プログラミングスクール

AWSが学べるプログラミングスクールおすすめ6選【資格取得あり】

更新日 :

AWSが学べるプログラミングスクールおすすめ6選を解説
AWSを学習して挫折したからプログラミングスクールに入会したい!でもどのスクールが良いんだろう...
AWSを学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラミングスクールでプロ講師からみっちりAWSを教わりたい!

今回はこんな悩みを解決していきます。

一口にプログラミングスクールと言っても、学べる内容はスクールごとにさまざま。

AWSがカリキュラムに含まれているプログラミングスクールもあれば、含まれていないスクールもあるのでサポート内容や実績、カリキュラムを事前に確認しておきましょう。

そこで今回はインターネットサービスには欠かせないホスティングサービスのAWSを学習できるプログラミングスクール6選や選び方、お得に利用する方法についてご紹介していきます。

【迷ったらココ!】AWSが学べるスクール3選

RaiseTech
RaiseTech
侍エンジニア
侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)
DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMP
講師は全員月単価80万円以上
卒業後もチャット/通話で質問可能
無期限の転職支援サポートあり
無期限の案件獲得サポートあり

累計指導45,000人&転職成功率98%
オーダーメイドカリキュラム対応
無料の転職サポートあり
専属マンツーマンレッスン方式
転職成功率98%&転職後離職率2.3%
専任アドバイザーのキャリアサポート

転職できなければ全額返金
給付金で受講料金が最大80%OFF

おすすめJavaが学べるプログラミングスクールおすすめ9選!無料のスクールも解説
おすすめインフラエンジニアを目指せるプログラミングスクールおすすめ6選

目次

※当記事は社会人向けプログラミングスクールの受講経験、プログラミングスクールの講師経験、プログラミングの独学経験、Webエンジニア・アプリケーションエンジニア・フロントエンドエンジニアとしての勤務経験、ITエンジニアとしての就職活動経験がある現役エンジニアの私が、私の経験・体験を元に執筆・編集・監修をしております。私のエンジニア経歴や私のプログラマー略歴の詳細は記事下部の著者情報をご確認ください。 ※当記事へのご意見等はお問い合せフォームからお寄せください。

AWSが学べるプログラミングスクールの選び方

AWSが学べるプログラミングスクールはカリキュラムが体系立てられているので、完全未経験であっても短い時間で効率よく学べます

なかにはオンラインのプログラミングスクールもあり、本業やプライベートと両立しやすくおすすめです。

AWSが学べるプログラミングスクールの選び方

  • エンジニア講師が指導してくれる
  • 受講料金が予算の範囲内
  • 就職/転職の実績が豊富
  • 無料体験・無料カウンセリングを利用できる

それでは順番に解説していきます。

選び方1. エンジニア講師が指導してくれる

プログラミングスクールの選び方:現役エンジニア講師に質問できる

できる限り、現役のエンジニア講師が指導してくれるプログラミングスクールにするのがポイントです。

AWSを初めとしたITツールは技術革新のスピードが早く、トレンドやニーズも変化しやすいので、リアルタイムな学習が欠かせません

現役エンジニア(特にクラウドエンジニア、インフラエンジニア)であれば直近の最新技術に詳しいので、古い知識のまま教わることがないでしょう。

また、実務経験も指導経験も充実している講師であれば、わかりやすく噛み砕いた指導が期待できます。

反対に、プログラミングスクールを卒業したばかりの初心者講師や、現役でないエンジニアが担当している場合は要注意。

カリキュラムの内容だけでなく、在籍講師の質を事前にチェックしておくのがポイントです。

編集部のアドバイス
編集部(20代男性/現役エンジニア)の体験談
編集部の私が実際にプログラミングスクールを選んだ際は、公式サイトに載っているエンジニア講師の名前をネットやSNSで検索し、プロフィールや経歴、開発実績やスキルセットなどを確認していました。エンジニア歴が長かったり有名企業での開発経験があったり、技術ブログやSNSでIT情報を発信していると安心です。ネットで検索してもヒットしない場合は無料相談や無料カウンセリングで聞いてみるのがいいでしょう。

選び方2. 受講料金が予算の範囲内

プログラミングスクールの選び方:受講料金が予算の範囲内

受講料金が予算の範囲内に収まるか、計算しておくことも大切です。

AWSが学べるプログラミングスクールの受講料金は、スクールごとに大幅に異なります。

受講期間があらかじめ決められていてトータルで何十万円と決まっているスクールの場合、事前にトータルコストを試算しやすいでしょう。

反対に、受講期間の制限がなく好きな分だけ月額課金できるサブスク型のスクールではトータルコストがわかりにくいものの、月あたりの負担額は軽めであることが多いです。

厚生労働省の認可を受けており、教育訓練給付金を適用できるプログラミングスクールであれば最終的な金額をグッと抑えられるのもポイント。

受講料金の他に、入会金・施設利用料・サポート料・解約手数料がかからないかもチェックしておきましょう。

編集部のアドバイス
編集部(20代男性/現役エンジニア)の体験談
編集部の私が実際に受講していたプログラミングスクールには入会金と受講料金がありました。入会金と受講料金は別々に設けられている事が多いため、公式サイトで総額を確認するのはもちろん、無料相談や無料カウンセリングで質問しておきましょう。公式サイトに料金ページが無く分かりづらい場合は、特定商取引に基づく表記のページを見ると簡潔に記載されているのでおすすめです。

おすすめプログラミングスクールの料金相場を徹底比較!コスパが良いおすすめスクールも解説

プログラミングスクールの料金相場を徹底比較!コスパが良いおすすめスクールも解説
プログラミングスクールの料金相場を比較!安いおすすめスクールも解説

更新日:2024年11月9日

選び方3. 就職/転職の実績が豊富

プログラミングスクールの選び方:就職/転職の実績が豊富

AWSが学べるプログラミングスクールに通うのであれば、就職・転職実績を重視するのもポイントです。

>> プログラミングスクール卒業後の就職先は?【年収や企業例を紹介】

学んだことをそのままキャリアにつなげやすいプログラミングスクールの場合、エンジニアとして歩み始めるまでのタイムラグを短縮できます。

早い段階で就職・転職できるので、その後のキャリアプランも立てやすくなるでしょう。

他にも、条件の良い求人が集まっているか、希望する働き方を叶えられる求人が多いか、などの視点で選ぶ方法もあります。

履歴書・職務経歴書の添削や面接指導など、転職エージェントと変わらないキャリアサポートを提供しているプログラミングスクールであれば、よりおすすめです。

編集部のアドバイス
編集部(20代男性/現役エンジニア)の体験談
編集部の私が実際にプログラミングスクールを選んだ際は、キャリアサポートの内容はもちろん、卒業生の進路や就職先・転職先の企業例、具体的な年収アップ額について調べていました。特に自分と同じ経歴・学歴の卒業生がいれば、そうした似た境遇の人のキャリアパスを聞いておくと現実的なゴールをイメージしやすいのでおすすめです。詳細な情報が公式サイトに公開されていない場合は無料相談や無料カウンセリングで質問してみましょう。

おすすめ転職支援/就職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選【30代でも大丈夫?】

転職支援・就職支援に強いプログラミングスクールおすすめ10選【2024年最新】
転職支援・就職支援に強いプログラミングスクールおすすめ10選【2025年最新】

更新日:2025年1月22日

選び方4. 無料体験・無料カウンセリングを利用できる

プログラミングスクールの選び方:無料体験・無料カウンセリングを利用できる

プログラミング言語や技術の種類は数多く存在しており、必ずしもAWSを習得したほうがよいとは限りません。

AWS対応コースの受講が自分に適しているか迷うケースもあるでしょう。

プログラミングスクールによってはAWSに関するコースの無料体験動画を提供していていることがあります。

コースの内容や自分の適性、キャリア、勉強方法などについて相談できる無料カウンセリングに対応してもらえるケースも多いです。

AWSを迷いなく学習できるよう、無料体験・無料カウンセリングを利用できるプログラミングスクールを探してみましょう。

編集部のアドバイス
編集部(20代男性/現役エンジニア)の体験談
編集部の私が実際にプログラミングスクールを選んだ際は、2つのスクールで無料体験・無料カウンセリングを申し込み、比較をおこないました。(ZoomやGoogle Meetなどオンラインでおこなうのが一般的)特に無料カウンセリングでは卒業生の進路、学習サポート内容、学習時間、延長料金、受講生の挫折率、キャリアサポート内容について聞いておくのがおすすめです。入会を強要されたりしつこい営業・勧誘をされることもないのでご安心ください。カウンセリング後にLINEやメールで追加質問できるスクールも多いので聞きそびれたことがあれば質問しておきましょう。

おすすめ無料体験があるプログラミングスクールおすすめ10選を解説

AWSが学べるプログラミングスクールの比較表

続いてはAWSが学べるプログラミングスクールの比較表をご紹介します。

AWSが学べるプログラミングスクールの比較表一覧

RaiseTech侍エンジニアDMM WEBCAMPTECH CAMPTech Mentorレバテックカレッジ
スクールRaiseTech侍エンジニアDMM WEBCAMPテックキャンプtech-mentorレバテックカレッジ
総合評価(4.58)(4.83)(4.95)(4.82)(4.73)(4.23)
AWSを学べる
コース名
AWSフルコースオーダーメイドコース
転職保証コース
エンジニア転職コースエンジニア転職コースWebエンジニア就職コースコースは1種類のみ
受講形態オンラインオンラインオンライン/教室通学オンラインオンラインオンライン/教室通学
入学金無料99,000円無料無料無料無料
受講料金448,000円495,000円~910,800円~
給付金で実質270,800
657,800円
給付金で実質131,560
437,800円
→給付金で実質87,560
89,400円
累計学習時間4ヶ月間4・6ヶ月間最短3ヶ月最短10週間3・6ヶ月3ヶ月間
転職支援
転職保証
副業支援
資格取得
給付金
ポートフォリオ
コミュニティ
チャット質問
無料相談
受講条件なしなし転職保証は30歳未満のみ転職保証は40歳未満のみなし大学生・大学院生
サポート・特徴2週間のトライアル期間あり
希望者全員と個人面談を実施
ポートフォリオ制作サポート
受講生同士のコミュニティあり
転職・案件獲得の無期限サポート
オリジナル教材を利用し放題
ポートフォリオ制作サポート

専属コーチによる進捗管理
受講生同士の交流イベントあり
書類選考や面接の対策サポート
自己分析面談サポート
履歴書/職務経歴書作成・面接対策
キャリアレポート
優良企業の求人紹介サポート
転職返金保証
教育訓練給付制度の対象講座
専属ライフコーチによる進捗管理
専属キャリアアドバイザーによる
履歴書作成・求人紹介・面接対策
企業説明会やIT業界セミナーの参加
教育訓練給付制度の対象講座
オーダーメイドカリキュラムを採用
メンタリングで学習進捗管理
転職支援(書類・面接対策/求人紹介)
ポートフォリオ制作支援
案件獲得保証あり

教育訓練給付制度の対象講座
メンターが渋谷教室に常駐
Slackでいつでも質問可能
企業紹介・ES添削・面接対策
IT就活に強いエージェントの利用
公式サイト

AWSが学べる各プログラミングスクールの詳細は次の章をご覧ください。

AWSが学べるプログラミングスクールおすすめ6選

それではここからはAWSが学べるプログラミングスクール6選をご紹介していきます。

AWSが学べるプログラミングスクールおすすめ6選

  • RaiseTech(レイズテック)
  • 侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)
  • DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)
  • TECH CAMP(テックキャンプ)
  • Tech Mentor(テックメンター)
  • レバテックカレッジ

それでは順番に解説していきます。

AWSが学べるプログラミングスクール①RaiseTech(レイズテック)

AWSが学べる1つ目のプログラミングスクールは、最速で稼げるWebエンジニアを育てることを目的としているスクール、RaiseTech(レイズテック)です。

スクール名RaiseTech(レイズテック)
AWSを学べるコース名AWSフルコース
受講形態オンライン個別指導
入学金なし
受講料金448,000円
※学割で288,000円
累計学習時間(目安)400時間以上
AWS対応コースでの学習内容AWSの基本 / ネットワークの基礎 / AWSでネットワークを構築する基本技術 / AWS上でのユーザー権限制御 / Webアプリケーションの環境構築と設計 / DevOpsの学習 / Ruby on Railsを用いたWebアプリケーション開発 / バージョン管理システムの理解 / 開発工程の理解 / AWS環境の構築テストなど
質問サポート対応時間24時間対応
※回数無制限
サポート2週間のトライアル期間あり
状況に応じて補講の実施や動画教材を提供
希望者全員と個人面談を実施
受講生同士のコミュニティあり
動画教材を半永久的に見放題
転職支援・案件獲得の無期限サポート
公式サイトRaiseTechの公式サイト

RaiseTech(レイズテック)ではRuby on RailsやAWSを用いたWebアプリ開発、AWSの環境構築とその簡略化を実現するツールの操作スキルを学ぶことができます。

単にネットワークやサーバーの知識を学べるだけでなく、実際にプログラミングをしながらWebアプリの設計&開発&テストといった実践的な内容をおこないます。

ここまで徹底的にAWSを学習できるプログラミングスクールは中々ありません。AWSをメインにITスキルを習得したい方はRaiseTech一択と考えても良いでしょう。

またRaiseTech(レイズテック)には転職支援・案件獲得の無期限サポートがあるため、将来のキャリアに不安を抱えている人にピッタリです。

他にも2週間の全額返金保証、約40%OFFの学割、無料説明会などお得なサポートがたくさん用意されているのもポイント!

RaiseTech(レイズテック)はカリキュラムをすべて公式サイトで公開しています。

詳細を知りたい方は以下のリンクから参照してみてください!

>> RaiseTechの公式サイトを確認する

RaiseTech(レイズテック)のAWSフルコースの評判・口コミ【料金や特徴を解説】
RaiseTech(レイズテック)のAWSフルコースの評判・口コミ【料金や特徴を解説】

更新日:2024年7月30日

RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】
RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】

更新日:2024年7月30日

 

AWSが学べるプログラミングスクール②侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)

侍エンジニア

画像引用元:侍エンジニア

AWSが学べる2つ目のプログラミングスクールは、当サイト管理人も受講経験がある侍エンジニアです。

スクール名侍エンジニア
AWSを学べるコース名オーダーメイドコース or 転職保証コース
受講形態オンライン
入学金99,000円
受講料金オーダーメイドコース
12週間:495,000円
24週間:781,000円
48週間:1,188,000円
転職保証コース
16週間:495,000円
24週間:781,000円
累計学習時間(目安)250~300時間
AWS対応コースでの学習内容オーダーメイドコース
生徒の要望に応じて自由にカスタマイズ可能
転職保証コース
AWSの資格取得+PHPやRubyを用いたWebアプリ開発
成果物自分のアイデアを形にしたオリジナルWebサービスなど
質問サポート対応時間受講生限定のQ&Aサイト(24時間対応)
インストラクターに質問(24時間対応)
※回数無制限
サポートオリジナル学習教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理
受講生同士の交流イベントに参加可能
無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング・面接&履歴書対策)
公式サイト侍エンジニアの公式サイト

侍エンジニアではオーダーメイドコースと転職保証コースでAWSを学習することができます。

両コースの違いは以下の通り。

メリットデメリット
オーダーメイドコースオーダーメイドカリキュラム対応
経験豊富な講師が専属マンツーマンで伴走
料金が高い
最低でも3ヶ月から
転職保証コース転職できなかったら全額返金
経験豊富な講師が専属マンツーマンで伴走
キャリアアドバイザーによる転職サポート
AWSの資格を取得できる
料金が高い
最低でも4ヶ月から

エンジニア転職を目指している方は、最短4ヶ月でエンジニア転職を目指す「転職保証コース」がオススメです。

転職保証コースではAWSの認定資格のAWSソリューションアーキテクトAWSクラウドプロテクショナーを取得できます。

こうした資格は就職・転職活動の際に、スキルを証明する判断材料として大いに役立つことでしょう。

他にもエンジニア転職に特化したサポートが充実しているため、転職成功を目指している方にオススメです。

一方で「フリーランスとして独立」「起業」「教養・趣味」といった転職以外が目的の方はオーダーメイドコースがオススメです。

オーダーメイドコースはオーダメイドカリキュラムに対応しており、自分の目標や作りたいプロダクトに合った学習ができるメリットがあります。

いずれのコースでも「専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理」や「受講生限定QAサイト」などを利用できるので挫折率は低く、転職成功率は高いです。

詳しくは侍エンジニアの無料カウンセリングをご利用ください。

>> 侍エンジニアの公式サイトを確認する

侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】
侍エンジニアの評判・口コミ・料金【ひどい・炎上って本当?】

更新日:2024年12月22日

侍エンジニアで給付金を受け取る方法【受給条件や注意点も解説】
侍エンジニアで給付金を受け取る方法【受給条件や注意点も解説】

更新日:2024年9月22日

 

AWSが学べるプログラミングスクール③DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMP

画像引用元:DMM WEBCAMP

AWSが学べるプログラミングスクール3つ目は、エンジニア転職の実績が豊富なプログラミングスクール、DMM WEBCAMPです。

スクール名DMM WEBCAMP
AWSを学べるコース名エンジニア転職コース
受講形態オンライン or 教室通学
入学金0円
受講料金690,800円
累計学習時間(目安)3ヶ月間~
AWS対応コースでの学習内容HTML、CSS、JavaScript、Ruby、Ruby on Rails、MySQL、AWS、GitHubを用いたWebアプリケーション開発
年齢制限知能や職歴を見られる適性検査(選考)がある
※2021年10月に選考はなくなった
質問サポート対応時間13時から22時、24時間いつでも疑問点を解消できるAI質問アプリあり
サポート自己分析面談
履歴書・経歴書作成
キャリアレポート
面接対策・求人紹介
転職返金保証
教育訓練給付制度によるキャッシュバック
公式サイトDMM WEBCAMP エンジニア転職の公式サイト

DMM WEBCAMP エンジニア就職では、「短期集中コース」「就業両立コース」「専門技術コース」の3コースを展開しています。

3コースを比較表でまとめると以下の通り
短期集中コース就業両立コース←人気専門技術コース
料金690,800円889,350円
給付金適用で実質249,350円
910,800円
給付金適用で実質270,800円
受講期間3ヶ月6ヶ月4ヶ月
転職保証
教育訓練給付金
チーム開発
転職サポート
特徴最短3ヶ月でエンジニア転職を目指すコース仕事とプログラミング学習を両立させるコースAIやビッグデータ解析などハイスキルを要する分野にチャレンジするコース
習得スキルHTML、CSS、JavaScript、Ruby、Ruby on Rails、MySQL、AWS、GitHub、PythonHTML、CSS、JavaScript、Ruby、Ruby on Rails、MySQL、AWS、GitHubHTML、CSS、JavaScript、Ruby、Ruby on Rails、MySQL、AWS、GitHub
おすすめの人比較的時間や体力に余裕のある人向け働きながら学びたい人におすすめエンジニアとしての実務経験がある人におすすめ
公式サイト

3コースともAWSを用いたWebアプリケーション開発スキルを習得可能です。

またDMM WEBCAMPはエンジニア転職に強く、3コースとも以下のような手厚い転職サポートに対応しています。

DMM WEBCAMPの転職サポート

  • 自己分析サポート
  • 履歴書・職務経歴書の添削サポート
  • キャリアアドバイザーとの面談
  • ビジネス研修
  • 面接対策サポート
  • 600以上の企業の求人紹介
  • 転職できなかったら全額返金
AWSなどのスキルを習得してエンジニア転職を成功させたい方にオススメのプログラミングスクールと言えるでしょう。
体験談・口コミ
DMM WEBCAMPでAWSを学んだ人の口コミ(通塾証明済み)
ポートフォリオでは、今まで勉強してきたものを使い作成しました。主にRuby on Railsを使っていました。フレームワークではBootstrapを使い作成しました。環境はAWSを使っていました。
検索画面やランキングを追加しましたがエラーが出て大変でした。
口コミ投稿者:shoryoさん / 20歳男性 / 千葉県在住
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2022年8月から9ヶ月受講
体験談・口コミ
DMM WEBCAMPでAWSを学んだ人の口コミ(通塾証明済み)
ポートフォリオは、チョコレート専門のレシピサイトを作成しました。概要については、以下の仕様になります。
フロントエンド:HTML/CSS、Bootstrap、JavaScript/jQuery/Ajax
バックエンド:Ruby/Ruby on Rails
利用ライブラリ:devise,kaminari,pry-byebug
インフラ:AWS(EC2,RDS,Cloud9)
取り入れた技術:
・ユーザー認証(devise)
・いいね機能の非同期通信(Ajax)
・動的フォームの実装(cocoon)
・画像アップロード機能(Active Storage)
工夫したところはデザイン性の部分であり、シンプルかつ綺麗で、ユーザー側でも使いやすさをイメージして作成を行いました。
大変だったことは、レシピ投稿サイトにて、カリキュラムで習っていなかった動的フォームの実装(cocoon)を取り入れたことで、中々上手く動作せず、メンターの力を借りて実装することが出来ました。
口コミ投稿者:Reinaさん / 27歳女性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:受託開発企業・SIerに就職
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2023年3月から6ヶ月間受講

詳しくはDMM WEBCAMPの公式サイトをご覧ください。

>> DMM WEBCAMP エンジニア転職の公式サイトを確認する

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ【転職先や給付金も解説】
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ(41件)【転職先や給付金も解説】

更新日:2025年1月12日

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の就職先は?離職率は低い?【年収もご紹介】

更新日:2024年11月6日

DMM WEBCAMPの給付金制度の利用方法まとめ【受け取り方や申請手順も解説】
DMM WEBCAMPの給付金制度の利用方法まとめ【受け取り方や申請手順も解説】

更新日:2024年11月8日

 

AWSが学べるプログラミングスクール④TECH CAMP(テックキャンプ)

TECH CAMP(テックキャンプ)

画像引用元:テックキャンプ

AWSが学べる4つ目のプログラミングスクールは、人気ビジネス系YouTuber「マコなり社長」が代表を務めるTECH CAMP(テックキャンプ)です。

スクール名TECH CAMP(テックキャンプ)
AWSを学べるコース名エンジニア転職コース
受講形態オンライン or 教室通学
※感染症対策で現在はオンラインのみ
入学金なし
受講料金短期集中スタイル:657,800円(給付金実質131,560円)
夜間休日スタイル:877,800円(給付金実質237,800円)
累計学習時間(目安)最短10週間
AWS対応コースでの学習内容HTML/CSS、JavaScript、Ruby、PHP、AWSなどを用いたWebアプリケーション開発
年齢制限40歳未満のみ
質問サポート対応時間教室利用/直接質問:平日16-22時、土日祝日13-19時
オンライン質問対応(チャット・ビデオ通話):全日13-22時
サポート講師、ライフコーチ、キャリアアドバイザーの3人体制サポート
14日間の無条件返金保証あり
最大80%OFFの給付金あり
転職返金保証(成功できなかったら全額返金)
公式サイトTECH CAMP(テックキャンプ)の公式サイト

TECH CAMP(テックキャンプ)はオンラインと教室受講の両方に対応している人気プログラミングスクールです。

テックキャンプにはプログラミング教養コースとエンジニア転職コースの2つのコースがありますが、AWSの学習に対応しているのはエンジニア転職コースです。

テックキャンプではWebアプリケーション開発の土台としてAWSに軽く触れます。

AWSやサーバー構築を本格的に学ぶわけではないので、インフラエンジニアよりWebエンジニアを志望する方にオススメです。

またエンジニア転職コースはエンジニアへの転職を目的としており、企業とのマッチングや内定対策といった転職支援を利用することができます。

テックキャンプで利用できる転職支援の内容

  • プロ講師に質問し放題
  • 専属ライフコーチによる進捗管理
  • 専属キャリアアドバイザーのサポート
  • 履歴書作成・求人紹介・面接対策などの就職支援
  • 企業説明会やIT業界セミナーの参加
  • 14日間の無条件返金保証あり
  • 転職返金保証あり
  • 教育訓練給付制度によるキャッシュバック

ご覧のようにテックキャンプの転職支援は非常に手厚いです。

エンジニア転職を着実に成功させたいと考えている方には非常におすすめ。
体験談・口コミ
TECH CAMPでAWSを学んだ人の口コミ(通塾証明済み)
毎朝のグループzoomでのメンタリングやグループでのアウトプット会は回数が多くて良かったです。他の方の進捗を聞くので影響力が大きくサボらず進められました!つまずいたところは相談質問ができる環境だったので良かったです。
口コミ投稿者:&mmrさん / 33歳男性 / 神奈川県在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(飲食・フード)
受講スクール:TECH CAMP / 転職コース / オンラインで受講 / 2020年11月から100日間受講
体験談・口コミ
TECH CAMPでAWSを学んだ人の口コミ(通塾証明済み)
成果物に関しては、メルカリのようなサイトを自分で作るというものでした、ある程度作られていたことから、つなぐ作業や各項目との関係性を学ぶことがメインでした。受講者が多かったことから、ネットでも解答のようなものもあり、本当にわからないときはそちらを参考にもしていました。
口コミ投稿者:JPさん / 34歳男性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):広告・マスコミ(クリエイティブ・デザイン・ゲーム)
受講スクール:TECH CAMP / 転職コース / オンラインで受講 / 2020年7月から1ヶ月受講

詳しくは公式サイトから申し込める無料カウンセリングをご利用ください。

>> TECH CAMPのエンジニア転職コース公式サイト

TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ【ひどい・炎上と言われる理由】
TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ(57件)【ひどい・炎上と言われる理由】

更新日:2025年1月21日

テックキャンプの就職先・年収は?【自社開発やSESの割合もご紹介】
テックキャンプの就職先・年収は?【自社開発やSESの割合もご紹介】

更新日:2024年11月8日

テックキャンプの教育訓練給付金で80%オフ!条件や受け取り方も解説
テックキャンプの教育訓練給付金で80%オフ!条件や受け取り方も解説

更新日:2025年1月21日

 

AWSが学べるプログラミングスクール⑤Tech Mentor(テックメンター)

Tech Mentor(テックメンター)

画像引用元:Tech Mentor

AWSが学べる5つ目のプログラミングスクールは、未経験からWebエンジニアを目指せる、Tech Mentor(テックメンター)です。

スクール名Tech Mentor(テックメンター)
AWSを学べるコース名Webエンジニア就職コース
Webエンジニア就職コース(PHP)
受講形態オンライン
入学金0円
受講料金437,800円
→給付金で実質87,560円
累計学習時間(目安)3・6ヶ月
AWS対応コースでの学習内容HTML/CSS、JavaScript、TypeScript、React、Next.js、SQL、PHP、Laravel、GCP、Firebase、AWS、Vercel、Githubを用いたWebアプリケーション開発
成果物AWSやGCPなどのクラウドスキルを活用し、転職活動でアピール可能なアプリを開発
質問サポート対応時間Slackにて24時間いつでも質問し放題
サポートオーダーメイドカリキュラムを採用
メンタリングで学習進捗管理
就職/転職支援(書類添削・面接対策・求人紹介・キャリア面談)
案件獲得保証あり
ポートフォリオ/オリジナルアプリ制作支援
回数無制限・いつでも質問し放題
サブスク学習プランにも対応
教育訓練給付制度の対象講座
公式サイトTech Mentorの公式サイトを確認する

Tech Mentor(テックメンター)は未経験からWeb系スキルを習得できるプログラミングスクールです。

Tech Mentor(テックメンター)では「Webエンジニア就職コース」と「Webエンジニア就職コース(PHP)」の2つのコースでAWSを学習できます。

Webエンジニア就職コースWebエンジニア就職コース(PHP)
おすすめ度
料金(税込)3ヶ月:437,800円
→給付金で実質87,560円
6ヶ月:602,800円
→給付金で実質120,560円
3ヶ月:437,800円
→給付金で実質87,560円
6ヶ月:602,800円
→給付金で実質120,560円
習得スキルHTML/CSS、JavaScript、TypeScript、React、Next.js、SQL、GCP、Firebase、AWS、Vercel、GithubHTML/CSS、JavaScript、SQL、PHP、Laravel、Prisma、GCP、Firebase、AWS、Vercel、Github
カリキュラム基礎学習、チーム開発、オリジナルアプリ開発基礎学習、チーム開発、オリジナルアプリ開発
転職サポート
副業支援
年齢制限なしなし
公式サイト

両コースともAWSやGCPを用いてチーム開発やオリジナルアプリ開発をおこなうカリキュラムとなっています。

どちらのコースが良いか迷った方には、需要が高くて求人数や年収を期待できるPHP/Laravelが学べる「Webエンジニア就職コース(PHP)」がおすすめ。

またTech Mentor(テックメンター)の就職/転職サポートでは下記の支援を受けられます。

Tech Mentor(テックメンター)の就職/転職サポート

  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 採用サイトのプロフィール添削
  • 自己分析・企業分析サポート
  • 模擬面接・面接選考準備
  • 優良IT企業の求人紹介
  • キャリア面談の実施

最初から最後まで一貫して手厚い就職サポートを受けられるため、受講生の内定獲得率は96%と高水準

また卒業生の就職先の内訳では、「自社開発&受託開発企業の内定率95.5%」という他のスクールにはない就職実績を誇っています。

Tech Mentor(テックメンター)の就職実績

画像引用元:Tech Mentor

労働条件やキャリア形成の観点でメリットのある自社開発企業の就職を目指す方にピッタリのプログラミングスクールといえるでしょう。

教育訓練給付金にも対応しており、最大80%がキャッシュバックされるため、実質87,560円という破格で受講できるのもポイント。

サポート内容や給付金でわからないことがある場合は、無料説明会で気軽に相談してみましょう。

>> Tech Mentor(テックメンター)の公式サイトを確認する

 

AWSが学べるプログラミングスクール⑥レバテックカレッジ

レバテックカレッジ

画像引用元:レバテックカレッジ

AWSが学べるプログラミングスクール6つ目は、新卒エンジニアを目指す大学生向けのプログラミングスクール、レバテックカレッジです。

スクール名レバテックカレッジ
AWSを学べるコース名コースは1種類のみ
受講形態オンライン or 教室通学
入学金なし
受講料金89,400円
累計学習時間(目安)3ヶ月間
AWS対応コースでの学習内容HTML/CSS/JavaScript/PHP
AWS/Laravel/MySQL/GitHubなど
成果物ブログサイト
自分のアイデアを形にしたオリジナルWebアプリ
質問サポート対応時間Slackでいつでも質問可能
サポート優秀なメンターが教室に常駐
Slackでいつでも自由に質問できる
就職活動の進め方や将来のキャリアの相談
企業紹介・ES添削・面接対策
ポートフォリオ作成サポート
公式サイトレバテックカレッジの公式サイト

レバテックカレッジは新卒エンジニアを目指す大学生・大学院生のためのプログラミングスクールです。

カリキュラムはPHPやLaravel(PHPのフレームワーク)、AWSやMySQLを用いたWebアプリ開発に特化しており、需要の高いスキルを習得できるのがポイント!

エンジニア向けの就活エージェントでも有名なレバテックルーキーが運営しているスクールですので、エンジニア就活で役立つ様々なサポートを利用可能です。

レバテックカレッジの就職サポート

  • 優良企業の紹介
  • エントリーシート添削
  • 面接対策
  • ポートフォリオ作成
  • 週1でメンターとの面談

ご覧のような充実したサポートを10万円未満の低価格で利用できるため、コスパ良くエンジニア就職を成功させたい方におすすめです。

AWSを用いたWeb開発を通じて、IT企業のエンジニア職として内定を獲得したい大学生にピッタリのスクールと言えるでしょう。

>> レバテックカレッジの公式サイトを確認する

レバテックカレッジの評判・口コミ【料金や就職先もご紹介】
レバテックカレッジの評判・口コミ【料金や就職先もご紹介】

更新日:2024年7月30日

レバテックカレッジの就職先はどこ?【気になる年収も大公開】

更新日:2024年9月1日

プログラミングスクールでAWSを学習するメリット

AWSを学べるプログラミングスクールをご紹介しました。

ただ、AWSを独学しようか迷っている方もいるかもしれません。

迷いを解消するにはプログラミングスクールのメリットを明らかにすることが重要です。

引き続きプログラミングスクールでAWSを学習するメリットを解説します。

プログラミングスクールでAWSを学習するメリット

  • キャリアアップが有利になる
  • プロのエンジニア講師に質問できる
  • 挫折することなくモチベーションを維持できる

それでは順番に解説していきます。

メリット1. キャリアアップが有利になる

AWSは未経験でもクラウドエンジニアやインフラエンジニアを目指せるクラウドサービスプラットフォームです。

そのため、AWSやAWS資格をカリキュラムに組み込んだキャリアコースを用意して、キャリアアップをサポートするプログラミングスクールも少なくありません。

数多くの企業と提携しているプログラミングスクールを選べば、内定を獲得できるチャンスも増えるでしょう。

IT業界に飛び込み有利にキャリアアップを進めたいのであれば、AWSをプログラミングスクールで学ぶことも検討してみてください。

おすすめ転職支援/就職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選

メリット2. プロのエンジニア講師に質問できる

AWSを独学で学習した場合、コードについて質問してレビューを行ってもらえません。

自分のプログラミングが誤っていないか判断できず、自信を持って就職活動しづらいこともあるでしょう。

その点、プログラミングスクールではAWSを用いたプログラミング学習で、プロのエンジニア講師(特にクラウドエンジニアやインフラエンジニア)にコーディングの疑問について質問できます

レビューを受けて質の高いコードを書けるようになれば、独学しただけの求職者と差別化できるでしょう。

おすすめプログラミングの独学は無理?【無理なく進める方法も解説】

メリット3. 挫折することなくモチベーションを維持できる

プログラミングスクールは、AWSを1人では学べる自信がない方にパーソナルメンターをつけて支援してくれることがあります。

たとえば、定期的にビデオチャットでパーソナルメンターに質問・相談できるプログラミングスクールがあります。

パーソナルメンターに学習の悩みについてアドバイスをもらえば、モチベーションが大きく低下することもないでしょう。

AWSの独学でモチベーションが下がりそうな方は、メンタリングを受けられるプログラミングスクールを検討してみましょう。

おすすめプログラミングスクールで挫折してしまう理由【挫折率が低いスクールもご紹介】

AWSが学べるプログラミングスクールを教育訓練給付制度でお得に利用する方法

AWSが学べるプログラミングスクールの値段はオンライン・オフラインを問わず高額なものが多いです。

そこで少しでもお得にAWSが学べるプログラミングスクールを利用するため、教育訓練給付制度を利用する方法をおすすめします。

教育訓練給付金制度は、一定の受給要件を満たす方が、厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練を受講・修了した場合に、その費用の一部が教育訓練給付金として支給される制度です。

対象となる教育訓練は専門実践教育訓練、特定一般教育訓練、一般教育訓練の3種類に分類されており、専門実践教育訓練は受講費用の最大80%(年間上限64万円)、特定一般教育訓練は40%(上限20万円)、一般教育訓練は20%(上限10万円)が支給されます。

支給金額も大きい上に、国の制度として実施されている給付金なので安心して活用できますよね。

プログラミングスクールが設置するコースごとに教育訓練給付金の指定を受けているため、受講を検討しているコースが給付金の対象であるか事前に確認をしておくようにしましょう。(DMM WEBCAMPTECH CAMPは対象です)

おすすめ教育訓練給付制度(給付金)があるプログラミングスクールおすすめ9選【補助金・助成金】

AWSを学びたい人必見!プログラミングスクールの受講者データまとめ

プログラミングスクールの受講者データまとめ

AWSが学べるプログラミングスクールを検討している方の中には、プログラミングスクールの受講生の傾向や統計の情報を知りたい方も少なくないはず。

ここではAWSをスクールで学びたい人に向けて、プログラミングスクール受講者の統計データをご紹介します。

AWSを学びたい人必見!プログラミングスクールの受講者データまとめ

  • プログラミングスクールのオンライン/教室通学の比率
  • プログラミングスクールの受講期間の分布
  • プログラミングスクールで挫折した人の割合
  • 働きながらプログラミングスクールを受講した人の割合
  • プログラミングスクールの受講生の年代の分布

それでは順番に解説していきます。

プログラミングスクールのオンライン/教室通学の比率

プログラミングスクールのオンライン/教室通学の比率

プログラミングスクールのオンライン/教室通学の比率

当サイト運営のCloudIntがおこなったプログラミングスクールのオンライン/教室通学の比率の調査では、86.4%がオンライン、13.6%が教室通学でプログラミングスクールを受講していたことがわかりました。

家やカフェ、自習スペースやコワーキングスペースなど自分の好きな場所で受講できる「オンライン受講」の割合が圧倒的でした。

オンライン受講でも教室通学さながらの手厚い学習サポートやコミュニティ、メンター支援を利用できる点も、オンライン比率が高い理由といえるでしょう。

調査概要:プログラミングスクールのオンライン/教室通学の比率(AWS向け以外のスクールを含む)
調査対象:プログラミングスクールの受講経験者399人(AWS向け以外のスクールを含む)
調査期間:2024年05月03日~2024年05月17日
調査方法:インターネット調査・スクール運営企業との連携
調査属性:10代〜60代の男女

プログラミングスクールの受講期間の分布

当サイト運営のCloudIntがおこなったプログラミングスクールの受講期間の分布の調査では「3ヶ月(25.0%)」受講した人が最も多く、続いて「1ヶ月(17.6%)」、「12ヶ月(10.3%)」、「6ヶ月(8.8%)」の順となりました。

プログラミングスクールの受講目的によって推奨受講期間は様々ですが、3ヶ月であればモチベーションを失うことなくしっかりとプログラミングスキルを習得できるといえるでしょう。

また仕事・家事育児・学校などと両立しながら受講する場合は、6ヶ月〜12ヶ月の長期間の受講が一般的です。

調査概要:プログラミングスクールでの受講期間の分布(AWS向け以外のスクールを含む)
調査対象:プログラミングスクールの受講経験者399人(AWS向け以外のスクールを含む)
調査期間:2024年05月03日~2024年05月17日
調査方法:インターネット調査・スクール運営企業との連携
調査属性:10代〜60代の男女

プログラミングスクールで挫折した人の割合

当サイト運営のCloudIntがおこなったプログラミングスクールの挫折率の調査ではプログラミングスクールで挫折しかけたことがある人は全体の75.4%まったく挫折しなかった人は全体の24.6%という結果でした。

またプログラミングスクールで挫折しかけたことがある75.4%の人の内、挫折を乗り越えた人は95.3%、挫折を乗り越えられなかった人は4.7%となりました。

つまり全体で見た場合、プログラミングスクールの挫折率は3.5%ということになります。

プログラミング学習は難易度が高いため、挫折や行き詰まりを感じる人が大半ですが、多くの方がスクールのサポートを活用したり学習環境を改めることで挫折を乗り越えているようです。

AWSが学べるプログラミングスクールで挫折してしまわないか不安な方は、学習期間や環境を整えた上でサポートが手厚いスクールを選ぶといいでしょう。
調査概要:プログラミングスクールで挫折した人の割合(AWS向け以外のスクールを含む)
調査対象:プログラミングスクールの受講経験者399人(AWS向け以外のスクールを含む)
調査期間:2024年05月03日~2024年05月17日
調査方法:インターネット調査・スクール運営企業との連携
調査属性:10代〜60代の男女

働きながらプログラミングスクールを受講した人の割合

当サイト運営のCloudIntがおこなった調査では、働きながらプログラミングスクールを受講した人は全体の60.7%と半数以上を占める結果になりました。

ただいずれの受講生もプログラミングスクールと仕事を両立し、カリキュラムを最後まで完走していることが確認されています。

特にプログラミングスクールの「夜間・土日の質問サポート」や「モチベーションを保つためのオンラインコミュニティ」は働きながら受講した人から高評価を集めていることがわかりました。

AWSが学べるプログラミングスクールを働きながら受講しようと考えている方は、営業時間や質問・相談サポート時間、モチベーションを落とさないためのサポートをチェックしておきましょう。
調査概要:働きながらプログラミングスクールを受講した人の割合(AWS向け以外のスクールを含む)
調査対象:プログラミングスクールの受講経験者399人(AWS向け以外のスクールを含む)
調査期間:2024年05月03日~2024年05月17日
調査方法:インターネット調査・スクール運営企業との連携
調査属性:10代〜60代の男女

プログラミングスクールの受講生の年代の分布

プログラミングスクールの受講生の年代の分布

当サイト運営のCloudIntがおこなった調査では、プログラミングスクールの受講生の年代は20代が40.5%で最も多く、次いで30代が33.3%を占める結果になりました。

これらの層が全体の約75%を占めており、若年層から30代前後のキャリア形成を目指す人々の関心の高さが伺えます。

また、40代の受講者も21.6%と一定の割合を占めており、キャリアチェンジやスキルアップを図る中高年層も少なくありません。

一方で、50代(1.8%)や60代(1.8%)の割合は低いものの、生涯学習や新たな挑戦を目的とした受講者が存在していることがわかります。

またプログラミングスクール受講生の平均年齢は33.8歳であり、10代から60代まで何歳になっても新たに学習し始められる分野といえるでしょう。
調査概要:プログラミングスクールの受講生の年代の分布(AWS向け以外のスクールを含む)
調査対象:プログラミングスクールの受講経験者399人(AWS向け以外のスクールを含む)
調査期間:2024年05月03日~2024年05月17日
調査方法:インターネット調査・スクール運営企業との連携
調査属性:10代〜60代の男女

まとめ:AWSが学べるプログラミングスクールおすすめ6選【資格取得あり】

まとめ:AWSが学べるプログラミングスクールおすすめ6選【資格取得あり】

  • AWSはAmazonが提供しているクラウドサービスの総称で、サーバー構築が簡単に低価格でできる
  • AWSは需要が高いため求人数は多く平均年収も高め
  • AWSはネットの情報が多く挫折しにくいメリットがある一方で、AWS以外に求められる知識・スキルが多いデメリットもある
  • プログラミングスクールでAWSを学びたい場合は、今回紹介した5つのスクールから選ぶのがおすすめ
  • プログラミングスクールでAWSを学びたい場合は「エンジニア講師の質は高いか」「サポートが充実しているか」「無料体験を実施しているか」に着目しよう
  • スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料カウンセリングを利用しよう!

今回はインターネットサービスには欠かせないホスティングサービスのAWSの概要やAWSを学習できるプログラミングスクール6選についてご紹介しました。

プログラミングスクールを選ぶ際は以下の3ポイントに着目するのがおすすめです。

AWSが学べるプログラミングスクールの選び方

  • エンジニア講師が指導してくれる
  • 受講料金が予算の範囲内
  • 就職/転職の実績が豊富
  • 無料体験・無料カウンセリングを利用できる

自分に合ったスクールを選択して、着実にプログラミングスキルを習得していきましょう。

とはいえいきなり受講するのは怖いし不安ですよね。

そんな時は各スクールの無料体験や無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。

AWSが学べるプログラミングスクールの無料体験・無料体験レッスンの申し込みページ

悩むより前にまずは無料体験を受講して、よりリアルな雰囲気を体感してみましょう。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

今回はAWSが学べるプログラミングスクールについてご紹介しましたが、他の基準でスクールを選びたい方は、以下の表を参考にしてみてください。

ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール

ジャンル紹介記事
おすすめおすすめのプログラミングスクールランキング22選
初心者初心者におすすめのプログラミングスクール
料金が無料無料のプログラミングスクール
安い安いプログラミングスクール
無料体験無料体験があるプログラミングスクール
教育訓練給付金給付金対象のプログラミングスクール / 給付金対象のWebデザインスクール
リスキリング補助金・助成金リスキリング補助金・助成金の対象講座15選
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業のプログラミングスクール
第四次産業革命スキル習得講座第四次産業革命スキル習得講座のおすすめスクール
副業副業におすすめのプログラミングスクール
フリーランスフリーランスを目指せるプログラミングスクール
全額返金保証全額返金保証があるプログラミングスクール
マンツーマンサポートマンツーマンサポートがあるプログラミングスクール
チーム開発チーム開発が学べるプログラミングスクール
年齢制限年齢制限が無いプログラミングスクール
転職支援転職支援があるプログラミングスクール
転職保証転職保証に対応しているプログラミングスクール
失業保険失業保険受給者におすすめのプログラミングスクール
第二新卒第二新卒におすすめのプログラミングスクール
既卒既卒におすすめのプログラミングスクール
資格取得資格取得できるおすすめのプログラミングスクール
通学型教室通学できるプログラミングスクール
地方地方から受講できるプログラミングスクール
分割払い分割払いできるプログラミングスクール
20代20代におすすめのプログラミングスクール
30代未経験30代未経験におすすめのプログラミングスクール
40代・50代40代・50代におすすめのプログラミングスクール
社会人社会人におすすめのプログラミングスクール
学割学割があるプログラミングスクール
大学生大学生におすすめのプログラミングスクール
大学中退大学中退でも就職できるプログラミングスクール
ニート・無職ニート・無職におすすめのプログラミングスクール
主婦・ママ主婦・ママにおすすめのプログラミングスクール
女性女性におすすめのプログラミングスクール
Amazonギフト券Amazonギフト券を貰えるプログラミングスクール
サブスク型サブスク型・月額制のプログラミングスクール
土日/夜間対応土日・夜間に学べるプログラミングスクール
短期集中型短期で学べるプログラミングスクール
ポートフォリオポートフォリオを制作できるプログラミングスクール
自社開発企業自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクール
大企業大企業が運営しているプログラミングスクール
挫折率挫折率が低いプログラミングスクール
有料有料プログラミングスクール

プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール

プログラミング言語・スキルおすすめスクール紹介記事
HTML / CSSHTML/CSSが学べるプログラミングスクール
コーディングコーディングが学べるプログラミングスクール
RubyRubyが学べるプログラミングスクール
Ruby on RailsRuby on Railsが学べるプログラミングスクール
PHP / LaravelPHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール
JavaScriptJavaScriptが学べるプログラミングスクール
jQueryjQueryが学べるプログラミングスクール
JavaScript関連React / Vue.js / Node.js / GASが学べるスクール
フロントエンドエンジニアフロントエンドエンジニアを目指せるスクール
バックエンドエンジニアバックエンドエンジニアを目指せるスクール
WebデザインWebデザインスクール
JavaJavaが学べるプログラミングスクール
PythonPythonが学べるプログラミングスクール
SwiftSwiftが学べるプログラミングスクール
アプリ開発アプリ開発が学べるプログラミングスクール
C言語 / C++C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール
C#C#が学べるプログラミングスクール
SQLSQLが学べるプログラミングスクール
AWSAWSが学べるプログラミングスクール
インフラインフラエンジニアを目指せるスクール
AI・人工知能AIが学べるプログラミングスクール
機械学習機械学習が学べるプログラミングスクール
UnityUnityが学べるプログラミングスクール
Androidアプリ開発Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール
Visual BasicVisual Basicが学べるプログラミングスクール
WordPressWordPressが学べるプログラミングスクール
ゲーム開発ゲーム開発が学べるプログラミングスクール
Go言語Go言語が学べるプログラミングスクール

エリア別のおすすめプログラミングスクール

エリア別(都道府県・市区町村)
東京 | 渋谷 | 横浜 | 千葉 | 大阪 | 福岡 | 名古屋 | 札幌 | 仙台 | 広島 | 京都 | 岡山 | 沖縄

教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
DIVE INTO CODE評判・口コミはこちら(4.87)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
忍者CODE評判・口コミはこちら(4.67)
デイトラ評判・口コミはこちら(4.64)
RaiseTech評判・口コミはこちら(4.58)
COACHTECH評判・口コミはこちら(4.56)
Winスクール評判・口コミはこちら(4.54)
Aidemy評判・口コミはこちら(4.51)
SHElikes評判・口コミはこちら(4.43)
ヒューマンアカデミー評判・口コミはこちら(4.42)
.Pro(ドットプロ)評判・口コミはこちら(4.36)
KENスクール評判・口コミはこちら(4.26)
レバテックカレッジ評判・口コミはこちら(4.23)

エンジニア転職を目指す人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価
DMM WEBCAMP評判・口コミはこちら(4.95)
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TECH CAMP(テックキャンプ)評判・口コミはこちら(4.82)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
プログラマカレッジ評判・口コミはこちら(4.69)
LINEヤフーテックアカデミー評判・口コミはこちら(4.67)
Code Village評判・口コミはこちら(4.60)
GEEK JOB評判・口コミはこちら(4.56)
キカガク評判・口コミはこちら(4.51)
プログラミングスクール診断
■プログラミングスクール受講経験者の掲載口コミ・体験談について
CloudIntに掲載されているプログラミングスクール及びWebデザインスクールの口コミは、スクール運営企業との提携、SNSやクラウドソーシングサービスによって独自に調査・収集したものです。情報の信頼性・信憑性を担保するため、受講証明書、入会通知書等の画像・スクリーンショット・PDFファイルによって在籍/通塾を証明できた体験談・口コミには「通塾証明済み」を記載しております。 中立性・公平性を担保するため、デメリットを含む内容の口コミも掲載しております。口コミ内に掲載されている年齢・在住都道府県は受講開始時点のものです。口コミ投稿者名はニックネームや仮名を含みます。口コミ・体験談の収集方法や掲載基準、信頼性については口コミ掲載ポリシーをご覧ください。
■プログラミングスクールの総合評価について
各プログラミングスクールの総合評価は全64のスクールを講師・メンターのエンジニア経験の有無、ポートフォリオ制作の有無、通学スタイル、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、給付金対象コースの有無、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SES・SIer・自社開発企業の就職割合、平均年収のアップ率)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2024/12/23 本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
■コンテンツ制作・運営ポリシーについて
CloudIntはプログラミングやWebデザインの学習に役立つ情報をわかりやすく整理・発信することを使命としています。初心者から中級者、さらにはプロとして現場で活躍するエンジニアやデザイナーまで、幅広い読者が安心して利用できる環境を整えるため、運営方針と編集基準を定めています。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
  • この記事の著者/監修者
CloudInt編集部

CloudInt編集部

本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOコンサルティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクール等での私の体験・経験に基づき記事を執筆・編集・監修。

-プログラミングスクール

Copyright © CloudInt All Rights Reserved.