デイトラ

デイトラの評判・口コミは悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】

更新日 :

デイトラの評判・口コミは悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】
デイトラって怪しい?評判・口コミが悪いって本当?闇・怪しい・炎上と言われる理由を知りたい!

今回はこんな悩みを解決していきます。

デイトラの受講に興味があるものの、卒業生の評判や口コミや体験談をしっかり確認してから検討したい、と考えている方も少なくないはず。

評判・口コミやサポート内容をしっかり確認せずにプログラミングスクール選びに失敗してしまうと、数十万円もの大金を無駄にしてしまうかもしれません。

そこで今回はプログラミングスクールの中でも大人気のデイトラの評判や口コミ、メリット・デメリットや他スクールとの比較についてご紹介していきます。

目次

※当記事は社会人向けプログラミングスクールの受講経験、プログラミングスクールの講師経験、プログラミングの独学経験、Webエンジニア・アプリケーションエンジニア・フロントエンドエンジニアとしての勤務経験、ITエンジニアとしての就職活動経験がある現役エンジニアの著者が、自身の経験・体験を元に執筆・編集・監修をしております。著者のエンジニア経歴やプログラマー略歴の詳細は記事下部の著者情報をご確認ください。 ※当記事へのご意見等はお問い合せフォームからお寄せください。

デイトラの特徴

デイトラ

画像引用元:デイトラ

それではまずはデイトラの特徴から解説していきます。

スクール名デイトラ
総合評価(4.64)
受講形態完全オンライン
コースの種類Web制作コース
Webアプリ開発コース
Webデザインコース
Shopifyコース
動画制作コース
Pythonコース
Webマーケティングコース
ドローンコース
ECクリエイティブコース
Javaコース
習得可能スキルHTML/CSS/JavaScript/PHP/
WordPress/Ruby/Ruby on Rails/
Webデザイン/Figma/Photoshop/
Python/Google・SNS広告出稿/
GoogleAnalyticsなど
サポートエンジニアのサポート1年間
想定月収算出サポート
選び抜かれたメンターのサポート
カリキュラムは半永久的に閲覧可能
学習後のキャリアサポート
転職支援(アドバンスコースで対応)
3学科が無料の職業訓練に対応
ポートフォリオほとんどのコースは卒業制作に対応[詳細はこちら]
質問対応時間Slackでいつでも対応
コミュニティ月額2,980円の会員制コミュニティあり
受講期間90日
※最短14日のコースもある
年齢制限無し
運営会社株式会社デイトラ
公式LINEデイトラの公式LINEはこちら
公式サイトhttps://www.daily-trial.com/

デイトラとは1日1題×90日で、プロのWebスキルを手に入れることを目的としたプログラミングスクールになります。(スクール名のデイトラは「daily trial」の略)

具体的にはWebサイト制作、Webアプリケーション開発、WebデザインといったWeb系だけでなく動画編集やマーケティングの分野にも対応しています。

またデイトラは、2019年にTwitterで行われた「#30DAYSトライアル」という"1日1つのプログラミング学習ステップを学習する取り組み"がきっかけで生まれた珍しいサービスです。

この当時からデイトラは「誰でも手が届きやすい低価格」「楽しみながらプログラミングを学べる環境」を大切にしており、数多くのユーザーに愛されてきた背景があります。

実際にデイトラがきっかけでエンジニア転職に成功した人、フリーランスとして独立できた人もたくさんいるため、キャリアアップが不安な方でも安心して受講することができます。

デイトラの評判・口コミ一覧(98件)

上記では紹介しきれなかったデイトラ利用者の評判・口コミ一覧(98件)をご紹介します。

デイトラの入会のきっかけの評判・口コミ

体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
子供の数が増え、住宅ローンなども考慮し副業として現在の収入にプラスαが欲しいと考え勉強を始めた
口コミ投稿者:富樫さん / 40歳男性 / 秋田県在住 / レビュー評価4.5/5.0
卒業後の業界(職種):小売・流通(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年10月から7ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
看護師で働きつつ、博士研究を進めるも上手くいかない中で、今後自宅でも働けるスキルを身につけたいと思い入会しました。
口コミ投稿者:satoprogramnsさん / 28歳女性 / 茨城県在住 / レビュー評価4.5/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年8月から8ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
病気がちで会社勤めが厳しかったことが理由です。昔からの夢であったWeb制作の仕事に携わりたくなり、妻がデイトラでWebデザインコースを受講していたこともあって、受講を決めました。
口コミ投稿者:たけみょんさん / 42歳男性 / 大阪府在住 / レビュー評価5.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年2月から3ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
今後のキャリアを考えたときに新しいスキルが必要だと感じたから。プロゲートとドットインストールをそれぞれ1ヶ月ほどやりました。その後デイトラを購入しました。
口コミ投稿者:のりたまごさん / 38歳男性 / 埼玉県在住 / レビュー評価5.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年9月から8ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
副業としてブログによるアフィリエイト収入を目指している中で、パソコン操作に関する知識が不足していると感じたため、スキルアップを目的にこのスクールに入会することを決めました。
口コミ投稿者:みちょんぱさん / 35歳女性 / 埼玉県在住 / レビュー評価3.5/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年1月から5ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
Web制作を学んで副業で稼ぐことができたらと思い学びました。Web制作を学んだら本業以外のスキルが一生身につくから
口コミ投稿者:chiyomaさん / 27歳男性 / 福岡県在住 / レビュー評価3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年4月から12ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
他のプログラミングスクールでWebデザインを学習したが、WordPressやPHPまで教えてくれなかったため。
口コミ投稿者:Avanti Designさん / 28歳男性 / 大阪府在住 / レビュー評価3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2022年3月から1年間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
夫が転勤族のため、居住地が変わっても途切れないキャリアを築きたいと思い、PCひとつで出来る職業を探していたところ、Webデザインを知り、受講費がお手頃だったため、入会した。
口コミ投稿者:yamatoさん / 43歳女性 / 宮城県在住 / 評価:2.5/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(主婦)
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から4カ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
教材買い切りでサポート期間後もいつでもアップデート済みの教材を閲覧することが可能だったから。
口コミ投稿者:Azuさん / 30歳女性 / 埼玉県在住 / 評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):商社(経営・管理・人事)
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年6月から2ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
本業のスキルだけでなく、他業種のスキルを身につけることで自身の市場価値を高めるため。
口コミ投稿者:いなきちさん / 33歳男性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):官公庁・公社・団体(農業・林業・水産業・公務員) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年12月から3ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
副業でWEBデザイナーになりたいと思い、いろんなスクールを調べて比較していた時に“デイトラ”を知りました。受講料の安さと、サポート期間が長く自分のペースで学べることが決め手となり入会しました。
口コミ投稿者:ひろみさん / 39歳女性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):小売・流通(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:受講中
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から10ヶ月受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
YouTubeやSNSで見かけるようになり、そこから下調べをして入会しました。
口コミ投稿者:katsuさん / 36歳男性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木) / 卒業後の進路:現在もスクールを受講中
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年10月から4カ月間受講

デイトラの挫折の評判・口コミ

体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
素人が始められるという、入り口は広いと思うが、知識としては専門的なものを身につけなければならず、幾らかの英語知識が必要。エラーにハマると中々身動きが取れなくなる
口コミ投稿者:富樫さん / 40歳男性 / 秋田県在住 / レビュー評価4.5/5.0
卒業後の業界(職種):小売・流通(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年10月から7ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
中級の最終課題が難しく挫折しかけました。しかし、デイトラコミュニティという月額サービスのコミュニティに入っていたことで友達が複数におり、助けてもらいながら学習を続けることができました。
口コミ投稿者:satoprogramnsさん / 28歳女性 / 茨城県在住 / レビュー評価4.5/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年8月から8ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
挫折…という状況には陥っておりませんが、モチベーションが下がりそうになった時に限って、Xでスクールの代表がつぶやいていることがモチベーションを引き上げてくれます。特定の誰かに刺さるようになっているということではありませんが、代表のつぶやきをたどるだけで自分の今立たされている状況を振り返って、今のままでもいいから続けることが大事だと再認識させてくれます。
あとはコミュニティ内の存在が大きいです。一緒に打ち込める仲間、受講生全体が所属しているので、多角的にいろんな視点のアドバイスがもらえたりすることが大きいです。
口コミ投稿者:たけみょんさん / 42歳男性 / 大阪府在住 / レビュー評価5.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年2月から3ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
現在も受講中ですが、本業との両立が難しいです。1日に取れる時間も限られているので焦りなどもありますが、自分を信じて取り組んでいます。またXなどで同じ境遇の方々の投稿などはとても励みになります。
口コミ投稿者:のりたまごさん / 38歳男性 / 埼玉県在住 / レビュー評価5.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年9月から8ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
デイトラは時間が固定されておらず、進行も自己責任なので、つい勉強を後回しにしてしまうことが多く、特に疲れているときや意欲が低下しているときは勉強が進まない日もありました。この自由なスタイルが自分には合わないと第三者から指摘されたことで、自分の勉強方法を深く反省し、何が必要かを再認識しました。それを機に、意志を強く持って計画的に勉強時間を確保し、勉強を再開しました。さらに、初心者が一人でパソコンに向かう学習は理解が追い付かず、しばしば立ち止まることがあり、学習の進捗を遅らせる原因となっていました。
口コミ投稿者:みちょんぱさん / 35歳女性 / 埼玉県在住 / レビュー評価3.5/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年1月から5ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
デイトラはわからないことがあった時オンラインコミュニティで質問し、他の学習者やメンターから助言を得て、解決するしかないので毎回それを繰り返すことがめんどくさくなり挫折しそうになりました。
口コミ投稿者:chiyomaさん / 27歳男性 / 福岡県在住 / レビュー評価3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年4月から12ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
WordPressオリジナルテーマ作成を学んでる際にPHPを学んでいたのですが、PHPが全くわからなかったので完璧に覚えるのは無理だなと思いました。
口コミ投稿者:Avanti Designさん / 28歳男性 / 大阪府在住 / レビュー評価3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2022年3月から1年間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
LPのFVのデザインがなかなか思い浮かばす、引き出しが少ないのが原因だと思い、1カ月毎日トレースをしてデザインの引き出しを増やそうとした。また、スクール主催のバナーデザインチャレンジに挑戦してデザインの経験を積んだ。
口コミ投稿者:yamatoさん / 43歳女性 / 宮城県在住 / 評価:2.5/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(主婦)
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から4カ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
デザイン案が浮かばなく、なかなか先に進まない期間もありましたが、 SNSで受講生同士の繋がりが多く、他の人があげているデザイン案や言語化シートを見ることで、色々な引き出しを増やすことができ、デザインと向き合い続けることができた。
口コミ投稿者:Azuさん / 30歳女性 / 埼玉県在住 / 評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):商社(経営・管理・人事)
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年6月から2ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
挫折はなかったが、プログラミングコードを書くこと自体が初めてで、最初は戸惑った。動画を見返しながら少しずつ理解し、それを実践して繰り返すことで自信をつけていった。
口コミ投稿者:いなきちさん / 33歳男性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):官公庁・公社・団体(農業・林業・水産業・公務員) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年12月から3ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
初めてFigmaを使用したとき、操作方法に苦戦しました。illustratorの使用経験があり、似たようなことはできるのに思うようにいかなくて、なかなか慣れませんでした。WEBデザインの仕事にも、講座の受講にも必要なので、初めは毎日少しでも触るようにしました。
口コミ投稿者:ひろみさん / 39歳女性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):小売・流通(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:受講中
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から10ヶ月受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
HTMLやCSSに比べて、JavaScriptやPHPが難しく、理解できなかった。
分からないところがあっても、とりあえず進めることで進んだ先に過去の内容の振り返りや復習ができたので、そこで少しでも理解ができ、1歩1歩進めました。
口コミ投稿者:katsuさん / 36歳男性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木) / 卒業後の進路:現在もスクールを受講中
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年10月から4カ月間受講

デイトラの学習サポートの評判・口コミ

体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
Discordが標準で準備されているので、そこで質問や疑問の回答はもらえる。しかしテンプレートにはまった質問出ないと解答が難しいらしく、結局自身で検索、chatGPTで質問した方が解決できたりもする。
口コミ投稿者:富樫さん / 40歳男性 / 秋田県在住 / レビュー評価4.5/5.0
卒業後の業界(職種):小売・流通(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年10月から7ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
Discord(アプリ)を使い、いつでもメンターさんに質問できます。複数人のメンターさんが時間ごとに担当してくれているため、質問への回答も速いです。
口コミ投稿者:satoprogramnsさん / 28歳女性 / 茨城県在住 / レビュー評価4.5/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年8月から8ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
メンターサポートが1年間ついております。が、頻繁に利用するというよりも、本当に困ったときの頼みの綱ですね。質問に関して、メンターにお伝えすべき事前調査、自身の調査結果などを具体的に共有するように指導されます。ただ、その道筋通りに考えた結果、自己解決することが多いです。
口コミ投稿者:たけみょんさん / 42歳男性 / 大阪府在住 / レビュー評価5.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年2月から3ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
学習サポートはとても助かっています。他の方がした質問のアーカイブなども見ることができるので独学の身としては大変ありがたいサポートです。今後も活用していきたいと思っています。
口コミ投稿者:のりたまごさん / 38歳男性 / 埼玉県在住 / レビュー評価5.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年9月から8ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
デイトラではDiscordを通じた学習サポートが提供されていますが、Discordの使用に不慣れなため、今のところ利用していません。また、自分の質問は初歩的な内容だと感じるため、抵抗があり利用しづらいです。そのため、学習でつまづいた際はチャットGPTを利用して解決しています。Discordでのサポートのメリットは、過去の質問ログを参照できることです。これにより、同じ疑問を持つ他の学習者の問題解決法を参考にできます。ただし、リアルタイムのサポートにはタイムラグがあり、気軽に利用するには少し難があります。すぐに質問するのではなく、自力で解決する力を養うことが大事だと学びました。
口コミ投稿者:みちょんぱさん / 35歳女性 / 埼玉県在住 / レビュー評価3.5/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年1月から5ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
デイトラの学習サポートで特に良かった点は、チャット質問は24時間対応で、疑問点をすぐに解消でき、学習の進捗が捗りました。カウンセリング、マンツーマンレッスンはありませんでした。勉強会は頻繁に行われていました。
口コミ投稿者:chiyomaさん / 27歳男性 / 福岡県在住 / レビュー評価3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年4月から12ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
オンライン面談がなく、質問などは全てチャットでした。講師も時間帯によりわかれており、時間が過ぎれば引き継ぎされるのですが、講師のレベルや対応態度などがバラバラでなかなか学習が進まずモヤモヤする事もありました。
口コミ投稿者:Avanti Designさん / 28歳男性 / 大阪府在住 / レビュー評価3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2022年3月から1年間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
わからない点はDiscordというチャットで質問する。営業時間内に質問すれば、営業時間内に返信が返ってくる。
課題のフィードバックは3回までしてもらえる。現役デザイナーに添削してもらえるのはありがたいが、たった3回ではデザイン力は向上しないと思う。
口コミ投稿者:yamatoさん / 43歳女性 / 宮城県在住 / 評価:2.5/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(主婦)
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から4カ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
受講生全員が入っているDiscord内で質問が行われているので、他の人が同じような質問をしていないかどうかをまず確認できる点が良かった。また、質問に関しても事前に質問テンプレートが用意されている点はよかった。
口コミ投稿者:Azuさん / 30歳女性 / 埼玉県在住 / 評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):商社(経営・管理・人事)
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年6月から2ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
デイトラの学習サポートは、特にメンターの回答がわかりやすく的確で、理解が深まりました。チャット質問では迅速な対応で疑問をすぐ解消でき、学習の停滞を防げた点が良かったです。カウンセリングでは学習計画の見直しやモチベーション維持に役立ちました。
口コミ投稿者:いなきちさん / 33歳男性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):官公庁・公社・団体(農業・林業・水産業・公務員) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年12月から3ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
■良かった点:
LPを制作し、メンターさんにレビューしてもらうという課題がありました。それまではバナーなども作っても誰かに見てもらうこともなかったので、一旦完成したものの「何か物足りない」と感じ、なかなか提出できませんでした。それでも、問題点を指摘してもらうための提出だと割り切って、思い切ってメンターさんに送ると「いいですね!」「とてもよく整理されています」など褒めていただけて、とても自信が持てました。問題点は、細かく改善方法を教えてくださり、納得のいく修正ができました。
■イマイチだった点:
受講生同士で評価し合う際に、ルールを守っていない人がいたり、自分の性格上、正直あんまりだなと思っていても気を遣って褒めてしまうので、自分の作品が褒められてもあまり信用できなかった。
口コミ投稿者:ひろみさん / 39歳女性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):小売・流通(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:受講中
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から10ヶ月受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
質問をする前に、自分でどこが分からないかをまとめたり、対策したことをまとめるのが難しかったです。定期的にオンラインイベントが開かれているので、モチベーションアップにとてもよかったです。
口コミ投稿者:katsuさん / 36歳男性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木) / 卒業後の進路:現在もスクールを受講中
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年10月から4カ月間受講

デイトラのポートフォリオ制作の評判・口コミ

体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
LPを作成し、画像案件としての課題を貼り付けていきました。WordPressも習いますので、コーディングして作ったサイトをWordPress化し、公開しています
口コミ投稿者:富樫さん / 40歳男性 / 秋田県在住 / レビュー評価4.5/5.0
卒業後の業界(職種):小売・流通(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年10月から7ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
web制作コースの初級編でポートフォリオを作成します。簡易的なものにはなりますが、早い段階で作ることで自信に繋がりました。このポートフォリオは、動画を見ながら作成するため、特に詰まることもなく作成出来ました。
口コミ投稿者:satoprogramnsさん / 28歳女性 / 茨城県在住 / レビュー評価4.5/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年8月から8ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
HTML+CSS(SASS)で作成しています。サイドメニューとメインコンテンツの構成でまずは自分で書いてみようというところで課題として作成しています。事業を始めるにあたって改修予定です。
口コミ投稿者:たけみょんさん / 42歳男性 / 大阪府在住 / レビュー評価5.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年2月から3ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
自分のプロフィールや、作成物を見ることができるポートフォリオを作成しました。まだHPにアップはしていませんが、もっとブラッシュアップして自分のポートフォリオを作り上げたいと思っています。
口コミ投稿者:のりたまごさん / 38歳男性 / 埼玉県在住 / レビュー評価5.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年9月から8ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
ポートフォリオではWeb制作で学んだHTML、SCSS、JavaScriptなど満遍なく使いXDのカンプ通りに作成していきました。ページ量もたくさんありとても難しくて時間がかかりましたがこれを作ったことでスキルはとても向上したと思います。
口コミ投稿者:chiyomaさん / 27歳男性 / 福岡県在住 / レビュー評価3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年4月から12ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
架空歯科医院のデザインカンプを元に(figma)HTML、CSS、jQueryを使用した静的サイトを作成し、その後WordPress化を行い投稿機能なども設置しました。WordPress化に苦労しました。
口コミ投稿者:Avanti Designさん / 28歳男性 / 大阪府在住 / レビュー評価3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2022年3月から1年間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
使用ツールはFigma。LPとHPを作成した。LPの概要はフィットネスジムの入会キャンペーン。HPの概要はコーポレートサイトだった。いきなりLPのデザインをしろと言われても引き出しがないので、1カ月トレースをして引き出しを増やしてから制作に臨んだ。
口コミ投稿者:yamatoさん / 43歳女性 / 宮城県在住 / 評価:2.5/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(主婦)
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から4カ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
使用ツールはFigma、STUDIO、Photoshop。Photoshopについては講義内でも1講義分のみで基本的にFigmaの使用のみとなっているが、画像加工においてはPhotoshopが必須だったので独学で勉強しなければいけない点は大変でした。
口コミ投稿者:Azuさん / 30歳女性 / 埼玉県在住 / 評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):商社(経営・管理・人事)
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年6月から2ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
デイトラでは、架空の企業サイトを想定したポートフォリオを作成しました。使用したのはHTML、CSS、JavaScriptで、Figmaでデザインを作成。レスポンシブ対応やアニメーションの実装にも挑戦しました。特にUIの作成に苦労し、配色や余白、視認性を意識して試行錯誤を重ねた点が大変でした。
口コミ投稿者:いなきちさん / 33歳男性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):官公庁・公社・団体(農業・林業・水産業・公務員) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年12月から3ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
ポートフォリオに載せられるようなイベントのLP、コーポレートサイトの課題の他に、自由参加のバナー作成企画がありました。画像の提供が無く、フリー素材などから各自で画像を選定する必要があり、とても時間がかかりました。
口コミ投稿者:ひろみさん / 39歳女性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):小売・流通(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:受講中
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から10ヶ月受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
スクールでサンプルのポートフォリオ作成を学び、その後自分独自のポートフォリオをHTML・CSSで作成しました。デザインや構成を考えるのが難しかったが、良いサイトを見ることで、
良い面を真似することができました。
口コミ投稿者:katsuさん / 36歳男性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木) / 卒業後の進路:現在もスクールを受講中
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年10月から4カ月間受講

デイトラの講師の評判・口コミ

体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
ある程度自身で知識を増やしていかないと置いていかれる傾向にある。動画を視聴しながら進めていくが、何故そうなるのか、そのコードはどこから出てきたのかなど、分からないところも出てくる。自主学習はかなり大事
口コミ投稿者:富樫さん / 40歳男性 / 秋田県在住 / レビュー評価4.5/5.0
卒業後の業界(職種):小売・流通(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年10月から7ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
中級最終課題や卒業制作ではメンターさんから細かくアドバイスを貰うことができます。また、デイトラコミュニティに入会していれば、ほぼ毎日メンターさんがオンライン自習室にいて下さるので、営業のことなども聞きやすいです。どの講師の方も親切な印象です。
口コミ投稿者:satoprogramnsさん / 28歳女性 / 茨城県在住 / レビュー評価4.5/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年8月から8ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
良かった点は自走力がついたことです。自分で調べることはもとより、トラブルシューティングのやり方、方向性などを「質問フォーマット」という形に落とし込んでおり、質問フォーマット通りに考えることでまとまることが多いです。いまいちだった点は特に思いつきません。
口コミ投稿者:たけみょんさん / 42歳男性 / 大阪府在住 / レビュー評価5.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年2月から3ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
添削をとても丁寧にしていただきました。また、アドバイスなども個人の制作物に則したアドバイスをいただき大変参考になりました。
口コミ投稿者:のりたまごさん / 38歳男性 / 埼玉県在住 / レビュー評価5.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年9月から8ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
デイトラの授業は動画形式で行われており、講師の声のみが聞こえます。講師の表情やジェスチャーが見えないため、授業の良し悪しを判断しにくい状況です。内容には集中できるものの、講師との直接的なコミュニケーションがなく、特に良い点や不満点は感じられません。
口コミ投稿者:みちょんぱさん / 35歳女性 / 埼玉県在住 / レビュー評価3.5/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年1月から5ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
オンラインコミュニティでの質問等だけの対応なのでイマイチ理解できない時も沢山あり何回も質問することがしにくくなるのが難点だと思いました。
口コミ投稿者:chiyomaさん / 27歳男性 / 福岡県在住 / レビュー評価3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年4月から12ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
決まった講師がいた訳ではなく、またチャットでの質問のみだった為顔もわからない状態でした。その中で細かく対応していただける方もいれば、レスポンスが遅い方もいました。
口コミ投稿者:Avanti Designさん / 28歳男性 / 大阪府在住 / レビュー評価3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2022年3月から1年間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
厳しめのフィードバックをお願いしたが、とても誠実で丁寧で気遣いのあるご意見を頂戴した。添削は1課題につき1回のみかと思っていたが、添削内容についてわからない点があればわかるまで何度でも質問に応えていただけた。
口コミ投稿者:yamatoさん / 43歳女性 / 宮城県在住 / 評価:2.5/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(主婦)
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から4カ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
良かった点:各講師陣が講義とは別に様々な情報を SNSで発信してくれている点。
イマイチだった点:添削課題が少ない(値段も安いので致し方なし)
口コミ投稿者:Azuさん / 30歳女性 / 埼玉県在住 / 評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):商社(経営・管理・人事)
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年6月から2ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
チャット質問だけでしたが、回答がわかりやすく的確でした。回答自体のスピード感もとても早く、学習をドンドン進めたかったので、その点でも良かったです。
口コミ投稿者:いなきちさん / 33歳男性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):官公庁・公社・団体(農業・林業・水産業・公務員) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年12月から3ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
講師の方は皆さんプロのデザイナーですが、初心者にも分かりやすい言葉で説明していて、とても丁寧だと感じました。動画の音声も聞き取りやすかったです。
口コミ投稿者:ひろみさん / 39歳女性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):小売・流通(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:受講中
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から10ヶ月受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
講師によって、コードの書き方や進め方が違うので、合わせるのが少し大変でした。講師は知識がある方なので、安心して講座を進めることができ、良かったです。
口コミ投稿者:katsuさん / 36歳男性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木) / 卒業後の進路:現在もスクールを受講中
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年10月から4カ月間受講

デイトラのキャリアサポートの評判・口コミ

体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
現在営業活動中ではあるが、クラウドワークス、ココナラ、シューマツワーカーといった、副業支援のアプリを利用し案件獲得に努めている
口コミ投稿者:富樫さん / 40歳男性 / 秋田県在住 / レビュー評価4.5/5.0
卒業後の業界(職種):小売・流通(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年10月から7ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
web制作コースでのキャリアサポートはあまりありませんが、「実案件チャレンジ」といった企画をしており無料で挑戦できます。また、営業支援コースもあるため、追加で受講している方もいます。
口コミ投稿者:satoprogramnsさん / 28歳女性 / 茨城県在住 / レビュー評価4.5/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年8月から8ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
特段キャリアサポートを受けてはおりませんが、どういった形で仕事にたどり着くのかのマインドを学ばせてくれます。継続が力になることや、いい仕事がいかに次につながるかなどを何度も再確認しながら取り組めます。
口コミ投稿者:たけみょんさん / 42歳男性 / 大阪府在住 / レビュー評価5.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年2月から3ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
キャリアサポート(履歴書添削・面接対策・求人紹介・案件獲得サポート・キャリアカウンセリングなど)は現在受けておりません。学習を続けて必要であれば受けてみたいとは考えております。
口コミ投稿者:のりたまごさん / 38歳男性 / 埼玉県在住 / レビュー評価5.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年9月から8ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
私が利用したWeb制作コースではキャリアサポート(履歴書添削・面接対策・求人紹介・案件獲得サポート・キャリアカウンセリングなど)の学習や援助などは特になく他のコースに入らないとサポートを受けれませんでした。
口コミ投稿者:chiyomaさん / 27歳男性 / 福岡県在住 / レビュー評価3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年4月から12ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
特にキャリアサポートといったサービスはなかったと思う。転職支援をしてくれるコースがあり、そちらに申し込めば支援を受けられるようだ。もちろん別料金なので、コースに申し込むか申しこまないかは自分で選べる。
口コミ投稿者:yamatoさん / 43歳女性 / 宮城県在住 / 評価:2.5/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(主婦)
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から4カ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
直接のキャリアサポートはなく、サポートが受けられるのはカリキュラム内のわからないところをメンターに質問すること、レビュー課題3つまで添削を受けられることのみ。別途デイトラコミュニティに入会すると色々な人との繋がりから仕事をいただけたりすることもあるようですが、私は未入会です。
口コミ投稿者:Azuさん / 30歳女性 / 埼玉県在住 / 評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):商社(経営・管理・人事)
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年6月から2ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
デイトラのキャリアサポートは、実践的なアドバイスが多く役立ちました。履歴書添削では、具体的な改善点を指摘してもらえ、説得力のある内容に仕上げられました。面接対策も実践形式で自信がつき、求人紹介は自分のスキルに合った案件を提案してもらえたのが良かったです。
口コミ投稿者:いなきちさん / 33歳男性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):官公庁・公社・団体(農業・林業・水産業・公務員) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年12月から3ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
講座内で、案件獲得や契約時の注意点などの項目もあり、受講途中でも実案件に挑戦する準備ができ、とても有益な内容だと感じました。受講生向けの求人情報を見ることもできますが、あまり活発な更新は無いように感じました。
口コミ投稿者:ひろみさん / 39歳女性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):小売・流通(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:受講中
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から10ヶ月受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
制作課題がセクションごとにあるので、自分で課題を作っていくことができ、自走力が身につきました。
質問する際も相手に分かるように伝えることで、伝わる・分かりやすい質問を心掛けました。
オンライン学習なので、直接手取り足取り教わる訳ではないので、そこが難しい面だと感じました。
口コミ投稿者:katsuさん / 36歳男性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木) / 卒業後の進路:現在もスクールを受講中
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年10月から4カ月間受講

デイトラの料金の評判・口コミ

体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
知識は相当身につくうえ、1年間は視聴出来るため、独学で進めることを考えれば費用対効果としては割安
口コミ投稿者:富樫さん / 40歳男性 / 秋田県在住 / レビュー評価4.5/5.0
卒業後の業界(職種):小売・流通(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年10月から7ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
他のプログラミングスクールと比べ、かなり安く、とてもありがたかったです。10万円前後で様々なコースが用意されているため、新たなことに挑戦しやすいところがとても良いです。
口コミ投稿者:satoprogramnsさん / 28歳女性 / 茨城県在住 / レビュー評価4.5/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年8月から8ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
安いです。ギリギリ6桁の金額で、単体を見れば安いお買い物ではありませんが、ほかと比較すると格段にお安いかと思います。
口コミ投稿者:たけみょんさん / 42歳男性 / 大阪府在住 / レビュー評価5.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年2月から3ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
他のスクールの内容を知らないので一概には言えませんが、個人的には満足しています。
口コミ投稿者:のりたまごさん / 38歳男性 / 埼玉県在住 / レビュー評価5.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年9月から8ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
受講料金に関しては、学習内容をしっかりとこなし、望む結果を得られれば、コストパフォーマンスは良いと言えるでしょう。しかし、現時点で学習が思うように進んでいないため、この段階での評価は難しいです。今後の自分の努力と成果次第で、コスパは良くも悪くも変わると考えています。
口コミ投稿者:みちょんぱさん / 35歳女性 / 埼玉県在住 / レビュー評価3.5/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年1月から5ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
スクール受講料金はとてもリーズナブルで他のスクールと比べても圧倒的にコスパは良いと思います。
口コミ投稿者:chiyomaさん / 27歳男性 / 福岡県在住 / レビュー評価3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年4月から12ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
受講料が100,000円程度だったので、他のプログラミングスクールより格段に安く、またWordPress化まで学べる為、オンライン面談はなかったものの、基礎から、実務にも生きていく部分まで学べる為、コスパはいいと思います。
口コミ投稿者:Avanti Designさん / 28歳男性 / 大阪府在住 / レビュー評価3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2022年3月から1年間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
他のスクールに比べたらかなり安い。最初にデザインの勉強をするにはこれくらいがちょうどいいと思う。
口コミ投稿者:yamatoさん / 43歳女性 / 宮城県在住 / 評価:2.5/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(主婦)
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から4カ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
他スクールと比較して圧倒的最安値だけれども、教材は永年見放題でアップデートもこまめにあるので、コスパは最強だと思う。
口コミ投稿者:Azuさん / 30歳女性 / 埼玉県在住 / 評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):商社(経営・管理・人事)
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年6月から2ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
スクール受講料金に関しては割安なのかなと感じました。メンターサポートにカリキュラムの濃さ、買い切り型なのに日々アップデートされる中身とお得に感じました。
口コミ投稿者:ばくさん / 36歳男性 / 岐阜県在住
卒業後の業界(職種):メーカー(工場・製造) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:デイトラ / WEB制作コース / オンラインで受講 / 2023年12月から9ヶ月受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
デイトラの受講料金は手頃で、内容に対してコスパが高いと感じました。実践的なスキル習得とサポート体制が充実しており、費用以上の価値がありました。
口コミ投稿者:いなきちさん / 33歳男性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):官公庁・公社・団体(農業・林業・水産業・公務員) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年12月から3ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
とてもコスパが良いと思います。サポートは1年間ですが、受講した内容は卒業後も閲覧できるようなので、もし後で分からなくなっても見ることができると思うと心強いです。
口コミ投稿者:ひろみさん / 39歳女性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):小売・流通(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:受講中
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から10ヶ月受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
金額に対する印象は、コストパフォーマンスに優れており、自分で責任をもって進める方にはおすすめできるスクールでした。
口コミ投稿者:katsuさん / 36歳男性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木) / 卒業後の進路:現在もスクールを受講中
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年10月から4カ月間受講

デイトラの働きながらの評判・口コミ

体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
働きながら育児をしながらだった。思い通りに行かない育児が大変。時間の捻出は難しいが、しっかり時間をかけて理解を深めて行けば、確実に身につく
口コミ投稿者:富樫さん / 40歳男性 / 秋田県在住 / レビュー評価4.5/5.0
卒業後の業界(職種):小売・流通(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年10月から7ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
大学院生として勉強し、非常勤看護師として働きつつ、プログラミングスクールを受講しました。仕事で残業になってしまうとプログラミングの勉強をするのが難しかったですが、基本的には夜に勉強しました。夜でもデイトラコミュニティのオンライン自習室に行くと、友達がいたため、頑張り続けることができました。
口コミ投稿者:satoprogramnsさん / 28歳女性 / 茨城県在住 / レビュー評価4.5/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年8月から8ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
現在、自営業の専従者として働きながら、子育ても行いつつ学習を進めています。業務や子育ての日々の忙しさの中で、学習時間を優先することが難しく、しばしば後回しになってしまいます。この問題を解決するためには意志の強さとタイムマネジメントが必要であり、学習時間を固定することで改善を図っています。このように時間を確保し、一貫して学びを続けるための工夫をしています。
口コミ投稿者:みちょんぱさん / 35歳女性 / 埼玉県在住 / レビュー評価3.5/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年1月から5ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
正社員として働きながら学んでいたのでモチベーションを保つ事に意識していました。
口コミ投稿者:Avanti Designさん / 28歳男性 / 大阪府在住 / レビュー評価3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2022年3月から1年間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
働きながらスクールを受講しています。どうしても働く時間があるため、勉強の時間を取るのが大変になります。
家族もいればなおさらです。朝早くに起きるようにして、2時間は朝に勉強するように時間を取りました。土日は趣味の時間を減らしてパソコンに向かいました。
口コミ投稿者:ばくさん / 36歳男性 / 岐阜県在住
卒業後の業界(職種):メーカー(工場・製造) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:デイトラ / WEB制作コース / オンラインで受講 / 2023年12月から9ヶ月受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
スクールは働きながら受講しました。子育て中ということもあり、時間の確保にとても苦労しました。通勤時間中にスマホで動画を視聴、帰宅して子どもが寝静まってから実践、早起きして学習というように進めていました。
口コミ投稿者:いなきちさん / 33歳男性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):官公庁・公社・団体(農業・林業・水産業・公務員) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年12月から3ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
働きながら受講しました。仕事の勤務時間が不規則なシフト制だった為、学習時間の確保が難しく、気付けば一ヶ月以上も受講できていなかったことがありました。それからは通勤時間や休憩時間に講師の方の著書を読んだりして、デザインのことを考える時間を増やすようにし、午後からの出勤の日は午前中にデイトラの課題に取り組むようにしました。
口コミ投稿者:ひろみさん / 39歳女性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):小売・流通(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:受講中
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から10ヶ月受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
朝早起きしたりするなど、時間の使い方が難しかったです。
口コミ投稿者:katsuさん / 36歳男性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木) / 卒業後の進路:現在もスクールを受講中
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年10月から4カ月間受講

デイトラの割引キャンペーンの評判・口コミ

体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
1万円引きのキャンペーンがやっていたため、その時期に入会しました。もともと13万円のところ12万円で受講できたのでとても良かったです。
口コミ投稿者:satoprogramnsさん / 28歳女性 / 茨城県在住 / レビュー評価4.5/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年8月から8ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
説明会を受けて割引を受けました。助かりました。
口コミ投稿者:のりたまごさん / 38歳男性 / 埼玉県在住 / レビュー評価5.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年9月から8ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
正月キャンペーンを利用し、受講料から一万円引きの割引を受けました。受講料が安くなったため、経済的な負担が軽減され、助かりました。
口コミ投稿者:みちょんぱさん / 35歳女性 / 埼玉県在住 / レビュー評価3.5/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年1月から5ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
line登録で割引がありましたので使用しました。難しい操作もなく、割引が行えたので良かったです。
時々キャンペーンを行っているのでそのときに入るのが金銭的に良いのかなと思います。
口コミ投稿者:ばくさん / 36歳男性 / 岐阜県在住
卒業後の業界(職種):メーカー(工場・製造) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:デイトラ / WEB制作コース / オンラインで受講 / 2023年12月から9ヶ月受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
入会時、期間限定1万円引きでした。とてもお得だと感じました。
口コミ投稿者:ひろみさん / 39歳女性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):小売・流通(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:受講中
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から10ヶ月受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
紹介キャンペーンを利用しました。何かしらのキャンペーンがあると、お得感があり良いと思います。
口コミ投稿者:katsuさん / 36歳男性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木) / 卒業後の進路:現在もスクールを受講中
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年10月から4カ月間受講

デイトラのコミュニティの評判・口コミ

体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
コミュニティでは沢山の人とのやりとりを見れたりしてつまづいているところが一緒だったりしているとこなどがわかったりするのは良かったです。
口コミ投稿者:chiyomaさん / 27歳男性 / 福岡県在住 / レビュー評価3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年4月から12ヶ月間受講
体験談・口コミ
デイトラの評判・口コミ(通塾証明済み)
コミュニティでは、運営の方やメンターさんに直接質問したり相談に乗ってもらえる。また、自分と同じように勉強している人とオンライン学習室で一緒に勉強できるのは良いと思った。
しかし、費用が3000円弱で高く、相談するには心理的ハードルが高かったので僕は上手く活用できずに1か月の無料体験で脱退した。
口コミ投稿者:ばくさん / 36歳男性 / 岐阜県在住
卒業後の業界(職種):メーカー(工場・製造) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:デイトラ / WEB制作コース / オンラインで受講 / 2023年12月から9ヶ月受講

デイトラの評判・口コミ調査概要

調査概要:デイトラを含むプログラミングスクール/Webデザインスクールの体験談・口コミ
調査対象者:デイトラを含むプログラミング/Webデザインスクールの受講経験者
調査期間:2024年05月03日~2024年07月08日
調査対象者数:534人
※受講証明書等によって在籍/通塾を確認できた体験談には「通塾証明済み」を記載しております。 ※年齢・在住都道府県は受講開始時点のものです。

デイトラのコース・料金

デイトラには9種類の通常コースと4種類のアドバンスコースが用意されており、それぞれ料金や学習内容が異なります。

デイトラの通常コースと料金

デイトラの通常コースと料金は以下の通りです。

コース名料金受講期間/サポート期間コース概要
Web制作コース99,800円90日/1年間HTML・CSS・JavaScript・PHP・WordPressなど、WEB制作に必要なスキルが身につくコース「副業で月5万」や「コーダー転職」など、目的に合わせた3つのレッスンを用意しています。
Webアプリ開発コース99,800円90日/1年間WEBサイトの見た目を作るHTML・CSSの基本から、Railsを使ったWEBサービス開発まで、WEB開発に必要なスキルを一括で学び転職を目指すコースです。
Webデザインコース99,800円90日/1年間バナーやHP、ECサイトなど、WEBデザインに必要なスキルを身につけるコースです。デザインの基礎的な考え方やツールの使い方から始め、実際に手を動かして具体的なデザインを作成するところまで行います。
Shopifyコース69,800円90日/1年間世界シェアNo.1のECプラットフォームShopifyを使い実案件の流れを実践形式で学べるレッスンです。スイーツ店のオンラインストアを作るという設定で、実案件のながれに沿って学習を行います。
動画制作コース79,800円90日/1年間YouTubeに特化した実践的な動画編集スキルが身につくコース。動画編集の方法をただ学ぶのではなく、プロによるアドバイス、営業方法の解説、提案に使える各種資料までセットになった本格的なコースです。
Pythonコース89,800円90日/1年間Pythonを学びながら日常生活にも役立つプログラムを作ることができるコースです。SNS育成に実用できるプログラムの作成ができ、また「YouTube登録者を伸ばすための重要指標と基準値」など、SNSマーケティングやデータ分析の知識も身につきます。
Webマーケティングコース99,800円90日/1年間マーケティングの基礎から広告運用の具体的な手順が学べるコースです。Googleリスティング広告・Facebook広告の出稿手順、Googleアナリティクス・Ptengineによる分析方法を学び、広告集客から媒体の分析改善まで行えるスキルを身につけます。
ドローンコース79,900円90日/1年間ドローンコースでは、3ヶ月のドローンレンタル付きで、座学から実技の試験対策まで含んだ実践的なカリキュラムをご自宅で受講することができます。
ECクリエイティブコース99,800円90日/1年間ECクリエイティブコースでは、Amazonや楽天・自社EC等を通じて商品を販売するために必要不可欠なクリエイティブ制作や販売促進について学習するコースです。
Javaコース
99,800円90日/1年間デイトラJavaコースでは、『マインクラフト』を通じてJavaの基本文法とフレームワークの概念を学びます。
※表示価格は税込価格です
※支払い方法はクレジットカード払いか銀行振込です
※上記は2022年時点の情報です。時期によっては値上げの可能性もあるのでご注意下さい。

※こちらの料金情報はデイトラ公式サイトを引用しています

デイトラのアドバンスコースと料金

デイトラのアドバンスコースと料金は以下の通りです。

コース名料金期間コース概要
Shopifyアドバンスコース69,800円60日間Shopifyテーマのコード編集でストアのカスタマイズスキルを習得するコースです。
Webデザインアドバンスコース49,800円60日間クライアントの課題を解決するワンランク上のWebデザインスキルを学べるコースです。
転職支援コース39,800円1年間オンライン面談&添削、豊富な例文付きで、職務経歴書の書き方や面接対策が出来るコースです。
営業アドバンスコース69,800円60日間フリーランスとしての案件獲得の営業手法・提案手法を学ぶコースです。
※表示価格は税込価格です
※支払い方法はクレジットカード払いか銀行振込です
※上記は2022年時点の情報です。時期によっては値上げの可能性もあるのでご注意下さい。

※こちらの料金情報はデイトラ公式サイトを引用しています

上段でも触れましたように、デイトラは料金が圧倒的に安いです。

一般的なプログラミングスクールでは3ヶ月(90日)受講すると料金は30万〜50万円くらいしますが、これに対してデイトラは10万円未満です。

コースの種類も豊富なため、自分の学びたいスキルを集中的に習得できるのもポイント

またすべてのコースには入会から1年間のエンジニアサポートが設けられています。

そのため「デイトラ卒業後も分からないことがあれば相談したい」「ひとりでキャリアを進めていく自信がない」といった方でも安心して利用することができます。

おすすめデイトラの割引方法をすべて解説【セール情報や友達紹介割引】
おすすめデイトラのおすすめコースはどれ?【3コースの中から選びましょう】

デイトラのメリット・デメリット

さてここからはデイトラの評判・口コミから分かるメリット・デメリットについてそれぞれご紹介します。

先に結論を申し上げますと、デイトラのメリット・デメリットは以下のようになります。
デイトラのメリット
デイトラのデメリット
  • 料金が圧倒的に安い
  • 仕事に繋がる現場のスキルが身に付く
  • Slackでプロエンジニアにいつでも質問できる
  • 卒業後のサポートが手厚い
  • Web言語以外習得できない
  • 転職保証制度がない
  • マンツーマンレッスンに対応していない

それでは順番に見ていきましょう。

デイトラのメリット

まずはデイトラのメリットを順番にご紹介していきます。

デイトラのメリット

  • 料金を安く抑えられる
  • 仕事に繋がる現場のスキルが身に付く
  • Slackでプロエンジニアにいつでも質問できる
  • 卒業後のサポートが手厚い

それでは順番に解説していきます。

メリット1. 料金が圧倒的に安い

デイトラの最大の特徴は料金の安さです。

最も安いコースで48,800円、最も高くても99,800円と、他のプログラミングスクールからは考えられないような破格が設定されています。

デイトラ公式サイトでは、この料金の安さについて以下のように説明されています。

他スクールと比べて安価な理由は何ですか?
圧倒的に口コミが良く、広告費を最低限に抑えられているからです。
デイトラはSNSの企画から始まったスクールで、多くのユーザー・ファンから支持されています。
そのためアフィリエイト広告や過度な宣伝が不要で安価に提供できています。

デイトラ公式サイトより

もともとデイトラはTwitterで生まれたスクールであるため拡散力が高く、SNSやメディア露出での広告費をほとんど必要としていません

その分、プログラミング学習の敷居が低くなる良心的な価格設定がなされているのです。

SNS発祥のプログラミングスクールならではの強みと言えますね

デイトラでは不定期で開催されるセールやキャンペーン、友達紹介による割引などのお得な制度があります。詳しくはデイトラの割引方法をすべて解説【セール・キャンペーンや友達紹介割】をご覧ください。

メリット2. 仕事に繋がる現場のスキルが身に付く

デイトラの講師・メンターは厳しい審査をクリアした、レベルの高いエンジニアやデザイナーで構成されています。

・デイトラの講師の例
@showheyohtaki / @cohki0305@ryota_funakoshiなど
・デイトラのメンターの例
@shinji_fourps / @yurippine / @HIRO_WebCreator / @kobayashi / @kecbon / @kiyo_design1225 / @uuyr112 / @hathle など

デイトラの講師・メンターの多くは実務経験が豊富であるため、生徒は他のプログラミングスクールではなかなか教われない実践的なスキルを習得できます。

こうした現場で役立つスキルを身に付ければ、キャリアアップできるのはもちろん、就職・転職・独立した後も一流のエンジニアとして活躍し続けることができるでしょう。

「Webエンジニアとして稼いでお金持ちになりたい!」「エンジニアとして社会貢献する達成感を味わいたい」といった野望を持っている方にもオススメです。

@ryota_funakoshiという方は船越良太さんというデイトラの創業者で、Webデザインコースの講師を担当しています。

メリット3. Slackでプロエンジニアにいつでも質問できる

デイトラではカリキュラムで分からないことを、プロエンジニアにいつでも何回でも質問できる環境が整っています。

質問の際はビジネス用のチャットツール「Slack」を使用します

人は新しい分野を学習すると、どうしても分からないことや疑問に思うことが出てきますよね。

そうした時に「プロのエンジニアに質問できる環境がある」というのは非常に心強いし、学習効率も高まります

質問サポートを存分に利用して、プログラミング学習をよりスムーズに進めましょう。

初めは質問の仕方が分からない方もいらっしゃるかもしれませんが、テンプレートが用意されているため、それに従って質問してみましょう。

デイトラの質問サポートでは、講師はすぐに答えを教えてくれません。答えを教えず、あえてヒントだけを提示することで、生徒の「自分で物事を考えて解決する能力」を鍛えさせる目的があるからです。こうした能力は将来エンジニアとして働く際に欠かせないものとなっていきます。

メリット4. 卒業後のサポートが手厚い

デイトラは卒業後も様々なサポートを利用することができます。

デイトラ卒業後に利用できるサポート

  • 1年間のエンジニアサポート
    入会から1年間はSlackでエンジニアに質問し放題です。
  • 半永久的なカリキュラム閲覧サポート
    卒業後もカリキュラムを半永久的に閲覧可能。スケジュールが忙しくて予定が追いつかなくても安心です。もちろん何周でも復習できます。
  • キャリアサポート(オプション)
    オプションで「フリーランス独立サポート」などのキャリアサポートを利用できます。キャリア形成に不安な方におすすめです。

ご覧のように卒業後も充実したサポートを利用できることが分かります。

特に卒業後にエンジニアとして活動する場合、受講中に使ったカリキュラムをもう一度見返したくなる時が必ずあるはずです。

困った時にいつでもカリキュラムを参照できるのは非常にありがたいサポートだと言えます。

卒業後に忘れそうになったら何周か復習する、といった使い方も良いでしょう。

またデイトラの卒業生はフリーランスエンジニアが多い傾向があります。

そのため「将来フリーランスエンジニアとして活躍したい」と考えている方は、オプションでキャリアサポートを利用してみることをオススメします

デイトラのデメリット

続いてはデイトラの悪い評判・口コミから分かるデメリットを順番にご紹介していきます。

デイトラのデメリット

  • Web言語以外習得できない
  • 転職保証制度がない
  • マンツーマンレッスンに対応していない

それでは順番に解説していきます。

デメリット1. Web言語以外習得できない

デイトラは数あるプログラミング分野の中でもWeb制作やWeb開発に特化したプログラミングスクールです。

そのためWeb系以外のプログラミング言語(Java,C++,C#,Swiftなど)を学ぶことはできません。

もちろんWebプログラミングは需要が高く人気もあるため、デイトラのカリキュラムの内容をマスターできれば、将来Webエンジニアとして活躍できる可能性は高いです。

「どうしてもWeb系以外のプログラミング言語を学びたい」と考えている方は、コース対応が幅広いTechAcademy侍エンジニアなど、他のプログラミングスクールに通うことをオススメします。

デメリット2. 転職保証制度がない

デイトラには「フリーランス独立サポート」や「転職支援コース(アドバンス)」といった有料のキャリアサポートが用意されていますが、転職保証までは対応していません

転職保証とは「転職失敗したら受講料を全額返金」などの転職成功を保証する制度のこと。

そのためデイトラの受講生はキャリアサポートを利用しつつ、最終的には自分の力で内定を勝ち取る必要があります。

これはある意味、プログラミングには欠かせない「主体性や自走力が身に付く」というメリットと捉えることもできます

ですがその一方で

「既に転職失敗経験があるのでもう挫折したくない」
「安全に着実にエンジニア転職を成功させたい」

と考える方も少なくないはず。

そんな方には転職サポートも転職保証も対応しているTECH CAMP(テックキャンプ)DMM WEBCAMPといったプログラミングスクールがオススメです。

おすすめ【厳選】転職保証に対応しているプログラミングスクール一覧まとめ

転職保証に対応しているプログラミングスクール6選!30代でも利用できる?
プログラミングスクールの転職保証とは?30代でも大丈夫?【おすすめスクールも解説】

更新日:2025年4月2日

デメリット3. マンツーマンレッスンに対応していない

デイトラは「カリキュラムで勉強→分からない所をSlackで質問」といった受講スタイルなので、マンツーマンレッスンに対応していません

本来マンツーマンレッスンには「画面共有で分かりやすく解説してくれる」「雑談がてら業界の話を聞ける」「会話ベースなので質問しやすい」といったメリットがあるのですが、デイトラではこれらのメリットを利用できません。

デイトラの料金が極端に安いのは、こうした人件費が抑えられていることも起因していると考えられるでしょう。

もちろんデイトラのカリキュラムは質が高いため、講師に質問しなくても理解できるならそれに越したことはありません

またチャットベースのやり取りだけで理解できる自信がある方も、大きな心配をする必要はないでしょう。

一方で「講師と顔を合わせながら教わりたい」「マンツーマンで手取り足取り教わりたい」と考えている方には、TechAcademy侍エンジニアなどのマンツーマンレッスンに対応しているスクールをオススメします。

おすすめマンツーマンサポートに対応しているプログラミングスクール6選をご紹介

デイトラは闇があり怪しい?炎上したことがある?評判が悪い?

Googleで「デイトラ」と入力すると「デイトラ 炎上」「デイトラ 闇」「デイトラ 怪しい」「デイトラ 評判 悪い」といった候補が表示されますが、一体何故なのでしょうか?

主に以下の理由が考えられます。

Googleでデイトラ「怪しい」「闇」「炎上」と表示される理由

  • デイトラの料金が安すぎることで怪しいと感じる人がいる
  • デイトラの運営者がTikTokで反感を買っている
  • デイトラのメンターのポートフォリオサイトのデザインにパクリ疑惑があった(双方で和解済み)
  • プログラミングスクール = 怪しいといったイメージが根付いている

デイトラ運営者のショーヘーさんはTikTokYouTubeでも活動をしており、特にTikTokでは「誰でも月5万円稼げる方法」「毎月数千万稼ぐ方法」といった視聴者の金銭欲を煽るような動画で一定数の反感を買っています。

こうした反感がきっかけとなり「デイトラ 闇」「デイトラ 怪しい」「デイトラ 評判 悪い」といった検索がおこなわれていると言えるでしょう。

ただこれらの動画はデイトラのためのマーケティング戦略であり、デイトラの質には関係ありませんのでご安心下さい。

デイトラに向いている人・向いていない人の特徴

次に今回紹介したデイトラの特徴やメリット・デメリットから、デイトラに向いている人・向いていない人を解説します。

デイトラに向いている人の特徴

まずはデイトラに向いている人の特徴からご紹介します。

デイトラに向いている人の特徴

  • プログラミング初心者・未経験者
  • プログラミング学習意欲が高い人
  • 短期間&低価格でプログラミングを習得したい人
  • 楽しみながら勉強を進めたい人
  • オンラインでも勉強に集中できる人
  • Webエンジニアとして転職・就職したい人
  • フリーランスWebエンジニアとして活躍したい人
  • 1年間のエンジニアサポートを利用したい人
  • 卒業後もカリキュラムを閲覧したい人
デイトラは年齢制限も入塾制限もありませんので、プログラミングの学習意欲がある人なら誰でも入会できます。

そしてデイトラは「卒業後も半永久的にカリキュラムを閲覧可能」「1年間のプロエンジニアサポート」といった、嬉しい制度が充実しています。

また受講料金が59,800円〜99,800円と業界最安級ですので、お金に余裕のない学生や主婦の方でも安心して受講することができます

将来Webエンジニアとして活躍したい方にはピッタリのスクールと言えるでしょう。

デイトラに向いていない人の特徴

続いてはデイトラに向いていない人の特徴をご紹介します。

デイトラに向いていない人の特徴

  • プログラミング学習意欲が低い人
  • 転職保証制度を利用したい人
  • 教室通学で対面で教わりたい人
  • マンツーマンレッスンで教わりたい人
  • Web系以外のプロプログラミングを学びたい人

確かにデイトラでは現役エンジニアの講師の方が徹底的にサポートしてくれるという側面はあります。

だからといって生徒のモチベーションが中途半端だと、プログラミングスキルは伸び悩んでしまうのは言うまでもないでしょう。

せっかく受講するなら確固たる覚悟を持って挑むことをおすすめします。

またデイトラはオンラインのプログラミングスクールです。

教室通学で対面でプログラミングを教わりたい方はデジタルハリウッドSTUDIO by LIGTECH CAMPがオススメです。

デイトラはWeb開発のプログラミングをメインに取り扱っているプログラミングスクールです。そのため2023年3月現在、デイトラではゲーム開発やスマホアプリ開発やAI開発などを学ぶことはできません。もしもこれらの分野を学習したい場合は、コース対応が幅広いTechAcademy侍エンジニアを受講することをオススメします。

おすすめマンツーマンサポートに対応しているプログラミングスクール6選をご紹介
おすすめ【厳選】転職保証に対応しているプログラミングスクール一覧まとめ

通学型・オフラインのプログラミングスクールおすすめ8選をご紹介
通学型・オフラインのプログラミングスクールおすすめ8選をご紹介

更新日:2025年4月2日

デイトラを受講しようか迷っているあなたへ

でもやっぱりプログラミングスクールに通うのは怖いな...明日もう一回考え直そうかな...

そう考えている方もいらっしゃることでしょう。

ですが、そこで思いとどまっていても何も始まりません。

あなたが迷っている間にも、他のライバルは次々と新たな道を切り開いています

自分の道は自分で切り開くしかありません。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

おすすめデイトラに入会すると後悔する?【体験談を調査してみた】

デイトラと他のプログラミングスクールを比較

今回はデイトラについて色々とご紹介してきましたが、他のプログラミングスクールと比較するとどのような違いがあるのでしょうか?

ここではデイトラと似たジャンルのプログラミングスクールを参考に徹底比較していきます。

デイトラと他のプログラミングスクールを徹底比較

スクール名スクール画像総合評価リンク特徴料金受講期間学習形態チャット
サポート
ポートフォリオ受講生
コミュニティ
チーム開発給付金転職支援案件紹介講師の質無料体験
デイトラデイトラ(4.64)・教材使用期限がなく、卒業後も閲覧可能
・平日2時間・休日4時間の無理ない学習ペース
・勉強会・交流会が多く受講生同士の繋がりが盛ん
99,800円~3~4ヶ月オンライン---現役エンジニア
侍エンジニア侍エンジニア(4.83)・自分専用のオリジナルカリキュラムを作成
・独自開発の学習管理システムがあり挫折を防ぐ
・全ての質問に100%回答が集まるオンライン掲示板
66,000円~3~4ヶ月オンライン---現役エンジニア
テックアカデミーテックアカデミー(4.79)・週2回のマンツーマンメンタリング
・ポートフォリオのレビューは回数無制限
・無料の転職サポートや案件獲得サポート
53,900円~1~4ヶ月オンライン--最大30万円現役エンジニア
忍者CODENINJACODE(4.67)・受講完了後に必ず業務委託の年間契約を締結できる
・ITスキルだけでなく案件獲得ノウハウも学べる
・IT人材の紹介に強く一気通貫で転職成功までサポート
98,000円~3ヶ月~オンライン--現役エンジニア
RaiseTechRaiseTech(4.58)・リアルタイム/録画の受講スタイルを選択
・状況に応じて補講の実施や動画教材を提供
・転職支援・案件獲得は無期限でサポート
448,000円~4ヶ月オンライン---現役エンジニア
WinスクールWinスクール(4.54)・全国に教室があるので通学したい人におすすめ
・プログラミング関連の資格取得に強い
・企業ニーズを取り入れたカリキュラム
178,200円~3~6ヶ月オンライン
教室通学
--最大10万円-現役エンジニア

気になるプログラミングスクールが見つかった方は、無料体験や無料カウンセリングに参加してみるのがおすすめです。

おすすめ忍者CODEとデイトラの違いを徹底比較【どっちがおすすめ?】

デイトラの評判・口コミに関するよくある質問

では最後にデイトラに関するよくある質問についていくつかご紹介します。

質問① 初心者でも大丈夫?

初心者でも大丈夫?

デイトラは"やる気"さえあれば、初心者も未経験者も積極的に受け入れています

基本的なパソコンの操作方法がわかっていれば問題ありません。

プロのエンジニアが分かりやすくサポートしてくれます

質問② デイトラのおすすめのコースは?

おすすめのコースは?

デイトラでおすすめのコースは以下の3コースです。

各コースの特徴や違い、受講生の声などを知りたい方は以下の記事をご覧ください。

おすすめデイトラのおすすめコースはどれ?【3コースの中から選びましょう】
おすすめデイトラのWeb制作コースとWebデザインコースの違い【どっちがおすすめ?】

質問③ デイトラは炎上した・闇がある・評判が悪いって本当?

炎上したことはある?

Googleで「デイトラ」と入力すると「デイトラ 炎上」「デイトラ 闇」「デイトラ 怪しい」といった候補が表示されますが、実際にデイトラが炎上したことはありません。

質問④ デイトラは職業訓練に認定されている?

職業訓練に認定されている?

デイトラは2022年の6月10日から求職者支援訓練の実施機関として3学科を開講しています。

求職者支援訓練とは、再就職、転職、スキルアップを目指す方が、月10万円の生活支援の給付金を受給しながら、無料の職業訓練を受講できる制度のことをいいます。(参考:PRTIMES)

職業訓練の詳しい参加条件などについては以下の記事をご覧ください。

おすすめデイトラが職業訓練に認定!【給付金は貰える?募集期間はいつまで?】

質問⑤ デイトラの学習時間は1日何時間?

学習時間は1日何時間?

デイトラでは平日は1日2時間、休日は1日4時間、つまり週に合計で20時間程度の学習を推奨しています。

これが約3ヶ月(12週間)続くため、合計で200~250時間必要と考えておきましょう。

ただ受講期間終了後もカリキュラムは閲覧可能ですので、無理して勉強時間を詰め込む必要はありません。

質問⑥ デイトラのメンターはどんな人?

メンターはどんな人?

デイトラのメンターは、数ある現役エンジニアの中から厳しい審査をクリアした人のみが担当しています。

メンターは実務経験が豊富なため、開発現場で使われる実践的なスキルや考え方、ノウハウについて詳しく教えてもらうことが可能です。

質問⑦ デイトラの学習補助サポートはどうやって受けるの?

学習補助サポートはどうやって受けるの?

デイトラ受講生専用のSlackで質問することができます

Slackには入会後に閲覧できるカリキュラム内のURLから参加できます。

質問⑧ デイトラは働きながらでも受講できる?

働きながらでも受講できる?

デイトラはオンラインのプログラミングスクールであるため、時間や場所に縛られることなく学習を進められます

また質問サポートや案件獲得サポート、1日1問形式のカリキュラムといった、働きながらの受講を考えている社会人向けのサポートも充実しています。

詳しくは「デイトラは働きながらでも受講できる?【スクールと仕事を両立させる方法】」をご覧ください。

質問⑨ Adobeの料金は誰が支払う?

Adobeの料金は誰が支払う?

デイトラは一部のコースでAdobe(有料デザインツール)を使用します

Adobeのライセンス料は受講生が負担することになっていますので、あらかじめ準備をしておきましょう。

詳しくは「デイトラではAdobeを使用する?【コースごとに分かりやすくご紹介】」をご覧ください。

質問⑩ デイトラはポートフォリオ制作に対応している?

ポートフォリオ制作に対応している?

デイトラにはポートフォリオ制作・卒業制作に対応しているコースと対応していないコースがあります。

コース名ポートフォリオ制作の対応
Web制作コース
Webアプリ開発コース
Webデザインコース
Shopifyコース
動画編集コース
Pythonコース
Webマーケティングコース
ドローンコース

デイトラのポートフォリオ制作・卒業制作の対応状況や具体的に制作できる成果物の内容については「デイトラはポートフォリオ制作に対応している?【作品例もご紹介】」をご覧ください。

質問⑪ Windowsでも受講できる?

Windowsでも受講できる?

Webアプリ開発コースのみMacが必須となります。

それ以外のコースはMacでもWindowsでもOKです。

質問⑫ デイトラは何日で終わる?

デイトラは何日で終わる?

デイトラは原則90日間のプログラミングスクールです。

ただコースによっては4ヶ月(約120日)程度のカリキュラムが用意されている場合もあります。

おすすめデイトラの進め方をロードマップ形式で解説【最短で稼ぎたい方必見】

追記(2022/08/05)

2022年8月5日よりデイトラのWebアプリ開発コースはWindows10も対応可能となりました。Mac・Windowsどちらも受講可能なのでご安心ください。

デイトラの申し込み手順

それでは最後にデイトラの申し込み手順をご紹介します。

会員登録だけなら無料ですし、カリキュラムの一部を閲覧できるのでぜひ登録しておきましょう。

デイトラの申し込み手順

  • デイトラの公式サイトにアクセスする
  • 利用規約とプライバシーポリシーに同意してアカウント登録する
  • コースの購入ボタンをタップする
  • コース内容を確認し「申し込む」をタップする
  • クレジットカード情報を入力し「支払う」をタップする

それでは順番に解説していきます。

手順1:デイトラ公式サイトにアクセスする

手順1:デイトラ公式サイトにアクセスする

手順2:利用規約とプライバシーポリシーに同意してアカウント登録する

手順2:利用規約とプライバシーポリシーに同意してアカウント登録する

アカウント登録が完了した段階で、無料体験動画(無料練習素材)を閲覧できるようになります。

あとになって後悔しないためにも、事前に動画をチェックしておくと良いでしょう。

手順3:コースの購入ボタンをタップする

手順3:コースの購入ボタンをタップする

手順4:コース内容を確認し「申し込む」をタップする

手順4:コース内容を確認し「申し込む」をタップする

手順5:クレジットカード情報を入力し「支払う」をタップする

手順5:クレジットカード情報を入力し「支払う」をタップする

まとめ:デイトラの評判・口コミは悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】

まとめ:デイトラの評判・口コミは悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】

  • デイトラ1日1題×90日で、プロのWebスキルを手に入れることを目的としたオンライン型プログラミングスクール
  • プログラミング以外にも動画編集やマーケティングにも対応している
  • デイトラは「誰でも手が届きやすい低価格」「楽しみながらプログラミングを学べる環境」を大切にしている
  • 卒業生の多くはエンジニアとして転職、フリーランスで案件獲得といったキャリアアップを成功させている
  • デイトラはインターネット上の評判も極めて高い!悪い評判はあるものの致命的な悪評・口コミは無かった
  • スクールで迷う時間はもったいない!悩む時間があったら一歩前に進もう!

今回はプログラミングスクールの中でも大人気のデイトラの評判や口コミ、メリット・デメリットや他スクールとの比較についてご紹介しました。

では改めてデイトラのメリット・デメリットを確認しておきましょう。
デイトラのメリット
デイトラのデメリット
  • 料金を安く抑えられる
  • 仕事に繋がる現場のスキルが身に付く
  • Slackでプロエンジニアにいつでも質問できる
  • 卒業後のサポートが手厚い
  • Web言語以外習得できない
  • 転職保証制度がない
  • マンツーマンレッスンに対応していない

デイトラは宣伝活動を大々的に行っていないため知名度はそこまで高くはありませんが、「教材」「講師」「サポート」はどれもハイクオリティです。

特にデイトラは料金が圧倒的に安く、お金に余裕がない学生や主婦の方でも気軽に入会できるのが特徴です。

でもやっぱりプログラミングスクールに通うのは怖いな...明日もう一回考え直そうかな...

そう考えている方もいらっしゃることでしょう。

ですが、そこで思いとどまっていても何も始まりません。

あなたが迷っている間にも、他のライバルは次々と新たな道を切り開いています

自分の道は自分で切り開くしかありません。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

今回はデイトラについて詳しくご紹介しましたが、もしプログラミングスクール選びで迷っている方は、以下の表を参考にしてみてください。

ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール

ジャンル紹介記事
おすすめおすすめのプログラミングスクールランキング22選
初心者初心者におすすめのプログラミングスクール
料金が無料無料のプログラミングスクール
安い安いプログラミングスクール
無料体験無料体験があるプログラミングスクール
教育訓練給付金給付金対象のプログラミングスクール / 給付金対象のWebデザインスクール
リスキリング補助金・助成金リスキリング補助金・助成金の対象講座15選
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業のプログラミングスクール
第四次産業革命スキル習得講座第四次産業革命スキル習得講座のおすすめスクール
副業副業におすすめのプログラミングスクール
フリーランスフリーランスを目指せるプログラミングスクール
全額返金保証全額返金保証があるプログラミングスクール
マンツーマンサポートマンツーマンサポートがあるプログラミングスクール
チーム開発チーム開発が学べるプログラミングスクール
年齢制限年齢制限が無いプログラミングスクール
転職支援転職支援があるプログラミングスクール
転職保証転職保証に対応しているプログラミングスクール
失業保険失業保険受給者におすすめのプログラミングスクール
第二新卒第二新卒におすすめのプログラミングスクール
既卒既卒におすすめのプログラミングスクール
資格取得資格取得できるおすすめのプログラミングスクール
通学型教室通学できるプログラミングスクール
地方地方から受講できるプログラミングスクール
分割払い分割払いできるプログラミングスクール
20代20代におすすめのプログラミングスクール
30代未経験30代未経験におすすめのプログラミングスクール
40代・50代40代・50代におすすめのプログラミングスクール
社会人社会人におすすめのプログラミングスクール
学割学割があるプログラミングスクール
大学生大学生におすすめのプログラミングスクール
大学中退大学中退でも就職できるプログラミングスクール
ニート・無職ニート・無職におすすめのプログラミングスクール
主婦・ママ主婦・ママにおすすめのプログラミングスクール
女性女性におすすめのプログラミングスクール
Amazonギフト券Amazonギフト券を貰えるプログラミングスクール
サブスク型サブスク型・月額制のプログラミングスクール
土日/夜間対応土日・夜間に学べるプログラミングスクール
短期集中型短期で学べるプログラミングスクール
ポートフォリオポートフォリオを制作できるプログラミングスクール
自社開発企業自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクール
大企業大企業が運営しているプログラミングスクール
挫折率挫折率が低いプログラミングスクール
有料有料プログラミングスクール

プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール

プログラミング言語・スキルおすすめスクール紹介記事
HTML / CSSHTML/CSSが学べるプログラミングスクール
コーディングコーディングが学べるプログラミングスクール
RubyRubyが学べるプログラミングスクール
Ruby on RailsRuby on Railsが学べるプログラミングスクール
PHP / LaravelPHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール
JavaScriptJavaScriptが学べるプログラミングスクール
jQueryjQueryが学べるプログラミングスクール
JavaScript関連React / Vue.js / Node.js / GASが学べるスクール
フロントエンドエンジニアフロントエンドエンジニアを目指せるスクール
バックエンドエンジニアバックエンドエンジニアを目指せるスクール
WebデザインWebデザインスクール
JavaJavaが学べるプログラミングスクール
PythonPythonが学べるプログラミングスクール
SwiftSwiftが学べるプログラミングスクール
アプリ開発アプリ開発が学べるプログラミングスクール
C言語 / C++C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール
C#C#が学べるプログラミングスクール
SQLSQLが学べるプログラミングスクール
AWSAWSが学べるプログラミングスクール
インフラインフラエンジニアを目指せるスクール
AI・人工知能AIが学べるプログラミングスクール
生成AI生成AIが学べるスクール
機械学習機械学習が学べるプログラミングスクール
UnityUnityが学べるプログラミングスクール
Androidアプリ開発Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール
Visual BasicVisual Basicが学べるプログラミングスクール
WordPressWordPressが学べるプログラミングスクール
ゲーム開発ゲーム開発が学べるプログラミングスクール
Go言語Go言語が学べるプログラミングスクール

エリア別のおすすめプログラミングスクール

エリア別(都道府県・市区町村)
東京 | 渋谷 | 横浜 | 千葉 | 大阪 | 福岡 | 名古屋 | 札幌 | 仙台 | 広島 | 京都 | 岡山 | 沖縄

教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
DIVE INTO CODE評判・口コミはこちら(4.87)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
忍者CODE評判・口コミはこちら(4.67)
デイトラ評判・口コミはこちら(4.64)
RaiseTech評判・口コミはこちら(4.58)
COACHTECH評判・口コミはこちら(4.56)
Winスクール評判・口コミはこちら(4.54)
Aidemy評判・口コミはこちら(4.51)
SHElikes評判・口コミはこちら(4.43)
ヒューマンアカデミー評判・口コミはこちら(4.42)
.Pro(ドットプロ)評判・口コミはこちら(4.36)
KENスクール評判・口コミはこちら(4.26)
レバテックカレッジ評判・口コミはこちら(4.23)

エンジニア転職を目指す人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価
DMM WEBCAMP評判・口コミはこちら(4.95)
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TECH CAMP(テックキャンプ)評判・口コミはこちら(4.82)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
プログラマカレッジ評判・口コミはこちら(4.69)
LINEヤフーテックアカデミー評判・口コミはこちら(4.67)
Code Village評判・口コミはこちら(4.60)
GEEK JOB評判・口コミはこちら(4.56)
キカガク評判・口コミはこちら(4.51)
プログラミングスクール診断
■プログラミングスクール受講経験者の掲載口コミ・体験談について
CloudIntに掲載されているプログラミングスクール及びWebデザインスクールの口コミは、スクール運営企業との提携、SNSやクラウドソーシングサービスによって独自に調査・収集したものです。情報の信頼性・信憑性を担保するため、受講証明書、入会通知書等の画像・スクリーンショット・PDFファイルによって在籍/通塾を証明できた体験談・口コミには「通塾証明済み」を記載しております。 中立性・公平性を担保するため、デメリットを含む内容の口コミも掲載しております。口コミ内に掲載されている年齢・在住都道府県は受講開始時点のものです。口コミ投稿者名はニックネームや仮名を含みます。口コミ・体験談の収集方法や掲載基準、信頼性については口コミ掲載ポリシーをご覧ください。
■プログラミングスクールの総合評価について
各プログラミングスクールの総合評価は全64のスクールを講師・メンターのエンジニア経験の有無、ポートフォリオ制作の有無、通学スタイル、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、給付金対象コースの有無、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SES・SIer・自社開発企業の就職割合、平均年収のアップ率)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2024/12/23 本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
■コンテンツ制作・運営ポリシーについて
CloudIntはプログラミングやWebデザインの学習に役立つ情報をわかりやすく整理・発信することを使命としています。初心者から中級者、さらにはプロとして現場で活躍するエンジニアやデザイナーまで、幅広い読者が安心して利用できる環境を整えるため、運営方針と編集基準を定めています。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
  • この記事の著者/監修者
CloudInt編集部

CloudInt編集部

本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。フリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOコンサルティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム業界のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア元受講生。エンジニアやプログラミングスクール等での私の体験・経験に基づき記事を執筆・編集・監修。

-デイトラ
-,

Copyright © CloudInt All Rights Reserved.