プログラミングスクール

評判・口コミが良いプログラミングスクールおすすめ10選【体験談もご紹介】

更新日 :

評判・口コミが良いプログラミングスクールおすすめ10選【体験談もご紹介】
評判・口コミが良いプログラミングスクールのおすすめは?選び方や注意点も知りたい!

本記事ではこんな悩みを解決します。

評判・口コミが良いプログラミングスクールを探しているけれど、結局どこを選べばよいのか迷っている方も多いでしょう。

評判・口コミが良いプログラミングスクールだと思って安易に選んだ結果、自分に不向きな環境でプログラミング学習に挫折することもあるかもしれません。

そこで本記事では評判・口コミが良いプログラミングスクールのおすすめを10選ご紹介するとともに、選び方や注意点まで解説します。

【迷ったらココ!】Rubyが学べるスクール3選

RUNTEQ
RUNTEQ
忍者CODE
NINJACODE
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
転職成功者のWeb系企業内定率98%
給付金で受講料が最大44万円OFF
独自のポートフォリオ制作支援
専門家による就職/転職サポート
9万円台の業界最安級スクール
転職成功まで一気通貫でサポート

5万円分の案件を必ず紹介(案件獲得保証)
補助金で受講料金の最大70%が還元
補助金適用で最大70%割引
現役クリエイターによるLIVE授業
就職支援&副業案件獲得サポートあり
直接フィードバックがある実践講座

目次

※当記事は社会人向けプログラミングスクールの受講経験、プログラミングスクールの講師経験、プログラミングの独学経験、Webエンジニア・アプリケーションエンジニア・フロントエンドエンジニアとしての実務経験、ITエンジニアとしての就職活動経験がある現役エンジニアの著者が、自身の経験・体験を元に執筆・編集・監修をしております。著者のエンジニア経歴やプログラマー略歴の詳細は記事下部の著者情報をご確認ください。 ※当記事へのご意見等はお問い合せフォームからお寄せください。

評判・口コミが良いプログラミングスクールの選び方

評判・口コミが良いプログラミングスクールといえども、自分が望むプランや講座、学習環境が用意されているとは限りません。

評判・口コミが良いプログラミングスクールが自分に適しているか、受講するリスクはないかを判断するにはいくつかポイントがあります。

評判・口コミが良いプログラミングスクールの選び方を解説します。

評判・口コミが良いプログラミングスクールの選び方

  • 良い評判・口コミの数が多い
  • 現役エンジニアに質問できる
  • 就職/転職サポートや独立支援が充実している
  • ポートフォリオ制作に対応している
  • 無料体験や無料カウンセリングに対応している

それでは順番に解説していきます。

選び方1. 良い評判・口コミの数が多い

プログラミングスクールの選び方:評判・口コミが良い

評判・口コミが良いプログラミングスクールの選び方の1つ目は、良い評判・口コミの数が多いかどうかです。

プログラミングスクールの評判・口コミには良い内容と悪い内容が投稿され、5段階評価で区分されることが多い傾向にあります。

5つ星や4つ星の評判・口コミの数が多ければ、最終的に評判・口コミが良い優良なプログラミングスクールであると判断しやすいです。

ただ、低評価の内容についてもスクール選びの後悔を減らす判断材料になることもあります。

受講後のリスクを把握するためにも、悪い評判・口コミまで見落とさずにチェックしましょう。

選び方2. 現役エンジニアに質問できる

プログラミングスクールの選び方:現役エンジニア講師に質問できる

評判・口コミが良いプログラミングスクールの選び方の2つ目は、現役エンジニアに質問できるかどうかです。

評判・口コミが良いプログラミングスクールでも、講師が現役ではなく元エンジニア・スクール卒業生となっているケースも少なくありません。

最近はAIなどの技術革新も進んでおり、元エンジニアに質問しても現在の転職・副業市場で本当に求められる知識やノウハウを回答してもらえない恐れもあります。

その一方で現役エンジニアであれば、生成AIツールを活用したプログラミングについて教えてもらうことも可能です。

評判・口コミが良いプログラミングスクールを選ぶときも講師が現役かどうかを必ず確認しましょう。

選び方3. 就職/転職サポートや独立支援が充実している

プログラミングスクールの選び方:キャリアサポートが充実している

評判・口コミが良いプログラミングスクールの選び方の3つ目は、就職/転職サポートや独立支援が充実しているかどうかです。

評判・口コミが良いプログラミングスクールであっても、就職や転職、独立のサポートが充実していなければ、結果として習得したスキルを活かせないかもしれません。

書類添削や模擬面接、キャリア相談、案件獲得保証などの支援に対応していれば、スクール卒業後も就職活動や案件獲得活動に自信を持って取り組みやすくなります

支援サービスの質が低いと不満を感じる恐れがあるので、サポートの評判・口コミも必ずチェックしましょう。

おすすめ転職支援/就職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選
おすすめフリーランス/独立を目指せるプログラミングスクール9選

選び方4. ポートフォリオ制作に対応している

プログラミングスクールの選び方:ポートフォリオ制作サポートがある

評判・口コミが良いプログラミングスクールの選び方の4つ目は、ポートフォリオ制作に対応しているかどうかです。

プログラミングの仕事を獲得するにはスキルを証明するためのポートフォリオが不可欠です。

評判・口コミが良いプログラミングスクールだとしても、ポートフォリオ制作に対応していないと、卒業後にスキルの証明ができず仕事を獲得しづらくなります。

仮に対応している場合であっても、誰でも作れる作品だと転職・副業市場で評価されにくいです。

卒業までにオリジナルポートフォリオサイトを作れるかどうかも、評判・口コミでチェックしておきましょう。

おすすめポートフォリオを制作できるプログラミングスクール6選をご紹介

選び方5. 無料体験や無料カウンセリングに対応している

プログラミングスクールの選び方:無料体験・無料カウンセリングを利用できる

評判・口コミが良いプログラミングスクールの選び方の5つ目は、無料体験や無料カウンセリングに対応しているかどうかです。

無料体験に参加すれば、カリキュラムの難易度を事前に把握できるので、プログラミングに挫折するリスクを減らせます。

無料カウンセリングに参加すれば、自分に適したコースや目指す職種についての需要などが分かり、納得したうえで受講しやすくなります。

無料体験や無料カウンセリングで、評判・口コミでは分からなかった情報を獲得することで、より精度の高いスクール選びが行えるでしょう。

おすすめ無料体験があるプログラミングスクールおすすめ10選を解説

評判・口コミが良いプログラミングスクールおすすめ10選の比較表

プログラミングスクールの数は膨大に増えており、評判・口コミが良いスクールを見つけるのが難しく感じる方もいるでしょう。

そこで、評判・口コミが良いプログラミングスクールを素早く確認して比較できるように、おすすめ10選について比較表一覧としてまとめてみました。

比較表一覧の詳細は下記の通りです。

評判・口コミが良いプログラミングスクールおすすめ10選の比較表

スクール名RUNTEQ忍者CODEデジタルハリウッド
STUDIO by LIG
テックアカデミーデイトラTECH CAMPプログラマカレッジLINEヤフーテックアカデミー侍エンジニアDMM WEBCAMP
画像RUNTEQNINJACODEデジタルハリウッドSTUDIO by LIGテックアカデミーデイトラテックキャンプLINEヤフーテックアカデミー侍エンジニアDMM WEBCAMP
総合評価4.854.744.794.794.644.824.694.724.834.95
口コミ評価4.25 (46件)3.38 (37件)3.64 (56件)3.47 (157件)4.21 (164件)3.83 (87件)4.85 (101件)4.50 (21件)3.19 (118件)3.28 (82件)
受講形態オンラインオンラインオンライン・通学オンラインオンラインオンラインオンラインオンラインオンラインオンライン
入学金0円0円0円0円0円0円0円0円99,000円0円
受講料金550,000円98,000円~188,000円~149,600円~99,800円~657,800円0円275,000円~198,000円~169,800円~
累計学習時間9ヶ月間3ヶ月~6ヶ月程度6ヶ月程度1ヶ月~6ヶ月程度3ヶ月~4ヶ月程度最短10週間2ヶ月~3ヶ月程度8~16週間2ヶ月~12ヶ月程度1ヶ月~8ヶ月程度
ポートフォリオ
制作サポート
×
全額返金×××××××
就職サポート
副業サポート×××
チャット質問
コミュニティ××××
サポート月2回のオンライン面談
学習進捗サポート
実践的なポートフォリオ作成支援
講師は全員現役エンジニア
仲間と交流できるコミュニティ
転職支援(選考対策や求人紹介)
補助金適用で最大70%還元
無期限・無制限のチャット質問
5万円分の案件を必ず紹介
ポートフォリオ相談・添削
履歴書・職務経歴書の添削
受講生に合った求人紹介
オンラインと通学を両立可能
転職/就職セミナー
履歴書添削・面接練習・面談
ポートフォリオ制作サポート
提携企業の求人紹介
コワーキングスペースが無料
案件獲得保証(報酬あり)
週2回マンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビュー
回数無制限のチャットサポート
無料の転職サポート(企業紹介等)
カリキュラムは無期限閲覧可能
専用チャットコミュニティ参加
Webセミナー勉強会に参加可能
1年間のエンジニアサポート
オプションで転職支援追加可能
専属ライフコーチによる進捗管理
専属キャリアアドバイザーによる
履歴書作成・求人紹介・面接対策
企業説明会やIT業界セミナーの参加
転職返金保証
教育訓練給付制度の対象講座
3,500社以上の優良求人を保有
キャリアアドバイザーの面接対策
履歴書・職務経歴書添削サポート
同期とチーム開発の経験を積める
ビジネスマナー研修あり
リスキリング補助金の対象
バーチャル自習室を使用可能
転職サポートあり
未経験者向け求人1000社以上
専属メンターとメンタリング
回数無制限の課題レビュー
オリジナル学習教材を利用し放題
オーダーメイドカリキュラム対応
専属コーチによる進捗管理
受講生同士の交流イベント開催
無料の転職サポートあり
講師は全員現役エンジニア
週2回の1on1メンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビュー&質問
無料の転職・副業サポート
給付金で最大70%が還付
公式サイト

価格の安さに強みを持つスクールや、転職実績が豊富なスクール、AIを活用したプログラミングを学べるスクールなどがあり、いずれも受講者からの評判・口コミが良くなっています。

比較表の情報から気になったスクールがあれば、本格的に受講を決めるために実際の評判・口コミをご自身でもリサーチしてみてください。

評判・口コミが良いプログラミングスクールおすすめ10選

評判・口コミが良いプログラミングスクールを比較表で確認したけれど、まだどこを選ぶべきか絞り切れない方も多いでしょう。

評判・口コミが良いからという理由だけでプログラミングスクールを選ぶと、受講後に想定した成果が得られず後悔するかもしれません。

引き続き、評判・口コミが良いプログラミングスクールおすすめ10選について詳細な情報をお伝えします。

評判・口コミが良いプログラミングスクールおすすめ10選

  • RUNTEQ(ランテック)
  • 忍者CODE
  • デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
  • TechAcademy(テックアカデミー)
  • デイトラ
  • TECH CAMP(テックキャンプ)
  • プログラマカレッジ
  • LINEヤフーテックアカデミー
  • 侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)
  • DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)

それでは順番に解説していきます。

評判・口コミが良いプログラミングスクール①RUNTEQ(ランテック)

RUNTEQ(ランテック)

画像引用元:RUNTEQ(ランテック)

スクール名RUNTEQ(ランテック)
総合評価4.85
口コミ評価4.25 (46件)
受講形態オンライン
入学金0円
受講料金550,000円
給付金で実質110,000
累計学習時間(目安)9ヶ月間(1,000時間)
成果物オリジナルのWebアプリケーションなど
質問サポート対応時間平日 11:00 ~ 22:00
土日 10:00 ~ 18:00
※水曜のみ休み
おすすめポイント月2回のオンライン面談
専属メンターによる学習進捗サポート
中間試験・卒業試験の実施
本格的なポートフォリオ作成サポート
同期との懇親会・勉強会・発表会の実施
転職サポート(企業紹介や書類添削など)
運営企業株式会社スタートアップテクノロジー
公式サイトRUNTEQ(ランテック)公式サイト

RUNTEQは、選ばれ続けるエンジニアになるための超実践型オンラインプログラミングスクールです。

Web開発スタンダードコースでは、1,000時間の実践的なカリキュラムを用意しており、Webアプリの企画から開発、運用まで経験することで、エンジニアとして即戦力になれる実力を養えるようになっています。

RUNTEQのカリキュラム

画像引用元:RUNTEQ(ランテック)

公務員から自社開発のWebエンジニアに転職した方や、金融機関の営業職からWebエンジニアに転職した方も見受けられ、異業種の転職実績も豊富です。

スクールとして、キャリアサポートについて「模擬面接が自信につながった」「細かいフィードバックをもらえて改善点が分かりやすかった」などの良い評判・口コミが見受けられました。

公式サイトのインタビューページでも卒業生からの評判・口コミを確認できるので、受講を判断しやすいでしょう。
体験談・口コミ
RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ(通塾証明済み)
講師に質問したり、スクールが開催する勉強会に参加してた。
わからない点を明確にして質問したら、どのように考えればよいのかという回答と、似たような事象についても回答してくれてとても助かった。また、リアルタイムで回答してくれるため、とても助かった
口コミ投稿者:ゆうたさん / 26歳男性 / 東京都在住 / 評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web)
受講スクール:RUNTEQ / Webマスターコース / 2023年4月から9ヶ月間受講
体験談・口コミ
RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ(通塾証明済み)
チャット質問はいつでも投稿できて、回答も確実にもらえたので良かったかと思います。ただ、ここはあっさり回答をもらえるわけでないので、何度かやり取りする必要があります。またチャット質問が無理な方には、Discordを使って直接画面共有しながら、講師に質問することができて、チャットで解決できないものを聞いて解決できるので嬉しいポイントです。
口コミ投稿者:レイさん / 22歳男性 / 山形県在住 / 評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:自社開発企業に就職
受講スクール:RUNTEQ / Webエンジニア転職コース Ruby on Rails専攻 / オンラインで受講 / 2024年2月7日から9ヶ月間受講

>> RUNTEQ(ランテック)の公式サイトを確認する

RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】
RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ(46件)【やめとけ?卒業できない?就職できない?】

更新日:2025年7月13日

RUNTEQ(ランテック)の就職先や年収を解説【自社開発が多い理由】
RUNTEQ(ランテック)の就職先や年収を解説【自社開発が多い理由】

更新日:2025年7月13日

RUNTEQ(ランテック)が教育訓練給付金の対象講座に認定【条件や受給手順を解説】
RUNTEQ(ランテック)が教育訓練給付金の対象講座に認定【条件や受給手順を解説】

更新日:2025年3月31日

評判・口コミが良いプログラミングスクール②忍者CODE

忍者CODE

画像引用元:忍者CODE

スクール名忍者CODE
総合評価4.74
口コミ評価3.38 (37件)
受講形態オンライン
入学金なし
受講料金独学プラン:98,000円
案件獲得保証プラン:488,000円
転職支援プラン:548,000円(※補助金で最大70%還元)
受講期間(目安)3ヶ月間~
※受講期間・サポート期間は無期限
おすすめサポート1社以上との業務委託の年間契約を締結
受講後に副業向けプランは5万円、フリーランス向けプランは10万円分の案件を必ず紹介(案件獲得保証)
補助金適用で最大70%還元
※転職支援プランのみ
キャリアコンサルタントによるキャリア面談
転職成功まで一気通貫で転職サポート
ポートフォリオ相談・添削
履歴書・職務経歴書の添削や面談対策サポート
ニーズに合った求人の紹介
受講期間・サポート期間が無期限
24時間・無期限・無制限のチャットでの学習サポート
運営会社ラグザス株式会社
公式サイト忍者CODEの公式サイトを確認する

忍者CODEは、無期限で自分のペースで好きな時間に受講できるオンラインプログラミングスクールです。

Web制作コースでは、HTML言語の書き方や役割を基礎から学べるほか、JavaScriptjQueryを学んで英単語アプリを作ることもできます。

忍者CODEのWeb制作コースで習得するスキル

画像引用元:忍者CODE

スクールとして、学習サポートについて「レスポンスが早くて親切に回答してもらえた」、受講料金について「教材をいつでも見返せるのでコスパがとても良い」といった良い評判・口コミがありました。

そのほか、公式ホームページではXでの絶賛の声も掲載されており、受講者のリアルな評判・口コミを投稿で確認できるので、受講の判断材料として確認してみるとよいでしょう。
体験談・口コミ
忍者CODEの評判・口コミ(通塾証明済み)
学習へのモチベーションが上がらず、サボりがちだったが、もくもく会に参加したりSNSで情報を発信して学習のモチベーションを保った。もくもく会には忍者CODEスタッフさんも参加され応援していただき、モチベの継続につながった。
口コミ投稿者:sukekiyoさん / 45歳男性 / 兵庫県在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(営業・コールセンター)
受講スクール:忍者CODE / Web制作コース / オンラインで受講 / 2022年7月から9か月受講
体験談・口コミ
忍者CODEの評判・口コミ(通塾証明済み)
忍者CODEのフリーランス特化プランでは、WEBデザインとプログラミングの両方を学習でき、私は先にWEBデザインを終わらせました。課題の添削はslackでやり取りしてくれます。「ここは良いですね、ここをこうした方が良い」と制作物に対してよかったところは褒めてくれて、その上で的確にアドバイスを頂けるのでやる気につながります。片方の講義がすべて終了すると案件を紹介していただきます。
口コミ投稿者:ゆうさん / 33歳男性 / 岐阜県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:現在も受講中
受講スクール:忍者CODE / フリーランス特化型プラン / オンラインで受講 / 2024年9月から6ヶ月間受講

>> 忍者CODEの公式サイトを確認する

忍者CODEの評判・口コミ・料金【無料で受講できる?】
忍者CODEの評判・口コミ(37件)【無料で受講できる?副業に向いてる?】

更新日:2025年7月13日

【当サイト限定クーポンについて】 申込時に「CloudIntを見た」と伝えることでクーポン適用/無料メンター相談or無料体験レッスンに参加いただいた方限定/案件獲得保証プラン、フリーランスプランの受講料30%OFF/無料メンター相談or無料体験レッスンに参加後3日以内のご購入でご利用可能/1回のみご利用可能/その他割引との併用は不可/クレジットカード(※最大20回まで分割可能)か、銀行振込でのお支払いでご利用可能

評判・口コミが良いプログラミングスクール③デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

スクール名デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
総合評価4.79
口コミ評価3.64 (56件)
受講形態オンライン or 教室通学
入学金なし
受講料金173,800円~
補助金で最大70%OFF
累計学習時間(目安)3~6ヶ月
質問サポート対応時間チャットで24時間対応
おすすめポイントオンラインと通学を両立可能
転職/就職セミナー
履歴書添削・面接練習・面談
ポートフォリオ制作サポート
提携企業の求人紹介
受講条件なし
運営企業株式会社LIG(リグ)
公式サイトデジタルハリウッドSTUDIO by LIGの公式サイト

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、数多くのデザインアワードを受賞してきた制作会社LIGとデジタルハリウッドが業務提携して運営しているプログラミングスクールです。

Webデザイナー専攻コースでは、HTML5やCSS3、JavaScript、jQueryなど、Webサイト制作に必要なプログラミングスキルを習得し、6ヶ月で未経験からWebデザイナーを目指せます。

スクールとして「質問をしたときの対応が親切だった」「制作物の良いところをたくさん褒めてもらえた」など、講師の対応に対する良い評判・口コミが見受けられました。

リスキリング補助金にも対応していて、受講料の最大70%を給付してもらうことも可能です。

コストを抑えてプログラミング、Webデザインを学習したい方にも適しているでしょう。

体験談・口コミ
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの評判・口コミ(通塾証明済み)
デザインはFigmaで、コーディングではDreamweaver(html, css, javascript)を利用して制作しました。忙しい採用担当者の方々が一目で、どのようなものが作れてどのような人物なのかわかるように意識しました。ポートフォリオサイトに載せる、制作物を作るのが一番大変でした。バナーやサイトの掲載数が少なすぎると、採用担当の方々の評価が下がると聞き、目を惹く制作物を載せることができるように、努力していきました。
口コミ投稿者:かみなりさん / 22歳女性 / 栃木県在住 / 評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(無職・フリーター)
受講スクール:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG / Webデザイナー専攻、即戦力デザイン集中講座 / オンライン&教室通学で受講 / 2023年5月から8ヶ月間受講
体験談・口コミ
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの評判・口コミ(通塾証明済み)
履歴書添削のサポートで、自分の経歴の書き方について一緒に考えてくださったことが良かったです。自己PRの書き方についても細かく指導をして下さり、前職での経験を生かした内容にすることができました。
口コミ投稿者:石黒祐樹さん / 26歳男性 / 埼玉県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(無職・フリーター)
受講スクール:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG / webデザイナー専攻 / オンライン&教室通学(大宮教室)で受講 / 2023年5月から8か月間受講

>> デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの公式サイトを確認する

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの評判・口コミ・料金【就職できない?評判悪い?】
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの評判・口コミ・料金【就職できない?評判悪い?】

更新日:2025年7月13日

デジタルハリウッドのリスキリング補助金・給付金まとめ【対象講座や条件も解説】
デジタルハリウッドのリスキリング補助金・給付金まとめ【対象講座や条件も解説】

更新日:2025年7月13日

評判・口コミが良いプログラミングスクール④TechAcademy(テックアカデミー)

スクール名TechAcademy(テックアカデミー)
総合評価4.79
口コミ評価3.47 (157件)
受講形態オンライン
入学金0円
受講料金4週間:251,900円
8週間:317,900円
12週間:383,900円
16週間:438,900円
累計学習時間(目安)200時間
学割約10~20%割引
質問サポート対応時間15〜23時(8時間)
※回数無制限
おすすめポイント週2回のマンツーマンメンタリングあり
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビューあり
受講生限定のコンテストあり
無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング)
案件獲得サポートあり(一部コースのみ)
運営企業キラメックス株式会社
公式サイトテックアカデミーの公式サイト

TechAcademyは、未経験からでも副業を獲得できるように支援してくれるプログラミングスクールです。

はじめての副業コースでは、HTMLやCSSなどのプログラミングスキルを習得して、実務を想定したページ制作を経験します。

5万円分の案件を保証しているだけでなく、受講から案件の納品まで常にプロが伴走してくれる点も安心です。

テックアカデミーの案件獲得保証

画像引用元:テックアカデミー

スクールとして、学習サポートについて「夜11時まで対応してもらえたのがありがたかった」「ビデオ通話によるカウンセリングが良かった」などの良い評判・口コミがありました。

先行申込によって受講料が5%オフになる先割、友達と一緒に受講すると10,000円割引になる友割など、割引キャンペーンも実施しています。

転職に向けてまずは副業でプログラミング経験を積みたい方や、少しでもお得にプログラミングを学びたい方などは受講を検討してみるとよいでしょう。
体験談・口コミ
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ(通塾証明済み)
実際にオリジナルのWebサイトを作成する課題に取り組んでいた際に、実装したい仕様がスクールでの学習カリキュラムをさらに発展させた技術が必要で挫折しそうになりました。しかし、担当していただいていたメンターから諦めずに頑張りましょうと背を押され、カリキュラムにはない発展的な内容まで具体的にアドバイスもいただき、無事に受講期間中に実装することができました。
口コミ投稿者:雨さん / 27歳女性 / 三重県在住 / 評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:テックアカデミー / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年1月から8週間受講
体験談・口コミ
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ(通塾証明済み)
即時添削してくれるサービスがあり、課題を提出すると早ければ数十分で解答が得られました。また、週に2度ほどビデオ通話で面談があり、その場で講師とやりとりして直に質問できたことは良かったと思います。課題に関する内容のほか、業界のことなども知れました。
口コミ投稿者:WaKaX(ワカックス)さん / 41歳男性 / 大阪府在住 / 評価:1.5/5.0
卒業後の業界(職種):小売・流通(軽作業・倉庫)
受講スクール:テックアカデミー / はじめての副業コース / オンラインで受講 / 2023年2月から約3ヶ月受講

>> TechAcademy(テックアカデミー)の公式サイトを確認する

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】

更新日:2025年7月13日

テックアカデミーの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】

更新日:2025年7月13日

テックアカデミーは給付金・助成金の対象!料金や条件を解説
テックアカデミーは給付金・助成金の対象!料金や条件を解説

更新日:2025年7月13日

評判・口コミが良いプログラミングスクール⑤デイトラ

デイトラ

画像引用元:デイトラ

スクール名デイトラ
総合評価4.64
口コミ評価4.21 (164件)
受講形態オンライン
入学金なし
受講料金99,800円
累計学習時間(目安)約250時間(90日分のカリキュラム)
質問サポート対応時間Slackにて24時間対応
※返信は24時間以内
おすすめポイントカリキュラムは無期限閲覧可能
専用チャットコミュニティ参加
Webセミナー勉強会
現役エンジニアのメンターサポート1年分
受講条件なし
運営企業株式会社デイトラ
公式サイトデイトラ公式サイト

デイトラは、業界最安級の料金体系で受講できるプログラミングスクールです。

Pythonコースでは、機械学習の基礎からアプリ化、データ分析などを10万円以下の金額で習得できます。

Discordによる公式サポートの質問部屋も用意されており、実務経験のあるメンターが疑問に回答してくれる環境です。

スクールとして「1年間視聴できるので割安だった」「10万円前後でさまざまなコースを選べて挑戦しやすい」など、料金について良い評判・口コミが多い傾向にあります。

無料でレッスン動画を視聴できるので、料金が安いと講座やカリキュラムの質に不安を感じる方は、体験レッスンを受講してみてください。
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
デイトラに入った直後はとても楽しく、私自身スイスイと講座を進めることができました。しかし中級編・上級編に進むにつれ、「今の自分にここまでの知識が必要なのだろうか?」と余計なことを考えてしまい、特にWordPressの部分で手が止まってしまいました。けれどその後、友人のホームページ制作や、WordPressサイトの修正依頼を受ける機会があり、中級編・上級編もやることに。「デイトラに入っていて良かった」と実感しました。
口コミ投稿者:すっすさん / 28歳女性 / 静岡県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年5月から1年間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
メンターサポートが1年間ついております。が、頻繁に利用するというよりも、本当に困ったときの頼みの綱ですね。質問に関して、メンターにお伝えすべき事前調査、自身の調査結果などを具体的に共有するように指導されます。ただ、その道筋通りに考えた結果、自己解決することが多いです。
口コミ投稿者:たけみょんさん / 42歳男性 / 大阪府在住 / レビュー評価5.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年2月から3ヶ月間受講

>> デイトラの公式サイトを確認する

デイトラの評判・口コミは悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】
デイトラの評判・口コミは悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】

更新日:2025年7月13日

デイトラのおすすめコースはどれ?【3コースの中から選びましょう】
デイトラのおすすめコースはどれ?【3コースの中から選びましょう】

更新日:2025年7月13日

デイトラの割引クーポンの入手方法を解説【最大10,000円OFF】
デイトラの割引クーポンの入手方法!【最大10,000円OFF】

更新日:2025年7月13日

評判・口コミが良いプログラミングスクール⑥TECH CAMP(テックキャンプ)

TECH CAMP(テックキャンプ)

画像引用元:テックキャンプ

スクール名TECH CAMP(テックキャンプ)
総合評価4.82
口コミ評価3.83 (87件)
受講形態オンライン
入学金なし
受講料金657,800円
給付金で実質131,560
累計学習時間(目安)最短10週間
質問サポート対応時間全日13-22時
おすすめポイントプロ講師に質問し放題
専属ライフコーチによる進捗管理
専属キャリアアドバイザーのサポート
履歴書作成・求人紹介・面接対策
企業説明会やIT業界セミナーの参加
14日間の無条件返金保証
転職返金保証
教育訓練給付制度によるキャッシュバック
受講条件無し(転職支援は40歳未満のみ)
運営企業株式会社div
公式サイトTECH CAMP(テックキャンプ)の公式サイト

TECH CAMPは、生成AIを使いこなせるエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。

AIチャットやGitHub Copilotなどの生成AIツールを活用して、開発スピードと質を高めるプログラミングスキルを習得できます。

最短10週間の超短期学習に対応しており、素早くプログラミングスキルを習得することも可能です。

スクールとして「現役エンジニアが現場で使えるテクニックを教えてくれた」「無理に入学を勧められることなく安心して相談できた」など、講師や無料カウンセリングに関して良い評判・口コミが見受けられました。

生成AIエージェントのオリジナルアプリ開発に対応しているので、最先端のAIスキルを証明できるポートフォリオを制作したい方にもおすすめです。
体験談・口コミ
TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ(通塾証明済み)
毎朝のグループzoomでのメンタリングやグループでのアウトプット会は回数が多くて良かったです。他の方の進捗を聞くので影響力が大きくサボらず進められました!つまずいたところは相談質問ができる環境だったので良かったです。
口コミ投稿者:&mmrさん / 33歳男性 / 神奈川県在住 / 評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(飲食・フード)
受講スクール:TECH CAMP / 転職コース / オンラインで受講 / 2020年11月から100日間受講
体験談・口コミ
TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ(通塾証明済み)
私はスクール受講中にメンタリングを利用しました。疑問点を直接相談できる点は非常に心強かったです。一方で、メンターに質問する際に、どこがわからないのかを整理して伝えることに苦労し、自分自身で質問内容をまとめる力も必要だと感じました。それでも、丁寧に話を聞いてもらえたことで徐々に質問の仕方も上達し、学習がスムーズになりました。
口コミ投稿者:KoriZoさん / 37歳女性 / 神奈川県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:TECH CAMP / 短期集中オンラインコース / オンラインで受講 / 2024年9月から約2ヶ月受講

>> TECH CAMP(テックキャンプ)の公式サイトを確認する

TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ【ひどい・炎上と言われる理由】
TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ(87件)【ひどい・炎上と言われる理由】

更新日:2025年7月13日

テックキャンプの就職先・年収は?【自社開発やSESの割合もご紹介】
テックキャンプの就職先・年収は?【自社開発やSESの割合もご紹介】

更新日:2025年7月13日

テックキャンプの教育訓練給付金で80%オフ!条件や受け取り方も解説
テックキャンプの教育訓練給付金で80%オフ!条件や受け取り方も解説

更新日:2025年7月13日

評判・口コミが良いプログラミングスクール⑦プログラマカレッジ

プログラマカレッジ

画像引用元:プログラマカレッジ

スクール名プログラマカレッジ
総合評価4.69
口コミ評価4.85 (101件)
受講形態オンライン/教室通学
入学金なし
受講料金無料
累計学習時間(目安)40〜420時間(2~4ヶ月)
おすすめポイント3,500社以上の求人から生徒に合う転職先を紹介
アドバイザーによる面接対策
履歴書・職務経歴書作成

プログラミングテスト対策
大手企業レベルのビジネスマナー研修
受講料は完全無料&違約金も無し
受講条件・プログラマー志望者
27歳まで&大卒&正社員経験1年以上
・インフラエンジニア志望者
30歳まで&職歴1年以上(バイトや派遣もOK)
※紹介先企業は東京がメイン
運営企業インターノウス株式会社
公式サイトプログラマカレッジの公式サイト

プログラマカレッジは、20代向けの就職直結型ITエンジニアスクールです。

プログラマーコースでは、コンピューターの基礎から初めて、最終的にECサイトやアプリの開発が1人でできるようになるレベルを目指します。

企業からの協賛金、採用紹介料で運営されているので、完全無料で受講できるのが最大の魅力です。

プログラマカレッジのビジネスモデル

画像引用元:プログラマカレッジ

スクールとして、就職活動について「良質な会社を紹介してもらえた」「面接もスムーズに進められた」などの良い評判・口コミなどがありました。

30秒で簡単に登録して申し込める無料オンライン説明会も開催しているので、本当に無料でプログラミングを学べるか気になる方は参加してみてください。
体験談・口コミ
プログラマカレッジの評判・口コミ(通塾証明済み)
履歴書、職務経歴書の作成を殆どしてくださいました。また、面接練習について子育てと並行しており、子どもをあやしながら受けることも多々あったのですが、受け入れてくださり本当に助かりました。アドバイスも的確で、お陰で第一希望の企業へ入社することができました。
口コミ投稿者:おくむらさん / 23歳男性 / 千葉県在住 / 評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:プログラマカレッジ / プログラミング夜間コース / オンラインで受講 / 2024年1月から3ヶ月間受講
体験談・口コミ
プログラマカレッジの評判・口コミ(通塾証明済み)
初めての転職活動だったため履歴書や職務経歴書の書き方が全く分からなかったのですが、転職アドバイザーの方がサポートしてくださり、勉強や面接対策に集中することができました。また面接日程も事前に摺合せした通りにスケジューリングしていただきスムーズに転職活動を進めることができました。
口コミ投稿者:たっきーさん / 24歳男性 / 埼玉県在住 / 評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:受託開発企業・SIerに就職
受講スクール:プログラマカレッジ / 個別フリーコース / オンラインで受講 / 2024年3月から2か月間受講

>> プログラマカレッジの公式サイトを確認する

プログラマカレッジの評判・口コミ【闇・やめとけと言われる理由】
プログラマカレッジの評判・口コミ(101件)【闇・やめとけと言われる理由】

更新日:2025年7月13日

プログラマカレッジの就職先はどこ?【気になる年収も大公開】
プログラマカレッジの就職先や平均年収を解説【就職できないって本当?】

更新日:2025年3月28日

評判・口コミが良いプログラミングスクール⑧LINEヤフーテックアカデミー

スクール名LINEヤフーテックアカデミー
総合評価4.72
口コミ評価4.50 (21件)
受講形態オンライン
入学金なし
受講料金275,000円~
受講期間(目安)2~4ヶ月間
おすすめサポートリスキリング補助金の対象
バーチャル自習室を使用可能
転職サポート・転職保証あり
専属メンターとメンタリング
回数無制限の課題レビュー
チャットサポート対応
運営会社LINEヤフー株式会社、キラメックス株式会社
公式サイトLINEヤフーテックアカデミーの公式サイト

LINEヤフーテックアカデミーは、Yahoo! JAPANやLINEを運営するLINEヤフーと、テックアカデミーの運営会社が合同で設立したプログラミングスクールです。

はじめてのWebアプリ開発コースでは、8週間・12週間でWebアプリケーション開発の基礎を未経験から習得できます。

スクールとして、学習サポートについて「IT業界についてイチから教えていただけた」「教材を進めていて些細な困ったことも気軽に質問できた」といった良い評判・口コミが見受けられました。

受講用PCのレンタルにも対応しているので、スムーズにプログラミング学習をスタートしやすいです。

未経験でも安心して学べるプログラミングスクールをお探しの方にピッタリでしょう。
体験談・口コミ
LINEヤフーテックアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
キャリアカウンセリングで職歴の棚卸しと就職活動の準備ができて、余裕をもって落ち着いて就職活動に向き合うことができました。勉強したことを生かして出来る仕事にチャレンジできました。
口コミ投稿者:shingo0starさん / 43歳男性 / 埼玉県在住 / 評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):商社(広告・マーケティング) / 卒業後の進路:マーケティング業界
受講スクール:LINEヤフーテックアカデミー / Webアプリケーション開発コース / オンラインで受講 / 2023年12月から4カ月受講
体験談・口コミ
LINEヤフーテックアカデミーの評判・口コミ(通塾証明済み)
週2回のペースでメンタリングがありましたので遅れがちな学習スケジュールの立て直しがマンツーマンで実施する事ができました。教材を進めていて些細な困ったことも気軽に質問できて良かったです。
口コミ投稿者:tatsuyaさん / 42歳男性 / 福岡県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(IT・Web)
受講スクール:LINEヤフーテックアカデミー / はじめてのWebアプリ開発コース / オンラインで受講 / 2024年4月から3ヶ月間受講

>> LINEヤフーテックアカデミーの公式サイトを確認する

LINEヤフーテックアカデミーの評判・口コミ【リスキリングしたい人必見】
LINEヤフーテックアカデミーの評判・口コミ(21件)【リスキリングしたい人必見】

更新日:2025年7月13日

評判・口コミが良いプログラミングスクール⑨侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)

侍エンジニア

画像引用元:侍エンジニア

スクール名侍エンジニア
総合評価4.83
口コミ評価3.19 (118件)
受講形態オンライン
入学金99,000円
受講料金社会人
4週間:66,000円
12週間:198,000円
24週間:297,000円
学生
4週間:59,400円
12週間:178,200円
24週間:267,300円
累計学習時間(目安)250~300時間
成果物自分のアイデアを形にしたオリジナルWebサービスなど
質問サポート対応時間受講生限定のQ&Aサイト(24時間対応)
インストラクターに質問(24時間対応)
※回数無制限
おすすめポイントオリジナル学習教材を利用し放題
オーダーメイドカリキュラム対応
専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理
受講生同士の交流イベントに参加可能
無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング・面接&履歴書対策)
運営企業株式会社SAMURAI
公式サイト侍エンジニアの公式サイト

侍エンジニアは、マンツーマン指導で憧れのキャリアを最速で目指せるプログラミングスクールです。

転職保証コースでは、PHPRubyPythonJavaなどを学習して転職を目指し、もし内定が出なかったときは受講料を全額返金してもらえます。

スクールとして「料金は安くはないが転職できたので良かった」「現役プログラマーからマンツーマンで授業が受けられるので授業の質が高い」など、料金や授業について良い評判・口コミが見受けられました。

入学から卒業まで現役エンジニアのインストラクターから専属で学べるほか、学習コーチが目標を管理して最短で達成できるように導いてくれます。

現場経験に基づく指導を受けたい方やプログラミングで叶えたい目標が明確になっている方などにおすすめです。
体験談・口コミ
侍エンジニアの評判・口コミ(通塾証明済み)
入会前のキャリアカウンセリングが1番印象に残っています。私の担当のカウンセラーは、ヒアリング上手、提案上手で、自分の悩みをうまく聞き出して、理想の未来のキャリアプランを目に見える形で示してくださったのがよかったです。イマイチだったところは、今のところございません。
口コミ投稿者:かめさん / 26歳女性 / 奈良県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / Webデザイナー転職コース / オンラインで受講 / 2025年1月から24週間受講
体験談・口コミ
侍エンジニアの評判・口コミ(通塾証明済み)
チャット質問に関しては、マンツーマンレッスンなので、自分の進捗状況を1番理解してくれていたため、質問に関しての具体性は的確だった。またチャット質問の返信もとても早いため、すぐに疑問が解消された点はとても良いと感じた。
口コミ投稿者:タカハシさん / 30歳女性 / 岐阜県在住
卒業後の業界(職種):主婦(主婦) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / 副業コース / オンラインで受講 / 2024年1月から3ヶ月受講

>> 侍エンジニアの公式サイトを確認する

侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】
侍エンジニアの評判・口コミ・料金【ひどい・炎上って本当?】

更新日:2025年7月13日

侍エンジニアの料金は高い?【お得な割引方法10選もご紹介】
侍エンジニアの料金は高い?【お得な割引方法10選もご紹介】

更新日:2025年7月13日

侍エンジニアの就職先・就職率まとめ【転職できないって本当?】

更新日:2025年3月24日

評判・口コミが良いプログラミングスクール⑩DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)

DMM WEBCAMP

画像引用元:DMM WEBCAMP

スクール名DMM WEBCAMP
総合評価4.95
口コミ評価3.28 (82件)
受講形態オンライン
入学金なし
受講料金短期集中コース(給付金の対象&転職保証あり
690,800円:給付金適用で実質251,200円
就業両立コース(給付金の対象
889,350円:給付金適用で実質249,350円
専門技術コース(給付金の対象
910,800円:給付金適用で実質270,800円
累計学習時間(目安)最短3ヶ月
質問サポート対応時間13時から22時、24時間いつでも疑問点を解消できるAI質問アプリあり
おすすめポイント自己分析面談サポート
履歴書/職務経歴書作成・面接対策
優良企業の求人紹介サポート
チーム開発やオリジナルサービス個人開発など、実務に近い実践的カリキュラム
専任キャリアカウンセラーによる転職サポート
週1回のオンライン面談
転職返金保証
教育訓練給付制度の対象講座
受講条件知能や職歴を見られる適性検査(選考)がある
※2021年10月に選考はなくなった
運営企業DMM.comグループ
株式会社インフラトップ
公式サイトDMM WEBCAMPの公式サイトを確認する

DMM WEBCAMPとは、未経験でもエンジニアを目指せるカリキュラムを提供しているプログラミングスクールです。

エンジニア転職コースでは、受講生からのアンケートや企業への聞き取りをもとに改善された最新のカリキュラムで、実践的なプログラミングスキルを習得して転職を目指します。

業界唯一のビジネス研修にも対応しており、プログラミングスキルのほかに伝達力や読解力、問題解決力など、現場で必要とされるビジネススキルを習得することも可能です。

スクールとして「さまざまな仕事の求人を紹介してもらえた」「バーチャル教室がとても良かった」など、就職サポートやコミュニティに関する良い評判・口コミがありました。

Pythonの基礎から学んで生成AIエンジニアを目指すコースも開講されているので、AI時代を見据えてプログラミング学習をスタートしたい場合にも検討しやすいでしょう。
体験談・口コミ
DMM WEBCAMPの評判・口コミ(通塾証明済み)
1人1人にライフコーチ、キャリアアドバイザーがついてくれてとてもやりやすかったです。
週に1回は面談があり、そこで課題の進捗を報告したりして今後どのように進めていくのかを考えていました。次の面談までにここまでは進めようと一緒に考えていただいたためモチベーションを保つことができとてもやりやすかったです。
口コミ投稿者:shoryoさん / 20歳男性 / 千葉県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2022年8月から9ヶ月受講
体験談・口コミ
DMM WEBCAMPの評判・口コミ(通塾証明済み)
私が利用したのはメンタリングです。DMMでは原則週2回のメンタリングが決められていて、学習の進みやわからないところなどをオンラインで直接聞ける機会がありました。基本は午後の時間だったのですが、メンターさんが気遣ってくださり午前の時間に毎度行っています。特に問題なく学習していたため、雑談を含めつつ卒業後の仕事の仕方を教わりました。現場の生の声を聞けるのは心底ありがたかったです。
口コミ投稿者:りゅかさん / 43歳女性 / 静岡県在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:DMM WEBCAMP / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2025年3月から12週間受講

>> DMM WEBCAMPの公式サイトを確認する

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ【転職先や給付金も解説】
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ(82件)【転職先や給付金も解説】

更新日:2025年7月13日

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の就職先は?離職率は低い?【年収もご紹介】

更新日:2025年7月13日

DMM WEBCAMPの給付金制度の利用方法まとめ【受け取り方や申請手順も解説】
DMM WEBCAMPの給付金制度の利用方法まとめ【受け取り方や申請手順も解説】

更新日:2025年7月13日

プログラミングスクールの評判・口コミを見る際の注意点

プログラミングスクールの評判・口コミは受講の判断材料となりますが、必ずしもすべての情報が役立つとは限りません

評判・口コミをチェックするときに気をつけなくてはならないポイントもあります。

引き続き、プログラミングスクールの評判・口コミを見る際の注意点を解説します。

プログラミングスクールの評判・口コミを見る際の注意点

  • 評判・口コミは古くないか
  • SNSやGoogleマップの口コミを信用しすぎてはいけない
  • どんなスクールにも多少ネガティブな評判・口コミはある

それでは順番に解説していきます。

1. 評判・口コミは古くないか

プログラミングスクールの評判・口コミを見る際の注意点の1つ目は、評判・口コミは古くないかどうかです。

プログラミングスクールは時代の変化、受講者のニーズに応じてサポート内容や料金形態を変更・調整する傾向にあります。

古すぎる評判・口コミだと、現在のサポート内容や料金形態と異なる情報が掲載され、参考にならないケースも少なくありません。

評判・口コミが投稿されるときには、内容と合わせて投稿日まで掲載されることがほとんどです。

評判・口コミを探すときは、少なくとも1~2年前以内に投稿された内容を参考にするとよいでしょう。

2. SNSやGoogleマップの口コミを信用しすぎてはいけない

プログラミングスクールの評判・口コミを見る際の注意点の2つ目は、SNSやGoogleマップの口コミを信用しすぎてはいけないことです。

高評価を強制しているわけではないですが、ギフト券などの報酬を条件として、スクールが受講生や卒業生に投稿を依頼している場合もあります。

スクールのよい側面ばかり紹介された投稿を鵜呑みにすると、デメリットや注意点を見落とすリスクが高まります。

プログラミングスクールの評判・口コミを見るときは、広報戦略が行われている可能性についても、少なからず疑う姿勢を持っておくとよいでしょう。

3. どんなスクールにも多少ネガティブな評判・口コミはある

プログラミングスクールの評判・口コミを見る際の注意点の3つ目は、どんなスクールにも多少ネガティブな評判・口コミはあることです。

そもそもプログラミングが向いていない方がスクールを利用した場合、教え方や学習サポートの質が高くても成果が出ない可能性もあります。

スクール側に落ち度がなくても、成果が出ないことを理由に、受講者都合のマイナス評価をつけられることもあるでしょう。

悪い評判・口コミの数が多い場合は警戒する必要がありますが、少数のマイナス評価を過度に気にして貴重な学びの機会を失わないように注意してください。

プログラミングスクールの評判・口コミを知るのにおすすめのサイト

プログラミングスクールの評判・口コミを知るのにおすすめのサイトは当サイト「CloudInt」です。

当サイトでは、SNSやクラウドソーシングサイトを利用して、直接受講生から収集した口コミを掲載しており、情報量も豊富です。

紹介している口コミは個々の受講者が実際に得た体験や評価を基盤としており、閲覧者がスクール選びを行う際の参考になるように慎重な精査をしています。

評判・口コミの信頼度を向上させる取り組みとして、投稿者が実際に該当するスクールに在籍・通学していたことを示す証拠を確認できた場合、当該レビューに「通塾証明済み」の表記を付与しているのも当サイトの特徴です。

プログラミングスクールの評判・口コミは「広告要素が含まれていて信頼性に欠ける」「お金儲けのために掲載されている」と感じる方は、ぜひCloudIntで信頼性の高い情報を収集してみてください。

※口コミ・体験談の収集方法や掲載基準、信頼性の詳細については口コミ掲載ポリシーをご覧ください。

評判・口コミが良いプログラミングスクールに関するよくある質問

「特に評判・口コミが良いプログラミングスクールがどこなのか」「現実が分かるネガティブな口コミもあるのか」など、細かい疑問が生じている方もいるかもしれません。

事前に分からないことを解消しておくことで、評判・口コミが良いプログラミングスクールを迷わず利用しやすくなるでしょう。

評判・口コミが良いプログラミングスクールに関するよくある質問に回答します。

プログラミングスクールはやめとけ・必要ない・カモといわれる理由は?

プログラミングスクールはやめとけ必要ないカモといわれる理由は、プログラミングは独学でも学べることがあるからです。

プログラミングは専門的で難しそうな内容に思えるかもしれませんが、書籍や動画などを視聴しながら自分で開発に挑戦すれば、社会で通用スキルを習得できる場合もあります。

独学できる内容に高額の料金を支払う可能性がある点について、ネガティブな評判・口コミが生じるのでしょう。

まずは独学でプログラミングを学べるかどうか試して、難しい場合にスクールの利用を検討するようにしましょう。

【プログラミングスクールの闇】やめとけ?スクールの現実を解説

更新日:2025年7月13日

ランキング上位で評判・口コミが良いプログラミングスクールは?

ランキング上位で評判・口コミが良いプログラミングスクールは、DMM WEBCAMPRUNTEQTECH CAMPなどです。

DMM WEBCAMPでは「週1回の面談で今後の進め方を一緒に考えてくれるので、モチベーションを保ちやすかった」という学習サポートに関する良い評判・口コミがありました。

RUNTEQでは「わからない点についてどのように考えればよいのか回答をくれるので助かった」という講師に関する良い評判・口コミがありました。

TECH CAMPでは「書類添削や面接対策で自分で気づけなかった表現の改善点を的確に指摘してもらえた」というキャリアサポートに関する良い評判・口コミがありました。

ランキング上位のスクールの評判・口コミからは、いずれも受講者に親身に寄り添う姿勢・方針が伝わってきます。

ほかにも、おすすめプログラミングスクールのランキング、良い評判・口コミを詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

プログラミングスクールおすすめ20選を徹底比較【2024年最新版】
プログラミングスクールおすすめランキング20選を徹底比較【2025年最新】

更新日:2025年7月13日

プログラミングスクールの現実・闇が分かる口コミは?

プログラミングスクールの現実・闇が分かる口コミとしては下記のような内容が挙げられます。

プログラミングスクールの現実・闇が分かる口コミの例

  • 書類添削やキャリア相談には対応してくれるけれど実際に求人を紹介してもらえなかった
  • 一定期間が過ぎるとカウンセリングの人からの連絡がまったくなくなった
  • 挫折してカリキュラムを途中で終了することになった
  • キャリアサポートがまったく受けられなかった
  • 結局転職できずにスクールを卒業することになった

プログラミングスクールに通っても期待したサポートが受けられず、途中で挫折してしまったり、仕事を獲得できなかったりする方もいるようです。

充実したサポートや転職実績などを掲げるスクールも多いですが、必ずしも受講してうまくいくとは限らない点は、業界全体の闇といえるのかもしれません。

プログラミングスクールの卒業生は就職できない?【就職支援の闇とは】
プログラミングスクールの卒業生は就職できない?【就職支援の闇とは】

更新日:2025年7月13日

無料のプログラミングスクールの評判・口コミは良い?悪い?

無料のプログラミングスクールの評判・口コミは基本的には良いです。

「無料なのが信じられないようなサービス内容だった」「無料で受けられたことに感謝している」など、料金に対してポジティブな感想が多くありました。

ただ「担当講師がカリキュラム以外の内容について詳しくないように感じた」「サポートがあまり充実していなかった」などの悪い評判・口コミなども一部見受けられます。

無料であることから有料のスクールと比較して、講師やサポートの質が低くなることもあるのかもしれません。

無料のプログラミングスクールを検討するときは、負の側面まで理解したうえで慎重に選ぶことが重要です。

評判の良い無料のプログラミングスクールについては、下記の記事でおすすめを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

評判の高い無料のプログラミングスクールおすすめ7選【2024年最新】
評判の高い無料のプログラミングスクールおすすめ7選【2025年最新】

更新日:2025年7月13日

プログラミングスクールの挫折率はどのくらい?

プログラミングスクールの挫折率はおおよそ3~4%程度です。

プログラミングスクールの挫折率は3.5%

プログラミングスクールの挫折率

ここでいう挫折とは、プログラミングを断念した、あるいはほかのプログラミングスクールを受け直した場合を意味します。

挫折率から逆算すると、挫折しなかった人と挫折を乗り越えた人などの割合は96~97%程度となっています。

ほとんどの人が同じスクールでプログラミングを無事に学び終えることができるようです。

最近のスクールは質問できる環境や初心者でも学びやすいカリキュラムが用意されており、挫折しづらくなっているのでしょう。

プログラミングスクールの挫折率の詳細なデータや、挫折してしまう理由、体験談などを確認したい方は下記の記事も参考にしてみてください。

プログラミングスクールで挫折してしまう理由【挫折率が低いスクールもご紹介】
プログラミングスクールの挫折率は何%?挫折してしまう理由は?【体験談もご紹介】

更新日:2025年7月13日

評判・口コミが良いスクールで学びたい人必見!プログラミングスクールの受講者データまとめ

プログラミングスクールの受講者データまとめ

評判・口コミが良いプログラミングスクールを検討している方の中には、プログラミングスクールの受講生の傾向や統計の情報を知りたい方も少なくないはず。

ここでは評判・口コミが良いスクールでプログラミングを学びたい人に向けて、プログラミングスクール受講者の統計データをご紹介します。

評判・口コミが良いスクールで学びたい人必見!プログラミングスクールの受講者データまとめ

  • プログラミングスクールのオンライン/教室通学の比率
  • プログラミングスクールの受講期間の分布
  • プログラミングスクールで挫折した人の割合
  • 働きながらプログラミングスクールを受講した人の割合
  • プログラミングスクールの受講生の年代の分布

それでは順番に解説していきます。

プログラミングスクールのオンライン/教室通学の比率

プログラミングスクールのオンライン/教室通学の比率

プログラミングスクールのオンライン/教室通学の比率

当サイト運営のCloudIntがおこなったプログラミングスクールのオンライン/教室通学の比率の調査では、86.4%がオンライン、13.6%が教室通学でプログラミングスクールを受講していたことがわかりました。

家やカフェ、自習スペースやコワーキングスペースなど自分の好きな場所で受講できる「オンライン受講」の割合が圧倒的でした。

オンライン受講でも教室通学さながらの手厚い学習サポートやコミュニティ、メンター支援を利用できる点も、オンライン比率が高い理由といえるでしょう。

体験談・口コミ
プログラミングスクールを教室通学で受講した人の体験談・口コミ(通塾証明済み)
校舎に行くと気軽に質問でき、さらにやりやすい方法を教えてくれたりする。現役で働いている方なので教材の古い点を教えてくれる。ただオンライン質問は一時期4ヶ月ほど予約の方法が変わり、2週間先の予約しか取れないことになっていたのでわからないことがあっても聞きづらかった。(現在は改善されています)
口コミ投稿者:かなさん / 25歳女性 / 神奈川県在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(IT・Web)
受講スクール:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG / WEBデザイナー専攻 / オンライン&教室通学で受講 / 2022年10月から10ヶ月受講
体験談・口コミ
プログラミングスクールをオンラインで受講した人の体験談・口コミ(通塾証明済み)
Zoomでの質問対応はとても丁寧で、的確にアドバイスをいただけました。質問する際は、どこでつまずいたのかを明確にし、仮説を立てて実証したことを伝えるよう意識しました。その結果、質問の仕方が上達し、論理的に問題を整理する力が養われたと感じます。
口コミ投稿者:ikeda8932さん / 36歳男性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:TECH CAMP / 短期集中オンラインプラン / オンラインで受講 / 2023年12月から3ヶ月間受講
調査概要:プログラミングスクールのオンライン/教室通学の比率(評判・口コミが良いスクール以外を含む)
調査対象:プログラミングスクールの受講経験者399人(評判・口コミが良いスクール以外を含む)
調査期間:2024年05月03日~2024年05月17日
調査方法:インターネット調査・スクール運営企業との連携
調査属性:10代〜60代の男女

プログラミングスクールの受講期間の分布

当サイト運営のCloudIntがおこなったプログラミングスクールの受講期間の分布の調査では「3ヶ月(25.0%)」受講した人が最も多く、続いて「1ヶ月(17.6%)」、「12ヶ月(10.3%)」、「6ヶ月(8.8%)」の順となりました。

プログラミングスクールの受講目的によって推奨受講期間は様々ですが、3ヶ月であればモチベーションを失うことなくしっかりとプログラミングスキルを習得できるといえるでしょう。

また仕事・家事育児・学校などと両立しながら受講する場合は、6ヶ月〜12ヶ月の長期間の受講が一般的です。

体験談・口コミ
実際にプログラミングスクールを短期間で受講した人の体験談・口コミ(通塾証明済み)
チャット質問はスラックで対応しており、質問に回答以外にもそのほか必要そうな情報も合わせて紹介してくれました。基本的にすぐに返信が来たことから、サービスに対しては素晴らしいなと思いました。
口コミ投稿者:JPさん / 34歳男性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):広告・マスコミ(クリエイティブ・デザイン・ゲーム)
受講スクール:TECH CAMP / 転職コース / オンラインで受講 / 2020年7月から1ヶ月受講
体験談・口コミ
実際にプログラミングスクールを長期間で受講した人の体験談・口コミ(通塾証明済み)
1人1人にライフコーチ、キャリアアドバイザーがついてくれてとてもやりやすかったです。週に1回は面談があり、そこで課題の進捗を報告したりして今後どのように進めていくのかを考えていました。次の面談までにここまでは進めようと一緒に考えていただいたためモチベーションを保つことができとてもやりやすかったです。
口コミ投稿者:shoryoさん / 20歳男性 / 千葉県在住
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2022年8月から9ヶ月受講
調査概要:プログラミングスクールでの受講期間の分布(評判・口コミが良いスクール以外を含む)
調査対象:プログラミングスクールの受講経験者399人(評判・口コミが良いスクール以外を含む)
調査期間:2024年05月03日~2024年05月17日
調査方法:インターネット調査・スクール運営企業との連携
調査属性:10代〜60代の男女

プログラミングスクールで挫折した人の割合

当サイト運営のCloudIntがおこなったプログラミングスクールの挫折率の調査ではプログラミングスクールで挫折しかけたことがある人は全体の75.4%まったく挫折しなかった人は全体の24.6%という結果でした。

またプログラミングスクールで挫折しかけたことがある75.4%の人の内、挫折を乗り越えた人は95.3%、挫折を乗り越えられなかった人は4.7%となりました。

つまり全体で見た場合、プログラミングスクールの挫折率は3.5%ということになります。

プログラミング学習は難易度が高いため、挫折や行き詰まりを感じる人が大半ですが、多くの方がスクールのサポートを活用したり学習環境を改めることで挫折を乗り越えているようです。

評判・口コミが良いプログラミングスクールで挫折してしまわないか不安な方は、学習期間や環境を整えた上でサポートが手厚いスクールを選ぶといいでしょう。
体験談・口コミ
プログラミングスクールで挫折を乗り越えた人の体験談・口コミ(通塾証明済み)
エラーが2日以上解決しない時は挫折しそうになりました。何度もエラーのログをコピペして検索して、原因を探っていくうちに、少しずつ関係のない懸念が削れていきました。時間を決めて、時間内に解決できなかったら、外に出て休憩するなど気分転換はよくしていました。周りに人がいないことを確認してわざと大きなため息をついてリラックスしたりもしました。
口コミ投稿者:藤原さん / 27歳男性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):メーカー(IT・Web)
受講スクール:侍エンジニア / エキスパートコース / オンラインで受講 / 2021年10月から3ヶ月受講
体験談・口コミ
プログラミングスクールで挫折を乗り越えた人の体験談・口コミ(通塾証明済み)
思い通りに実装できない時に、チャットやメンタリング時に質問がすぐできたので挫折を乗り越えた。今まで仕事終わりの夜に学習をしていたのを、朝活として学習することに切り替えたことで、学習に集中できた。
口コミ投稿者:タジマさん / 30歳男性 / 埼玉県在住
卒業後の業界(職種):小売・流通(IT・Web) / 卒業後の進路:自社開発企業に就職
受講スクール:テックアカデミー / はじめての副業コース / オンラインで受講 / 2022年11月から12週間受講
調査概要:プログラミングスクールで挫折した人の割合(評判・口コミが良いスクール以外を含む)
調査対象:プログラミングスクールの受講経験者399人(評判・口コミが良いスクール以外を含む)
調査期間:2024年05月03日~2024年05月17日
調査方法:インターネット調査・スクール運営企業との連携
調査属性:10代〜60代の男女

働きながらプログラミングスクールを受講した人の割合

当サイト運営のCloudIntがおこなった調査では、働きながらプログラミングスクールを受講した人は全体の60.7%と半数以上を占める結果になりました。

ただいずれの受講生もプログラミングスクールと仕事を両立し、カリキュラムを最後まで完走していることが確認されています。

特にプログラミングスクールの「夜間・土日の質問サポート」や「モチベーションを保つためのオンラインコミュニティ」は働きながら受講した人から高評価を集めていることがわかりました。

評判・口コミが良いプログラミングスクールを働きながら受講しようと考えている方は、営業時間や質問・相談サポート時間、モチベーションを落とさないためのサポートをチェックしておきましょう。
体験談・口コミ
プログラミングスクールを働きながら受講した人の体験談・口コミ(通塾証明済み)
思い通りに実装できない時に、チャットやメンタリング時に質問がすぐできたので挫折を乗り越えた。今まで仕事終わりの夜に学習をしていたのを、朝活として学習することに切り替えたことで、学習に集中できた。
口コミ投稿者:タジマさん / 30歳男性 / 埼玉県在住
卒業後の業界(職種):小売・流通(IT・Web) / 卒業後の進路:自社開発企業に就職
受講スクール:テックアカデミー / はじめての副業コース / オンラインで受講 / 2022年11月から12週間受講
体験談・口コミ
プログラミングスクールを働きながら受講した人の体験談・口コミ(通塾証明済み)
働きながら受講していたが、カリキュラムのボリュームがすごいあるので、時間がかかった。自分は残業がすごく多い業界だったので、期間が空いてしまう時もあった。最低限ここまでは進めるというタスクを立てていくといいと思う。あまり詰め込みすぎると挫折する気がする。
口コミ投稿者:カトウさん / 25歳男性 / 愛知県在住
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:自社開発企業に就職
受講スクール:デイトラ / WEB制作コース / オンラインで受講 / 2022年8月から2年受講
調査概要:働きながらプログラミングスクールを受講した人の割合(評判・口コミが良いスクール以外を含む)
調査対象:プログラミングスクールの受講経験者399人(評判・口コミが良いスクール以外を含む)
調査期間:2024年05月03日~2024年05月17日
調査方法:インターネット調査・スクール運営企業との連携
調査属性:10代〜60代の男女

プログラミングスクールの受講生の年代の分布

プログラミングスクールの受講生の年代の分布

当サイト運営のCloudIntがおこなった調査では、プログラミングスクールの受講生の年代は20代が40.5%で最も多く、次いで30代が33.3%を占める結果になりました。

これらの層が全体の約75%を占めており、若年層から30代前後のキャリア形成を目指す人々の関心の高さが伺えます。

また、40代の受講者も21.6%と一定の割合を占めており、キャリアチェンジやスキルアップを図る中高年層も少なくありません。

一方で、50代(1.8%)や60代(1.8%)の割合は低いものの、生涯学習や新たな挑戦を目的とした受講者が存在していることがわかります。

またプログラミングスクール受講生の平均年齢は33.8歳であり、10代から60代まで何歳になっても新たに学習し始められる分野といえるでしょう。
体験談・口コミ
プログラミングスクールを利用した20代の受講生の体験談・口コミ(通塾証明済み)
カリキュラムもキャリアサポートも手取り足取り教えてもらえるわけでないので、自走力が必要だと思いました。面接対策では、頻出される質問への回答や自主トレーニングが充実しており、そこで毎日練習した上で、担当の方とも模擬面接ができて自信へとつながりました。そこから自分の特性と合っている求人も紹介してもらい、その企業から内定をもらいました。
口コミ投稿者:レイさん / 22歳男性 / 山形県在住
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:自社開発企業に就職
受講スクール:RUNTEQ / Webエンジニア転職コース Ruby on Rails専攻 / オンラインで受講 / 2024年2月7日から9ヶ月間受講
体験談・口コミ
プログラミングスクールを利用した20代の受講生の体験談・口コミ(通塾証明済み)
マンツーマン授業で就職についての相談をしていたのですが、その時に自分が修了後フリーランス、副業、アルバイト・パートのどの区分で働くか迷っていた時に詳しく働き方について教えてくれたので自分がどう働きたいかハッキリさせることができました。相談したら親身に丁寧に教えてくれるのが良かったです。
口コミ投稿者:Yuikaさん / 31歳女性 / 北海道在住
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(無職・フリーター) / 卒業後の進路:期間延長し受講中
受講スクール:インターネットアカデミー / Webディベロッパーコース / オンラインで受講 / 2023年9月から1年6ヶ月受講
調査概要:プログラミングスクールの受講生の年代の分布(評判・口コミが良いスクール以外を含む)
調査対象:プログラミングスクールの受講経験者399人(評判・口コミが良いスクール以外を含む)
調査期間:2024年05月03日~2024年05月17日
調査方法:インターネット調査・スクール運営企業との連携
調査属性:10代〜60代の男女

まとめ:評判・口コミが良いプログラミングスクールおすすめ10選【体験談もご紹介】

本記事では、評判・口コミが良いプログラミングスクールのおすすめをご紹介しました。

評判・口コミが良いプログラミングスクールおすすめ10選

  • RUNTEQ(ランテック)
  • 忍者CODE
  • デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
  • TechAcademy(テックアカデミー)
  • デイトラ
  • TECH CAMP(テックキャンプ)
  • プログラマカレッジ
  • LINEヤフーテックアカデミー
  • 侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)
  • DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)

評判・口コミが良いプログラミングスクールには、細かいフィードバックをもらえて改善点が分かりやすいといわれる「RUNTEQ」や、教材をいつでも見返せてコスパがとても良いといわれる「忍者CODE」、マンツーマンで授業が受けられるので授業の質が高いといわれる「侍エンジニア」などがあります。

評判・口コミを参考にすることで自分に適したスクールを見つけやすくなるでしょう。

ただ、広報を目的とした評判・口コミも少なからず存在しているので、すべてを鵜呑みにするのは危険です。

無料体験や無料カウンセリングに参加したり、信頼性の高い情報を掲載しているレビューサイトを確認したりしましょう。

ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール

ジャンル紹介記事
おすすめおすすめのプログラミングスクールランキング22選
初心者初心者におすすめのプログラミングスクール
評判・口コミが良い評判・口コミが良いプログラミングスクール
料金が無料無料のプログラミングスクール
安い安いプログラミングスクール
無料体験無料体験があるプログラミングスクール
教育訓練給付金給付金対象のプログラミングスクール / 給付金対象のWebデザインスクール
リスキリング補助金・助成金リスキリング補助金・助成金の対象講座15選
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業のプログラミングスクール
第四次産業革命スキル習得講座第四次産業革命スキル習得講座のおすすめスクール
副業副業におすすめのプログラミングスクール
フリーランスフリーランスを目指せるプログラミングスクール
全額返金保証全額返金保証があるプログラミングスクール
マンツーマンサポートマンツーマンサポートがあるプログラミングスクール
チーム開発チーム開発が学べるプログラミングスクール
年齢制限年齢制限が無いプログラミングスクール
転職支援転職支援があるプログラミングスクール
転職保証転職保証に対応しているプログラミングスクール
失業保険失業保険受給者におすすめのプログラミングスクール
第二新卒第二新卒におすすめのプログラミングスクール
既卒既卒におすすめのプログラミングスクール
資格取得資格取得できるおすすめのプログラミングスクール
通学型教室通学できるプログラミングスクール
地方地方から受講できるプログラミングスクール
分割払い分割払いできるプログラミングスクール
20代20代におすすめのプログラミングスクール
30代未経験30代未経験におすすめのプログラミングスクール
40代・50代40代・50代におすすめのプログラミングスクール
社会人社会人におすすめのプログラミングスクール
学割学割があるプログラミングスクール
大学生大学生におすすめのプログラミングスクール
大学中退大学中退でも就職できるプログラミングスクール
ニート・無職ニート・無職におすすめのプログラミングスクール
主婦・ママ主婦・ママにおすすめのプログラミングスクール
女性女性におすすめのプログラミングスクール
Amazonギフト券Amazonギフト券を貰えるプログラミングスクール
サブスク型サブスク型・月額制のプログラミングスクール
土日/夜間対応土日・夜間に学べるプログラミングスクール
短期集中型短期で学べるプログラミングスクール
ポートフォリオポートフォリオを制作できるプログラミングスクール
自社開発企業自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクール
大企業大企業が運営しているプログラミングスクール
挫折率挫折率が低いプログラミングスクール
有料有料プログラミングスクール

プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール

プログラミング言語・スキルおすすめスクール紹介記事
HTML / CSSHTML/CSSが学べるプログラミングスクール
コーディングコーディングが学べるプログラミングスクール
RubyRubyが学べるプログラミングスクール
Ruby on RailsRuby on Railsが学べるプログラミングスクール
PHP / LaravelPHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール
JavaScriptJavaScriptが学べるプログラミングスクール
jQueryjQueryが学べるプログラミングスクール
JavaScript関連React / Vue.js / Node.js / GASが学べるスクール
フロントエンドエンジニアフロントエンドエンジニアを目指せるスクール
バックエンドエンジニアバックエンドエンジニアを目指せるスクール
WebデザインWebデザインが学べるスクール
JavaJavaが学べるプログラミングスクール
PythonPythonが学べるプログラミングスクール
SwiftSwiftが学べるプログラミングスクール
アプリ開発アプリ開発が学べるプログラミングスクール
C言語 / C++C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール
C#C#が学べるプログラミングスクール
SQLSQLが学べるプログラミングスクール
AWSAWSが学べるプログラミングスクール
インフラインフラエンジニアを目指せるスクール
AI・人工知能AIが学べるプログラミングスクール
生成AI生成AIが学べるスクール
機械学習機械学習が学べるプログラミングスクール
UnityUnityが学べるプログラミングスクール
Androidアプリ開発Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール
Visual BasicVisual Basicが学べるプログラミングスクール
WordPressWordPressが学べるプログラミングスクール
ゲーム開発ゲーム開発が学べるプログラミングスクール
Go言語Go言語が学べるプログラミングスクール

エリア別のおすすめプログラミングスクール

エリア別(都道府県・市区町村)
東京 | 渋谷 | 横浜 | 千葉 | 大阪 | 福岡 | 名古屋 | 札幌 | 仙台 | 広島 | 京都 | 岡山 | 沖縄

教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価
ポテパンキャンプ評判・口コミ・料金情報(4.89)
RUNTEQ評判・口コミ・料金情報(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミ・料金情報(4.83)
TechAcademy評判・口コミ・料金情報(4.79)
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG評判・口コミ・料金情報(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミ・料金情報(4.78)
忍者CODE評判・口コミ・料金情報(4.75)
デイトラ評判・口コミ・料金情報(4.64)
RaiseTech評判・口コミ・料金情報(4.58)
COACHTECH評判・口コミ・料金情報(4.56)
Winスクール評判・口コミ・料金情報(4.54)
Aidemy評判・口コミ・料金情報(4.51)
SHElikes評判・口コミ・料金情報(4.43)
ヒューマンアカデミー評判・口コミ・料金情報(4.42)
.Pro(ドットプロ)評判・口コミ・料金情報(4.36)
KENスクール評判・口コミ・料金情報(4.26)
レバテックカレッジ評判・口コミ・料金情報(4.23)

エンジニア転職を目指す人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価
DMM WEBCAMP評判・口コミ・料金情報(4.95)
ポテパンキャンプ評判・口コミ・料金情報(4.89)
RUNTEQ評判・口コミ・料金情報(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミ・料金情報(4.83)
TECH CAMP(テックキャンプ)評判・口コミ・料金情報(4.82)
TechAcademy評判・口コミ・料金情報(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミ・料金情報(4.78)
プログラマカレッジ評判・口コミ・料金情報(4.69)
LINEヤフーテックアカデミー評判・口コミ・料金情報(4.72)
Code Village評判・口コミ・料金情報(4.60)
GEEK JOB評判・口コミ・料金情報(4.56)
キカガク評判・口コミ・料金情報(4.51)
プログラミングスクール診断
■プログラミングスクール受講経験者の掲載口コミ・体験談について
CloudIntに掲載されているプログラミングスクール及びWebデザインスクールの口コミは、スクール運営企業との提携、SNSやクラウドソーシングサービスによって独自に調査・収集したものです。情報の信頼性・信憑性を担保するため、受講証明書、入会通知書等の画像・スクリーンショット・PDFファイルによって在籍/通塾を証明できた体験談・口コミには「通塾証明済み」を記載しております。 中立性・公平性を担保するため、デメリットを含む内容の口コミも掲載しております。口コミ内に掲載されている年齢・在住都道府県は受講開始時点のものです。口コミ投稿者名はニックネームや仮名を含みます。口コミ・体験談の収集方法や掲載基準、信頼性については口コミ掲載ポリシー・回答者属性をご覧ください。
■プログラミングスクールの総合評価について
各プログラミングスクールの総合評価は全64のスクールを講師・メンターのエンジニア経験の有無、ポートフォリオ制作の有無、通学スタイル、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、給付金対象コースの有無、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SES・SIer・自社開発企業の就職割合、平均年収のアップ率)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2025/06/03 本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
■コンテンツ制作・運営ポリシーについて
CloudIntはプログラミングやWebデザインの学習に役立つ情報をわかりやすく整理・発信することを使命としています。初心者から中級者、さらにはプロとして現場で活躍するエンジニアやデザイナーまで、幅広い読者が安心して利用できる環境を整えるため、運営方針と編集基準を定めています。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
  • この記事の著者/監修者
CloudInt編集部

CloudInt編集部

本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。フリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOコンサルティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム業界のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア元受講生。エンジニアやプログラミングスクール等での私の体験・経験に基づき記事を執筆・編集・監修。

-プログラミングスクール

Copyright © CloudInt All Rights Reserved.