今回はこんな悩みを解決していきます。
プログラミングスクールの中には受講料金が無料のスクールが存在するものの、なぜ無料なのか気になっている方も少なくないはず。
怪しい・詐欺なのではないかと不安を抱えている方もいらっしゃることでしょう。
【迷ったらココ!】無料のプログラミングスクール3選
無料PHPスクール | プログラマカレッジ | ネットビジョンアカデミー |
転職成功率91.6%&就職定着率87.1% 入学金/受講料/教材費がすべて無料 わずか23日間でエンジニア就職 最低2社の内定保証あり | 受講料金は0円&違約金なし 3,500社以上の優良IT求人を保有 平均内定数3.7社&就職率98.3% マナー研修や転職サポート付き | CCNA資格合格率99%&就職成功率98% 受講料・テキスト代完全無料 選考対策や求人紹介サポート 提携シェアハウスが2ヶ月無料 |
おすすめ評判の高い無料のプログラミングスクールおすすめ7選【2025年最新】
目次
無料のプログラミングスクールはなぜ無料?
なぜプログラミングスクールが無料になるのかというと、企業から協賛金で運営しているからです。
たとえば、数千社以上の企業と取引している無料のプログラミングスクールがあります。
企業側はプログラミングスキルを習得した受講生を紹介してもらえます。
エンジニアを育成する手間もかからず、素早くコア事業に参画してもらえるので、企業からするとメリットが大きいのでしょう。
また、IT業界の技術者不足の課題を解決するために、少しでも多くの方にプログラミングを学ぶ機会を提供したいという思いで、無料にしているスクールもあります。
社会貢献をしたいというシンプルな理由からも、プログラミングスクールが無料になっているようです。
無料のプログラミングスクールは怪しい・やめとけって本当?
Yahoo!知恵袋では、プログラミングスクールのやめとけ派に関するテーマが議題にあがっています。(参考:Yahoo!知恵袋)
このような投稿を見て、無料のプログラミングスクールについても怪しいと思い、カモにされないか不安に思う方もいるでしょう。
>> プログラミングスクールを受講するのはカモ?【理由や対処法を解説】
しかし、実際に無料のプログラミングスクールを利用した方々の評判を見ると、受講して満足している方がたくさんいて、必要ないわけではないとわかります。
「エンジニアと交流していくうちに不安を解消できた」「無料とは思えないクオリティだった」「自分の成長を感じられて楽しく受講できた」など、良い評判が見受けられました。
「無料のプログラミングスクールは怪しい・やめとけ」という考え方はあくまで主観によると考えられます。
おすすめ【プログラミングスクールの闇】やめとけ?スクールの現実を解説
おすすめプログラミングスクールは必要ないと言われる理由【独学と比較】
無料のプログラミングスクールのメリット
無料のプログラミングスクールは、なぜ受講料を不要とするのか、やめたほうがよいのかなどについて解説しました。
無料のプログラミングスクールは都合が良くて怪しいと思う方もいるかもしれません。
しかし、実際のところ利用するメリットがさまざまあるのも事実です。
ここでは無料のプログラミングスクールを利用するメリットについて解説します。
無料のプログラミングスクールのメリット
- 無料でプログラミングを学習できる
- 無料で就職・転職サポートを受けられる
- 資格取得やマナー研修といったサポートもある
それでは順番に解説していきます。
メリット1. 無料でプログラミングを学習できる
一般的にプログラミングスクールは受講料が高く、初心者向けのコースでも1か月程度で20万円近くかかることがあります。(参考:プログラミングスクールの料金相場)
また、独学でプログラミングを学習する場合でも、書籍の購入費用や資格の取得費用、オンライン学習サービスの料金などが発生してしまいがちです。
その点、無料のプログラミングスクールでは入学金や受講料、教材費などが発生しません。
仕事を辞めて収入が途絶えてしまった方でもお金を気にする必要がないので、就職・転職に向けてリスタートしやすいでしょう。
メリット2. 無料で就職・転職サポートを受けられる
無料のプログラミングスクールだと、就職・転職サポートが受けられないと思うかもしれませんが、支援に対応している場合があります。
たとえば、就職・転職に有利になるポートフォリオや制作物の作成をして実績を獲得できるサービスがあります。
また、定期的にキャリアカウンセリングを受けたり、本番を想定した面接練習を行えたりするサービスもあります。
無料のプログラミングスクールはコスパを重視する方にとって、検討しない手はない選択肢だといえるでしょう。
メリット3. 資格取得やマナー研修といったサポートもある
無料のプログラミングスクールでは、プログラミングスキルを習得できるだけでなく、資格の取得までサポートしてくれることがあります。
受験料まで負担してもらえるスクールもあるので、独学で資格を取得するよりもコストを節約することが可能です。
また、企業の面接に向けて言葉遣いや服装、企業訪問時の受付方法など、マナー研修を行ってくれることもあります。
出されたお茶を飲んでもよいのか、メモをとったほうがよいのかなど、面接前の細かい疑問を解消することも可能です。
ビジネスマナーに不安がある方でも自信を持って転職活動に望めるに違いありません。
おすすめ資格取得できるプログラミングスクールおすすめ7選【おすすめ資格もご紹介】
無料のプログラミングスクールのデメリット
無料のプログラミングスクールを利用するメリットについてご紹介しました。
ただ、無料サービスにはデメリットはつきものであり、プログラミングスクールについても同様です。
続いては、無料のプログラミングスクールのデメリットを解説します。
無料のプログラミングスクールのデメリット
- 受講条件や年齢制限が厳しい
- 就職先・転職先を制限されることがある
- 途中で辞めると違約金が発生することがある
- 転職エージェントを併用できない
それでは順番に解説していきます。
デメリット1. 受講条件や年齢制限が厳しい
無料のプログラミングスクールは受講条件や年齢制限を設定している場合があります。
たとえば「〇〇年以内に転職する意思がある」との条件が提示されるケースがあります。
焦って転職を進めて会社とのミスマッチングが発生してしまえば本末転倒です。
また、「〇〇歳以下」のように年齢上限を定めるスクールもあります。
近年は中高年社会人のリスキリングの必要性が叫ばれているので、年齢上限を決められる点に不満を抱く方も少なくないのではないでしょうか。
受講条件や年齢制限が緩いプログラミングスクールを探すと、選べるサービスも限られてきます。
デメリット2. 就職先・転職先を制限されることがある
無料のプログラミングスクールは、卒業後の就職先・転職先が選べないこともあります。
たくさんの企業を比較して自分に最適な職場を探したい方にとっては見過ごせないデメリットです。
また、当面の生活費を確保することも可能であり、お金の不安からも解放されます。
ひとまずプログラミングスキルを無料で学んで会社に就職し、実力をつけてから転職しようとしている方であれば、気にならないデメリットかもしれません。
おすすめプログラミングスクール卒業後の就職先は?【年収や企業例を紹介】
デメリット3. 途中で辞めると違約金が発生することがある
無料のプログラミングスクールでは、特定の条件に該当すると違約金のように、お金の支払いが発生することがあるので注意が必要です。
たとえば、サービス利用規約に途中退会をすると技術学習料金が発生すると記載されていることがあります。(参考:GEEK JOB)
違約金と記載されていない場合でも、ほぼ同じ意味合いだと考えられるでしょう。
サービス利用規約は記載量が多いことから流し読みで同意してしまうケースがほとんどです。
デメリット4. 転職エージェントを併用できない
プログラミングスキルを習得したあとに転職エージェントの利用を検討している方もいるかもしれません。
しかし、就職支援で紹介した企業への入社を条件に、受講費用を無料とするプログラミングスクールがあります。
つまり、転職エージェントで紹介してもらった企業に入社を決めた場合、受講費用が無料ではなくなる恐れがあります。
無料のプログラミングスクールの運営が提携企業からのサポートで成り立っていることを考えれば、なぜなのか理由がわかるでしょう。
転職エージェントを利用したいのであれば、有料のプログラミングスクールの利用、もしくは独学によるスキルの習得が適しています。
プログラミングスクールは無料と有料どちらがおすすめ?
無料のプログラミングスクールのメリット・デメリットがおわかりいただけたでしょう。
あらためてプログラミングスクールは無料と有料のどちらを利用すべきか迷ってきた方もいるはずです。
引き続き、プログラミングスクールは無料と有料のどちらがおすすめなのかについて解説します。
キャリアの選択肢を広げたい人は有料スクールがおすすめ
有料のプログラミングスクールは、無料のプログラミングスクールよりも多彩な選択肢が用意されています。
PHPやJava、Pythonなど自分に必要なプログラミング言語を学べるほか、就職・転職だけでなく副業や独立などを目的としたコースも選ぶことが可能です。
また、自分だけの専用カリキュラムを用意してくれる有料スクールもあり、無料スクールでは対応できない目的を達成するのに役立てることもできます。
ただ、有料スクールは長期間のコースを希望すると、受講料が高くなってしまいがちなので、あくまで手元の資金に余裕があることが大前提となります。
受講するのであれば、なるべく早い段階から計画的に貯金をしておきましょう。
おすすめプログラミングスクールに通うお金がないときの対処法【おすすめスクールも解説】
受講条件を満たしているなら無料スクールも良い
無料のプログラミングスクールは受講条件が設定されやすい点がデメリットでした。
しかし、無料でプログラミングを学習できるというメリットは誰しもにとって魅力的なはずです。
有料スクールも、国の助成金で安く申し込めることがありますが、タダにはなりません。(参考:教育訓練給付制度(給付金)があるプログラミングスクールおすすめ9選)
しかも、ハローワークでの手続きが必要になる場合があり、忙しい方にとっては懸念点です。
その点、無料スクールは特別な申し込み手続きは必要ありません。
おすすめプログラミングスクールは無料と有料どっちがおすすめ?
無料のプログラミングスクールの選び方
無料・有料のプログラミングスクールで、どちらがおすすめなのかについて解説しました。
無料のプログラミングスクールがなぜ利用しやすいのかもわかり、興味が湧いてきた方もいるでしょう。
ただ、無料のプログラミングスクールを選んで失敗するリスクも少なからずあります。
選び方を理解したうえで自分に適したプログラミングスクールを探しましょう。
ここでは、無料のプログラミングスクールの選び方について解説します。
無料のプログラミングスクールの選び方
- 現役エンジニアが指導してくれる
- 就職先・転職先をある程度選べる
- 転職サポートが充実している
それでは順番に解説していきます。
選び方1. 現役エンジニアが指導してくれる
プログラミングスクールを無料で利用できたとしても、講師が現役エンジニアでなければ、最新の言語や開発環境について学びづらくなります。
コストを抑えられても、現場で活躍できる知識・スキルを習得できなければ意味がありません。
無料のプログラミングスクールでは、ホームページで講師の経歴を詳しく紹介している場合もあります。
紹介ページを見ても、現役エンジニアに担当してもらえるのか不安な場合、無料カウンセリングや無料説明会などに参加してみましょう。
編集部の私が実際にプログラミングスクールを選んだ際は、公式サイトに載っているエンジニア講師の名前をネットやSNSで検索し、プロフィールや経歴、開発実績やスキルセットなどを確認していました。エンジニア歴が長かったり有名企業での開発経験があったり、技術ブログやSNSでIT情報を発信していると安心です。ネットで検索してもヒットしない場合は無料相談や無料カウンセリングで聞いてみるのがいいでしょう。
選び方2. 就職先・転職先をある程度選べる
無料プログラミングスクールは、就職先や転職先が制限されやすいとお伝えしました。
制限にも度合いがあり、中にはプログラミングスクールの運営会社しか選べないことがあります。
初めから運営会社に入社を希望しているのであれば問題ありませんが、希望していない場合は自分に適した職場と出会える可能性を閉ざしてしまうことになります。
もし無料プログラミングスクールの運営会社の評判が悪ければ、いかに正社員で雇用されるとしても、入社のリスクが高いです。
選び方3. 転職サポートが充実している
無料のプログラミングスクールを利用してプログラミングスキルを習得しても、転職できなければ受講する意味がありません。
すでに無料のプログラミングスクールでは、転職サポートが受けられる場合があるとお伝えしましたが、スクールによって支援の充実度は異なります。
たとえば、面接で想定される質問を最低50個用意してくれたり、迷ってしまいがちな退社理由の伝え方まで対策してくれたりするスクールもあります。
加えて、マンツーマンで指導してくれるスクールであれば、より不安な点を解消しやすくなるはずです。
無料のプログラミングスクールを選ぶときは、転職サポートの内容を細かく比較するようにしましょう。
編集部の私が実際にプログラミングスクールを選んだ際は、キャリアサポートの内容はもちろん、卒業生の進路や就職先・転職先の企業例、具体的な年収アップ額について調べていました。特に自分と同じ経歴・学歴の卒業生がいれば、そうした似た境遇の人のキャリアパスを聞いておくと現実的なゴールをイメージしやすいのでおすすめです。詳細な情報が公式サイトに公開されていない場合は無料相談や無料カウンセリングで質問してみましょう。
おすすめ転職支援・就職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選【2025年最新】
無料のプログラミングスクールおすすめ3選
無料のプログラミングスクールの選び方を解説しました。
無料のプログラミングスクールを選ぶときの基準が明確になってきたのではないでしょうか。
とはいえ、無料のプログラミングスクールをじっくり探す時間が取れない方もいるでしょう。
引き続き、無料のプログラミングスクールのおすすめを4つご紹介します。
無料PHPスクール | プログラマカレッジ | ネットビジョンアカデミー |
転職成功率91.6%&就職定着率87.1% 入学金/受講料/教材費がすべて無料 わずか23日間でエンジニア就職 最低2社の内定保証あり | 受講料金は0円&違約金なし 3,500社以上の優良IT求人を保有 平均内定数3.7社&就職率98.3% マナー研修や転職サポート付き | CCNA資格合格率99%&就職成功率98% 受講料・テキスト代完全無料 選考対策や求人紹介サポート 提携シェアハウスが2ヶ月無料 |
それでは順番に解説していきます。
無料のおすすめプログラミングスクール①無料PHPスクール
無料PHPスクールは、未経験からエンジニア転職を目指すために、23日間の無料プログラムでPHPを用いたWeb開発を学べるプログラミングスクールです。
厳選した企業のみを紹介している他、最低2社の内定を保証しているため、エンジニア就職に不安がある方でも安心です。
就職先は自社開発企業が7割以上で、中には楽天やリクルート、クックパッドやチームラボといった知名度が高い人気企業が名を連ねています。(下記画像参照)
また無料PHPスクールは厚生労働大臣許可を受け、協賛企業の資金で運営しており、入学金や授業料、教材費が一切発生しません。
途中で辞めた場合の違約金のように感じるかもしれませんが、下記の条件の方は保証金も0円です。
- 20~27歳
- 社歴が正社員(1社2年超)
- 離職中(自己都合退職でブランク期間が3か月未満)
- 東京で勤務できる
カリキュラムではPHPを用いて問い合わせフォームや掲示板、会員登録サイト、ショッピングサイトなどを制作します。
アウトプット重視の学習で実務経験3か月程度の同等スキルを習得できるので、短期間で即戦力となれる人材を目指したい方にピッタリです。
無料のおすすめプログラミングスクール②プログラマカレッジ
インターノウス株式会社が運営するプログラマカレッジは、未経験から最短60日間でITエンジニアを目指す20代向けの就職直結型無料プログラミングスクールです。
コンピューターの基礎から学び、最終的にECサイトやアプリの開発までできるようになるカリキュラムです。
HTML5やJava、PHP、Ruby、MySQLなどさまざまな技術を習得できるので、卒業後のキャリアについても選択肢が広がるでしょう。
就職先については社風や離職率、事業優位性など詳細な情報を提供してくれるため、ミスマッチングを減らしやすいといえます。
就職できなかった場合や研修途中で辞めた場合であっても違約金が発生しないので、トラブルが不安な方にもおすすめです。
環境構築や基礎講習は最初何をしていて今どこの作業をしているのかわからなく、自分には向いてないかなと思ったこともありましたが、講師の方やスタッフの方の支えがあり、わからない事はすぐに聞ける事に助けられました。またそのおかげで乗り越えられたと思っています。
口コミ投稿者:佐藤謙親さん / 26歳男性 / 栃木県在住
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:技術派遣
受講スクール:プログラマカレッジ / プログラマコース / オンラインで受講 / 2023年3月から約1年受講
言葉の意味が全然覚えられず、何を言っているのか分からない事が多々あり、同じところをずっと読んでは戻ることを繰り返していた時に挫折しそうになりました。乗り越えられたのは、ヒアリングしてくれる講師の方々が理解度は浅くていいとアドバイスをくれた事や、意味を理解できる人は案外少ないと教えてくれたことで肩の荷が降りました。
口コミ投稿者:井上美彩さん / 26歳女性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:プログラマカレッジ / プログラマ個別フリーコース / オンラインで受講 / 2024年2月から約3ヶ月間受講
プログラマカレッジの評判・口コミ(101件)【闇・やめとけと言われる理由】
更新日:2024年10月4日
プログラマカレッジの就職先や平均年収を解説【就職できないって本当?】
更新日:2024年9月18日
プログラマカレッジの年齢制限を詳しく解説【30代でも受講できる?】
更新日:2024年12月23日
今なら受講生に10万円相当のパソコンをプレゼント
無料のおすすめプログラミングスクール③ネットビジョンアカデミー
ポート株式会社が運営するネットビジョンアカデミーは、未経験から最短2か月でエンジニアに就職できる無料ITスクールです。
大手企業や有名ベンチャー企業の就職支援実績が多数あります。
資格取得のサポートもあるので、優良企業に就職しやすいでしょう。
受講料だけでなく、テキスト代も完全無料であり、コスパを重視する方に適しています。
敷金・礼金・仲介手数料が不要にもかかわらず、物件は家具家電付きで防犯システムまで完備されており、快適に過ごせるに違いありません。
無料カウンセリングでIT業界やスクール、入校に関する相談を受け付けているので、受講前に情報収集をしてみてはいかがでしょう。
ネットビジョンアカデミーの評判・口コミは怪しい?【就職先や違約金も調査】
更新日:2025年1月12日
ネットビジョンアカデミーの就職先や年収を解説【卒業生の実績】
更新日:2024年11月22日
無料のおすすめプログラミングスクール④0円スクール
株式会社ブレーンナレッジシステムズが運営する0円スクールは、現場目線のカリキュラムで未経験から最短3か月でプログラマーを目指せる無料プログラミングスクールです。
名前からわかるように、入学金や受講料、教材費、違約金などは発生せず、無料でプログラミングを学べます。
学べる言語はJavaであり、現役エンジニアが持ち帰った課題をカリキュラム化した内容で習得可能です。
ビジネスマナー講座では、挨拶の言葉遣いや身だしなみ、報連相の重要性、メールのマナーなどまで学ぶことも可能です。
なお、運営企業が創業50周年を迎えることを記念して、新規入校者に1万円分のギフト券をプレゼントする期間限定キャンペーンを実施しています。(2023/11/1~2024/4/30)
プログラミングをとことんお得に学びたい方は、早めに受講を検討してみてはいかがでしょう。
0円スクールの評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】
更新日:2024年11月21日
0円スクールは違約金が無いって本当?【注意点も解説】
更新日:2024年7月27日
まとめ:無料のプログラミングスクールはなぜ無料?【知られざる実態を解説】
今回は無料のプログラミングスクールはなぜ無料なのか、無料のプログラミングスクールのメリット・デメリットなどについてご紹介しました。
記事内でも触れましたように、なぜプログラミングスクールが無料になるのかというと、企業から協賛金で運営しているからです。
また無料のプログラミングスクールのメリットは以下の通り。
無料のプログラミングスクールのメリット
- 無料でプログラミングを学習できる
- 無料で就職・転職サポートを受けられる
- 資格取得やマナー研修といったサポートもある
無料のプログラミングスクールのデメリットは下記の通り。
無料のプログラミングスクールのデメリット
- 受講条件や年齢制限が厳しい
- 就職先・転職先を制限されることがある
- 途中で辞めると違約金が発生することがある
- 転職エージェントを併用できない
無料のプログラミングスクールの選び方は下記を抑えておきましょう。
無料のプログラミングスクールの選び方
- 現役エンジニアが指導してくれる
- 就職先・転職先をある程度選べる
- 転職サポートが充実している
関連記事もあわせてご覧ください。
評判の高い無料のプログラミングスクールおすすめ7選【2025年最新】
更新日:2024年12月18日
教育訓練給付制度(給付金)があるプログラミングスクールおすすめ9選【補助金・助成金】
更新日:2025年1月22日
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業のプログラミングスクールおすすめ一覧【条件は?いつまで?】
更新日:2024年12月5日