれ?【3コースの中から選びましょう】

更新日:2025年3月31日

デイトラの割引クーポンの入手方法を解説【最大10,000円OFF】
デイトラの割引クーポンの入手方法!【最大10,000円OFF】

更新日:2025年3月31日

初心者におすすめのプログラミングスクール⑦ポテパンキャンプ

スクール名POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
受講形態オンライン
初心者におすすめのコースRailsキャリアコース
入学金なし
受講料金440,000円
給付金実質160,000円
累計学習時間(目安)5ヶ月間(400時間)
質問サポート対応時間毎日10時〜23時まで幅広く使える技術質問サポート
おすすめポイント専任のキャリアカウンセラーによる転職サポート
転職に成功できなかったら全額返金
卒業生限定の自社開発企業求人の紹介
ポートフォリオと面談対策、企業分析も無期限でサポート
卒業生採用企業の方による勉強会の開催
未経験エンジニア転職についてのセミナーの開催
提携企業の説明会の開催
受講条件なし
運営企業株式会社ポテパン
公式サイトPOTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)公式サイト

ポテパンキャンプは、Webエンジニア転職に強いプログラミングスクールです。

転職成功者のうち100%がWeb系開発企業から内定を得ていたり、インターネットリサーチでWebエンジニア輩出プログラミングスクールNo.1に輝いたり、良い実績を出しています。

ポテパンキャンプの転職率・内定率

画像引用元:ポテパンキャンプ

万が一転職できなければ受講料を全額返金する転職保証制度も導入されているので、安心してチャレンジしやすい環境と言えるでしょう。

ポテパンキャンプの全額返金保証

画像引用元:ポテパンキャンプ

課題は148項目のチェックを受ける厳しい基準が設けられており、学ぶのは大変ですが実践的なスキルを身につけられます。

その分、Webエンジニア以外を目指したい人やフリーランスエンジニアになりたい人には向きません。

気になる場合は無料カウンセリングに参加して自分のキャリアプランとマッチするか聞いてみるなど、事前のリサーチが欠かせません。

>> ポテパンキャンプの公式サイトを確認する

ポテパンキャンプの評判・口コミ【料金や注意点を詳しく解説】
ポテパンキャンプの評判・口コミ【料金や注意点を詳しく解説】

更新日:2025年3月31日

ポテパンキャンプの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】

更新日:2025年3月31日

ポテパンキャンプが給付金・補助金対象に認定【受給条件や金額を解説】
ポテパンキャンプが給付金・補助金対象に認定【受給条件や金額を解説】

更新日:2025年3月31日

初心者におすすめのプログラミングスクール⑧TECH CAMP(テックキャンプ)

TECH CAMP(テックキャンプ)

画像引用元:テックキャンプ

スクール名TECH CAMP(テックキャンプ)
受講形態オンライン
初心者におすすめのコースエンジニア転職コース
入学金なし
受講料金657,800円
給付金で実質131,560
累計学習時間(目安)最短10週間
質問サポート対応時間全日13-22時
おすすめポイントプロ講師に質問し放題
専属ライフコーチによる進捗管理
専属キャリアアドバイザーのサポート
履歴書作成・求人紹介・面接対策
企業説明会やIT業界セミナーの参加
14日間の無条件返金保証
転職返金保証
教育訓練給付制度によるキャッシュバック
受講条件無し(転職支援は40歳未満のみ)
運営企業株式会社div
公式サイトTECH CAMP(テックキャンプ)の公式サイト

TECH CAMP(テックキャンプ)は最短10週間でITエンジニアを目指せるプログラミングスクールであり、転職成功率も98%と非常に高いのが特徴です。

  • 「実務未経験からの転職だったが、年収を50万円上げられた」
  • 「エンジニア転職後3年で独立し、年収1,000万円を超えた」

など、卒業生が多彩なキャリアを歩んでいるのもポイント。

ハイクラスエンジニアを目指してキャリアアップしていくことも、家事や育児と両立しながら副業で働くこともできるようなスキル習得を支援してもらえます。

オンラインだけでなく通学での受講ができるプログラミングスクールなので、講師や受講生と対面しながら学びたい人にもおすすめ。

集中できる学習空間が用意されており、自宅では環境が整っていないときでも活用できます

体験談・口コミ
TECH CAMPを受講した初心者の口コミ(通塾証明済み)
毎朝のグループzoomでのメンタリングやグループでのアウトプット会は回数が多くて良かったです。
他の方の進捗を聞くので影響力が大きくサボらず進められました!
つまずいたところは相談質問ができる環境だったので良かったです。
口コミ投稿者:&mmrさん / 33歳男性 / 神奈川県在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(飲食・フード)
受講スクール:TECH CAMP / 転職コース / オンラインで受講 / 2020年11月から100日間受講
体験談・口コミ
TECH CAMPを受講した初心者の口コミ(通塾証明済み)
■学習サポートの良い点
わからない箇所があれば、すぐに質問できる環境が一番良かったです。質問のテンプレートがあり、現状の困っていることや解決したい問題を明確にした上で問題解決に臨めるので、プログラミングを習得して、いち早くエンジニアになりたかった私にとってはとても良い学習サポートでした。
■イマイチだった点
私はイマイチだった点はないと感じています。イチ個人の意見ではあるものの、不満や改善してほしい箇所はなかったです。口コミ投稿者:ユウキさん / 21歳男性 / 埼玉県在住
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:TECH CAMP / 夜間・通学コース / 教室通学で受講 / 2024年4月から6ヶ月間受講

>> TECH CAMP(テックキャンプ)の公式サイトを確認する

TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ【ひどい・炎上と言われる理由】
TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ(67件)【ひどい・炎上と言われる理由】

更新日:2025年4月2日

テックキャンプの就職先・年収は?【自社開発やSESの割合もご紹介】
テックキャンプの就職先・年収は?【自社開発やSESの割合もご紹介】

更新日:2025年4月2日

テックキャンプの教育訓練給付金で80%オフ!条件や受け取り方も解説
テックキャンプの教育訓練給付金で80%オフ!条件や受け取り方も解説

更新日:2025年4月2日

初心者におすすめのプログラミングスクール⑨インターネットアカデミー

スクール名インターネットアカデミー
受講形態オンライン/通学型
初心者におすすめのコースプログラマー入門コース
プログラマーコース
ITエンジニア総合コース
Webサービス開発者コース
入学金0円
受講料金403,040円~
給付金適用で実質322,432円(税込)
累計学習時間(目安)6~12ヶ月
質問サポート対応時間回数無制限
おすすめポイント国内有数の実績を持つWeb制作会社が母体
オンラインと対面の両方対応
マンツーマン授業サポート
作品制作導入セミナー

チーム開発&実案件サポート
就職活動の選考対策サポート
600社以上の求人情報の提供
キャリアプロデューサーの支援
運営企業IBJグループ
公式サイトインターネットアカデミーの公式サイト

インターネットアカデミーは全国展開している大手総合型キャリアスクールであり、プログラミングだけでなく他のスキルも学べます

パッケージプランもあるので、「コーディングとWebデザイン」「プログラミングと機械学習」など自由な組み合わせができるのもメリット。

自分の興味・関心の赴くまま学びやすい他、仕事で役立つスキルをピンポイントで学習することも可能です。

授業は基本的にマンツーマンなので質問しやすく、動画講義は24時間365日閲覧し放題

Web業界専門の求人情報を閲覧することもでき、プログラミング学習しながら転職活動できます。

体験談・口コミ
インターネットアカデミーを受講した初心者の口コミ(通塾証明済み)
受講の流れとして動画を視聴しながら実際にコードを書いていく作業か基本的ですが、ポートフォリオを制作するまではスキルが実際に身についているか確認できない点が大変でした。講師は原稿を読むだけのような人もいれば、例えを使い分かりやすく説明してくださる講師の方もいるので人それぞれだと思います。
口コミ投稿者:ちばさん / 26歳男性 / 宮城県在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(経営・管理・人事) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:インターネットアカデミー / IoTエンジニア育成コースA / オンラインで受講 / 2023年8月から12カ月受講
体験談・口コミ
インターネットアカデミーを受講した初心者の口コミ(通塾証明済み)
チャット質問の返事が早く、困っていることや疑問に思っていることをすぐに解決していただけます。難しい質問の場合担当の方が変わって回答してもらえます。一方でチャット対応時間が昼からなので、朝型の自分にはもどかしかったです。
口コミ投稿者:kikupuri99さん / 30歳女性 / 愛知県在住
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:インターネットアカデミー / webディベロッパーコース / オンラインで受講 / 2024年3月から1年間受講

>> インターネットアカデミーの公式サイトを確認する

インターネットアカデミーの評判・口コミまとめ【メリットやデメリットもご紹介】
インターネットアカデミーの評判・口コミ・料金【最悪・強引って本当?】

更新日:2025年3月31日

インターネットアカデミーの給付金対象講座と受け取り方を解説【最大80%還付】
インターネットアカデミーの給付金対象講座と受け取り方を解説【最大80%還付】

更新日:2025年3月24日

初心者におすすめのプログラミングスクール⑩RUNTEQ(ランテック)

RUNTEQ(ランテック)

画像引用元:RUNTEQ(ランテック)

スクール名RUNTEQ(ランテック)
受講形態オンライン
初心者におすすめのコースWebエンジニア転職コース Ruby on Rails専攻
入学金0円
受講料金550,000円
給付金で実質110,000
累計学習時間(目安)9ヶ月間(1,000時間)
成果物オリジナルのWebアプリケーションなど
質問サポート対応時間平日 11:00 ~ 22:00
土日 10:00 ~ 18:00
※水曜のみ休み
おすすめポイント月2回のオンライン面談
専属メンターによる学習進捗サポート
中間試験・卒業試験の実施
本格的なポートフォリオ作成サポート
同期との懇親会・勉強会・発表会の実施
転職サポート(企業紹介や書類添削など)
運営企業株式会社スタートアップテクノロジー
公式サイトRUNTEQ(ランテック)公式サイト

RUNTEQ(ランテック)は現場で即戦力となるエンジニア育成に長けているプログラミングスクールであり、受講中に約1,000時間の学習をこなします。

他プログラミングスクールと比較しても膨大な学習時間なので、本業と両立することもできますが、最低限必要な学習ペースは維持できるよう工夫しましょう。

メンターに相談すれば学習ペースの見直しやサポートもしてもらえるので、必要以上に不安に感じることはありません。

また、カリキュラム中に中間試験と卒業試験があり、企業が現場のエンジニアに求めるスキルレベルに到達しているか客観的にチェックできます。

RUNTEQの学習の流れ

画像引用元:RUNTEQ(ランテック)

プログラミングスクールに通っても意味ないのでは…?」と不安な人こそ、RUNTEQ(ランテック)を活用しましょう。

体験談・口コミ
RUNTEQを受講した初心者の口コミ(通塾証明済み)
履歴書、職務経歴書の添削や3回の通常面接対策、1回の技術面接対策、企業軸の見つけ方など幅広くサポートしてもらった。よかった点としてはかなり細かくフィードバックをもらえるため、改善点がわかりやすかった。
口コミ投稿者:Kさん / 19歳男性 / 北海道在住
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web)
受講スクール:RUNTEQ / Webエンジニア転職コース / オンラインで受講 / 2023年8月から7ヶ月半受講
体験談・口コミ
RUNTEQを受講した初心者の口コミ(通塾証明済み)
挫折しそうなときは講師に質問したり、スクールが開催する勉強会に参加してた。わからない点を明確にして質問したら、どのように考えればよいのかという回答と、似たような事象についても回答してくれてとても助かった。また、リアルタイムで回答してくれるため、とても助かった
口コミ投稿者:ゆうたさん / 26歳男性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web)
受講スクール:RUNTEQ / / Webマスターコースで受講 / 2023年4月から9ヶ月間受講

>> RUNTEQ(ランテック)の公式サイトを確認する

RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】
RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ【やめとけ?卒業できない?就職できない?】

更新日:2025年3月31日

RUNTEQ(ランテック)の就職先や年収を解説【自社開発が多い理由】
RUNTEQ(ランテック)の就職先や年収を解説【自社開発が多い理由】

更新日:2025年3月31日

RUNTEQ(ランテック)が教育訓練給付金の対象講座に認定【条件や受給手順を解説】
RUNTEQ(ランテック)が教育訓練給付金の対象講座に認定【条件や受給手順を解説】

更新日:2025年3月31日

初心者がプログラミングスクールを受講するメリット

ここでは、初心者がプログラミングスクールを受講するメリットを改めて解説します。

なぜ独学ではなくプログラミングスクールを頼るべきか、迷っている人はご参考ください。

初心者がプログラミングスクールを受講するメリット

  • 最短距離でプログラミングを学べる
  • 独学と比べて挫折率が低い
  • キャリアサポートを利用できる

それでは順番に解説していきます。

メリット1. 最短距離でプログラミングを学べる

プログラミングスクールは効率重視かつ体系的なカリキュラムを採用しているので、スピーディーにスキルアップできるのがポイントです。

最短距離でプログラミングを学べるのでエンジニアとしてキャリア形成するまでのタイムラグも少なく、タイムパフォーマンスが良いのがポイント。

本業を既に辞めてしまっている人はブランク期間を短縮でき、転職活動時の不安を軽減できます。

「何から手をつけるべきか」「どんな単元から始めるべきか」など初心者にありがちな悩みも解消してくれるので、効率重視の人こそプログラミングスクールを活用しましょう

おすすめ短期集中で学べるプログラミングスクールおすすめ7選【最短1ヶ月で習得!】

メリット2. 独学と比べて挫折率が低い

独学でプログラミング学習することもできますが、プログラミングスクール利用の方が挫折率を低くできます

エンジニア講師やメンターが常にモチベーションをコントロールしてくれるので、「やる気がなくなった」という理由での挫折を防げるのがポイント。

自分と同じように努力している受講生の姿が見えれば、自然と見習ってパソコンに向かう時間も多くなります。

わからないことがあればいつでも質問できるプロの講師がいるのも、独学と大きく異なる点と言えるでしょう。

過去に挫折した経験がある人でも、プログラミングスクールで再チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

おすすめプログラミングスクールと独学はどっちがおすすめ?【メリットやデメリットも解説】
おすすめプログラミングの独学は無理?【無理なく進める方法も解説】

メリット3. キャリアサポートを利用できる

多くのプログラミングスクールにはキャリアサポートがあり、エンジニア就職・転職や副業、フリーランススタートを支援してくれます。

別途転職エージェントなどのサービスを使う必要がないので、プログラミング学習から転職までをシームレスにつなげられるのがメリット。

講師とキャリアアドバイザーが連携して適性に合う求人を紹介してくれることも多く、転職の選択肢が広がります。

おすすめ就職支援・転職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選
おすすめフリーランスへの独立を目指せるプログラミングスクールおすすめ9選

プログラミングスクールで初心者がうまくいった事例

では、実際にプログラミングスクールを使って成功した初心者の口コミ・体験談を紹介します。

一見するとハードルが高く感じられるプログラミング学習ですが、やり方次第では初心者でも無理なくスキルアップできることを知りましょう。

事例1. フリーランス・副業で案件獲得できた

体験談・口コミ
フリーランス/独立のために忍者CODEを受講した人の評判・口コミ(通塾証明済み)
チャット質問をよく利用させていただいています。一番助かっている点は、即レスで回答いただけるところです。案件についての質問などは、出来ればすぐに(当日中に)解決しないと厳しいケースが多いので、大変有り難いです。
学習終了後に案件獲得活動に入りました。
・案件獲得数 -> 開始後1年で29件ほど
・案件営業数 -> 約300以上
口コミ投稿者:藁谷大輔さん / 41歳男性 / 福島県在住
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:忍者CODE / Web制作コース / オンラインで受講 / 2021年6月から3年受講
体験談・口コミ
副業のためテックアカデミーを受講した人の口コミ(通塾証明済み)
テックアカデミーから提供されたPhotoshopでのデザインカンプを元にHTML、CSS、jQueryを使用したコーポレートサイトなどを作成しました。デバイス最適化の事も考慮した構造を考えコーディングする事が大変でした。卒業後は知人からホームページ制作2件、名刺制作1件、チラシ制作2件、ロゴ制作1件の案件をいただく事ができました。MAXで単月10万円収入が増加した月もありました。
口コミ投稿者:Avanti Designさん / 27歳男性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:テックアカデミー / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2021年3月から6ヶ月間受講

プログラミングスクール卒業後に副業やフリーランス・独立といった形で収入を得ている方は少なくありません

特に副業や独立に特化したコースであれば、案件獲得のための手法やクライアントワークの基礎について教わることができます。

副業や独立によって生涯年収を高めたい初心者にとって、プログラミングスクールは最適な選択肢といえるでしょう。

おすすめ副業におすすめのプログラミングスクール7選【卒業後に稼ぐ方法】

事例2. プログラミングスクール経由で転職できた

体験談・口コミ
DMM WEBCAMPで転職支援を利用した受講生の口コミ(通塾証明済み)
キャリアサポートはとても良かったです。初めての転職でしたので面接や求人の探し方がわからなかったので助かりました。
なかなか内定を貰えないので相談したら長い時間面接練習をしていただいて無事に内定をもらうことができました。たくさんの求人を持ってきていただいて、1社1社にあまり時間を使えなくて面接の準備ができなかったところがイマイチでした。それ以外は良かったです。
口コミ投稿者:shoryoさん / 20歳男性 / 千葉県在住
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2022年8月から9ヶ月受講
体験談・口コミ
LINEヤフーテックアカデミーで転職支援を受けた受講生の口コミ(通塾証明済み)
キャリアカウンセリングで職歴の棚卸しと就職活動の準備ができて、余裕をもって落ち着いて就職活動に向き合うことができました。スクールで勉強したことを生かせる仕事にチャレンジできました。
口コミ投稿者:shingo0starさん / 43歳男性 / 埼玉県在住
卒業後の業界(職種):商社(広告・マーケティング) / 卒業後の進路:マーケティング業界
受講スクール:LINEヤフーテックアカデミー / Webアプリケーション開発コース / オンラインで受講 / 2023年12月から4カ月受講

完全初心者でも、プログラミングスクール経由でエンジニア転職できた人もいます。

本業を続けながらの学習することも、前職を辞めてから本腰を入れて学習することもでき、自分のスタイルに合わせられるのも魅力のひとつ。

完全異業種・異職種に転職したい人こそ、プログラミングスクールで現役エンジニアの力を借りてみるとよいでしょう。

おすすめプログラミングスクール卒業後の就職先は?【年収や企業例を紹介】

事例3. 無料カウンセリングから印象がよかった

体験談・口コミ
テックアカデミー受講生の体験談・口コミ(通塾証明済み)
無料カウンセリングを利用した。学習に充てられる時間や目的などから最適な受講期間や割引制度、受講開始前の学習についてなど案内してもらえたしコース選択で悩んでいたところ、それぞれの特徴を教えてもらえて納得して開始できたので利用してよかったと思う。
口コミ投稿者:Kerocoさん / 54歳女性 / 北海道在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:テックアカデミー / はじめての副業コース / オンラインで受講 / 2023年10月から12週間受講
体験談・口コミ
TECH CAMP受講生の体験談・口コミ(通塾証明済み)
無料カウンセリングを利用しました。目標ややりたいことに向けてどのぐらいのステップで勉強していくかなどのプランニングをしてもらえたのがためになりました。
口コミ投稿者:大さん / 28歳男性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:TECH CAMP / 短期集中コース / オンラインで受講 / 2021年11月から10週間受講

プログラミングスクールの無料カウンセリングでは、IT業界やエンジニアに詳しくない人でもわかるように情報提供してもらえます。

漠然とした悩みも解決しやすく、プログラミングを学ぶ目的を可視化できることもポイント。

ただプログラミングスクールに入会して言われたことだけやるより、自発的な学習ができるようになりたいのであれば、事前にカウンセリングを受けておきましょう。

初心者がプログラミングスクールで失敗しないコツ

最後に、初心者がプログラミングスクールで失敗しないコツを解説します。

せっかく入会したプログラミングスクールを100%活用するためにも、下記を参考にしてみましょう。

初心者がプログラミングスクールで失敗しないコツ

  • 分からないときはすぐ講師に質問する
  • スキマ時間を上手く活用する
  • コミュニティやSNSでモチベーションを保つ

それでは順番に解説していきます。

1. 分からないときはすぐ講師に質問する

プログラミングスクールの魅力は講師に質問できるところでもあるため、わからないことがあればどんどん質問するのがおすすめです。

いくつかわからないところをまとめて質問することもできますが、解消するまで学習が滞ってしまいがち。

また、別の単元を進めようにも「わからないところがある」という状態が引っ掛かり、なかなか学習に身が入らなくなってしまうこともあります。

多少面倒でもわからないところが出たら都度質問を投げかけ、ひとつずつ確実に、かつスピーディーに解決していくのがポイント。

夜間早朝など講師が常駐していない時間帯に質問を投げておき、翌日仕事が終わった頃には回答が返って来ているようにするなど工夫すれば、「回答待ち」のタイムラグも解消できます。

おすすめ働きながら学べる社会人向けプログラミングスクールおすすめ8選【無料スクールも紹介】

2. スキマ時間を上手く活用する

社会人でも大学生でも、忙しい毎日の合間を縫ってプログラミング学習するのであれば、スキマ時間の活用が大切です。

電車での移動時間や夜寝る前だけでも少し動画教材を見ておくなど、工夫すれば学習効率が上がりやすくなるでしょう。

ほんの少しだけプログラムコードを書き写したり、質問への回答をチェックして必要があれば追加で相談するなど、細かな作業を進めておくのもおすすめです。

学習に集中できるまとまった時間を捻出できたとき、目の前のプログラミングに集中するための対策が必要です。

3. コミュニティやSNSでモチベーションを保つ

利用しているプログラミングスクールに受講生同士のコミュニティがあれば、積極的に参加してみましょう

自分と同じ年代の人や立場が似ている人が努力している姿を見ていれば、自然と自分のモチベーションも上がります

また、プログラミング学習用のSNSアカウントを作り、他プログラミングスクールの受講生も含めて情報交換しておくのもおすすめ。

業界全般に関する知識や転職市場の動向もチェックしやすくなり、その後のキャリア形成を助けてくれます。

自分とは異なる考え方に触れながらプログラミング学習していけば、やりがいや楽しさも実感できるでしょう。

おすすめプログラミングスクールの選び方20選【注意点や失敗しないコツも解説】
おすすめプログラミングスクール選びで失敗する理由【失敗談もご紹介】

まとめ:初心者におすすめのプログラミングスクール10選【2025年最新】

今回は初心者におすすめのプログラミングスクール10選や選び方、初心者がプログラミングスクールを受講するメリットや失敗しないコツについてご紹介しました。

初心者向けのプログラミングスクールの選び方は以下の通り。

初心者向けのプログラミングスクールの選び方

  • 現役エンジニアに質問できる
  • 就職サポートや独立支援が充実している
  • ポートフォリオ制作に対応している
  • 評判・口コミが良い
  • 無料体験・無料カウンセリングに対応している

初心者がプログラミングスクールで失敗しないコツは下記を抑えておきましょう。

初心者がプログラミングスクールで失敗しないコツ

  • 分からないときはすぐ講師に質問する
  • スキマ時間を上手く活用する
  • コミュニティやSNSでモチベーションを保つ

自分に合ったスクールを選択して、着実にプログラミングスキルを習得していきましょう。

とはいえいきなり受講するのは怖いし不安ですよね。

そんな時は各スクールの無料体験や無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。

悩むより前にまずは無料体験・無料カウンセリングを受講して、よりリアルな雰囲気を体感してみましょう。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

また今回は初心者におすすめのプログラミングスクールについてご紹介しましたが、他の基準でスクールを選びたい方は、以下の表を参考にしてみてください。

ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール

ジャンル紹介記事
おすすめおすすめのプログラミングスクールランキング22選
初心者初心者におすすめのプログラミングスクール
料金が無料無料のプログラミングスクール
安い安いプログラミングスクール
無料体験無料体験があるプログラミングスクール
教育訓練給付金給付金対象のプログラミングスクール / 給付金対象のWebデザインスクール
リスキリング補助金・助成金リスキリング補助金・助成金の対象講座15選
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業のプログラミングスクール
第四次産業革命スキル習得講座第四次産業革命スキル習得講座のおすすめスクール
副業副業におすすめのプログラミングスクール
フリーランスフリーランスを目指せるプログラミングスクール
全額返金保証全額返金保証があるプログラミングスクール
マンツーマンサポートマンツーマンサポートがあるプログラミングスクール
チーム開発チーム開発が学べるプログラミングスクール
年齢制限年齢制限が無いプログラミングスクール
転職支援転職支援があるプログラミングスクール
転職保証転職保証に対応しているプログラミングスクール
失業保険失業保険受給者におすすめのプログラミングスクール
第二新卒第二新卒におすすめのプログラミングスクール
既卒既卒におすすめのプログラミングスクール
資格取得資格取得できるおすすめのプログラミングスクール
通学型教室通学できるプログラミングスクール
地方地方から受講できるプログラミングスクール
分割払い分割払いできるプログラミングスクール
20代20代におすすめのプログラミングスクール
30代未経験30代未経験におすすめのプログラミングスクール
40代・50代40代・50代におすすめのプログラミングスクール
社会人社会人におすすめのプログラミングスクール
学割学割があるプログラミングスクール
大学生大学生におすすめのプログラミングスクール
大学中退大学中退でも就職できるプログラミングスクール
ニート・無職ニート・無職におすすめのプログラミングスクール
主婦・ママ主婦・ママにおすすめのプログラミングスクール
女性女性におすすめのプログラミングスクール
Amazonギフト券Amazonギフト券を貰えるプログラミングスクール
サブスク型サブスク型・月額制のプログラミングスクール
土日/夜間対応土日・夜間に学べるプログラミングスクール
短期集中型短期で学べるプログラミングスクール
ポートフォリオポートフォリオを制作できるプログラミングスクール
自社開発企業自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクール
大企業大企業が運営しているプログラミングスクール
挫折率挫折率が低いプログラミングスクール
有料有料プログラミングスクール

プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール

プログラミング言語・スキルおすすめスクール紹介記事
HTML / CSSHTML/CSSが学べるプログラミングスクール
コーディングコーディングが学べるプログラミングスクール
RubyRubyが学べるプログラミングスクール
Ruby on RailsRuby on Railsが学べるプログラミングスクール
PHP / LaravelPHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール
JavaScriptJavaScriptが学べるプログラミングスクール
jQueryjQueryが学べるプログラミングスクール
JavaScript関連React / Vue.js / Node.js / GASが学べるスクール
フロントエンドエンジニアフロントエンドエンジニアを目指せるスクール
バックエンドエンジニアバックエンドエンジニアを目指せるスクール
WebデザインWebデザインスクール
JavaJavaが学べるプログラミングスクール
PythonPythonが学べるプログラミングスクール
SwiftSwiftが学べるプログラミングスクール
アプリ開発アプリ開発が学べるプログラミングスクール
C言語 / C++C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール
C#C#が学べるプログラミングスクール
SQLSQLが学べるプログラミングスクール
AWSAWSが学べるプログラミングスクール
インフラインフラエンジニアを目指せるスクール
AI・人工知能AIが学べるプログラミングスクール
生成AI生成AIが学べるスクール
機械学習機械学習が学べるプログラミングスクール
UnityUnityが学べるプログラミングスクール
Androidアプリ開発Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール
Visual BasicVisual Basicが学べるプログラミングスクール
WordPressWordPressが学べるプログラミングスクール
ゲーム開発ゲーム開発が学べるプログラミングスクール
Go言語Go言語が学べるプログラミングスクール

エリア別のおすすめプログラミングスクール

エリア別(都道府県・市区町村)
東京 | 渋谷 | 横浜 | 千葉 | 大阪 | 福岡 | 名古屋 | 札幌 | 仙台 | 広島 | 京都 | 岡山 | 沖縄

教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
DIVE INTO CODE評判・口コミはこちら(4.87)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
忍者CODE評判・口コミはこちら(4.67)
デイトラ評判・口コミはこちら(4.64)
RaiseTech評判・口コミはこちら(4.58)
COACHTECH評判・口コミはこちら(4.56)
Winスクール評判・口コミはこちら(4.54)
Aidemy評判・口コミはこちら(4.51)
SHElikes評判・口コミはこちら(4.43)
ヒューマンアカデミー評判・口コミはこちら(4.42)
.Pro(ドットプロ)評判・口コミはこちら(4.36)
KENスクール評判・口コミはこちら(4.26)
レバテックカレッジ評判・口コミはこちら(4.23)

エンジニア転職を目指す人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価
DMM WEBCAMP評判・口コミはこちら(4.95)
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TECH CAMP(テックキャンプ)評判・口コミはこちら(4.82)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
プログラマカレッジ評判・口コミはこちら(4.69)
LINEヤフーテックアカデミー評判・口コミはこちら(4.67)
Code Village評判・口コミはこちら(4.60)
GEEK JOB評判・口コミはこちら(4.56)
キカガク評判・口コミはこちら(4.51)
プログラミングスクール診断
■プログラミングスクール受講経験者の掲載口コミ・体験談について
CloudIntに掲載されているプログラミングスクール及びWebデザインスクールの口コミは、スクール運営企業との提携、SNSやクラウドソーシングサービスによって独自に調査・収集したものです。情報の信頼性・信憑性を担保するため、受講証明書、入会通知書等の画像・スクリーンショット・PDFファイルによって在籍/通塾を証明できた体験談・口コミには「通塾証明済み」を記載しております。 中立性・公平性を担保するため、デメリットを含む内容の口コミも掲載しております。口コミ内に掲載されている年齢・在住都道府県は受講開始時点のものです。口コミ投稿者名はニックネームや仮名を含みます。口コミ・体験談の収集方法や掲載基準、信頼性については口コミ掲載ポリシーをご覧ください。
■プログラミングスクールの総合評価について
各プログラミングスクールの総合評価は全64のスクールを講師・メンターのエンジニア経験の有無、ポートフォリオ制作の有無、通学スタイル、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、給付金対象コースの有無、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SES・SIer・自社開発企業の就職割合、平均年収のアップ率)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2024/12/23 本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
■コンテンツ制作・運営ポリシーについて
CloudIntはプログラミングやWebデザインの学習に役立つ情報をわかりやすく整理・発信することを使命としています。初心者から中級者、さらにはプロとして現場で活躍するエンジニアやデザイナーまで、幅広い読者が安心して利用できる環境を整えるため、運営方針と編集基準を定めています。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
  • この記事の著者/監修者
CloudInt編集部

CloudInt編集部

本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。フリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOコンサルティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム業界のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア元受講生。エンジニアやプログラミングスクール等での私の体験・経験に基づき記事を執筆・編集・監修。

-プログラミングスクール

Copyright © CloudInt All Rights Reserved.