プログラミングスクール

Vue.jsが学べるプログラミングスクールおすすめ7選

更新日 :

Vue.jsを学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう...
Vue.jsを学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラミングスクールでプロ講師からみっちりVue.jsを教わりたい!

今回はこんな悩みを解決していきます。

一口にプログラミングスクールと言っても、学べる内容はスクールごとにさまざま。

Vue.jsがカリキュラムに含まれているプログラミングスクールもあれば、含まれていないスクールもあるのでサポート内容や実績、カリキュラムを事前に確認しておきましょう。

そこで今回はJavaScriptのフレームワークの中でも特に人気の高いVue.jsの概要やスクールの選び方、Vue.jsを学習できるプログラミングスクール7選についてご紹介していきます。

【迷ったらココ!】Vue.jsが学べるスクール3選

テックアカデミー
テックアカデミー
侍エンジニア
侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)
キカガク
講師は全員現役エンジニア
週2回のマンツーマンメンタリング
無料の転職サポートあり
課題レビュー&チャット質問し放題
累計指導45,000人&転職成功率98%
オーダーメイドカリキュラム対応
無料の転職サポートあり
専属マンツーマンレッスン方式
教育訓練給付金で最大63万円お得
全コースの動画が無料で見放題
E資格認定試験の受講資格あり
業界最大手dodaの転職支援が無料

目次

※当記事は社会人向けプログラミングスクールの受講経験、プログラミングスクールの講師経験、プログラミングの独学経験、Webエンジニア・アプリケーションエンジニア・フロントエンドエンジニアとしての勤務経験、ITエンジニアとしての就職活動経験がある現役エンジニアの私が、私の経験・体験を元に執筆・編集・監修をしております。私のエンジニア経歴や私のプログラマー略歴の詳細は記事下部の著者情報をご確認ください。 ※当記事へのご意見等はお問い合せフォームからお寄せください。

Vue.jsが学べるプログラミングスクールの選び方

Vue.jsを学べるプログラミングスクールは意外とたくさんあり、どこを選べばよいのか迷ってしまいがちです。

続いて、Vue.jsが学べるプログラミングスクールの選び方についても解説します。

Vue.jsが学べるプログラミングスクールの選び方

  • 現役エンジニアに質問できる
  • キャリアサポートが充実している
  • ポートフォリオ制作に対応している
  • 評判や口コミが良い
  • 無料体験・無料カウンセリングに対応している

それでは順番に解説していきます。

選び方1. 現役エンジニアに質問できる

プログラミングスクールの選び方:現役エンジニア講師に質問できる

プログラミングスクールでは基本的にプロの講師からVue.jsを学べます

ただ、プロの講師であっても現役であるとは限りません

開発業から講師業に本業を切り替えた場合、Vue.jsの最新事情に疎くなっている恐れもあるでしょう。

その点、受託開発を請け負っている講師や、開発チームの代表者を務めている講師などがいて、現役エンジニアに質問できるプログラミングスクールを選ぶことが大切です。

プログラミングスクールのホームページでは、講師のプロフィール情報が掲載されていることがあるので、受講前に講師が現役かどうかチェックしてみましょう。

選び方2. キャリアサポートが充実している

プログラミングスクールの選び方:キャリアサポートが充実している

Vue.jsが学べるプログラミングスクールではキャリア支援を受けられることが多いです。

しかし、各プログラミングスクールでキャリア支援の内容に違いがあり、サポートの内容が充実しているかどうか、よく比較して選ぶ必要があります。

たとえば、どのような企業を選べばよいか迷ってしまう方であれば、取引先企業の求人を紹介してくれるプログラミングスクールが候補として挙げられるでしょう。

転職の基礎知識に不安があるのであれば、基本的なビジネスマナーの習得までサポートしてくれるプログラミングスクールだと安心です。

自分に必要なキャリアサポートが受けられるプログラミングスクールを探してみましょう。

おすすめ転職支援/就職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選
おすすめフリーランス/独立を目指せるプログラミングスクール9選

選び方3. ポートフォリオ制作に対応している

プログラミングスクールの選び方:ポートフォリオ制作サポートがある

Vue.jsを学んでも、就職・転職活動で実力を証明できなければ、内定や案件を獲得するのは難しいです。

プログラミングスクール卒業後のキャリアアップに備えてポートフォリオを制作する必要があります。

ポートフォリオは、開発したアプリの作品集であり、企業やクライアントがJavaScriptやVue.jsのスキルを把握するために確認する資料です。

どのような作品を準備すべきかよくわからない方は、ポートフォリオのアイデア出しから制作までサポートしてくれるプログラミングスクールを選びましょう。

おすすめポートフォリオを制作できるプログラミングスクール6選をご紹介

選び方4. 評判や口コミが良い

プログラミングスクールの選び方:評判・口コミが良い

Vue.jsのスクール選びで失敗したくないのであれば、教室の評判や口コミが良いかどうか、事前にチェックしておくことが大切です。

「(気になるスクール名) 評判」のように検索すると、プログラミングスクールの口コミをまとめたサイトがヒットすることがあります。

口コミサイトでは「未経験からWebアプリをリリースして転職もできた」「Vue.jsエンジニアの転職におすすめ」など、実際にスクールを利用した方の感想がわかるので、受講に対する不安や心配を和らげやすくなります

Vue.jsが学べるプログラミングスクールを検討するときは、口コミを検索してみてください。

選び方5. 無料体験・無料カウンセリングに対応している

プログラミングスクールの選び方:無料体験・無料カウンセリングを利用できる

ここまで、現役エンジニアに質問できることやキャリアサポートが充実していること、ポートフォリオ制作に対応していることなどが重要だとお伝えしました。

ただ、プログラミングスクールのホームページの情報だけでは、知りたいことが把握できないケースも少なくありません。

その場合は、無料体験・無料カウンセリングで、プログラミングスクールの情報を詳しく確認する必要があります。

無料体験・無料カウンセリングに対応していなければ、スクールを利用してから自分の希望を満たせないことが発覚し、後悔するリスクが高いです。

Vue.jsが学べるスクールを選ぶときには、無料体験・無料カウンセリングに対応していることは、マストの条件といっても過言ではありません。

おすすめ無料体験があるプログラミングスクールおすすめ10選を解説

Vue.jsが学べるプログラミングスクールの比較表

続いてはVue.jsが学べるプログラミングスクールの比較表をご紹介します。

Vue.jsが学べるプログラミングスクールの比較表

テックアカデミー侍エンジニアキカガクRUNTEQDMM WEBCAMPCode VillageCOACH TECH
スクール名テックアカデミー侍エンジニアキカガクRUNTEQDMM WEBCAMPCodeVillageCOACHTECH
総合評価(4.79)(4.83)(4.51)(4.85)(4.47)(4.60)(4.56)
Vue.jsを
学べるコース名
フロントエンドコースオーダーメイドコースAI人材育成長期コースWebマスターコースフロントエンドコース全コース全コース
受講形態オンラインオンラインオンラインオンラインオンラインオンラインオンライン
入学金0円99,000円0円0円0円0円0円
受講料金251,900円〜495,000円~792,000円~550,000円〜169,800円~400,000円~429,000円~
累計学習時間200時間250~300時間6ヶ月間9ヶ月間(1,000時間)1~4ヶ月6ヶ月(400時間)90日間~
質問対応時間15〜23時
回数無制限
24時間対応
回数無制限
24時間対応平日:11~22時
土日:10~18時
24時間対応24時間対応15~23時
就職支援
副業支援
ポートフォリオ
サポートマンツーマンメンタリング
案件獲得保証の副業サポート
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビューあり
無料の転職サポート
(スカウト型の企業紹介)
オリジナル教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理
専属コーチによるメンタル管理

受講生同士の交流イベントあり
無料の転職サポート
(選考対策や企業紹介)
月4回のメンタリングサポート
Slackでのチャット質問
E資格認定試験の受講資格あり
全コースの動画が無料で見放題
業界最大手dodaの転職支援が無料
給付金の対象講座
月2回のオンライン面談実施
メンターによる学習進捗サポート
ポートフォリオ作成サポート
同期との懇親会/勉強会/発表会
転職サポート(選考対策など)
週2回の1on1メンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビュー&質問
無料の転職・副業サポート
給付金で最大70%が還付
全コース対象の無料体験あり
マンツーマンメンタリング
無期限のキャリア・転職支援
受講生同士のコミュニティ
チーム開発の経験を積める
模擬案件開発サポート
実案件保証あり
ポートフォリオ添削
クラウドソーシングの自己紹介添削

ES・履歴書・職務経歴書の添削
公式サイト

Vue.jsが学べる各プログラミングスクールの詳細は次の章をご覧ください。

Vue.jsが学べるプログラミングスクールおすすめ7選

お待たせ致しました!

それではここからはVue.jsが学べるプログラミングスクール7選をご紹介していきます。

Vue.jsが学べるプログラミングスクール①TechAcademy(テックアカデミー)

Vue.jsが学べる1つ目のプログラミングスクールは厚切りジェイソンのCMでおなじみのTechAcademy(テックアカデミー)です。

スクール名TechAcademy(テックアカデミー)
Vue.jsを学べるコース名フロントエンドコース
受講形態オンライン
入学金0円
受講料金社会人
8週間:240,900円
12週間:295,900円
16週間:350,900円
学生
8週間:207,900円
12週間:251,900円
16週間:284,900円
累計学習時間(目安)200時間
Vue.js対応コースでの学習内容HTML/CSSのコーディング
JavaScript/jQueryのプログラミング
Vue.js/Bootstrap/Web API/Firebaseの操作
サーバーの使用手順 など
成果物アニメーション演出を用いたサイト
APIを活用したサイト
リアルタイムチャットサービス
自分のアイデアをカタチにしたオリジナルWebサービス
質問サポート対応時間15〜23時(8時間)
※回数無制限
サポート週2回のマンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
回数無制限の課題レビュー
案件獲得保証の副業サポート
無料の転職サポート(求人企業とのマッチング)
公式サイトテックアカデミー | フロントエンドコース

テックアカデミーのフロントエンドコースでは「JavaScript」とJavaScriptのフレームワークであるjQueryやVue.jsを使ったWebサービス開発を学びます。

フロントエンドコースではJavaScript以外にも、Googleのデータベース管理ツール「Firebase」やバージョン管理システムの「GitHub」といったツールを通じてエンジニアに欠かせないスキルをまとめて習得できます。

特にGitHubはチーム開発には欠かせないツールです。

将来JavaScriptやVue.jsを用いたWebエンジニアとして、チーム開発を行う現場で活躍したい方に最適なコースと言えるでしょう。

またテックアカデミーは1,000人以上在籍する経験豊富な現役エンジニアとマンツーマンで学習でき、メンタリングサポートや質問サポート、就職サポートも充実しているのもポイントです。

>> テックアカデミーの公式サイトを確認する

テックアカデミーのフロントエンドコースの評判・口コミ【転職できる?難しい?】
テックアカデミーのフロントエンドコースの評判・口コミ【転職できる?難しい?】

更新日:2024年10月7日

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】

更新日:2024年9月28日

 

Vue.jsが学べるプログラミングスクール②侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)

侍エンジニア

画像引用元:侍エンジニア

Vue.jsが学べる2つ目のプログラミングスクールは、当サイト管理人も受講経験がある侍エンジニアです。

スクール名侍エンジニア
Vue.jsを学べるコース名オーダーメイドコース
受講形態オンライン
入学金99,000円
受講料金12週間:495,000円
24週間:781,000円
36週間:990,000円
48週間:1,188,000円
※学生は5~10%の学割対象
累計学習時間(目安)250~300時間
Vue.js対応コースでの学習内容生徒の要望に応じて自由にカスタマイズ可能
成果物自分のアイデアを形にしたオリジナルシステムなど
質問サポート対応時間受講生限定のQ&Aサイト(24時間対応)
インストラクターに質問(24時間対応)
※回数無制限
サポートオリジナル学習教材を利用し放題
目的に応じたオーダーメイドカリキュラム対応
専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理
受講生同士の交流イベントに参加可能
無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング・面接&履歴書対策)
公式サイト侍エンジニアの公式サイト

侍エンジニアではオーダーメイドコースでVue.jsを学習することができます。

オーダーメイドコースでは「オーダーメイドカリキュラム」「24時間の質問サポート」といったサポート体制が充実しています。

特にオーダーメイドコースではプログラミングであれば、基本的にはどんな内容でも学習可能です。つまり他のスクールでは学べないマイナーな技術(React.jsC言語UnityKotlinなど)もプロの元でしっかり学習できるのです。

他にも「専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理」や「無料の転職サポート」を利用できるので挫折率は低く、転職成功率は高いです。

詳しくは公式サイトから参加できる無料カウンセリングをご利用ください!

>> 侍エンジニアの公式サイトを確認する

侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】
侍エンジニアの評判・口コミ・料金【ひどい・炎上って本当?】

更新日:2024年12月22日

 

Vue.jsが学べるプログラミングスクール③キカガク

キカガク

画像引用元:キカガク

Vue.jsが学べるプログラミングスクール3つ目は、AIモデル構築やAI搭載のWebアプリ開発に特化したオンラインスクール、キカガクです。

スクール名キカガク
Vue.jsを学べるコース名AI人材育成長期コース
受講形態オンライン
入学金0円(税込)
受講料金792,000円(税込)
→給付金適用で実質158,400円(税込)
累計学習時間(目安)6ヶ月間
Vue.js対応コースでの学習内容Python、機械学習、ディープラーニング、画像処理、自然言語処理、AI、応用数学
HTML/CSS、JavaScript、Bootstrap、Vue.js、Nuxt.js、Firebase、GitHub
成果物AIを搭載したオリジナルのWebアプリケーションなど
質問サポート対応時間Slackで24時間対応
サポート月4回のメンタリングサポート
Slackでのチャット質問サポート
Slackで受講生同士の交流が可能
E資格認定試験の受講資格あり
全コースの動画が無料で見放題
業界最大手dodaの転職支援が無料
公式サイトキカガクの公式サイト

キカガクはAI人材の輩出に特化した動画学習型のプログラミングスクールです。

50,000人以上の受講者、500社を超えるクライアント、eラーニングアワードで「AI 人材育成特別部門賞」を受賞といった数多くの華やかな実績を残しており、多くの受講生から人気を集めています。

そしてキカガクの人気コース「AI人材育成長期コース」では機械学習、ディープラーニング、Web制作といったすべての講座を無期限&無料で閲覧できます。

Vue.js関連の講座で取り扱っている内容は以下の通り。

キカガクのカリキュラム

画像引用元:キカガク

Vue.jsやNuxt.jsに加えてFirebaseというアプリケーション開発プラットフォームを用いることで、より多機能なWebアプリを開発できます。

またキカガクは大手転職サービスのdodaと提携しており、受講生はdodaの転職支援を全面的に利用できます。

キカガクで利用できるdodaの転職支援の内容

  • IT専門のキャリアアドバイザーの担当者が徹底サポート
  • 好きなタイミングで転職支援サポートを利用可能
  • 転職希望者コミュニティによるサポート体制

数々の転職支援をおこなってきたキャリアアドバイザーが、求人紹介や選考対策まで丁寧にフォローしてくれるのでIT転職に不安を抱えている方でも安心です。

キカガクは教育訓練給付金の対象講座でもあるため、最大633,600円お得になるのもポイント!

詳しくは公式サイトから申し込める無料オンライン説明会をご利用ください。

>> キカガクの公式サイトを確認する

キカガクのAI人材育成長期コースの評判・口コミ・料金【転職できる?】

更新日:2024年12月5日

 

Vue.jsが学べるプログラミングスクール④RUNTEQ(ランテック)

RUNTEQ(ランテック)

画像引用元:RUNTEQ(ランテック)

Vue.jsが学べる4つ目のプログラミングスクールは、RUNTEQ(ランテック)です。

スクール名RUNTEQ(ランテック)
Vue.jsを学べるコース名Webマスターコース
受講形態オンライン
入学金なし
受講料金550,000円
給付金で実質110,000
累計学習時間(目安)9ヶ月間(1,000時間)
Vue.js対応コースでの学習内容HTML/CSS/Ruby/Ruby on rails/
Git/MySQL/AJAX/JavaScript/
RSpec/ActiveRecord/
オブジェクト指向/Vue.js/APIなど
成果物オリジナルのWebアプリケーションなど
質問サポート対応時間平日 11:00 ~ 22:00
土日 10:00 ~ 18:00
※水曜のみ休み
サポート月2回のオンライン面談
専属メンターによる学習進捗サポート
中間試験・卒業試験の実施
本格的なポートフォリオ作成サポート
同期との懇親会・勉強会・発表会の実施
転職サポート(企業紹介や書類添削など)
公式サイトRUNTEQ(ランテック)公式サイト

RUNTEQはオンライン型のWebエンジニア養成スクールで、Ruby on railsを用いたWebアプリケーション開発をメインに取り扱っています。

メイントピックのRuby on Railsに付随してJavaScriptやVue.jsを学習するカリキュラムになっています。

RUNTEQはWebエンジニアの輩出に力を入れており、受講生は履歴書添削や面接対策、企業紹介を始めとした転職サポートを存分に利用することができます。

RUNTEQの転職サポート

企業紹介では、特定の企業への入社を強要することはもちろんありませんし、生徒の将来を考えて希望に沿った企業を紹介してくれます。
そのため受講生の多くは自社開発企業に就職しており、受託開発企業やSES(客先常駐)への就職を恐れている方には安心です。

またキャリア形成で役立つ「ポートフォリオ作成サポート」では、企画・設計の部分からマーケティング・運用の部分までスタートアップの実務現場と同じような工程でポートフォリオを開発します。

講師の方がアイデア出しからリリース後の運用まで徹底的にサポートしてくれるので、世の中で使われることを想定した質の高いWebサービスを開発できるようになります。

他にも「卒業後も使える受講生同士のコミュニティ」「メンターがモチベーション管理や進捗確認をしてくれるバディ制度」といったサポートが整っているので、生徒も楽しみながらプログラミングを学習できます。

詳しい情報については公式サイトから申し込める無料キャリア相談会をご利用ください。

>> RUNTEQ(ランテック)の公式サイトを確認する

RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】
RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ【やめとけ?卒業できない?就職できない?】

更新日:2025年1月22日

RUNTEQ(ランテック)の就職先や年収を解説【自社開発が多い理由】
RUNTEQ(ランテック)の就職先や年収を解説【自社開発が多い理由】

更新日:2024年7月27日

RUNTEQ(ランテック)が教育訓練給付金の対象講座に認定【条件や受給手順を解説】
RUNTEQ(ランテック)が教育訓練給付金の対象講座に認定【条件や受給手順を解説】

更新日:2024年11月9日

 

Vue.jsが学べるプログラミングスクール⑤DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)

DMM WEBCAMP

画像引用元:DMM WEBCAMP

スクール名DMM WEBCAMP
Vue.jsを学べるコース名フロントエンドコース
受講形態オンライン
入学金0円
受講料金169,800円~
累計学習時間(目安)1~4ヶ月
Vue.js対応コースでの学習内容HTML、CSS、JavaScript、jQuery、Vue.js、Bootstrap、Firebaseなど
成果物飲食店サイト
非同期チャットアプリケーション
おみくじアプリ
オリジナルアプリ
質問サポート対応時間Slackにて24時間対応
サポート講師は全員現役エンジニア
週2回のマンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビュー&質問
ポートフォリオ制作サポート
無料の転職・副業サポート
リスキリング補助金で最大70%還付
公式サイトDMM WEBCAMPの公式サイトを確認する

DMM WEBCAMPは未経験者向けNo.1のプログラミングスクールとして注目されていて、DMM認定の現役エンジニア講師だけが在籍しています。

Vue.jsを学習できる「フロントエンドコース」では、JavaScriptやjQuery、BootStrapといった技術を用いてフロントエンド開発を習得します。

フロントエンドコースのカリキュラム内容

画像引用元:DMM WEBCAMP

その後、Firebaseを組み合わせバックエンドサービスを高速に構築し、リアルタイムチャットアプリケーションを作成します。

週2回のメンタリングといつでも質問できるチャットサポートが提供されているため、孤独感に悩まされることもありません。

マークアップ言語からJavaScriptまで幅広く言語に触れたい方にも向いています。
DMM WEBCAMPの給付制度

画像引用元:DMM WEBCAMP

またフロントエンドコースはリスキリング補助金に対応しており、受講料金の最大70%がキャッシュバックされるため、なるべく安くVue.jsを学びたい人にもおすすめです。

>> DMM WEBCAMPの公式サイトを確認する

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ【転職先や給付金も解説】
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ(41件)【転職先や給付金も解説】

更新日:2025年1月12日

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の料金は高い?【割引方法もご紹介】

更新日:2024年12月1日

 

Vue.jsが学べるプログラミングスクール⑥Code Village

Code Village

画像引用元:Code Village

Vue.jsが学べる5つ目のプログラミングスクールは、Webプログラミングに特化したオンラインスクールの「Code Village」です。

スクール名Code Village
受講形態オンライン
Vue.jsを学べるコース新卒エンジニアコース
エンジニア就職コース
受講料金400,000円~
Vue.js対応コースでの学習内容HTML/CSS/JavaScript/
React/Nuxt/Node/Vue/
Express/PHP/Laravel/
Ruby/Ruby on Railsなど
サポートマンツーマンメンタリング
オーダーメイド教材(動画・テキスト教材見放題)
無期限のキャリア・転職サポートあり
受講生同士のコミュニティあり
チーム開発を経験できる

1週間の無料体験実施中
質問受付時間チャット質問:24時間対応
ビデオチャット質問:平日15:00~22:00/休日10:00~22:00
受講期間6ヶ月(400時間)
年齢制限なし
販売事業者名・所在地・運営責任者株式会社Nextlogy
〒107-0052 東京都港区赤坂2-23-1アークヒルズフロントタワー17階
Twitter@CodeVillage4
公式サイトCode Villageの公式サイト

Code Villageは「キャリアを自走できるエンジニア」の輩出を目指すプログラミングスクールです。

スクール卒業や転職成功ではなく、継続的にキャリアを自走することをゴールとしています

Code VillageではVue.jsに限らず、PHP・Ruby・JavaScriptなどを用いたWeb開発を重点的に学習します。

その中でも特にReactVue.jsLaravelRuby on Railsなどの需要の高いフレームワーク、ライブラリのスキルをまんべんなく学習できるスクールは珍しく、Code Villageの大きな強みと言えるでしょう。

またプログラミング未経験の人でもしっかり学習を進められるように質問サポートやメンタリングサポート、転職支援サポートが用意されています。

未経験からWebエンジニアの就職/転職を目指す方にピッタリのスクールと言えるでしょう。

>> Code Villageの公式サイトを確認する

Code Village(コードビレッジ)の評判・口コミ【注意点や申し込み方法もご紹介】

更新日:2024年7月30日

Code Village(コードビレッジ)の料金を解説【他のスクールとの比較も】

更新日:2024年7月27日

 

Vue.jsが学べるプログラミングスクール⑦COACHTECH(コーチテック)

Vue.jsが学べるプログラミングスクール5つ目は、フリーランスWebエンジニアの輩出に特化したスクール、COACHTECH(コーチテック)です。

スクール名COACHTECH(コーチテック)
Vue.jsを学べるコース名全コース
受講形態オンライン
入学金0円
受講料金429,000円~
累計学習時間(目安)90日間~
Vue.js対応コースでの学習内容HTML/CSS/JavaScript/Git
Netlify/MySQL/PHP/Laravel
Vue.js/Nuxt.js/Firebase
Heroku/WordPress/Figma
成果物要件定義・詳細設計→デザイン→コーディング→テスト→納品によって開発するWebアプリケーション
質問サポート対応時間15~23時
サポートアウトプット型カリキュラム
模擬案件開発サポート
案件開発実績が作れる実案件保証の選抜制コミュニティ
14日間の全額返金保証あり
ポートフォリオ添削サポート
クラウドソーシングの自己紹介添削

ES・履歴書・職務経歴書の添削
企業紹介サポート
受講生同士の交流コミュニティあり
公式サイトCOACHTECH(コーチテック)の公式サイト

COACHTECHは、フリーランス特化型のオンラインプログラミングスクールです。

現役フリーランスが設計した、アウトプット型のカリキュラムを採用しています。

選抜制のコミュニティのCOACHTECH Proでは受講して習得したWebアプリ開発技術を用いて、PM(プロジェクトマネージャー)と一緒に実際の開発案件を担当できます。

ご覧のように報酬を獲得しながらプログラミングを学習でき、その後のキャリア形成に役立つ実績も形成できます。

案件保証がある選抜制コミュニティ「COACHTECH Pro」に入るには、修了後にテストに合格する必要があります。

通常のCOACHTECHのカリキュラムでも要件定義から納品までの案件開発の一連の流れの開発経験を積むことが可能です。

またCOACHTECHはフリーランスに特化しており、独立や副業を考えている人のためのサポートが多数用意されています。

COACHTECHのフリーランス向けサポート

  • 実案件保証の選抜制コミュニティがある
  • 模擬案件開発に挑戦
  • ポートフォリオ添削
  • クラウドソーシングの自己紹介添削
  • フリーランスになるための教材を提供
  • キャリアカウンセラーによるメンタリング
  • 現役エンジニアの専属コーチによる毎週フィードバック

ご覧のようにCOACHTECHでは案件保証だけでなく案件獲得時に活用するポートフォリオサイトや、クラウドソーシングに記載するプロフィールなどを添削してもらえます。

税金の知識や案件獲得までのロードマップなど、フリーランスが知っておきたい情報が詰まった限定教材も提供しているので安心です。

>> COACHTECH(コーチテック)の公式サイトを確認する

COACHTECH(コーチテック)の評判・口コミ【料金や卒業生の進路も解説】
COACHTECH(コーチテック)の評判・口コミ(54件)【料金や卒業生の進路も解説】

更新日:2024年10月4日

Vue.jsが学べるプログラミングスクールをお得に利用する方法

Vue.jsが学べるプログラミングスクールの値段はオンライン・オフラインを問わず高額なものが多いです。

そこで少しでもお得にVue.jsが学べるプログラミングスクールを利用するため、リスキリング補助金を利用する方法をおすすめします。

リスキリング補助金は、経済産業省が行っているリスキリングを通じたキャリアップ支援事業です。

リスキリング講座の提供やキャリア相談、転職支援が行える事業者に対して実施しており、採択された事業者の講座では受講者は受講料の最大7割を還元してもらえます

補助対象者は企業と契約している方であり、たとえば正社員やパート、アルバイト、契約社員、派遣社員などです。

その一方で経営者や取締役、業務委託、フリーランスなどは対象外とされています。

Vue.jsの講座もリスキリング補助金の対象とされることがあり、会社で働いている方がVue.jsを学んでリスキリングしたい場合に役立ちます。

少しでも学習コストを抑えたい方は「DMM WEBCAMP」や「テックアカデミー」といったリスキリング補助金が採択されているプログラミングスクールを探してみましょう

おすすめリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業のプログラミングスクールおすすめ一覧

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業のプログラミングスクールおすすめ一覧
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業のプログラミングスクールおすすめ一覧【条件は?いつまで?】

更新日:2024年12月5日

Vue.jsが学べるプログラミングスクールの卒業後の進路

Vue.jsが学べるプログラミングスクールの主な卒業後の進路は下記が挙げられます。

Vue.jsが学べるプログラミングスクールの卒業後の進路

  • 就職・転職
  • フリーランス・独立・副業
  • 起業

それでは順番に解説していきます。

1. 就職・転職

1つ目はプログラミングスクールのキャリアサポートを通じて、Vue.jsエンジニアとして就職・転職する進路です。

Vue.jsエンジニアは需要が高く、求人サイトを見ると数多くの求人が募集されていることが確認できます。

求人サイトVue.jsエンジニアの求人数
indeed92,000件
求人ボックス27,912件
doda2,403件
Green4,009件

またVue.jsが学べる就職・転職に強いプログラミングスクールでは、エンジニア就職を成功させるため、下記のようなキャリア支援をおこなっていることが多いです。

Vue.jsが学べるプログラミングスクールで対応している就職サポート

  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 面接対策・面接練習
  • Vue.jsエンジニアの求人紹介
  • キャリアカウンセリング
  • Vue.jsを用いたポートフォリオ制作

このようなサポートをフル活用することで、早ければ1ヶ月、長くても6ヶ月程度の就職活動でエンジニアとして内定をもらうことができるでしょう。

Vue.jsが学べるプログラミングスクールの中には、公式サイトで具体的な就職先企業や卒業生の平均年収アップ額を公開していることもあるので確認しておきましょう。

おすすめ転職支援/就職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選

2. フリーランス・独立・副業

2つ目はプログラミングスクールのキャリアサポートを通じて、フリーランスのVue.jsエンジニアとして独立する進路です。

Vue.jsエンジニアは需要が高く、クラウドソーシングやフリーランスエージェントのサイトを見ると数多くの案件が募集されていることが確認できます。

案件サイトVue.jsエンジニアの案件数
レバテックフリーランス201件
フリーランスHub14,253件
Midworks1,059件
クラウドワークス313件
ランサーズ424件

またVue.jsが学べるフリーランス・独立・副業に強いプログラミングスクールでは、卒業後にフリーランスエンジニアとして活躍するために下記のような支援をおこなっていることが多いです。

Vue.jsが学べるプログラミングスクールで対応している独立サポート

  • Vue.jsなどを使用する案件紹介
  • 案件獲得方法のレクチャー
  • クラウドソーシングサイトのプロフィール添削
  • 案件獲得のための営業手法のレクチャー
  • Vue.jsを用いたポートフォリオ制作

Vue.jsは需要が高いプログラミング言語であるため、クラウドソーシングサイトやフリーランスエージェントには数多くの高単価案件が募集されています。

ポートフォリオを磨き込んだりや案件実績を積み上げたり、営業文を工夫することで、より好条件なVue.jsの開発案件に参画できるようになるでしょう。

Vue.jsが学べるプログラミングスクールの中には、プロ講師のサポートの元、案件獲得を保証しているスクールもあるので、公式サイトを確認してみてください。

おすすめフリーランス/独立を目指せるプログラミングスクール9選
おすすめ副業で稼げるプログラミングスクールおすすめ7選をご紹介

3. 起業

割合として多くはありませんが、Vue.jsが学べるプログラミングスクールを卒業後に起業する人も一定数いるのも事実

Vue.jsが学べるプログラミングスクール卒業後に起業する人は大きく以下の3パターンに分けられます。

  • 元々起業していて、開発周りの知識を深めるためにプログラミングスクールを受講し、卒業後も経営を続ける人
  • プログラミングスクールのポートフォリオ制作でWebサービスを開発し、マネタイズができそう or 軌道に乗ったので起業した人
  • 卒業後はフリーランスエンジニアとして受託開発をしていたが、節税や信用度向上のために法人成りで起業した人

特に2つ目の「ポートフォリオで開発したサービスで起業」するパターンは、難易度こそ高いですが、ヒットしたときの売上は凄まじいものと予測できます。

世界中誰もが知る人気サービスになる可能性もあるため、一攫千金を狙いたい野心家にぴったりの選択肢と言えるでしょう。

プログラミングスクールでVue.jsを学ぶメリット

続いてはプログラミングスクールでVue.jsを学ぶことで得られるメリットをいくつかご紹介します。

プログラミングスクールでVue.jsを学ぶメリット

  • 学習コストが低い
    Vue.jsは学習難易度が低く、JavaScriptの知識さえあれば、割と簡単に使いこなせます。ネットの情報も多いため挫折しにくいです。
  • 見栄えの良いフロントエンド開発ができる
    Vue.jsはUI構築に特化しているため、UIデザイン・Webデザインの知見が無くても、簡単な導入でお洒落なUIパーツを実装できます。
  • 流行りの利便性の高いWebアプリを開発できる
    画面遷移が不要でユーザにとって使いやすいSPA(Single Page Appliation)を開発できます。これによりWebの通信量を抑えられるメリットもあります。
  • 拡張性が高いので表現の幅が広がる
    Vue.jsはプラグインの拡張、他のライブラリとの共存に対応しているため、機能やデザインの表現の幅を広げやすいです。
  • Webサイトだけでなくスマホアプリの開発スキルも身に付く
    Vue.jsのライブラリ「Week」を学べば、iOSやAndroidのスマホアプリの開発スキルも習得可能です。

ご覧のようにVue.jsは少ない学習コストで、見やすくて使いやすいWebサイトやスマホアプリを開発できる画期的なフレームワークです。

元々GoogleでAngularJSを使用していたエヴァン・ヨー (Evan You)さんというエンジニアによって開発されているため、将来性・安定性・安全性が保証されているのもポイント。

日本でもLINEDMMグノシーDeNAZOZO任天堂といった人気サービスの運営企業が続々とVue.jsを採用しており、国内の需要も高まりつつあります。

誰もが知る人気サービスの運営企業で、Webエンジニアとして活躍したい方には欠かせない技術と言えるでしょう。

プログラミングスクールでVue.jsを学ぶデメリット

一方でプログラミングスクールでVue.jsを学ぶとどのようなデメリットがあるのでしょうか?

プログラミングスクールでVue.jsを学ぶデメリット

  • 大規模なサービス開発には向いていない
    Vue.jsはシンプルなライブラリなので、サービスの規模が大きくなると必要なコード量が増え、管理しづらくなります。
  • Vue.jsのモバイル開発は需要が低い
    Vue.jsにはWeekと呼ばれるスマホアプリ開発のライブラリがありますが、普及率は低く情報も少ないため需要は低めです。

Vue.jsはUI構築を目的としたシンプルなフレームワークであるため、大規模なサービス開発には向いていません

複雑で大規模なWebサービスの開発を想定している方は、他のJavaScriptのフレームワークに切り替えることをオススメします。

またVue.jsはReactでいうReact Nativeのように、Weekと呼ばれるネイティブアプリ専用のライブラリが用意されていますが、普及率が低く、代表的なサービスはほとんどありません

Webアプリとネイティブアプリを両方開発したい方は、Reactを学ぶのが良いでしょう。

Reactが学べるプログラミングスクールおすすめ6選を解説
Reactが学べるプログラミングスクールおすすめ6選を解説

更新日:2024年11月17日

Vue.jsを学びたい人必見!プログラミングスクールの受講者データまとめ

プログラミングスクールの受講者データまとめ

Vue.jsが学べるプログラミングスクールを検討している方の中には、プログラミングスクールの受講生の傾向や統計の情報を知りたい方も少なくないはず。

ここではVue.jsをスクールで学びたい人に向けて、プログラミングスクール受講者の統計データをご紹介します。

Vue.jsを学びたい人必見!プログラミングスクールの受講者データまとめ

  • プログラミングスクールのオンライン/教室通学の比率
  • プログラミングスクールの受講期間の分布
  • プログラミングスクールで挫折した人の割合
  • 働きながらプログラミングスクールを受講した人の割合
  • プログラミングスクールの受講生の年代の分布

それでは順番に解説していきます。

プログラミングスクールのオンライン/教室通学の比率

プログラミングスクールのオンライン/教室通学の比率

プログラミングスクールのオンライン/教室通学の比率

当サイト運営のCloudIntがおこなったプログラミングスクールのオンライン/教室通学の比率の調査では、86.4%がオンライン、13.6%が教室通学でプログラミングスクールを受講していたことがわかりました。

家やカフェ、自習スペースやコワーキングスペースなど自分の好きな場所で受講できる「オンライン受講」の割合が圧倒的でした。

オンライン受講でも教室通学さながらの手厚い学習サポートやコミュニティ、メンター支援を利用できる点も、オンライン比率が高い理由といえるでしょう。

調査概要:プログラミングスクールのオンライン/教室通学の比率(Vue.js向け以外のスクールを含む)
調査対象:プログラミングスクールの受講経験者399人(Vue.js向け以外のスクールを含む)
調査期間:2024年05月03日~2024年05月17日
調査方法:インターネット調査・スクール運営企業との連携
調査属性:10代〜60代の男女

プログラミングスクールの受講期間の分布

当サイト運営のCloudIntがおこなったプログラミングスクールの受講期間の分布の調査では「3ヶ月(25.0%)」受講した人が最も多く、続いて「1ヶ月(17.6%)」、「12ヶ月(10.3%)」、「6ヶ月(8.8%)」の順となりました。

プログラミングスクールの受講目的によって推奨受講期間は様々ですが、3ヶ月であればモチベーションを失うことなくしっかりとプログラミングスキルを習得できるといえるでしょう。

また仕事・家事育児・学校などと両立しながら受講する場合は、6ヶ月〜12ヶ月の長期間の受講が一般的です。

調査概要:プログラミングスクールでの受講期間の分布(Vue.js向け以外のスクールを含む)
調査対象:プログラミングスクールの受講経験者399人(Vue.js向け以外のスクールを含む)
調査期間:2024年05月03日~2024年05月17日
調査方法:インターネット調査・スクール運営企業との連携
調査属性:10代〜60代の男女

プログラミングスクールで挫折した人の割合

当サイト運営のCloudIntがおこなったプログラミングスクールの挫折率の調査ではプログラミングスクールで挫折しかけたことがある人は全体の75.4%まったく挫折しなかった人は全体の24.6%という結果でした。

またプログラミングスクールで挫折しかけたことがある75.4%の人の内、挫折を乗り越えた人は95.3%、挫折を乗り越えられなかった人は4.7%となりました。

つまり全体で見た場合、プログラミングスクールの挫折率は3.5%ということになります。

プログラミング学習は難易度が高いため、挫折や行き詰まりを感じる人が大半ですが、多くの方がスクールのサポートを活用したり学習環境を改めることで挫折を乗り越えているようです。

Vue.jsが学べるプログラミングスクールで挫折してしまわないか不安な方は、学習期間や環境を整えた上でサポートが手厚いスクールを選ぶといいでしょう。
調査概要:プログラミングスクールで挫折した人の割合(Vue.js向け以外のスクールを含む)
調査対象:プログラミングスクールの受講経験者399人(Vue.js向け以外のスクールを含む)
調査期間:2024年05月03日~2024年05月17日
調査方法:インターネット調査・スクール運営企業との連携
調査属性:10代〜60代の男女

働きながらプログラミングスクールを受講した人の割合

当サイト運営のCloudIntがおこなった調査では、働きながらプログラミングスクールを受講した人は全体の60.7%と半数以上を占める結果になりました。

ただいずれの受講生もプログラミングスクールと仕事を両立し、カリキュラムを最後まで完走していることが確認されています。

特にプログラミングスクールの「夜間・土日の質問サポート」や「モチベーションを保つためのオンラインコミュニティ」は働きながら受講した人から高評価を集めていることがわかりました。

Vue.jsが学べるプログラミングスクールを働きながら受講しようと考えている方は、営業時間や質問・相談サポート時間、モチベーションを落とさないためのサポートをチェックしておきましょう。
調査概要:働きながらプログラミングスクールを受講した人の割合(Vue.js向け以外のスクールを含む)
調査対象:プログラミングスクールの受講経験者399人(Vue.js向け以外のスクールを含む)
調査期間:2024年05月03日~2024年05月17日
調査方法:インターネット調査・スクール運営企業との連携
調査属性:10代〜60代の男女

プログラミングスクールの受講生の年代の分布

プログラミングスクールの受講生の年代の分布

当サイト運営のCloudIntがおこなった調査では、プログラミングスクールの受講生の年代は20代が40.5%で最も多く、次いで30代が33.3%を占める結果になりました。

これらの層が全体の約75%を占めており、若年層から30代前後のキャリア形成を目指す人々の関心の高さが伺えます。

また、40代の受講者も21.6%と一定の割合を占めており、キャリアチェンジやスキルアップを図る中高年層も少なくありません。

一方で、50代(1.8%)や60代(1.8%)の割合は低いものの、生涯学習や新たな挑戦を目的とした受講者が存在していることがわかります。

またプログラミングスクール受講生の平均年齢は33.8歳であり、10代から60代まで何歳になっても新たに学習し始められる分野といえるでしょう。
調査概要:プログラミングスクールの受講生の年代の分布(Vue.js向け以外のスクールを含む)
調査対象:プログラミングスクールの受講経験者399人(Vue.js向け以外のスクールを含む)
調査期間:2024年05月03日~2024年05月17日
調査方法:インターネット調査・スクール運営企業との連携
調査属性:10代〜60代の男女

まとめ:Vue.jsが学べるプログラミングスクールおすすめ7選

まとめ:Vue.jsが学べるプログラミングスクールおすすめ7選

  • Vue.jsとは2014年に元Googleのエンジニアによってリリースされた「JavaScriptのフレームワークの1種」で、UI構築に特化している
  • Vue.jsは少ない学習コストで、見やすくて使いやすいWebアプリを開発できる
  • 一方で「大規模開発に向いていない」「ネイティブアプリ開発は需要が低い」といったデメリットもある
  • プログラミングスクールでVue.jsを学びたい場合は、今回紹介した7つのスクールから選ぶのがおすすめ
  • プログラミングスクールを選ぶ時は「エンジニアの質」「サポートの充実度合い」「無料体験を実施しているか」に着目しよう
  • スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料体験や無料カウンセリングを利用しよう!

今回はJavaScriptのフレームワークの中でも特に人気の高いVue.jsの概要やスクールの選び方、Vue.jsを学習できるプログラミングスクール7選についてご紹介しました。

プログラミングスクールを選ぶ際は以下の3ポイントに着目するのがおすすめです。

Vue.jsが学べるプログラミングスクールの選び方

  • エンジニア講師の質は高いか
  • サポートが充実しているか
  • 無料体験を実施しているか

自分に合ったスクールを選択して、着実にプログラミングスキルを習得していきましょう。

とはいえいきなり受講するのは怖いし不安ですよね。

そんな時は各スクールの無料体験や無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。

Vue.jsが学べるプログラミングスクール7選

悩むより前にまずは無料体験を受講して、よりリアルな雰囲気を体感してみましょう。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

今回はVue.jsが学べるプログラミングスクールについてご紹介しましたが、他の基準でスクールを選びたい方は、以下の表を参考にしてみてください。

ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール

ジャンル紹介記事
おすすめおすすめのプログラミングスクールランキング22選
初心者初心者におすすめのプログラミングスクール
料金が無料無料のプログラミングスクール
安い安いプログラミングスクール
無料体験無料体験があるプログラミングスクール
教育訓練給付金給付金対象のプログラミングスクール / 給付金対象のWebデザインスクール
リスキリング補助金・助成金リスキリング補助金・助成金の対象講座15選
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業のプログラミングスクール
第四次産業革命スキル習得講座第四次産業革命スキル習得講座のおすすめスクール
副業副業におすすめのプログラミングスクール
フリーランスフリーランスを目指せるプログラミングスクール
全額返金保証全額返金保証があるプログラミングスクール
マンツーマンサポートマンツーマンサポートがあるプログラミングスクール
チーム開発チーム開発が学べるプログラミングスクール
年齢制限年齢制限が無いプログラミングスクール
転職支援転職支援があるプログラミングスクール
転職保証転職保証に対応しているプログラミングスクール
失業保険失業保険受給者におすすめのプログラミングスクール
第二新卒第二新卒におすすめのプログラミングスクール
既卒既卒におすすめのプログラミングスクール
資格取得資格取得できるおすすめのプログラミングスクール
通学型教室通学できるプログラミングスクール
地方地方から受講できるプログラミングスクール
分割払い分割払いできるプログラミングスクール
20代20代におすすめのプログラミングスクール
30代未経験30代未経験におすすめのプログラミングスクール
40代・50代40代・50代におすすめのプログラミングスクール
社会人社会人におすすめのプログラミングスクール
学割学割があるプログラミングスクール
大学生大学生におすすめのプログラミングスクール
大学中退大学中退でも就職できるプログラミングスクール
ニート・無職ニート・無職におすすめのプログラミングスクール
主婦・ママ主婦・ママにおすすめのプログラミングスクール
女性女性におすすめのプログラミングスクール
Amazonギフト券Amazonギフト券を貰えるプログラミングスクール
サブスク型サブスク型・月額制のプログラミングスクール
土日/夜間対応土日・夜間に学べるプログラミングスクール
短期集中型短期で学べるプログラミングスクール
ポートフォリオポートフォリオを制作できるプログラミングスクール
自社開発企業自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクール
大企業大企業が運営しているプログラミングスクール
挫折率挫折率が低いプログラミングスクール
有料有料プログラミングスクール

プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール

プログラミング言語・スキルおすすめスクール紹介記事
HTML / CSSHTML/CSSが学べるプログラミングスクール
コーディングコーディングが学べるプログラミングスクール
RubyRubyが学べるプログラミングスクール
Ruby on RailsRuby on Railsが学べるプログラミングスクール
PHP / LaravelPHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール
JavaScriptJavaScriptが学べるプログラミングスクール
jQueryjQueryが学べるプログラミングスクール
JavaScript関連React / Vue.js / Node.js / GASが学べるスクール
フロントエンドエンジニアフロントエンドエンジニアを目指せるスクール
バックエンドエンジニアバックエンドエンジニアを目指せるスクール
WebデザインWebデザインスクール
JavaJavaが学べるプログラミングスクール
PythonPythonが学べるプログラミングスクール
SwiftSwiftが学べるプログラミングスクール
アプリ開発アプリ開発が学べるプログラミングスクール
C言語 / C++C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール
C#C#が学べるプログラミングスクール
SQLSQLが学べるプログラミングスクール
AWSAWSが学べるプログラミングスクール
インフラインフラエンジニアを目指せるスクール
AI・人工知能AIが学べるプログラミングスクール
機械学習機械学習が学べるプログラミングスクール
UnityUnityが学べるプログラミングスクール
Androidアプリ開発Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール
Visual BasicVisual Basicが学べるプログラミングスクール
WordPressWordPressが学べるプログラミングスクール
ゲーム開発ゲーム開発が学べるプログラミングスクール
Go言語Go言語が学べるプログラミングスクール

エリア別のおすすめプログラミングスクール

エリア別(都道府県・市区町村)
東京 | 渋谷 | 横浜 | 千葉 | 大阪 | 福岡 | 名古屋 | 札幌 | 仙台 | 広島 | 京都 | 岡山 | 沖縄

教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
DIVE INTO CODE評判・口コミはこちら(4.87)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
忍者CODE評判・口コミはこちら(4.67)
デイトラ評判・口コミはこちら(4.64)
RaiseTech評判・口コミはこちら(4.58)
COACHTECH評判・口コミはこちら(4.56)
Winスクール評判・口コミはこちら(4.54)
Aidemy評判・口コミはこちら(4.51)
SHElikes評判・口コミはこちら(4.43)
ヒューマンアカデミー評判・口コミはこちら(4.42)
.Pro(ドットプロ)評判・口コミはこちら(4.36)
KENスクール評判・口コミはこちら(4.26)
レバテックカレッジ評判・口コミはこちら(4.23)

エンジニア転職を目指す人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価
DMM WEBCAMP評判・口コミはこちら(4.95)
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TECH CAMP(テックキャンプ)評判・口コミはこちら(4.82)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
プログラマカレッジ評判・口コミはこちら(4.69)
LINEヤフーテックアカデミー評判・口コミはこちら(4.67)
Code Village評判・口コミはこちら(4.60)
GEEK JOB評判・口コミはこちら(4.56)
キカガク評判・口コミはこちら(4.51)
プログラミングスクール診断
■プログラミングスクール受講経験者の掲載口コミ・体験談について
CloudIntに掲載されているプログラミングスクール及びWebデザインスクールの口コミは、スクール運営企業との提携、SNSやクラウドソーシングサービスによって独自に調査・収集したものです。情報の信頼性・信憑性を担保するため、受講証明書、入会通知書等の画像・スクリーンショット・PDFファイルによって在籍/通塾を証明できた体験談・口コミには「通塾証明済み」を記載しております。 中立性・公平性を担保するため、デメリットを含む内容の口コミも掲載しております。口コミ内に掲載されている年齢・在住都道府県は受講開始時点のものです。口コミ投稿者名はニックネームや仮名を含みます。口コミ・体験談の収集方法や掲載基準、信頼性については口コミ掲載ポリシーをご覧ください。
■プログラミングスクールの総合評価について
各プログラミングスクールの総合評価は全64のスクールを講師・メンターのエンジニア経験の有無、ポートフォリオ制作の有無、通学スタイル、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、給付金対象コースの有無、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SES・SIer・自社開発企業の就職割合、平均年収のアップ率)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2024/12/23 本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
■コンテンツ制作・運営ポリシーについて
CloudIntはプログラミングやWebデザインの学習に役立つ情報をわかりやすく整理・発信することを使命としています。初心者から中級者、さらにはプロとして現場で活躍するエンジニアやデザイナーまで、幅広い読者が安心して利用できる環境を整えるため、運営方針と編集基準を定めています。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
  • この記事の著者/監修者
CloudInt編集部

CloudInt編集部

本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOコンサルティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクール等での私の体験・経験に基づき記事を執筆・編集・監修。

-プログラミングスクール

Copyright © CloudInt All Rights Reserved.