プログラミングスクール

インターネットアカデミーの評判・口コミ・料金【最悪・強引って本当?】

更新日 :

インターネットアカデミーの評判・口コミまとめ【メリットやデメリットもご紹介】
インターネットアカデミーの評判や口コミ、料金を知りたい!最悪・強引って本当?

今回はこんな悩みを解決していきます。

インターネットアカデミーの受講に興味があるものの、「最悪・強引」といった噂を知り、評判や口コミや体験談をしっかり確認してから検討したい、と考えている方も少なくないはず。

評判・口コミやサポート内容をしっかり確認せずにプログラミングスクール選びに失敗してしまうと、数十万円もの大金を無駄にしてしまうかもしれません。

そこで今回はプログラミングスクールの中でも大人気のインターネットアカデミーの評判・口コミ、メリット・デメリットについてご紹介していきます。

目次

※当記事は社会人向けプログラミングスクールの受講経験、プログラミングスクールの講師経験、プログラミングの独学経験、Webエンジニア・アプリケーションエンジニア・フロントエンドエンジニアとしての勤務経験、ITエンジニアとしての就職活動経験がある現役エンジニアの私が、私の経験・体験を元に執筆・編集・監修をしております。私のエンジニア経歴や私のプログラマー略歴の詳細は記事下部の著者情報をご確認ください。 ※当記事へのご意見等はお問い合せフォームからお寄せください。

インターネットアカデミーとは

インターネットアカデミーとは、インターネットアカデミー株式会社が運営するITスクールです。

日本初のプログラミングスクール兼Webデザインスクールとして誕生し、全授業が通学にもオンラインにも対応していることが特徴です。

運営元がIT開発企業&Web人材会社のため現場のエンジニアに求められるスキルに詳しく、即戦力となる実学重視のカリキュラムを採用してきました。

既に開講から27年が経過する老舗スクールでもあり、全国で3万人以上の教育を手がけた大手として評価されています。

初心者からエンジニア経験者まで幅広く利用できるので、誰にとってもメリットの多いスクールと言えるでしょう。

>> インターネットアカデミーの公式サイトを確認する

インターネットアカデミーの特徴

下記では、インターネットアカデミーの特徴を紹介します。

他のプログラミングスクールと比較してどのような特徴があるか知り、比較・検討に役立てていきましょう。

インターネットアカデミーの特徴

  • コースの種類が豊富
  • 国内有数の実績を持つWeb制作会社が母体
  • キャリアサポートが充実している
  • 企業研修にも使われている
  • シングルマザーやひとり親へのプロジェクトが手厚い

それでは順番に解説していきます。

特徴1. コースの種類が豊富

インターネットアカデミーは、受講生ごとに異なるニーズに対応できるよう豊富なコースを用意しています。

例えば、プログラミング学習だけでも下記のようなコースが開講されているので、参考にしてみましょう。

インターネットアカデミーのプログラミング系コース一覧・料金

  • プログラマー入門コース:209,000円
  • プログラマーコース:616,800円
  • IoTエンジニア育成コース:834,680円
  • Webサービス開発者コース:1,174,250円
  • ITエンジニア入門コース:288,200円
  • ITエンジニア総合コース:866,360円
  • AI×IoTエンジニア育成コース:902,990円
  • AI人材育成コース:456,500円
料金設定はやや高めですが、総合的&実践的なスキルを習得できるため値段相応と言えます。

他にも、単科コースとして下記を設置しています。

「特定のプログラミング言語だけ学びたい」「仕事で必要なことをピンポイントで勉強したい」という人におすすめです。

インターネットアカデミーの単科コース一覧・料金

  • ホームページ制作講座:198,000円
  • 作品制作講座:184,800円
  • JavaScript講座:237,600円
  • WordPress講座:66,000円
  • Python講座:237,600円
  • PHP講座:237,600円
  • Java講座:356,400円
  • サーバー講座:277,200円
  • ネットワーク講座:270,000円
  • データベース講座:92,400円
  • AIプログラミング講座:59,400円
  • IoT講座:316,800円
  • ITリテラシー講座:66,000円
  • Python×Excel自動化講座:118,800円
  • React講座:189,200円
  • Git講座:92,400円

ご覧のようにインターネットアカデミーの単科コースでは10万円以下の低価格なコースもあるため、金銭的な余裕がない方でも安心です。

他にも、Webデザイン・マーケティング・ビジネススキル・IT系資格試験対策など、多数の講座が存在します。

自分の興味・関心に合わせて選び、学習を効率化させることが可能です。

>> インターネットアカデミーの公式サイトを確認する

特徴2. 国内有数の実績を持つWeb制作会社が母体

インターネットアカデミーの運営母体「IBJグループ」は、Web教育事業だけでなくWeb制作事業やWeb人材事業なども手掛けています。

グループ企業のITRA株式会社は東京大学や気象庁、京都大学iPS細胞研究所など誰もが知る大手組織・企業からの開発依頼を受ける企業であり、制作現場のスキルやノウハウを熟知しています。

制作現場で蓄積されたスキルやノウハウが最大限カリキュラムに反映されているため、「現場で役立つスキル」を習得できるというわけです。

現在でも定期的にカリキュラム内容は更新されており、時代のニーズやトレンドに合った学びを得ることが可能です。

インストラクターや講師の大半が現役エンジニアであること、現場に詳しいプロフェッショナルであることも、インターネットアカデミーならではの強みと言えるでしょう。

インターネットアカデミーはマイクロソフト認定校、HTML5アカデミック認定校、PHP技術者認定機構認定スクール、インターネットスキル認定普及協会などの法人資格を有しているだけでなく、教育業界唯一のW3Cメンバー企業であることからも、信頼性の高いスクールであることが伺えます。

特徴3. キャリアサポートが充実している

インターネットアカデミーは、学んだことを就職・転職・起業・副業スタートに役立てられるキャリアサポートが充実しています。

ご覧のように転職エージェントと同じレベルのサポートが提供されているので、カリキュラム修了後に別サービスを併用する必要がありません。

特に履歴書・職務経歴書・ポートフォリオの添削や業界分析に長けており、Web業界で働くメリットもデメリットも学べます。

また、インターネットアカデミーに在籍するキャリアアドバイザーは、Web制作会社の採用担当スタッフです。

「採用する側」からの目線でキャリアサポートしてもらえることも、選考通過率を上げる秘訣になります。

>> インターネットアカデミーの公式サイトを確認する

特徴4. 企業研修にも使われている

インターネットアカデミーのプログラミング学習カリキュラムは、企業研修でも使われていることが特徴です。

下記のような大企業でも採用されていることから、業界内外から大きな信頼があることが読み取れます。

インターネットアカデミーのカリキュラムを研修で使用している企業例

  • NTTコミュニケーションズ
  • Adobe
  • 電通デジタル
  • ANA
  • 博報堂アイ・スタジオ
  • 楽天カード
  • 東急ハンズ
  • エイチ・アイ・エスなど

インターネットアカデミーは、特に社内SEや情報システム部門の従業員に向けた教育を請け負っています。

他にも新入社員向けのITリテラシー研修や管理職向けのリスクマネジメント研修など幅広く担当しているので、信頼性を重視したい人におすすめです。

特徴5. シングルマザーやひとり親へのプロジェクトが手厚い

インターネットアカデミーのMamaEduプロジェクトは、シングルマザーやひとり親はもちろん、自由な働き方を目指す女性を対象とした特別プログラムです。

MamaEduプロジェクトは「高等職業訓練促進給付金」の対象で、最大193万円の給付金を受けながらWebデザインやプログラミングなどのITスキルを学べます。

オンラインと通学の両方で学べるため、ライフスタイルに合わせた柔軟な学習が可能なのがポイント。

さらに、キャリアプロデューサーによる1対1のサポートが提供され、卒業後の就職・転職支援も充実しています。

講師が常駐し、リアルタイムでの質問対応ができるため、学習の挫折を防ぐ環境が整っているので初心者の方でも安心ですね。

シングルマザーやひとり親が仕事と育児を両立しながらスキルを習得し、キャリアアップや年収アップを目指せる画期的な制度といえるでしょう。

>> 【シングルマザー限定】MamaEduの無料カウンセリングはこちら

インターネットアカデミーの良い評判・口コミ

ここからは、インターネットアカデミーの評判・口コミを紹介します。

まずは良い口コミとして、下記のような投稿がありました。

インターネットアカデミーの良い評判・口コミ①高品質なサイトを作れるようになった

インターネットアカデミーの良い評判・口コミ

投稿者:CBさん
評価: 5.0

私はキャリアプロデューサーの方とインストラクターの先生方が親身になってサポートをしてくださったので、学校の授業ではつくれないクオリティの高いサイトを制作できました

正直、私一人では絶対に無理です(笑)マンツーマンレッスンで先生が横に張り付いて丁寧にレクチャーしてくださったからできたのだと思います。

受付の方の対応も良くて安心して学ぶことができました。IT業界に行きたいと考えている方は専門スクールなのでとてもおすすめです。

※インターネットアカデミーのGoogleマイビジネスより引用
※分かりやすいように一部表現を変更しております

インターネットアカデミーの良い評判・口コミ②担当の方が親切で好感が持てた

インターネットアカデミーの良い評判・口コミ

投稿者:SFさん
評価: 5.0

私はHTMLやJavaScriptの技術を学ぶために、名古屋から通学させて頂きました。

遠方からの通学で不安でしたが、資料請求など金額体系もとてもわかりやすく、担当営業の方も頭が良く、とても親切で好感が持てました

実際に通ってみると、ライブ授業はすごく丁寧で、実践的に教えてくださり、自分自身がしっかり勉強すれば即実践で使える内容ばかりでした。

オンデマンドでは、自分の自由な時間に効率的に学習することができ、わからない箇所の質問に対しても、ベルを鳴らすとスタッフがクイックに丁寧に答えてくださるので有効的に時間を使って勉強することが出来ました。

私は他のプログラミングスクールでは、表面上の勉強ばかりで仕事に生かすことはできなかったので... インターネットアカデミーではしっかりと勉強していればちゃんと仕事に生かすことができます。色々とありがとうございました。営業のNさん、授業はO先生がオススメです。

※インターネットアカデミーのGoogleマイビジネスより引用
※分かりやすいように一部表現を変更しております

インターネットアカデミーの良い評判・口コミ③最新の業界ニーズに合わせたアドバイスも貰える

インターネットアカデミーの良い評判・口コミ

投稿者:ATさん
評価: 5.0

私はWebデザイナーコースを受講し、その後、動画編集講座を追加で受講しています。

コロナ禍でオンデマンド授業がメインですが、チャットなどで質問ができたり、そこで解決しないことは丁寧に電話でサポートしてくださるので、とても心強いです。

最新の業界ニーズに合わせたアドバイスもいただけるので、転職の際の強みになりそうです。

※インターネットアカデミーのGoogleマイビジネスより引用
※分かりやすいように一部表現を変更しております

インターネットアカデミーの良い評判・口コミ④ポートフォリオ添削のお陰で就活に成功した

インターネットアカデミーの良い評判・口コミ

投稿者:MNさん
評価: 4.0

私はコロナの時から通っていたのですが、オンデマンド授業を自宅で受けられたり、公開授業でわからないところは、質問しながら授業を受けられたり、Webデザイナーになるノウハウを全て教えていただけました

マンツーマンレッスンでは、ポートフォリオの添削を何度もしてくださり、おかげで就活も無事に成功して、夢を叶えることもできました。

就職後も、未経験で大変なことがありますが、マンツーマンレッスンで案件の添削もしてもらえます

ベテランのWEBデザイナーに常に見てもらえる環境にあるので、心強く、独り立ちできることができて、本当に感謝しています。

※インターネットアカデミーのGoogleマイビジネスより引用
※分かりやすいように一部表現を変更しております

インターネットアカデミーの良い評判・口コミ⑤講師がとってもフレンドリー

インターネットアカデミーの良い評判・口コミ

投稿者:SKさん
評価: 5.0

私は卒業前に、Web担当者として就職が決まったのですが、学んだ内容が、そのまま仕事に使えていて、ここで学んでおいて本当に良かったです。

とくにSEO対策は在学中から色々と教えて頂いたお陰で、自分でもできてます。

先生もとってもフレンドリーでリラックスして授業を受けれました。

※インターネットアカデミーのGoogleマイビジネスより引用
※分かりやすいように一部表現を変更しております

>> インターネットアカデミーの公式サイトを確認する

インターネットアカデミーの悪い評判・口コミ

インターネットアカデミーには、下記のような悪い評判・口コミも寄せられています。

あくまでも個人の感想ではありますが、思わぬ落とし穴にはまらないよう気をつけておきましょう

インターネットアカデミーの悪い評判・口コミ①マンツーマンレッスンの予約に時間がかかる

インターネットアカデミーの悪い評判・口コミ

投稿者:NYさん
評価: 4.0

私は完全オンラインでの受講です。特にオンデマンドでは初心者にも分かりやすく説明してくれるので楽しく取り組めます。

マンツーマンレッスンは予約をとるのに時間がかかるので、計画的に取り組まないと無駄になってしまうので残念でした。

チャットの質疑応答は比較的早く満足しています。

受講中の定期的なフォローアップ等あると良いなと思いました。

※インターネットアカデミーのGoogleマイビジネスより引用
※分かりやすいように一部表現を変更しております

インターネットアカデミーの悪い評判・口コミ②完全未経験だと何度も挫折しそうになる

インターネットアカデミーの悪い評判・口コミ

投稿者:KHさん
評価: 5.0

人によっては内容について行けなくギブアップしてしまう人もいるかも?

私はWebの知識皆無から通い始めて何度も授業で挫折しそうになったけど
なんとか卒業して今ではWeb関係の仕事をしています。

こんな私でもなんとかなったので、本人次第なところはあると思いますが、高いお金払ってる以上は挫折しそうだったり、わからないことあれば遠慮なく講師やスタッフに頼りまくっていいと思います。私はそうしました。

※インターネットアカデミーのGoogleマイビジネスより引用
※分かりやすいように一部表現を変更しております

インターネットアカデミーの悪い評判・口コミ③チャットの質問対応時間が短い

インターネットアカデミーの悪い評判・口コミ

投稿者:AMさん
評価: 4.0

3パターンの受講方法があります。主にオンデマンド授業で進めていくので、自分のスケジュールに合わせて授業を進めていくことができます。

分からないことがあれば、チャットにて質問すると質問に答えて貰えます。チャットでの質問時間が21時までとなっており、働きながらの学習者にとっては、時間が足りず途中で打ち切りになり翌日へ持ち越してしまうことがあります。分からない事をすぐに解決出来ない事が少し残念に思います。

また、ライブ授業やマンツーマン授業を受け理解度を確認することもできます。

授業料は決して安くはないと私は思いますが、講師の方々はとても優しく丁寧に説明してくれます。おかげでモチベーションを維持し、楽しみながら学習することができます。

※インターネットアカデミーのGoogleマイビジネスより引用
※分かりやすいように一部表現を変更しております

インターネットアカデミーのコース・料金

続いてはインターネットアカデミーのコースごとの料金をご紹介します。

インターネットアカデミーのプログラミング系コース・料金

  • プログラマー入門コース:209,000円
  • プログラマーコース:616,800円
  • IoTエンジニア育成コース:834,680円
  • Webサービス開発者コース:1,174,250円
  • ITエンジニア入門コース:288,200円
  • ITエンジニア総合コース:866,360円
  • AI×IoTエンジニア育成コース:902,990円
  • AI人材育成コース:456,500円

ご覧のように料金設定はやや高めですが、総合的&実践的なスキルを習得できるため値段相応と言えます。

他にも、単科コースとして下記を設置しています。

単科コースは「特定のプログラミング言語だけ学びたい」「仕事で必要なことをピンポイントで勉強したい」という人におすすめです。

インターネットアカデミーの単科コース・料金

  • ホームページ制作講座:198,000円
  • 作品制作講座:184,800円
  • JavaScript講座:237,600円
  • WordPress講座:66,000円
  • Python講座:237,600円
  • PHP講座:237,600円
  • Java講座:356,400円
  • サーバー講座:277,200円
  • ネットワーク講座:270,000円
  • データベース講座:92,400円
  • AIプログラミング講座:59,400円
  • IoT講座:316,800円
  • ITリテラシー講座:66,000円
  • Python×Excel自動化講座:118,800円
  • React講座:189,200円
  • Git講座:92,400円

単科コースは学習範囲が限定されている分、料金は安めに設定されています。

中には10万円以下で利用できるコースもあるため、教養のためにサクッとスキル習得したい方にもおすすめ。

またインターネットアカデミーの中には給付金に対応しているコースもあるので、自分が受給条件に該当するか確認しておきましょう。

>> インターネットアカデミーの公式サイトを確認する

インターネットアカデミーのメリット

ここでは、インターネットアカデミーを利用するメリットを紹介します。

プログラミング学習を始めたい理由・目的と下記のメリットを照らし合わせながら、自分のニーズに合致しているか確かめてみましょう。

インターネットアカデミーのメリット

  • 現役エンジニア講師がサポート
  • 就職・転職の支援が手厚く就職率が高い
  • 実案件に携われる
  • ポートフォリオをカウンセリングしてくれる
  • 教育訓練給付金に対応している

それでは順番に解説していきます。

メリット1. 現役エンジニア講師がサポート

インターネットアカデミーでインストラクターや講師になるのは、大半が現役エンジニアです。

エンジニアとして積み上げてきたキャリアがあるだけでなく、最先端のトレンドや直近のニュースにも詳しいので、リアルな授業を受けられます。

プログラミング技術に長けていることはもちろん、現場のエンジニアに求められるスキルやチームワークの強化法など、エンジニアとして働くうえで欠かせないポイントも熟知しています。

ただスキルを学ぶだけでなく、エンジニアとして現場で活きる知識も習得したい人にはインターネットアカデミーがおすすめです。

>> インターネットアカデミーの公式サイトを確認する

メリット2. 就職・転職の支援が手厚く就職率が高い

インターネットアカデミーは、エンジニア就職・転職の支援を手厚くしています。

例えば、定期的にWeb業界就職ガイダンスを開催していることが特徴です。

初めてWeb業界に就職・転職する人を対象に、Web業界の成り立ち・過去の変遷・現在の市場動向、選考のコツなど様々なトピックスを解説してくます。

併せてエンジニアの仕事領域や職種・働き方の多様性にも触れてくれるので、受講しながらの参加もおすすめです。

他にも、下記のようなキャリアサポートを提供しています。

インターネットアカデミーのキャリアサポート

  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • ポートフォリオの作成・添削
  • 自己分析サポート
  • 業界分析サポート
  • 企業分析サポート
  • Web業界専門の求人紹介
  • ホームワーカーズコミュニティの提供
  • キャリアプロデューサーによるカウンセリング
  • インターンシップの紹介

「せっかくお金を出して学ぶなら就職・転職に役立てたい!」と感じる人こそ、インターネットアカデミーの利用に向いています。

インターネットアカデミーの就職率は高いものの、具体的な数値は公開されていません。

卒業生の具体的な就職率を知りたい方は「インターネットアカデミーの無料カウンセリング」をご利用ください。

メリット3. 実案件に携われる

インターネットアカデミーでは、実践力や行動力を養うためのWeb制作実践プロジェクトに参加可能です。

プロジェクトは実在する企業から制作案件を請け負う形式で始まり、受講生や卒業生がチームを組んでWebサイトを制作していきます。

実際の卒業生の作品の例は以下の通り。

学んだプログラミング知識をアウトプットできるだけでなく、チームワーク戦略やクライアントとの交渉など、実務で求められるさまざまなスキルの習得に最適です。

過去にプロジェクトチームに参画したことのない人や、エンジニアとして独り立ちするのが不安な人は、特に利用しておいた方がよいでしょう。

また、プロジェクトのなかではエンジニアだけでなくデザイナー・ライター・ディレクター・マネージャーと関わる機会もあるので、異職種とのコミュニケーションも可能です。

エンジニアは個人で働くイメージが強いですが、実際はプランナーやデザイナー、ディレクターなど他の職種と関わる機会が多くあります。

あらかじめ職種ごとにどんな物の見方をするか理解しておけば、現場に配属されたときにも安心です。

メリット4. ポートフォリオをカウンセリングしてくれる

インターネットアカデミーでは、ポートフォリオのカウンセリングに力を入れています。

ポートフォリオとは、エンジニアとしてのスキルレベルを客観的に示せる成果物のことです。

自分だけのオリジナル作品を作るので実績としても公表でき、就職・転職時のアピールやフリーランス案件の受注に役立ちます

カウンセリングでは、現役エンジニアよる添削やコーディング指導、デザインのアドバイスなどを受けられるので積極的に活用しましょう、

仕上げ段階ではマンツーマンのチェックが入り、制作現場における公開前チェックさながらのフィードバックを得られます。

インターネットアカデミーの卒業生の作品を見てみたい方は「インターネット・アカデミー作品コンテスト」をご覧ください。

メリット5. 教育訓練給付金に対応している

インターネットアカデミーの講座は、教育訓練給付金の対象として指定されています。

教育訓練給付金とは、働く人の主体的な能力開発の取組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。

全てのプログラミングスクールが対象ではなく、厚生労働大臣の認可を受けたスクールの講座のみが対象となる点に注意しておきましょう。

インターネットアカデミーの授業は、受講料の80%(最大64万円)が後に還付される対象となっています。

ただし「受講開始の時点で雇用保険被保険者期間が1年以上ある」「全授業の8割以上に出席する」など条件が加わるので事前に相談しておくことをおすすめします。

もし自分が対象者であれば、費用負担を軽減しながらプログラミングスクールに通えるので非常にお得です。

他のプログラミングスクールと比較する際にも、教育訓練給付金への対応有無を調べてみましょう。

インターネットアカデミーの給付金対象講座と受け取り方を解説【最大80%還付】
インターネットアカデミーの給付金対象講座と受け取り方を解説【最大80%還付】

更新日:2025年1月3日

インターネットアカデミーのデメリット

インターネットアカデミーには、メリットだけでなくデメリットも存在します

後から「こんなはずではなかった…」と頭を抱えることのないよう、デメリットにも目を向けておきましょう。

インターネットアカデミーのデメリット

  • コースによっては料金が高い
  • 教室は東京と海外にしかない
  • コースの種類が多すぎる

それでは順番に解説していきます。

デメリット1. コースによっては料金が高い

インターネットアカデミーの料金は、受講コースにより変動します。

学びたいことを自由に組み合わせることができるので、ひとつだけを学ぶ単科コースからパッケージコースまで幅広いことが特徴です。

その分、コースによっては料金が高くなることに注意しておきましょう。

参考に教育訓練給付金対象となっているコースの料金を紹介します。

給付金対象コース支給金額(税込)自己負担額(税込)訓練期間
AIエンジニア育成コース365,200円91,300円3~4ヶ月
AI×IoTエンジニア育成コース640,000円262,990円12ヶ月
IoTエンジニア育成コースA+作品制作講座640,000円342,520円10~12ヶ月
ITエンジニア総合コース+Python講座+AIプログラミング講座640,000円395,650円10~12ヶ月
AI×IoTエンジニア育成コース+サーバー講座640,000円365,950円10~12ヶ月
IoTエンジニア育成コースA+ECHONET IoT MASTER640,000円277,400円10~12ヶ月
AIデータ活用実践コース640,000円289,720円10~12ヶ月
Webデザイナー総合コース+Webマーケティング講座100,000円752,500円12ヶ月
Webデザイナー検定コース+作品制作講座+PHP講座100,000円618,520円10ヶ月
Webデザイナー検定コース+作品制作講座+Webマーケティング講座100,000円576,280円10ヶ月
Webデザイナー検定コース+作品制作講座+WordPress講座100,000円516,880円9ヶ月
プログラマー入門コース+PHP講座80,608円322,432円6ヶ月
プログラマー入門コース+作品制作講座+PHP講座100,000円469,360円7ヶ月
プログラマー入門コース+Python講座80,608円322,432円6ヶ月
Web担当者コース+Illustrator講座100,000円523,480円9ヶ月
Webディベロッパーコース100,000円792,100円12ヶ月

教育訓練給付金が支給されれば各講座ともに最大80%(上限64万円まで)の給付が受けられますが、無理なく支払えるかシミュレーションしておくとよいでしょう。

どうしても費用がネックになる場合、単科講座を渡り歩きながら長期の受講を検討することも可能です。

インターネットアカデミーの給付金対象講座と受け取り方を解説【最大80%還付】
インターネットアカデミーの給付金対象講座と受け取り方を解説【最大80%還付】

更新日:2025年1月3日

デメリット2. 教室は東京と海外にしかない

インターネットアカデミーは通学にもオンラインにも対応しているプログラミングスクールですが、教室は東京と海外にしかありません

下記は、インターネットアカデミーの校舎一覧です。

インターネットアカデミーの教室一覧

  • 新宿AVENUE校(新宿駅東口)
    週7日営業
  • 渋谷校(渋谷駅南口)
    木土日は休校
  • 新宿校(新宿駅東口)
    週7日営業
  • ニューヨーク校(アメリカ)
  • ボストン校(アメリカ)
  • バンガロール校(インド)

首都圏に住んでいる方は自宅や職場から無理なく通えるか、受講曜日・時間帯も含めて確認しておくことが必須です。

難しい場合は無理せずオンライン受講に切り替え、長期の学習でも継続できる環境を整えることがおすすめです。

おすすめ地方から受講できるおすすめのプログラミングスクール9選

デメリット3. コースの種類が多すぎる

インターネットアカデミーは受講生のニーズに合わせてコースを組み合わせられるようになっていますが、「コースの種類が多すぎて迷ってしまう」という声も出ています。

ご覧のようにインターネットアカデミーには合計30以上ものコースがあります。(2022年10月現在)

ある程度プログラミングの知識がある人でないと、そもそも自分に最適なコースがどれか分からない、という事態も起きるでしょう。

キャリアパスとズレのある講座を選んでしまった場合、理想の転職先を選べなくなる可能性も出てきます。

自分ひとりでコース選定できない場合は、遠慮なくカウンセリングを依頼しましょう。(曜日関係なく10時から20時まで対応)

インターネットアカデミーにはインストラクターが常駐しているので、自分に合うコースを相談できます。

「そもそもプログラミング学習すべきか迷っている」「どの講座を学べばどんなキャリアを描けるか知りたい」という相談も可能です。

インターネットアカデミーがおすすめな人の特徴

ここでは、インターネットアカデミーがおすすめな人の特徴を紹介します。

自分に当てはまる項目があれば、利用を検討してみましょう。

インターネットアカデミーがおすすめな人の特徴

  • プログラミングが未経験の人
  • エンジニア/Webデザイナー就職・転職したい人
  • エンジニア/Webデザイナーとして独立・副業したい人

それでは順番に解説していきます。

特徴1. プログラミングが未経験の人

インターネットアカデミーは、未経験の人でも無理なくプログラミングスキルを習得できるようカリキュラムが体系化されています。

スモールステップで学べるよう初心者向けのコースもあり、つまづくことなく学べることも特徴です。

また、レベルアップしていくにつれて上級コースも受けられるようになります。

確実に成長できている実感を得られるので、いつの間にかプログラミング学習が楽しくなっていくでしょう。

>> インターネットアカデミーの公式サイトを確認する

特徴2. エンジニア/Webデザイナー就職・転職したい人

インターネットアカデミーは、Web業界でエンジニア/Webデザイナー就職・転職したい人におすすめです。

Webプログラミングやデザインの基礎からお問い合わせフォーム作成・顧客管理機能・セキュリティ対策まで幅広く学べるので、仕事に役立つスキルを習得できます。

キャリアプランに合わせてコースを選ぶこともできるので、未経験から学びたい人にも既にエンジニア経験がありキャリアアップしたい人にもおすすめです。

キャリアサポートも万全なので、ひとりで就職・転職活動する自信がない人も利用してみましょう。

特徴3. エンジニア/Webデザイナーとして独立・副業したい人

インターネットアカデミーには、フリーランスエンジニア/Webデザイナーとして独立・副業したい人向けのコースも充実しています。

冒頭でご紹介した「Web制作実践プロジェクト」のように、プログラミングスキルだけでなく案件獲得の方法クライアントとの交渉方法も丁寧に指導してもらえるので、独り立ちに向けて自信をつけられます。

また、ニーズの高いプログラミング技術を優先して学ぶなどの相談もでき、案件獲得に困らないフリーランスエンジニア/Webデザイナーとして大成できるでしょう。

「稼げるフリーランス」になりたい人ほど、インターネットアカデミーを利用しておくのがおすすめです。

>> インターネットアカデミーの公式サイトを確認する

インターネットアカデミーのおすすめコース

インターネットアカデミーには多数のコースがありますが、ここでは特におすすめの3つのコースを紹介します。

学べる内容や金額にも触れるので、参考にしてみましょう。

インターネットアカデミーのおすすめコース

  • プログラマーコース
  • ITエンジニア総合コース
  • Webデザイナーコース

それでは順番に解説していきます。

コース1. プログラマーコース

プログラマーコースは、Webサービスを提供するためのシステム開発やアプリケーション開発を学ぶコースです。

Webプログラミングの基礎から学べるので、初心者でも挑戦しやすいコースと言えるでしょう。

最終的なゴールは「ゼロからWebサービスを立ち上げること」としています。

フロントエンド(HTMLやCSSなど)とバックエンド(PHPやSQLなど)の両スキルをマスターでき、汎用性の高いスキルを習得できることも強みです。

受講料は税込616,800円(授業回数28回・学習目安3~6ヶ月)です。

>> プログラマーコースの公式サイトを確認する

コース2. ITエンジニア総合コース

ITエンジニア総合コースは、ITエンジニア入門コースの内容に加えてPHPやJavaなど企業ニーズの高いプログラミング言語を習得するコースです。

特にショッピングサイトのシステム構築やネットワーク管理のスキルを伸ばせるので、Web業界に就職・転職したい人に向いています。

最終的にプログラミングやサーバーおよびネットワーク関連の知識を幅広く習得できるので、キャリアイメージに合う人はチャレンジしてみましょう。

受講料は税込866,360円(授業回数44回・学習目安10~12ヶ月)です。

>> ITエンジニア総合コースの公式サイトを確認する

コース3. Webデザイナーコース

インターネットアカデミーは、プログラミングだけでなくWebデザインを学べるコースも豊富です。

Webデザイナーコースでは2大グラフィックソフトである「Photoshop」と「illustrator」を使うスキルを学べます。

デザインの基礎からプロとして通用するWebレイアウト技術まで習得できるので、基本から幅広くマスターしたい人におすすめです。

カリキュラム後半にはWebサイトやパンフレットなどの制作物を実際に作る時間も確保されているので、ポートフォリオに力を入れたいときにも使いやすいでしょう。

特に実務経験のないデザイナーの場合、ポートフォリオ重視で採用されることが多いので、学びを仕事に直結させたい人にこそインターネットアカデミーが向いています。

受講料は税込367,400円(授業回数24回・学習目安3~4ヶ月)です。

>> Webデザイナーコースの公式サイトを確認する

インターネットアカデミーの評判・口コミに関するよくある質問

最後に、インターネットアカデミーの評判・口コミに関する「よくある質問」を紹介します。

納得してから入会するためにも、下記で気になる項目があればチェックしておきましょう。

インターネットアカデミーの評判・口コミに関するよくある質問

  • 卒業生はどんな企業に就職・転職していますか?
  • 問い合わせがしつこい、勧誘が強引なのは本当ですか?
  • 受講料の支払い方法は何種類ありますか?

それでは順番に解説していきます。

質問1. 卒業生はどんな企業に就職・転職している?

インターネットアカデミーの卒業生は既に3万人を記録しており、大手企業から中小企業・ベンチャー企業・スタートアップ企業まで幅広い就職・転職実績があります。

なかには世界的に有名なグローバル企業や自由な働き方を叶えやすい多国籍企業に転職した事例もあるので、チェックしておきましょう。

代表例として、下記の転職先を紹介します。

インターネットアカデミーの卒業生の就職先企業例

  • ヤフー株式会社
  • NTTコミュニケーションズ株式会社
  • アドビ株式会社
  • 株式会社角川デジックス
  • NECデザイン&プロモーション株式会社
  • 防衛省防衛研究所
  • 株式会社電通デジタル
  • 株式会社小学館
  • 富士通株式会社
  • ANAファシリティーズ株式会社
  • 株式会社博報堂アイ・スタジオ
  • 小学館ミュージック&デジタルエンタテインメント
  • NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ

出典:卒業生実績 - インターネット・アカデミー

他にも、フリーランスとして独立した人や自身で会社を立ち上げた人など、キャリアパスはさまざまです。

既に進みたい道が確定している人は、無料カウンセリングの際に過去の卒業生について質問してみましょう。

>> インターネットアカデミーの公式サイトを確認する

質問2. 問い合わせがしつこい、勧誘が強引という評判は本当?

インターネットアカデミーの口コミ・評判を調べていると、「強引な勧誘に辟易した」「電話連絡がしつこすぎてイライラした」などの投稿が目につくかもしれません。

しかし、インターネットアカデミーではカリキュラムの内容をごまして無理矢理納得させるような勧誘や、本人の意図に反する強引な契約はしていないので安心しましょう。

ただし、プログラミングスクールの受講意志が確定していない人には、繰り返しおすすめの案内が届く可能性が高いです。

「他のプログラミングスクールに決めた」「プログラミング学習自体を辞めた」など事情がある場合は、今後の連絡が要らない旨も添えて報告すれば問題ありません

まずは情報収集も兼ねて、気軽に無料カウンセリングを受けることをおすすめします。

質問3. 受講料の支払い方法は何種類ある?

インターネットアカデミーでは以下の4種類の支払い方法を用意しています。

インターネットアカデミーの支払い方法

  • 銀行振込(一括払い)
  • デビットカード(一括払い)
  • クレジットカード(一括払い)
  • 教育ローン(分割払い)

分割払いは「インターネットアカデミー指定の教育ローン」のみです。(分割回数は3~36回まで)

教育ローンで支払う場合は、受講料金に加えて最大3万円の頭金が必要になりますのでご注意下さい。

>> インターネットアカデミーの公式サイトを確認する

インターネットアカデミーの評判・口コミ一覧

上記では紹介しきれなかった、当サイトの独自調査によって集計したインターネットアカデミー利用者の評判・口コミ一覧をご紹介します。

インターネットアカデミーの評判・口コミ調査概要

調査概要:インターネットアカデミーを含むプログラミングスクール/Webデザインスクールの評判・体験談・口コミ
調査対象者:インターネットアカデミーを含むプログラミング/Webデザインスクールの受講経験者
調査期間:2024年05月03日~2024年05月17日
調査対象者数:399人
調査方法:クラウドソーシング

※受講証明書等によって在籍/通塾を確認できた体験談には「通塾証明済み」を記載しております。 ※年齢・在住都道府県は受講開始時点のものです。

インターネットアカデミーの入会のきっかけの評判・口コミ

体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
手に職をつけたいと思ったから、知人の勧め、前職でCMSを使用したwebページ作成経験があり興味があったから
口コミ投稿者:ちばさん / 26歳男性 / 宮城県在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(経営・管理・人事) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:インターネットアカデミー / IoTエンジニア育成コースA / オンラインで受講 / 2023年8月から12カ月受講
体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
手に職をつけたかったので、いい職種はないかと調べていたところ、ひとり親に支給される、高等職業訓練促進給付金の対応のスクールだと知った為入会しました。
口コミ投稿者:kikupuri99さん / 30歳女性 / 愛知県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:インターネットアカデミー / webディベロッパーコース / オンラインで受講 / 2024年3月から1年間受講
体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
パートで働いていましたが在宅で仕事をしたいと思い、色々調べた結果Webデザイナーに興味を持ったのと給付金制度も使えるとの事だったので入会を決めました。
口コミ投稿者:Yuikaさん / 31歳女性 / 北海道在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(無職・フリーター) / 卒業後の進路:期間延長し受講中
受講スクール:インターネットアカデミー / Webディベロッパーコース / オンラインで受講 / 2023年9月から1年6ヶ月受講

インターネットアカデミーで挫折した際の評判・口コミ

体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
受講の流れとして動画を視聴しながら実際にコードを書いていく作業か基本的ですが、ポートフォリオを制作するまではスキルが実際に身についているか確認できない点が大変でした。
口コミ投稿者:ちばさん / 26歳男性 / 宮城県在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(経営・管理・人事) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:インターネットアカデミー / IoTエンジニア育成コースA / オンラインで受講 / 2023年8月から12カ月受講
体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
コーディングの際に思い通りのデザインに反映することができず、解決までに時間がかかるのでイライラしてしまいます。しかし、絶対webサイト制作者になって手に職をつけてやる!と自分を奮い立たせて毎日頑張っています。マンツーマン授業の時にデザインやコーディングを先生に褒めてもらえると自信がついてもっと頑張ろうと思えます。
口コミ投稿者:kikupuri99さん / 30歳女性 / 愛知県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:インターネットアカデミー / webディベロッパーコース / オンラインで受講 / 2024年3月から1年間受講
体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
オンラインで受講できる手軽さが逆にあだとなり、中々パソコンに向かう気になれなかったり他の用事を優先したりで学習の優先順位が低くなってしまい自分から勉強するのが苦労しました。その時にもらったアドバイスが「1日1回でもパソコンを開く」で、やる気がなくてもとりあえずパソコンを触るようにして少しずつ勉強していました。
口コミ投稿者:Yuikaさん / 31歳女性 / 北海道在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(無職・フリーター) / 卒業後の進路:期間延長し受講中
受講スクール:インターネットアカデミー / Webディベロッパーコース / オンラインで受講 / 2023年9月から1年6ヶ月受講

インターネットアカデミーのキャリアサポートの評判・口コミ

体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
キャリアサポートというものはありませんでした。サイトには簡単な案件の獲得方法や、卒業生のポートフォリオが掲載されていましたがそれだけでした。あとは個別の制作の添削指導の際に実務について質問した程度でした。
口コミ投稿者:ちばさん / 26歳男性 / 宮城県在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(経営・管理・人事) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:インターネットアカデミー / IoTエンジニア育成コースA / オンラインで受講 / 2023年8月から12カ月受講
体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
イマイチだった点は求人紹介もできると事前に聞いていたのですが、実際は東京都あたりしか求人が紹介されていたかった点です。
良かった点は転職までどのくらいのペースや期間で自分の技術を磨いていくか相談に乗ってもらえた点です。子どもがまだ幼く、就職は難しいのでフリーランスで仕事をとって実績を作り、転職に備えるなど対策を考えていただきました。
口コミ投稿者:kikupuri99さん / 30歳女性 / 愛知県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:インターネットアカデミー / webディベロッパーコース / オンラインで受講 / 2024年3月から1年間受講
体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
マンツーマン授業で就職についての相談をしていたのですが、その時に自分が修了後フリーランス、副業、アルバイト・パートのどの区分で働くか迷っていた時に詳しく働き方について教えてくれたので自分がどう働きたいかハッキリさせることができました。相談したら親身に丁寧に教えてくれるのが良かったです。
あとは自分のやる気次第なので進みが悪くても自己責任なのですが、もう少し後押ししてくれるような仕組みがあると良かったと思いました。(就職準備について進捗を定期的に聞く等)
口コミ投稿者:Yuikaさん / 31歳女性 / 北海道在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(無職・フリーター) / 卒業後の進路:期間延長し受講中
受講スクール:インターネットアカデミー / Webディベロッパーコース / オンラインで受講 / 2023年9月から1年6ヶ月受講

インターネットアカデミーの学習サポートの評判・口コミ

体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
チャット質問は導入されていましたが、解答が機械的な回答が多いことや対応している時間が個人的に短く満足度は低かったです。マンツーマンレッスンは制作以外の質問もできるので非常に助かりました。
口コミ投稿者:ちばさん / 26歳男性 / 宮城県在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(経営・管理・人事) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:インターネットアカデミー / IoTエンジニア育成コースA / オンラインで受講 / 2023年8月から12カ月受講
体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
(チャット質問)良かった点:返事が早く、困っていることや疑問に思っていることをすぐに解決していただけます。難しい質問の場合担当の方が変わって回答してもらえます。イマイチな点:チャット対応時間が昼からなので、朝型の自分にはもどかしかったです。
口コミ投稿者:kikupuri99さん / 30歳女性 / 愛知県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:インターネットアカデミー / webディベロッパーコース / オンラインで受講 / 2024年3月から1年間受講
体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
チャット質問をすると返事が来るまで少し待たされますが分からないことはきちんと教えてくれるので良かったです。マンツーマンレッスンも前もって自分の疑問を送っておくのでその時間になるとスムーズに分からないことを教えてくれるしプラスアルファでアドバイスをくれたりしてとてもやりやすかったです。講師は選べないですが、どの講師の方も親切で丁寧だったのでこちらからも話しやすい雰囲気でした。
口コミ投稿者:Yuikaさん / 31歳女性 / 北海道在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(無職・フリーター) / 卒業後の進路:期間延長し受講中
受講スクール:インターネットアカデミー / Webディベロッパーコース / オンラインで受講 / 2023年9月から1年6ヶ月受講

インターネットアカデミーのポートフォリオ制作の評判・口コミ

体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
デザインをadobeのPhotoshop、HTML,CSSをvscodeを利用し作成しました。コーディングは知識さえあればさほど難しくないのでデザイン自体を考える方が大変でした。
口コミ投稿者:ちばさん / 26歳男性 / 宮城県在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(経営・管理・人事) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:インターネットアカデミー / IoTエンジニア育成コースA / オンラインで受講 / 2023年8月から12カ月受講
体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
今作成中なのですが、スクールの卒業生の先輩が作成したポートフォリオが見れるので、そちらを参考に自分らしいデザインを反映しつつ、見やすいサイトを心がけています。デザイン使用ツールはPhotoshop、コーディングはVisual Studio Codeです。
口コミ投稿者:kikupuri99さん / 30歳女性 / 愛知県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:インターネットアカデミー / webディベロッパーコース / オンラインで受講 / 2024年3月から1年間受講
体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
ポートフォリオはまだ作成してないのですが、聞いた作成方法は自分が今までに作ったホームページをwordpressなどでまとめるとのことでした。自分は今wordpressを追加で受講しているので、wordpressで自分の作成したホームページを貼り付けていこうと思っています。使用技術はHTML.CSS.JavaScriptで、できればPHPが分かるとwordpressで自分のデザインを作るのに良いと聞きました。今大変だと思っているのは作成しよう思ってもどこから手をつけたらいいか分からないところです。
口コミ投稿者:Yuikaさん / 31歳女性 / 北海道在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(無職・フリーター) / 卒業後の進路:期間延長し受講中
受講スクール:インターネットアカデミー / Webディベロッパーコース / オンラインで受講 / 2023年9月から1年6ヶ月受講

インターネットアカデミーの受講料金の評判・口コミ

体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
費用は100万でした。受講内容としてはHP制作、デザイン、サーバー、IOTについてと内容は多いですがHP制作以外は投げやりな気はしました。
口コミ投稿者:ちばさん / 26歳男性 / 宮城県在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(経営・管理・人事) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:インターネットアカデミー / IoTエンジニア育成コースA / オンラインで受講 / 2023年8月から12カ月受講
体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
私のお目当てだった高等職業訓練促進給付金が対象なのでよかったです。教材だけでは賄えない技術も多々あるので、コスパを考えると少し高いような気もします。
口コミ投稿者:kikupuri99さん / 30歳女性 / 愛知県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:インターネットアカデミー / webディベロッパーコース / オンラインで受講 / 2024年3月から1年間受講
体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
受講料金はコースでたくさんまとまっていたので高いのも仕方ないと思うのですが、自分は給付金がなければ受けれなかったと思います。自分でオンデマンド授業だったりオンライン授業で勉強するしかないのでマンツーマンレッスンがついてても高い印象。トータルで考えると金額は高い。
口コミ投稿者:Yuikaさん / 31歳女性 / 北海道在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(無職・フリーター) / 卒業後の進路:期間延長し受講中
受講スクール:インターネットアカデミー / Webディベロッパーコース / オンラインで受講 / 2023年9月から1年6ヶ月受講

インターネットアカデミーの講師の評判・口コミ

体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
原稿を読むだけのような人もいれば、例えを使い分かりやすく説明してくださる講師の方もいるので人それぞれだと思います。
口コミ投稿者:ちばさん / 26歳男性 / 宮城県在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(経営・管理・人事) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:インターネットアカデミー / IoTエンジニア育成コースA / オンラインで受講 / 2023年8月から12カ月受講
体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
疑問に思っていたコーディングを直して送ってくださる先生と、授業中に「このように直すんですよ。」と口頭で説明される先生とマチマチでした。口頭だとわからなくなるのでフォルダ等にまとめて送って欲しいなと思います。
口コミ投稿者:kikupuri99さん / 30歳女性 / 愛知県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:インターネットアカデミー / webディベロッパーコース / オンラインで受講 / 2024年3月から1年間受講
体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
講師はどの方も親切で丁寧だったので嫌な感じの人はいませんでした。オンライン授業で分からないことがあったり上手くホームページが動かなかったりしても、しっかり動くようになるまで細かく教えてくれていました。
口コミ投稿者:Yuikaさん / 31歳女性 / 北海道在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(無職・フリーター) / 卒業後の進路:期間延長し受講中
受講スクール:インターネットアカデミー / Webディベロッパーコース / オンラインで受講 / 2023年9月から1年6ヶ月受講

インターネットアカデミーの仕事との両立の評判・口コミ

体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
働きながらですとモチベーションを維持させることが一番大変でした。卒業後の目標を明確に持つことが一番大事だと思います。
口コミ投稿者:ちばさん / 26歳男性 / 宮城県在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(経営・管理・人事) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:インターネットアカデミー / IoTエンジニア育成コースA / オンラインで受講 / 2023年8月から12カ月受講
体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
働きながら受講しましたが、オンラインで授業もアーカイブより好きな時間に受講できるので両立できています。
口コミ投稿者:kikupuri99さん / 30歳女性 / 愛知県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:インターネットアカデミー / webディベロッパーコース / オンラインで受講 / 2024年3月から1年間受講

インターネットアカデミーの給付金の評判・口コミ

体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
私は専門訓練給付金を利用しました。申請が手間でしたが40%ほど給付されたので非常に助かりました。
口コミ投稿者:ちばさん / 26歳男性 / 宮城県在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(経営・管理・人事) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:インターネットアカデミー / IoTエンジニア育成コースA / オンラインで受講 / 2023年8月から12カ月受講
体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
高等職業訓練促進給付金です。申請方法の相談にも乗ってもらえるのでとてもいいです。
口コミ投稿者:kikupuri99さん / 30歳女性 / 愛知県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:インターネットアカデミー / webディベロッパーコース / オンラインで受講 / 2024年3月から1年間受講
体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
自立支援教育訓練給付制度を利用しました。1年間貰えましたが更新するのに手続きが大変だったので1年に1回の手続きだとよかったです。でも給付金のお陰で受講できたのですごくいい制度だと思いました。
口コミ投稿者:Yuikaさん / 31歳女性 / 北海道在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(無職・フリーター) / 卒業後の進路:期間延長し受講中
受講スクール:インターネットアカデミー / Webディベロッパーコース / オンラインで受講 / 2023年9月から1年6ヶ月受講

インターネットアカデミーの期間延長制度の評判・口コミ

体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
追加受講しました。1年間の受講修了後に6ヶ月の単品講座の受講をしたのですが、延長したあとはあまりやる気にならなかったです。延長はせずにきっちり1年でしっかり勉強した方が良かったと思いました。
口コミ投稿者:Yuikaさん / 31歳女性 / 北海道在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(無職・フリーター) / 卒業後の進路:期間延長し受講中
受講スクール:インターネットアカデミー / Webディベロッパーコース / オンラインで受講 / 2023年9月から1年6ヶ月受講

インターネットアカデミーの無料カウンセリングの評判・口コミ

体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
とてもわかりやすく説明していただけるので入会しようとすぐに決めました。
口コミ投稿者:kikupuri99さん / 30歳女性 / 愛知県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:インターネットアカデミー / webディベロッパーコース / オンラインで受講 / 2024年3月から1年間受講
体験談・口コミ
インターネットアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
無料相談をした際にパソコンの事も何も分からない状態だったのでスペックについて、パソコンの金額比較するサイトのおすすめなど細かく丁寧に教えてくれたのと、給付金についても段取りや準備するものなど詳しく教えて頂きスムーズに入学準備ができました。
口コミ投稿者:Yuikaさん / 31歳女性 / 北海道在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(無職・フリーター) / 卒業後の進路:期間延長し受講中
受講スクール:インターネットアカデミー / Webディベロッパーコース / オンラインで受講 / 2023年9月から1年6ヶ月受講

>> インターネットアカデミーの公式サイトを確認する

まとめ:インターネットアカデミーの評判・口コミ・料金【最悪・強引って本当?】

まとめ:インターネットアカデミーの評判・口コミ・料金【最悪・強引って本当?】

  • インターネットアカデミーは日本初のプログラミングスクール兼Webデザインスクールで累計受講者数は30,000人以上
  • インターネットアカデミーの母体は教育事業の他に、Web制作事業やWeb人材事業をおこなっているため、教材やキャリア支援の質が高い
  • インターネットアカデミーの口コミは「学習が楽しい」「交流会が楽しみ」といった良い評判がある一方で「料金が高い」「勧誘がしつこい」といったネガティブな口コミもある
  • インターネットアカデミーは「プログラミング未経験者」「エンジニア就職したい人」「エンジニアとして独立/副業したい人」といった人におすすめ
  • インターネットアカデミーのおすすめコースは「プログラマーコース」「ITエンジニア総合コース」「Webデザイナーコース」の3コース
  • スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料カウンセリングを利用しよう!

今回はプログラミングスクールの中でも大人気のインターネットアカデミーの評判や口コミレビュー、メリット・デメリットについてご紹介しました。

改めてインターネットアカデミーのメリット・デメリットを確認しておきましょう。
インターネットアカデミーのメリット
インターネットアカデミーのデメリット
  • 現役エンジニアがサポート
  • 就職・転職の支援が手厚い
  • 実案件に携われる
  • ポートフォリオをカウンセリングしてくれる
  • 教育訓練給付金に対応している
  • コースによっては料金が高い
  • 教室は東京と海外にしかない
  • コースの種類が多すぎる
インターネットアカデミーは運営元がIT開発企業&Web人材会社のため現場のエンジニアに求められるスキルに詳しく、即戦力となる実学重視の技術を習得できます。

キャリア支援も充実しているため、エンジニアやデザイナーとして就職・転職・副業・独立を考えている方にピッタリのスクールと言えるでしょう。

とはいえいきなり入会するのは不安ですし怖いですよね。

そんな時はインターネットアカデミーの無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。

悩むより前に、まずは無料カウンセリングを受講して、よりリアルな雰囲気を体感することが何よりも大切!

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

今回はインターネットアカデミーについてご紹介しましたが、もしプログラミングスクール選びで迷っている方は、以下の表を参考にしてみてください。

ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール

ジャンル紹介記事
おすすめおすすめのプログラミングスクールランキング22選
初心者初心者におすすめのプログラミングスクール
料金が無料無料のプログラミングスクール
安い安いプログラミングスクール
無料体験無料体験があるプログラミングスクール
教育訓練給付金給付金対象のプログラミングスクール / 給付金対象のWebデザインスクール
リスキリング補助金・助成金リスキリング補助金・助成金の対象講座15選
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業のプログラミングスクール
第四次産業革命スキル習得講座第四次産業革命スキル習得講座のおすすめスクール
副業副業におすすめのプログラミングスクール
フリーランスフリーランスを目指せるプログラミングスクール
全額返金保証全額返金保証があるプログラミングスクール
マンツーマンサポートマンツーマンサポートがあるプログラミングスクール
チーム開発チーム開発が学べるプログラミングスクール
年齢制限年齢制限が無いプログラミングスクール
転職支援転職支援があるプログラミングスクール
転職保証転職保証に対応しているプログラミングスクール
失業保険失業保険受給者におすすめのプログラミングスクール
第二新卒第二新卒におすすめのプログラミングスクール
既卒既卒におすすめのプログラミングスクール
資格取得資格取得できるおすすめのプログラミングスクール
通学型教室通学できるプログラミングスクール
地方地方から受講できるプログラミングスクール
分割払い分割払いできるプログラミングスクール
20代20代におすすめのプログラミングスクール
30代未経験30代未経験におすすめのプログラミングスクール
40代・50代40代・50代におすすめのプログラミングスクール
社会人社会人におすすめのプログラミングスクール
学割学割があるプログラミングスクール
大学生大学生におすすめのプログラミングスクール
大学中退大学中退でも就職できるプログラミングスクール
ニート・無職ニート・無職におすすめのプログラミングスクール
主婦・ママ主婦・ママにおすすめのプログラミングスクール
女性女性におすすめのプログラミングスクール
Amazonギフト券Amazonギフト券を貰えるプログラミングスクール
サブスク型サブスク型・月額制のプログラミングスクール
土日/夜間対応土日・夜間に学べるプログラミングスクール
短期集中型短期で学べるプログラミングスクール
ポートフォリオポートフォリオを制作できるプログラミングスクール
自社開発企業自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクール
大企業大企業が運営しているプログラミングスクール
挫折率挫折率が低いプログラミングスクール
有料有料プログラミングスクール

プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール

プログラミング言語・スキルおすすめスクール紹介記事
HTML / CSSHTML/CSSが学べるプログラミングスクール
コーディングコーディングが学べるプログラミングスクール
RubyRubyが学べるプログラミングスクール
Ruby on RailsRuby on Railsが学べるプログラミングスクール
PHP / LaravelPHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール
JavaScriptJavaScriptが学べるプログラミングスクール
jQueryjQueryが学べるプログラミングスクール
JavaScript関連React / Vue.js / Node.js / GASが学べるスクール
フロントエンドエンジニアフロントエンドエンジニアを目指せるスクール
バックエンドエンジニアバックエンドエンジニアを目指せるスクール
WebデザインWebデザインスクール
JavaJavaが学べるプログラミングスクール
PythonPythonが学べるプログラミングスクール
SwiftSwiftが学べるプログラミングスクール
アプリ開発アプリ開発が学べるプログラミングスクール
C言語 / C++C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール
C#C#が学べるプログラミングスクール
SQLSQLが学べるプログラミングスクール
AWSAWSが学べるプログラミングスクール
インフラインフラエンジニアを目指せるスクール
AI・人工知能AIが学べるプログラミングスクール
機械学習機械学習が学べるプログラミングスクール
UnityUnityが学べるプログラミングスクール
Androidアプリ開発Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール
Visual BasicVisual Basicが学べるプログラミングスクール
WordPressWordPressが学べるプログラミングスクール
ゲーム開発ゲーム開発が学べるプログラミングスクール
Go言語Go言語が学べるプログラミングスクール

エリア別のおすすめプログラミングスクール

エリア別(都道府県・市区町村)
東京 | 渋谷 | 横浜 | 千葉 | 大阪 | 福岡 | 名古屋 | 札幌 | 仙台 | 広島 | 京都 | 岡山 | 沖縄

教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
DIVE INTO CODE評判・口コミはこちら(4.87)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
忍者CODE評判・口コミはこちら(4.67)
デイトラ評判・口コミはこちら(4.64)
RaiseTech評判・口コミはこちら(4.58)
COACHTECH評判・口コミはこちら(4.56)
Winスクール評判・口コミはこちら(4.54)
Aidemy評判・口コミはこちら(4.51)
SHElikes評判・口コミはこちら(4.43)
ヒューマンアカデミー評判・口コミはこちら(4.42)
.Pro(ドットプロ)評判・口コミはこちら(4.36)
KENスクール評判・口コミはこちら(4.26)
レバテックカレッジ評判・口コミはこちら(4.23)

エンジニア転職を目指す人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価
DMM WEBCAMP評判・口コミはこちら(4.95)
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TECH CAMP(テックキャンプ)評判・口コミはこちら(4.82)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
プログラマカレッジ評判・口コミはこちら(4.69)
LINEヤフーテックアカデミー評判・口コミはこちら(4.67)
Code Village評判・口コミはこちら(4.60)
GEEK JOB評判・口コミはこちら(4.56)
キカガク評判・口コミはこちら(4.51)

プログラミングスクール診断
■プログラミングスクール受講経験者の掲載口コミ・体験談について
CloudIntに掲載されているプログラミングスクール及びWebデザインスクールの口コミは、スクール運営企業との提携、SNSやクラウドソーシングサービスによって独自に調査・収集したものです。情報の信頼性・信憑性を担保するため、受講証明書、入会通知書等の画像・スクリーンショット・PDFファイルによって在籍/通塾を証明できた体験談・口コミには「通塾証明済み」を記載しております。 中立性・公平性を担保するため、デメリットを含む内容の口コミも掲載しております。口コミ内に掲載されている年齢・在住都道府県は受講開始時点のものです。口コミ投稿者名はニックネームや仮名を含みます。口コミ・体験談の収集方法や掲載基準、信頼性については口コミ掲載ポリシーをご覧ください。
■プログラミングスクールの総合評価について
各プログラミングスクールの総合評価は全64のスクールを講師・メンターのエンジニア経験の有無、ポートフォリオ制作の有無、通学スタイル、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、給付金対象コースの有無、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SES・SIer・自社開発企業の就職割合、平均年収のアップ率)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2024/12/23 本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
■コンテンツ制作・運営ポリシーについて
CloudIntはプログラミングやWebデザインの学習に役立つ情報をわかりやすく整理・発信することを使命としています。初心者から中級者、さらにはプロとして現場で活躍するエンジニアやデザイナーまで、幅広い読者が安心して利用できる環境を整えるため、運営方針と編集基準を定めています。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
  • この記事の著者/監修者
CloudInt編集部

CloudInt編集部

本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOコンサルティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクール等での私の体験・経験に基づき記事を執筆・編集・監修。

-プログラミングスクール
-,

Copyright © CloudInt All Rights Reserved.