
今回はこんな悩みを解決していきます。
侍エンジニアの受講に興味があるものの、卒業生の評判や口コミや体験談をしっかり確認してから検討したい、と考えている方も少なくないはず。
評判・口コミやサポート内容をしっかり確認せずにプログラミングスクール選びに失敗してしまうと、数十万円もの大金を無駄にしてしまうかもしれません。

通常料金から最大59,400円割引で受講可能!
目次
侍エンジニアの特徴

画像引用元:侍エンジニア
まずは、侍エンジニアの特徴を解説します。
他のプログラミングスクールと比較した場合のポイントを探っていきましょう。
侍エンジニアの特徴
- 日本初マンツーマン専門のプログラミングスクール
- 途中挫折率はわずか2.1%
- 徹底した学習サポート体制
それでは順番に解説していきます。
特徴1. 日本初マンツーマン専門のプログラミングスクール
侍エンジニアは日本初のマンツーマン専門プログラミングスクールであり、個人ごとに異なる進捗に合わせて指導が進みます。
学習カリキュラムも完全オーダーメイド型なので、既にプログラミング学習経験のある人から初心者まで、幅広いニーズに応えられるようになりました。

また、担任制を設けていて指導講師が変わらないのも大きなメリット。
自分のキャラクターや癖も理解して指導してくれるため、満足度の高いプログラミングスクールとして注目されています。
特徴2. 途中挫折率はわずか2.1%
侍エンジニア受講生の途中挫折率は、わずか2.1%です。(※2021/10~2022/3の期間にて挫折が理由で学習を途中で辞退された方の割合)
完全マンツーマン授業を徹底しているためわからないところがあればすぐに質問でき、エラーを解決しやすいのが挫折を防ぐ要因となりました。
学習モチベーションを管理してもらえたり、生活リズムに合わせた学習計画を立ててくれたりするので、学びを継続しやすいこともポイントです。

調査方法:インターネット調査 / 調査概要:プログラミングスクール10社を対象にしたサイト比較イメージ調査
調査対象:全国の20代〜50代の男女1021名(プログラミングスクールに通っている方または通っていた方)
特徴3. 徹底した学習サポート体制
侍エンジニアでは、いつでも何度でも質問できる環境を整備しているなど、学習サポート体制が万全です。
講師とは別に学習コーチがつくので、学ぶペースの見直しやモチベーションに関する相談がしやすいのもメリット。

画像引用元:侍エンジニア

また、独自開発された学習管理システムがあり、講師による指導を受けない日でも自発的にカリキュラムを進められるのもポイントです。
講師が直接見ていないときにも続くサポートがあるからこそ、挫折しにくいプログラミングスクールと言われているのだとわかります。
通常料金から最大59,400円割引で受講可能!
侍エンジニアの評判・口コミ
続いては独自調査した侍エンジニアの受講経験者の評判・口コミをご紹介します。
侍エンジニアの口コミ回答者の評点分布 | 割合 |
---|---|
9~10点 | 13.3% |
7~8点 | 46.7% |
5~6点 | 13.3% |
3~4点 | 20% |
1~2点 | 6.7% |
侍エンジニアの入会のきっかけの評判・口コミ

子どもたちと一緒にいる時間を増やしたいと考え、在宅勤務をできる仕事はなにがあるか探したところWEBデザイナーという仕事を見つけました。専門のアプリの使い方など、独学では理解が難しく挫折してしまう可能性があるため、スクールに通って学習しようと考えました。
口コミ投稿者:hisuiさん / 31歳女性 / 福島県在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(医療・看護) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタート転職サポート / オンラインで受講 / 2025年1月から12週間受講

今の仕事は同じような接客、営業スキルしか身に付かず、社外に通用スキルを何も持っていないことに不安を覚えたのと、このままだとキャリアの行き止まりに遭うことを恐れて、新しいことを始めたいと思ったからです。
口コミ投稿者:かめさん / 26歳女性 / 奈良県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / Webデザイナー転職コース / オンラインで受講 / 2025年1月から24週間受講

以前副業でデザイン職に携わった経験があり、より専門的に学んで確かなスキルを身につけたいと考えたため。
口コミ投稿者:beryi68さん / 27歳女性 / 北海道在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(広告・マーケティング) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2025年2月から6ヶ月受講

やりたいことが見つけられずにスマホ触っていたらプログラミングスクールサイト見つけてフリーランスに憧れて挫折しにくいSAMURAIENGINEERを見つけて受けてみようと思いました。
口コミ投稿者:玉舘一行さん / 34歳男性 / 青森県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:まだ卒業していません
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース転職サポート36週 / オンラインで受講 / 2025年6月から36週受講

当時の仕事の給料に不満があり、自分で稼ぐ必要があると感じたから
口コミ投稿者:ナカムラさん / 26歳男性 / 静岡県在住 / 総合評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:まだ卒業していないがフリーランスになる予定
受講スクール:侍エンジニア / フリーランス24週コース / オンラインで受講 / 2025年2月から24週間受講

将来、完全在宅で働きたくて、まずは副業を始めようと思いWebデザインを学ぼうと、色々調べて入りました。
口コミ投稿者:きーさん / 38歳女性 / 岐阜県在住 / 総合評価:2.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(IT・Web) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2025年5月から2か月受講

家にある家電が動いているのを見たときに、どういう仕組みで動いているんだろうと、不思議と興味が湧きプログラミングをしてみようと思いました。
口コミ投稿者:kazuさん / 26歳男性 / 山口県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2024年2月から26週間受講

ITスキルを学ぶことは今の時代トレンドなんですよね。他の業界で身につけたスキルは転職の際に応用が効きづらい、けれど ITスキルであれば、それがプログラミングであれインフラであれ、知識・技術を生かせる。営業に移るも良し、起業するも良し。1番需要がある。
口コミ投稿者:丸っとフォイさん / 27歳男性 / 東京都在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:侍エンジニア / クラウドエンジニア転職保証コース / オンラインで受講 / 2024年1月から4ヶ月受講

喘息の悪化で有給を使い果たし、収入が減ったので、在宅で仕事ができるようになりたかったので。
口コミ投稿者:てげてげわんこさん / 59歳女性 / 山口県在住 / 総合評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2024年1月から12週間受講

自宅でフリーランスとして稼げるのは、とても魅力的だと感じ、スキルを取得するためにスクール受講に至った。
口コミ投稿者:タカハシさん / 30歳女性 / 岐阜県在住 / 総合評価:1.0/5.0
卒業後の業界(職種):主婦(主婦) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / 副業コース / オンラインで受講 / 2024年1月から3ヶ月受講

オーダーメイドカリキュラムで習熟度に合わせてカリキュラムを組んでくれるところ
レッスンも最初から最後まで1人の先生が教えてくれるところ
口コミ投稿者:山田 桂子さん / 36歳女性 / 大阪府在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2023年12月から12週間受講

副業目的。夜勤をしても 年収が上がらないため 休みの日 や 空いてる時間を利用し 収入を増やそうと思った。
口コミ投稿者:Chieさん / 46歳女性 / 山口県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2023年9月から36週間受講

夫が転勤族のためどこにいても働けるスキルを身につけたかったため
口コミ投稿者:たかまりさん / 34歳女性 / 沖縄県在住 / 総合評価:1.5/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2023年1月から10ヶ月受講

在宅ワークがしたく、Webデザインを目指し3社ほど検討して入会しました。
口コミ投稿者:マイマイさん / 33歳女性 / 東京都在住 / 総合評価:1.5/5.0
卒業後の業界(職種):主婦(主婦) / 卒業後の進路:他のスクールに入会しました。
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2023年11月から3ヶ月間受講

SIerとして働いていましたが、上流工程の要件定義や設計に関わるのが主な業務で、コードが書けないことや意味を理解しにくいことを改善したかったため。
また、起業している友人とシステム開発のプロジェクトの構想があり、自分も参画したいと思ったため。
口コミ投稿者:藤原さん / 27歳男性 / 大阪府在住 / 総合評価:2.5/5.0
卒業後の業界(職種):メーカー(IT・Web) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / エキスパートコース / オンラインで受講 / 2021年10月から3ヶ月受講

子供が習っていたプログラミングに興味を持っていたことと、制作したいホームページがあり、Progateなど独学では難しかったため
口コミ投稿者:ゆみゆみさん / 44歳女性 / 埼玉県在住 / 総合評価:2.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:パートで病院医療事務
受講スクール:侍エンジニア / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2021年1月から12週間受講
侍エンジニアで挫折した際の評判・口コミ

講師の方やコンサルタントの方がとても親切で、わかりやすく教えてくださったので挫折しそうになることはありませんでした。強いていうのであれば、デザインアプリの操作に慣れるまで時間がかかり、悔しい思いをしました。自分の思ったとおりに曲線を描くことができず何度も練習をしてできるようになりました。
口コミ投稿者:hisuiさん / 31歳女性 / 福島県在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(医療・看護) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタート転職サポート / オンラインで受講 / 2025年1月から12週間受講

私が1番挫折しそうになったことは、WordpressをPHPから構築していく学習をしていくカリキュラムでした。カリキュラムではPHPの基礎は必修ではなかったので、いきなり基礎を学ばず応用から始めることになったのでついていけなかったです。やはり基本が大切だと思ったのでPHPの基礎の本を購入し、用語の学習から始め、なんとか乗り越えました。
口コミ投稿者:かめさん / 26歳女性 / 奈良県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / Webデザイナー転職コース / オンラインで受講 / 2025年1月から24週間受講

オンライン学習は強制力がなく、当初は勉強時間が長く続きませんでした。豊富なコンテンツの中で何から始めればよいか迷い、手を付けられず終わったものもあります。そんなとき、講師の先生の個別授業で励ましと喝をいただき、私は再び学習に向き合うことができました。
口コミ投稿者:beryi68さん / 27歳女性 / 北海道在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(広告・マーケティング) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2025年2月から6ヶ月受講

自分がソフトを挫折しそうになった時どうすれば良いのか考えた時、運動した事によって頭の中がスッキリして前向きな気持ちになり、また集中力も上がりました
口コミ投稿者:玉舘一行さん / 34歳男性 / 青森県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:まだ卒業していません
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース転職サポート36週 / オンラインで受講 / 2025年6月から36週受講

自分だけでは解決に時間がかかった内容が理解まで及ばなかった内容を講師に相談することで納得することができた。また、これから先の不安について卒業生に相談する機会があり、それによって悩んでいたことを解決させることあできた。
口コミ投稿者:ナカムラさん / 26歳男性 / 静岡県在住 / 総合評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:まだ卒業していないがフリーランスになる予定
受講スクール:侍エンジニア / フリーランス24週コース / オンラインで受講 / 2025年2月から24週間受講

勉強しながらクラウドワークス等での実績を積むのに案件もとっていたので、時間の確保が大変だった。でも、自分が将来どうなりたいかを考えて、モチベーションを保てた。
口コミ投稿者:きーさん / 38歳女性 / 岐阜県在住 / 総合評価:2.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(IT・Web) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2025年5月から2か月受講

パソコンに触れる機会が今までほぼ無かった事もありましたが、難しい内容も充実した教材を読み進めたり、Q&Aを活用させて頂くことで何とか出来ていました。ですが中間から終盤辺りで体調不良や、仕事が忙しくなった事等が重なり体力的に、カリキュラムに付いていくのが精一杯になってしまいました。
そこでも担当のインストラクターの方が、制度上カリキュラムの順番のみですが自分がこなせるように、変えてくださったり精神的なケアも行って下さり、どうにか卒業の課題をクリアする事が出来ました。
口コミ投稿者:kazuさん / 26歳男性 / 山口県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2024年2月から26週間受講

自分は最初、Linuxの権限管理で完全に迷子になり、chmodの数字が呪文に見えて心が折れかけました。でも、メンターさんに「これは魔法使いにとっての杖」と言われて一念発起。毎日コマンドを打ち込み、少しずつ理解が深まりました。
口コミ投稿者:丸っとフォイさん / 27歳男性 / 東京都在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:侍エンジニア / クラウドエンジニア転職保証コース / オンラインで受講 / 2024年1月から4ヶ月受講

Photoshop の課題でなかなか合格できず、8度目の提出でやっと合格できた。1人目の担当インストラクターと合わず「3ヶ月でできるようになるわけない。踊らされたね」的なことを言われた。運営に相談してインストラクターを替えてもらった。
口コミ投稿者:てげてげわんこさん / 59歳女性 / 山口県在住 / 総合評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2024年1月から12週間受講

クラウドワークスで仕事を受注してくださいと言われ、なかなか仕事の受注ができず、仕事の受注だけでなく、勉強も進めなければならず時間に追われ、挫折しそうになった。
口コミ投稿者:タカハシさん / 30歳女性 / 岐阜県在住 / 総合評価:1.0/5.0
卒業後の業界(職種):主婦(主婦) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / 副業コース / オンラインで受講 / 2024年1月から3ヶ月受講

レッスン自体オーダーメイドだったので、挫折しそうになりませんでした。
宿題もこちらの状況と習熟度に合わせて出してくれるので楽しく最後までやり遂げることが出来ました。
口コミ投稿者:山田 桂子さん / 36歳女性 / 大阪府在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2023年12月から12週間受講

インストラクターの 言葉が結構きつかったので交代を申し出て 女性のインストラクターに変わってからは楽になりました。
口コミ投稿者:Chieさん / 46歳女性 / 山口県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2023年9月から36週間受講

最初の頃コードを打っていく際に自分にできるのか不安になって挫折しそうになりましたが、先生に全部覚える必要はないと言われ少し気持ちが楽になりました。
口コミ投稿者:たかまりさん / 34歳女性 / 沖縄県在住 / 総合評価:1.5/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2023年1月から10ヶ月受講

Webデザイナーの業界は未経験どころか知識も何もないままスクールに飛び込みました。
漠然とデザインを教えてもらえるのかなと、デザインでお仕事をとっていきたいと思っていたところがあるので、入ってみて、Photoshopは使い方しか教えてもらえなかったり、デザインよりHTMLやCSSなどをメインに教わり戸惑いがありました。でも先生は熱心な方でとても丁寧に教えていただき助けてもらいながら卒業まで行けました。
口コミ投稿者:マイマイさん / 33歳女性 / 東京都在住 / 総合評価:1.5/5.0
卒業後の業界(職種):主婦(主婦) / 卒業後の進路:他のスクールに入会しました。
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2023年11月から3ヶ月間受講

エラーが2日以上解決しない時は挫折しそうになりました。
何度もエラーのログをコピペして検索して、原因を探っていくうちに、少しずつ関係のない懸念が削れていきました。時間を決めて、時間内に解決できなかったら、外に出て休憩するなど気分転換はよくしていました。周りに人がいないことを確認してわざと大きなため息をついてリラックスしたりもしました。
口コミ投稿者:藤原さん / 27歳男性 / 大阪府在住 / 総合評価:2.5/5.0
卒業後の業界(職種):メーカー(IT・Web) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / エキスパートコース / オンラインで受講 / 2021年10月から3ヶ月受講

実務経験豊富なメンターさんがマンツーマンレッスンで寄り添ってくださるので、なんでも聞いていました。
学習専用ホームページのQ&Aから、他のメンターさんにどんな質問もでき、また他の受講者の方の質問やその回答も見れるので参考にしました。自分では解決できないことを質問できるので、挫折もしません。質問を入力しているうちに調べたりして、頭の中がスッキリすることもよくありました。
口コミ投稿者:ゆみゆみさん / 44歳女性 / 埼玉県在住 / 総合評価:2.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:パートで病院医療事務
受講スクール:侍エンジニア / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2021年1月から12週間受講
侍エンジニアのキャリアサポートの評判・口コミ

「〜のバナーを制作してください、期限はいつまで、このようなイメージで制作してください」のような模擬案件トライアルがあり、デザインの練習が出来たことがとてもよかったです。添削もいただけるので、悪かった点良かった点を踏まえて次に生かせると思いました。
口コミ投稿者:hisuiさん / 31歳女性 / 福島県在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(医療・看護) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタート転職サポート / オンラインで受講 / 2025年1月から12週間受講

入会前のキャリアカウンセリングが1番印象に残っています。私の担当のカウンセラーは、ヒアリング上手、提案上手で、自分の悩みをうまく聞き出して、理想の未来のキャリアプランを目に見える形で示してくださったのがよかったです。イマイチだったところは、今のところございません。
口コミ投稿者:かめさん / 26歳女性 / 奈良県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / Webデザイナー転職コース / オンラインで受講 / 2025年1月から24週間受講

私は履歴書添削や案件獲得サポート、キャリアカウンセリングを活用しました。最終的には自分の力で転職を成功させましたが、サポートを積極的に取り入れたことで学習意欲を保ち続けることができました。
口コミ投稿者:beryi68さん / 27歳女性 / 北海道在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(広告・マーケティング) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2025年2月から6ヶ月受講

自分が案件獲得する時に卒業生のメンターから獲得の為のワードを出してくれた事、またソフト名だけでなく初心者や未経験などの他にワードを組み合わせれば案件の数が変化することを教えてくれた事
口コミ投稿者:玉舘一行さん / 34歳男性 / 青森県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:まだ卒業していません
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース転職サポート36週 / オンラインで受講 / 2025年6月から36週受講

自分では最初に案件を獲得するのが大変だと思うが、そのサポートがまだ充実していないと感じた。一方、個人レッスンとは別の生放送での授業があり、それは質問も受け付けていたのでよく利用した。レッスンの頻度が週1回なのは個人的に少ないと感じた。
口コミ投稿者:ナカムラさん / 26歳男性 / 静岡県在住 / 総合評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:まだ卒業していないがフリーランスになる予定
受講スクール:侍エンジニア / フリーランス24週コース / オンラインで受講 / 2025年2月から24週間受講

最初に将来どうなりたいか、目的をはっきりさせて自分とインストラクターで共有できるところがよかった。また、クラウドワークスを見たこともなかったのですが、登録からプロフィール作成、案件の取り方等わかりやすい説明があったので、初めてでもやりやすくてよかったです。
口コミ投稿者:きーさん / 38歳女性 / 岐阜県在住 / 総合評価:2.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(IT・Web) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2025年5月から2か月受講

現状としてはフリーランスより、副業で行っていくつもりですのでまだキャリアサポート自体はまだ受けておりませんが、副業で技術を身に着けていき後々はフリーランスまたは、エンジニア系の職業へのキャリアチェンジも考えております。
卒業後もキャリアサポートのサービスがあるため、自分のこれからの指針が決まり次第、また利用させて頂こうと思います。
口コミ投稿者:kazuさん / 26歳男性 / 山口県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2024年2月から26週間受講

私はキャリアカウンセリングと面接対策を主に利用しました。良かった点は、志望動機の深掘りを丁寧にしてくれたことで、自分でも気づいていなかった「なぜクラウドエンジニアを目指すのか」が明確になったことです。ただ、求人紹介はもう少し多様性があればありがたかったと感じました。担当してくれた営業さんも多忙だったため、ミーティングの機会が極端に少なかったのは残念です。とはいえ、全体的に自信を持って就職活動に臨めたのは、このサポートのおかげだと思います。
口コミ投稿者:丸っとフォイさん / 27歳男性 / 東京都在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:侍エンジニア / クラウドエンジニア転職保証コース / オンラインで受講 / 2024年1月から4ヶ月受講

案件獲得ではとにかくクラウドワークスやココナラを勧めて来る。他のサポートはあまりない。インストラクターの変更希望の時は寄り添ってもらった実感があり、学習の進捗がスピードアップした。
口コミ投稿者:てげてげわんこさん / 59歳女性 / 山口県在住 / 総合評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2024年1月から12週間受講

案件獲得サポートについて、マイページをどのようにしたら案件獲得しやすいか、言葉の表現方法など添削頂けた点はよかった。
副業サポートコースのため、キャリアサポートはなかったが、いつでもキャリアサポートを受けられる環境であっため、心強い点は幾つもあった。
口コミ投稿者:タカハシさん / 30歳女性 / 岐阜県在住 / 総合評価:1.0/5.0
卒業後の業界(職種):主婦(主婦) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / 副業コース / オンラインで受講 / 2024年1月から3ヶ月受講

案件獲得に向けてポートフォリオサイトをサイトを作ることに注力しました。
そのために画像の探し方・サイト構築自分の強みを一緒に考えてくれました。
たまに、お互い話がそれることもありましたが楽しく作成することが出来ました。
口コミ投稿者:山田 桂子さん / 36歳女性 / 大阪府在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2023年12月から12週間受講

クラウドワークス などを利用した案件の獲得を進められて 初めての 利用だったので 色々アドバイスをもらえて良かったと思います。
口コミ投稿者:Chieさん / 46歳女性 / 山口県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2023年9月から36週間受講

もともとフリーランス希望だったので履歴書や面接対策はしていませんでした。案件獲得サポートは何回か受けましたが、先生にもよるとは思いますが、あまり実践的な事は教えて貰えずイマイチでした。
口コミ投稿者:たかまりさん / 34歳女性 / 沖縄県在住 / 総合評価:1.5/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2023年1月から10ヶ月受講

キャリアサポートはほぼ利用しなかったです。利用の仕方もわからず、そもそもどんなサポートがあるのかもわからなかったです。
レッスンの勉強でいっぱいいっぱいになっていたのも利用できなかった一つの原因かなと思います。
口コミ投稿者:マイマイさん / 33歳女性 / 東京都在住 / 総合評価:1.5/5.0
卒業後の業界(職種):主婦(主婦) / 卒業後の進路:他のスクールに入会しました。
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2023年11月から3ヶ月間受講

キャリアサポートは特に受けていませんでした。
もっと、お金を生み出す部分に関して積極的に講師にでも聞く姿勢を持てば良かったと思います。実際、質問などの受講中のサポートの中ではシステム開発の具体的な方法を聞くにとどまっていたので、もっと上手く活用できていたらと思います。
口コミ投稿者:藤原さん / 27歳男性 / 大阪府在住 / 総合評価:2.5/5.0
卒業後の業界(職種):メーカー(IT・Web) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / エキスパートコース / オンラインで受講 / 2021年10月から3ヶ月受講

履歴書添削・面接対策はなし。求人紹介は正社員のみ。案件獲得サポートはありませんでした。キャリアカウンセリングは利用しなかったのでわかりません。私は、副業やアルバイトで経験を生かしたかったのですが、それについてはサポートなしでした。
口コミ投稿者:ゆみゆみさん / 44歳女性 / 埼玉県在住 / 総合評価:2.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:パートで病院医療事務
受講スクール:侍エンジニア / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2021年1月から12週間受講
侍エンジニアの学習サポートの評判・口コミ

マンツーマンレッスンは学習のテキストよりも踏み込んで教えてくださったので、とても勉強になりました。またわたしが理解できるよう分かりやすい言葉で説明してくださいました。ポートフォリオの制作の時には「こうしたらもっと良くなる」など親身になって指導くださいました。
口コミ投稿者:hisuiさん / 31歳女性 / 福島県在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(医療・看護) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタート転職サポート / オンラインで受講 / 2025年1月から12週間受講

良かったところは、私が質問した内容に対して、AIやコーチの先生がすぐに回答してくださるところです。躓いたポイントをすぐ解決できます。イマイチだったところは、AIの回答や添削が的外れなことが多いところです。まだまだAI添削の精度は弱いなと感じます。
口コミ投稿者:かめさん / 26歳女性 / 奈良県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / Webデザイナー転職コース / オンラインで受講 / 2025年1月から24週間受講

私は勉強会に一度も参加できず、自由参加のためついスルーしてしまいました。チャット質問は講師の先生に数回行い、返信が早く助かりました。カウンセリングは最低限行い、特に問題はなく形式的なお話のみで終わりました。
口コミ投稿者:beryi68さん / 27歳女性 / 北海道在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(広告・マーケティング) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2025年2月から6ヶ月受講

自分が勉強時間や課題の時間の確保が難しく悩んでいた時に卒業生の方とリモートで話した時に焦らずに進んでくださいと言ってくれた事、また分からない事があった時AIが質問に答えるがそれでも分からなかったら講師の方が答えてくれた事。
口コミ投稿者:玉舘一行さん / 34歳男性 / 青森県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:まだ卒業していません
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース転職サポート36週 / オンラインで受講 / 2025年6月から36週受講

もっとレッスンの頻度が多いほうが勉強も身に入ったと思う。自分の知らない内容を教わるために受講しているので、その業界の人しか知らない内容をもっと教わりたいと思う。そのためにはレッスンを増やしてその機会を得る必要があると思う。
口コミ投稿者:ナカムラさん / 26歳男性 / 静岡県在住 / 総合評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:まだ卒業していないがフリーランスになる予定
受講スクール:侍エンジニア / フリーランス24週コース / オンラインで受講 / 2025年2月から24週間受講

AIチャットでは、24時間質問ができるのと、AIではわからないところは別で回答をもらえるのでよかったです。勉強会はリアルタイムで参加できなくても、アーカイブがあり、自分が見たいものがいつでも見れるのが助かりました。
口コミ投稿者:きーさん / 38歳女性 / 岐阜県在住 / 総合評価:2.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(IT・Web) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2025年5月から2か月受講

良い点として、分からない事があればチャットでの質問機能(Q&A)を使っていましたが、質問後大体約30秒程でAIによる回答が頂けます。
高機能のAIと感じましたが、思うような回答が返ってこないことも多々あり、その時はQ&A担当の講師へ質問をさせて頂いていました。
Q&A担当の講師の方とは、チャットでのみのやり取りとなりますので、自分の質問の質やパソコンの環境等によっては思うような回答が返ってこないこともありました。ですが、基本的に数人の講師が回答して下さるため、どなたかの方法を試せば解決することがほとんどでした。どうしても解決しない場合は、Zoomで面識のある担当講師が丁寧に回答して下さる、メッセージ機能や授業で解決して頂いていました。
口コミ投稿者:kazuさん / 26歳男性 / 山口県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2024年2月から26週間受講

自分はメンタリングとチャット質問を中心に活用しました。特に良かったのは、メンターの方が「ただ答えを教える」のではなく、自分で考えるヒントをくれる点です。おかげで理解が深まり、自走力も身につきました。一方で、チャットの返信が遅いときがあり、すぐに解決したい場面では少しもどかしさを感じたこともあります。それでも、孤独になりがちな学習を支えてくれる安心感がありました。
口コミ投稿者:丸っとフォイさん / 27歳男性 / 東京都在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:侍エンジニア / クラウドエンジニア転職保証コース / オンラインで受講 / 2024年1月から4ヶ月受講

チャット質問は気軽に聞けて良かったが、今一つ分かりにくい気がする。マンツーマンレッスンは分からないことがあっさり解決するので、エラーの対応では勉強になった。一人目のインストラクターは「こんなこともできないの?」的な圧があった。二人目のインストラクターと話をするとどんどんスキルアップできて楽しかった。
口コミ投稿者:てげてげわんこさん / 59歳女性 / 山口県在住 / 総合評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2024年1月から12週間受講

チャット質問に関しては、マンツーマンレッスンなので、自分の進捗状況を1番理解してくれていたため、質問に関しての具体性は的確だった。またチャット質問の返信もとても早いため、すぐに疑問が解消された点はとても良いと感じた。
口コミ投稿者:タカハシさん / 30歳女性 / 岐阜県在住 / 総合評価:1.0/5.0
卒業後の業界(職種):主婦(主婦) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / 副業コース / オンラインで受講 / 2024年1月から3ヶ月受講

マンツーマンレッスンでは、宿題を提出してPhotoshopの使い方の応用を教えていただいたり、案件獲得に向けてどのサイトをメインに使ったらよいか、ポートフォリオサイトを作成するなら、コーディングで行うかWordPressを使用するのか事細かにレクチャーしてくれました。
口コミ投稿者:山田 桂子さん / 36歳女性 / 大阪府在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2023年12月から12週間受講

予定通りにスケジュールがなかなか進まず カウンセリングを受け、 卒業生 も そういったことが 過去にあって カウンセリングを受けることで解消された と聞き 安心した。
口コミ投稿者:Chieさん / 46歳女性 / 山口県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2023年9月から36週間受講

マンツーマンレッスンは先生との予定を合わせるのに時間帯が夜になることが多かったので少しきつかったです。自分の時間と合う先生にしてもらえばよかったと思いました。チャット質問もその日によって先生はバラバラでしたが早く回答してもらえてよかったです。
口コミ投稿者:たかまりさん / 34歳女性 / 沖縄県在住 / 総合評価:1.5/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2023年1月から10ヶ月受講

マンツーマンのオンラインスクールだったので、サポートの情報などを得られず、運営からの情報もイマイチわかりづらかったです。
卒業生メンターの方と一度お話させていただきましたが、自分が何がわからないかもまだわからない状態だったので、話も弾まずでした。
口コミ投稿者:マイマイさん / 33歳女性 / 東京都在住 / 総合評価:1.5/5.0
卒業後の業界(職種):主婦(主婦) / 卒業後の進路:他のスクールに入会しました。
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2023年11月から3ヶ月間受講

コーチングという形で継続的に面談する予定を立てていました。
今後と現状のギャップを自分の言葉で整理していくというような内容です。
個人的には、自分の気持ちを整理するのは得意な方だったので、どちらかというと具体的なアドバイス、例えば、今の現状からどんなことが叶えられるのか?何を補強すれば新しいパスを歩めるのか?といった内容を各個人の状況に合わせて助言いただければ嬉しかったです。
口コミ投稿者:藤原さん / 27歳男性 / 大阪府在住 / 総合評価:2.5/5.0
卒業後の業界(職種):メーカー(IT・Web) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / エキスパートコース / オンラインで受講 / 2021年10月から3ヶ月受講

メンタリングで専属メンターがマンツーマンレッスンしてくださるので、その時の疑問をすぐ解決でき挫折せず走り切ることができました。チャット質問では、所属しているメンターさんが丁寧に回答してくださり疑問を解決できました。
口コミ投稿者:ゆみゆみさん / 44歳女性 / 埼玉県在住 / 総合評価:2.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:パートで病院医療事務
受講スクール:侍エンジニア / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2021年1月から12週間受講
侍エンジニアのポートフォリオ制作の評判・口コミ

ノーコードツールのStudioを使用し、ポートフォリオサイトを作成しました。メインビジュアルはPhotoshopを使用して制作したり、項目のはじめと終わりに余白を多めにとったり見やすいよう工夫しました。
口コミ投稿者:hisuiさん / 31歳女性 / 福島県在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(医療・看護) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタート転職サポート / オンラインで受講 / 2025年1月から12週間受講

スクールで作成したphotoshopのバナー、FigmaのLPやHTML/CSS/Wordpressで作成したWebサイトを掲載しました。色の統一感やパッと見たときに目を引くデザインを考えるのが難しかったです。自分らしさが出るように、プロフィールページをこれから充実させていきたいと思っています。
口コミ投稿者:かめさん / 26歳女性 / 奈良県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / Webデザイナー転職コース / オンラインで受講 / 2025年1月から24週間受講

私はPhotoshopで果物写真の加工や広告バナー、FigmaでLPやコーポレートサイトを制作しました。HTML/CSSやJavaScript、jQueryでサイトに動きを加え、WordPressでは美容院や大学サイトを作成しました。テキストを読み進めながら一つずつ形にしたため時間はかかりましたが、大きな苦労はありませんでした。
口コミ投稿者:beryi68さん / 27歳女性 / 北海道在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(広告・マーケティング) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2025年2月から6ヶ月受講

Photoshopを使って模擬案件の成果物を作る時に要件をよく読み理解しましたが完成しても何度も試行錯誤したところ、また色を選ぶ時に単色か2色合わせて行くか考えました。
口コミ投稿者:玉舘一行さん / 34歳男性 / 青森県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:まだ卒業していません
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース転職サポート36週 / オンラインで受講 / 2025年6月から36週受講

レッスンでは教わらないvue.jsやTypeScriptを使用し、自分の扱える技術や今まで作成した作品を伝えるページを作成した。wordpressを扱ったり今までしてこなかったデザインを行うのが難しく感じた。
口コミ投稿者:ナカムラさん / 26歳男性 / 静岡県在住 / 総合評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:まだ卒業していないがフリーランスになる予定
受講スクール:侍エンジニア / フリーランス24週コース / オンラインで受講 / 2025年2月から24週間受講

PhotoShopを使って、バナーを製作しました。目的とターゲットを明確にして、それにあったイメージで作成するように心がけました。レイアウトや配色はまだ自信がなくて悩んで時間がかかりました。
口コミ投稿者:きーさん / 38歳女性 / 岐阜県在住 / 総合評価:2.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(IT・Web) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2025年5月から2か月受講

自分のポートフォリオの作成は、課題の順番もあり終盤になっていたのですが、後半様々な要因があり自分の体力的な問題で、そこまで着手する事が出来ていません。
使用できる教材に、ポートフォリオ作成が出来るものがありますので、今後は教材を使用してポートフォリオの作成を行っていきたいと考えています。
口コミ投稿者:kazuさん / 26歳男性 / 山口県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2024年2月から26週間受講

インフラ領域のため、いわゆる「作品」としてのポートフォリオは作成していませんが、AWS環境構築の手順書や設計図、Terraformでのコード管理などをGitHubで公開しました。自分なりに意識したのは「誰が見ても再現できる構成」にすること。構成図やREADMEの見やすさにも気を配り、業務に近いドキュメント力を意識しました。最初はVPC設計でルーティングがうまくいかず、ネットワークの理解不足に苦しみましたが、実機検証を繰り返して乗り越えました。
口コミ投稿者:丸っとフォイさん / 27歳男性 / 東京都在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:侍エンジニア / クラウドエンジニア転職保証コース / オンラインで受講 / 2024年1月から4ヶ月受講

教材に従ってポートフォリオを作成。雛形に合わせるので、ほぼノーコードだが、自分のポートフォリオにアレンジするときに、HTML やCss の知識が必要だった。練習で作成したバナーは実在の会社を想定して作ってしまい、架空の会社に訂正するのがめんどうだった。
口コミ投稿者:てげてげわんこさん / 59歳女性 / 山口県在住 / 総合評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2024年1月から12週間受講

ポートフォリオではHTML.CSS.JavaScript.jQuery.PHPを用いて制作した。動きをつけたかったためSVGを使用したが、SVGはスクールでは対象外だったので、自分で調べながら行うのが大変だった。
口コミ投稿者:タカハシさん / 30歳女性 / 岐阜県在住 / 総合評価:1.0/5.0
卒業後の業界(職種):主婦(主婦) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / 副業コース / オンラインで受講 / 2024年1月から3ヶ月受講

初めは、コーディングでポートフォリオサイトを掲載するサイトを構築していましたが、少々実力が足りず、最終的にWordPressで作成しました。教材を見ながら自分なりに必要なところ不必要なところを取捨選択して外枠を完成させることが出来ました。オリジナルのポートフォリオをまだ作成していないのでこれからという感じです
口コミ投稿者:山田 桂子さん / 36歳女性 / 大阪府在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2023年12月から12週間受講

HTML CSS JavaScript jQuery を使用して動きのある ポートフォリオ を作成しました 大変だった点は HTML や CSS を 十分に理解できていない 状態で始めたので 時間がかかったこと。
口コミ投稿者:Chieさん / 46歳女性 / 山口県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2023年9月から36週間受講

ポートフォリオはHTML.CSS.JavaScript.jQueryを使用して独自のサイトを構築しました。デザインを考えるのに時間がかかりなかなか進まなかったです。
口コミ投稿者:たかまりさん / 34歳女性 / 沖縄県在住 / 総合評価:1.5/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2023年1月から10ヶ月受講

ポートフォリオは作成しませんでした。
先生と相談し、3ヶ月と短い期間で未経験だったのでポートフォリオの作成に時間をかけるよりももっとHTMLとCSSを勉強した方がいいとなりました。
口コミ投稿者:マイマイさん / 33歳女性 / 東京都在住 / 総合評価:1.5/5.0
卒業後の業界(職種):主婦(主婦) / 卒業後の進路:他のスクールに入会しました。
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2023年11月から3ヶ月間受講

Twitterのような仕組みのシステムで、Yahoo知恵袋の回答者に焦点を当てて、回答者がより回答したくなる、より精度の高い回答をしたくなるような工夫を入れたシステムを作りました。Rubyを使って作成していきました。Twitterのような仕組みは作りやすいようにRailsを活用しながら実施しましたが、作り込みが甘いことや、余計なところにこだわってしまったり、3ヶ月の間で完成までは辿り着けませんでした。
口コミ投稿者:藤原さん / 27歳男性 / 大阪府在住 / 総合評価:2.5/5.0
卒業後の業界(職種):メーカー(IT・Web) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / エキスパートコース / オンラインで受講 / 2021年10月から3ヶ月受講

WordPress, Photoshop 父の写真集ギャラリーサイト 写真集の表紙の色を取り入れ、保管している写真を多数掲載しました。カスタマイズ、レスポンシブデザイン設定が大変でした。
口コミ投稿者:ゆみゆみさん / 44歳女性 / 埼玉県在住 / 総合評価:2.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:パートで病院医療事務
受講スクール:侍エンジニア / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2021年1月から12週間受講
侍エンジニアの講師の評判・口コミ

良かった点はデザインについて「こうした方がもっとよくなるよ」「このデザインにした理由をしっかり説明できるといい」と今後に繋がる役立つことを教えてくださったので勉強になりました。
口コミ投稿者:hisuiさん / 31歳女性 / 福島県在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(医療・看護) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタート転職サポート / オンラインで受講 / 2025年1月から12週間受講

良かった点は、実務的な現場で実際仕事をするときのスキルや経験を教えてくださるところです。また、私の質問に対して親身に答えてくださります。イマイチな点は、オンライン授業は講師の方の作業を見るばかりなところです。実際私が手を動かすことが少ないので、受け身な授業になってると感じます。
口コミ投稿者:かめさん / 26歳女性 / 奈良県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / Webデザイナー転職コース / オンラインで受講 / 2025年1月から24週間受講

私は講師の先生から案件応募時の注意点を具体例付きで教えていただき、とても分かりやすかったです。学習内容の質問にもテキスト外の事例を交えて丁寧に解説してくださり、授業日程も私の都合に合わせて柔軟に対応していただけた点が良かったです。
口コミ投稿者:beryi68さん / 27歳女性 / 北海道在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(広告・マーケティング) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2025年2月から6ヶ月受講

自分が初めて受けた時緊張しましたが講義の時間に最初にアイスブレイクというものがあり、アイデアを出すにはどうればいいのかなど様々な事を教えてくれた事、中には講義のような内容があるので為になる情報がある
口コミ投稿者:玉舘一行さん / 34歳男性 / 青森県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:まだ卒業していません
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース転職サポート36週 / オンラインで受講 / 2025年6月から36週受講

自分が聞いた内容について真面目に答えてくれた。一方、デザインに特化した人だったためバックエンドについて教わることができず、良くも悪くもフロントエンドを教わるだけになってしまった。
口コミ投稿者:ナカムラさん / 26歳男性 / 静岡県在住 / 総合評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:まだ卒業していないがフリーランスになる予定
受講スクール:侍エンジニア / フリーランス24週コース / オンラインで受講 / 2025年2月から24週間受講

私が昼間はフルタイムで仕事をしているので、レッスンの時間が限られるのですが、毎回対応してもらえてよかったです。また、説明もとても分かりやすく、質問もしやすかったです。
口コミ投稿者:きーさん / 38歳女性 / 岐阜県在住 / 総合評価:2.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(IT・Web) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2025年5月から2か月受講

カリキュラムの内容は、自分の受けたコースでは固定となっていましたが、学ぶ順番は変えれるため講師の方が、自分のペースに合わせた順番で調整して下さっていました。
分からない部分は事前に質問することが出来、授業の時までにこちらが理解しやすいように、準備をして下さっていました。
口コミ投稿者:kazuさん / 26歳男性 / 山口県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2024年2月から26週間受講

私の担当講師は、ただ技術を教えるだけでなく、学ぶ姿勢や思考法まで丁寧に指導してくれました。特に「なぜその構成にするのか?」という設計意図を深掘りしてくれたことで、表面的な知識ではなく、本質的な理解が身についたと感じます。一方で、講師のスケジュールがタイトでレスポンスが遅れることもあり、もう少し余裕があれば…と思ったこともありました。それでも、最後まで寄り添ってくれた姿勢には感謝しかありません。
口コミ投稿者:丸っとフォイさん / 27歳男性 / 東京都在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:侍エンジニア / クラウドエンジニア転職保証コース / オンラインで受講 / 2024年1月から4ヶ月受講

1人目は最低だった。麻原彰晃みたいな人でずっとバカにされていた気がする。しかし現実的に厳しいことを言ってくれたのかもしれない。高齢ではじめるのはかなりのチャレンジと思う。2人目のインストラクターは励ましてモチベーションを維持させてくれた。プログラミングの楽しさを教えてくれた。
口コミ投稿者:てげてげわんこさん / 59歳女性 / 山口県在住 / 総合評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2024年1月から12週間受講

専門性が高く、初心者である生徒の意味不明な質問にも真摯に対応してくださり、良い気持ちで勉強に当たれた。またフリーランスの講師であり、自分がこうなりたい、という具体的な目標も持てた。
口コミ投稿者:タカハシさん / 30歳女性 / 岐阜県在住 / 総合評価:1.0/5.0
卒業後の業界(職種):主婦(主婦) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / 副業コース / オンラインで受講 / 2024年1月から3ヶ月受講

習熟度に合わせた授業を行っていただき、またソフトの使い方の応用編や最近の業界のトレンドを教えてもらったりしたのでとても良かったです
口コミ投稿者:山田 桂子さん / 36歳女性 / 大阪府在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2023年12月から12週間受講

皆さん 自分よりも若い方が多く多かったけれども 大変丁寧で熱意を持って指導していただけたと思っています。 とにかく 皆さん頭がいいなと思いました。
口コミ投稿者:Chieさん / 46歳女性 / 山口県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2023年9月から36週間受講

とても褒めてくれる先生だったのでモチベーションを保てました。ただ授業の時間帯がなかなか合わず大変でした。
口コミ投稿者:たかまりさん / 34歳女性 / 沖縄県在住 / 総合評価:1.5/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2023年1月から10ヶ月受講

講師の方は元々デザインをやっていた方で、現在はホームページ作成などコードをメインにやっている方でした。
もう少し業界のことお仕事の取り方などを授業中にやって欲しかったなと思います。
でも、とても熱心に丁寧に教えていただきとても感謝しています。また知識がありとても勉強になりました。
口コミ投稿者:マイマイさん / 33歳女性 / 東京都在住 / 総合評価:1.5/5.0
卒業後の業界(職種):主婦(主婦) / 卒業後の進路:他のスクールに入会しました。
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2023年11月から3ヶ月間受講

非常に優秀な先生だったと思います。
多少、質問に対するレスポンスが遅いかなという感覚はありましたが、特に不満な点はなかったです。当然学校の先生とは違うので、あくまでこちらが主体で、積極的に質問するなどしないと受け身では独学するのと変わらないというのが改めて実感したところでした。
口コミ投稿者:藤原さん / 27歳男性 / 大阪府在住 / 総合評価:2.5/5.0
卒業後の業界(職種):メーカー(IT・Web) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / エキスパートコース / オンラインで受講 / 2021年10月から3ヶ月受講

明るく、丁寧、技術もしっかりありしっかりと寄り添ってくださり疑問をその場で解決してくださったので満足のいくホームページを制作できました。
口コミ投稿者:ゆみゆみさん / 44歳女性 / 埼玉県在住 / 総合評価:2.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:パートで病院医療事務
受講スクール:侍エンジニア / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2021年1月から12週間受講
侍エンジニアの受講料金の評判・口コミ

金額だけでみると大金だと思いましたが、いざ受講してみるとたくさんの知識をインプットでき、サポートを受けられたのでトータルで考えると良かったと思います。
口コミ投稿者:hisuiさん / 31歳女性 / 福島県在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(医療・看護) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタート転職サポート / オンラインで受講 / 2025年1月から12週間受講

受講料はどうしても高く感じますが、自分の月給1ヶ月分でスキルを基礎からつけれるので、自己投資と考えるとそこまで高くないと思いました。半年間しっかり学べて、1ヶ月分の月給だったらコスパもいいと思っています。
口コミ投稿者:かめさん / 26歳女性 / 奈良県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / Webデザイナー転職コース / オンラインで受講 / 2025年1月から24週間受講

私は他のスクールをあまり知らないため比較は難しいのですが、大学卒業以来初めて学校に通い、その料金には正直驚きました。ただ、支払いを卒業後から始められたことで、稼ぐ力をつけてから返済できた点はとてもありがたかったです。
口コミ投稿者:beryi68さん / 27歳女性 / 北海道在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(広告・マーケティング) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2025年2月から6ヶ月受講

自分がカウンセリング受けていた時に最初は高いイメージでしたが様々なサポート受けてくれると考えたなら納得いきました。
口コミ投稿者:玉舘一行さん / 34歳男性 / 青森県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:まだ卒業していません
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース転職サポート36週 / オンラインで受講 / 2025年6月から36週受講

自分は貯金があったのでまだ良いが、客観的に見れば値段は高いほうだと思う。何十万も払うのだから、もっと広くサポートしてもいいと思う。
口コミ投稿者:ナカムラさん / 26歳男性 / 静岡県在住 / 総合評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:まだ卒業していないがフリーランスになる予定
受講スクール:侍エンジニア / フリーランス24週コース / オンラインで受講 / 2025年2月から24週間受講

金額は結構高いと思いますが、リスキリング給付金が使えるので、それを使えばサポートも充実していて良いと思います。あとは自分がスクールの勉強会やサポートをどれだけ使えるかだと思います。
口コミ投稿者:きーさん / 38歳女性 / 岐阜県在住 / 総合評価:2.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(IT・Web) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2025年5月から2か月受講

リスキリング制度もあり、かかった費用から考えても、教材の充実性と講師やメンター等のサポートもあり妥当な金額だったと思います。
口コミ投稿者:kazuさん / 26歳男性 / 山口県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2024年2月から26週間受講

自分にとっては決して安い金額ではありませんでしたが、マンツーマンの指導と転職サポートを含めて考えると、十分に元は取れたと感じています。成長実感と自信を得られたことが一番の価値でした。
口コミ投稿者:丸っとフォイさん / 27歳男性 / 東京都在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:侍エンジニア / クラウドエンジニア転職保証コース / オンラインで受講 / 2024年1月から4ヶ月受講

学ぶというところでは学習習慣がつき、一生ものの趣味を得た感じがある。しかし、収入を増やすという面では今一つサポートが少ない。値段的には6割の損と感じている。
口コミ投稿者:てげてげわんこさん / 59歳女性 / 山口県在住 / 総合評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2024年1月から12週間受講

副業コースのため広く、浅くという勉強だったため、いざ案件受注となっても、案件をこなすことができず、結果案件受注に至らない。そのため報酬が得られない。副業コースの金額を考えると、コース自体の料金が高いと感じた。もう少し案件をこなせるコース内容であれば、コース自体の料金価値は得られるのではないかと思った。
口コミ投稿者:タカハシさん / 30歳女性 / 岐阜県在住 / 総合評価:1.0/5.0
卒業後の業界(職種):主婦(主婦) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / 副業コース / オンラインで受講 / 2024年1月から3ヶ月受講

印象はとても親身に寄り添った対応をしていただいたのでトータルで考えてコスパ最高でした
口コミ投稿者:山田 桂子さん / 36歳女性 / 大阪府在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2023年12月から12週間受講

シングルマザー 割引を利用して 80万から100万の間でしたが 高いなと思いました。
口コミ投稿者:Chieさん / 46歳女性 / 山口県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2023年9月から36週間受講

今考えるとめちゃくちゃ高額だと思います。コスパは悪いと思います。
口コミ投稿者:たかまりさん / 34歳女性 / 沖縄県在住 / 総合評価:1.5/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2023年1月から10ヶ月受講

副業スタートコースなので、スタートでマンツーマンで教えてもらえると思うとコスパはいいのかなと思います。
口コミ投稿者:マイマイさん / 33歳女性 / 東京都在住 / 総合評価:1.5/5.0
卒業後の業界(職種):主婦(主婦) / 卒業後の進路:他のスクールに入会しました。
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2023年11月から3ヶ月間受講

正直に高すぎました。
やはり、私自身の取り組み姿勢にも問題があって、もっとガツガツ積極的にやらないと元は取れないと思います。スクールに入ると決めたらフルコミットするくらいの気概が必要なのかもしれないです。
口コミ投稿者:藤原さん / 27歳男性 / 大阪府在住 / 総合評価:2.5/5.0
卒業後の業界(職種):メーカー(IT・Web) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / エキスパートコース / オンラインで受講 / 2021年10月から3ヶ月受講

高い印象でした。WordPressを卒業後使っていなかったのでコスパは悪かったです。
口コミ投稿者:ゆみゆみさん / 44歳女性 / 埼玉県在住 / 総合評価:2.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:パートで病院医療事務
受講スクール:侍エンジニア / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2021年1月から12週間受講
侍エンジニアと仕事の両立に関する評判・口コミ

働きながら受講しました。子どもたちを寝かしつけてから2時間程度、毎日学習をしました。休日は主人と子どもたちに協力してもらい、3〜4時間のまとまった学習時間を得ることができました。わたしにとって両立できたポイントは家族に協力してもらうことだったと思います。
口コミ投稿者:hisuiさん / 31歳女性 / 福島県在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(医療・看護) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタート転職サポート / オンラインで受講 / 2025年1月から12週間受講

働きながら受講しました。仕事終わりの勉強はやる気が出なかったので休みの日にまとめて勉強していました。休みの日に家に篭りっぱなしになるので、ストレス発散がうまくできなかったところが大変でした。
口コミ投稿者:かめさん / 26歳女性 / 奈良県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / Webデザイナー転職コース / オンラインで受講 / 2025年1月から24週間受講

私は食品関係のパートを週32時間こなしながら受講しました。仕事から帰宅すると疲れてしまい、家事だけ済ませて寝てしまう日が多かったです。そのため勤務日は無理をせず、体力的な面は割り切って、休日にまとまった時間を確保し集中的に学習するよう工夫しました。
口コミ投稿者:beryi68さん / 27歳女性 / 北海道在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(広告・マーケティング) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2025年2月から6ヶ月受講

時間の確保が大変、休みの日に時間確遅れた分取り戻すようにしました。
口コミ投稿者:玉舘一行さん / 34歳男性 / 青森県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:まだ卒業していません
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース転職サポート36週 / オンラインで受講 / 2025年6月から36週受講

仕事から帰って疲れた状態でさらに勉強するのはやはり大変だった。
口コミ投稿者:ナカムラさん / 26歳男性 / 静岡県在住 / 総合評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:まだ卒業していないがフリーランスになる予定
受講スクール:侍エンジニア / フリーランス24週コース / オンラインで受講 / 2025年2月から24週間受講

働きながら受講した。時間の確保が難しいため、朝早く起きて勉強した。仕事も忙しくなると、体調管理も大変で、体調が悪くなる前に無理はしないように気を付けた。
口コミ投稿者:きーさん / 38歳女性 / 岐阜県在住 / 総合評価:2.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(IT・Web) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2025年5月から2か月受講

仕事から帰った後に、家事などを済ませてから勉強すると、プライベートの時間がかなり少なくなっていました。ストレスの発散方法や疲労を貯めにくい時間の使い方を、考えて出来る限り勉強に取り組めるようにしていました。
口コミ投稿者:kazuさん / 26歳男性 / 山口県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2024年2月から26週間受講

学習時間の確保がたいへんと思ったが、早朝の仕事前に時間を取った。早寝になり、本業のパフォーマンスも上がり、気持ちのよい習慣づけができた。
口コミ投稿者:てげてげわんこさん / 59歳女性 / 山口県在住 / 総合評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2024年1月から12週間受講

働きながらスクールを受講した。家事、子育ても両立で行なっていたため、1週間の勉強獲得できる時間を予定を立てていてもその通りにいかず、本当に時間が取れなかった。
口コミ投稿者:タカハシさん / 30歳女性 / 岐阜県在住 / 総合評価:1.0/5.0
卒業後の業界(職種):主婦(主婦) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / 副業コース / オンラインで受講 / 2024年1月から3ヶ月受講

終業後に勉強や課題作成を行う時間を確保するのが難しかった。
毎月初・毎月末は特に忙しいため、いかに本業を定時で終わらせるために優先順位のつけ方を変えたり仕事を割り振ったり、マニュアルを整備したりしました
口コミ投稿者:山田 桂子さん / 36歳女性 / 大阪府在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2023年12月から12週間受講

フルタイムで看護師をしながら ズームでレッスンを受けていましたが レッスン前日は 睡眠時間が取れないぐらい 課題に追われていました。 昼休みの時間なども利用して課題をやっていました また早起き などもしていました。
口コミ投稿者:Chieさん / 46歳女性 / 山口県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2023年9月から36週間受講

働きながら受講しました。
あらかじめ、スクール側から週にどれだけの学習時間を確保できるのか、
それに合わせた1日のスケジュールを立てるように準備がありました。
仕事の都合で、想定される時間よりも遅くなることがあっても、予定している学習時間は変わらないので、できる限り残業しないように努力しましたが、どうしても時間が取れない日はありました。休みの日も入校期間全く遊ばないというのも無理だったので、時間の確保は分かってはいましたが、難しかったです。
工夫したことは朝の起床時間を1時間早めて、始業前に時間を確保するようにしました。
これは習慣化できたのでかなり効果があったと感じています。
口コミ投稿者:藤原さん / 27歳男性 / 大阪府在住 / 総合評価:2.5/5.0
卒業後の業界(職種):メーカー(IT・Web) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / エキスパートコース / オンラインで受講 / 2021年10月から3ヶ月受講
侍エンジニアの給付金の評判・口コミ

厚生労働省の專門実践教育訓練給付金を利用しました。良かった点は、給付金を得るため必ず学習をやり遂げるという志ができ、給付金が入ったらこのお値段で学習やサポートが受けられるなんて素敵だと思いました。
口コミ投稿者:hisuiさん / 31歳女性 / 福島県在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(医療・看護) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタート転職サポート / オンラインで受講 / 2025年1月から12週間受講

リスキリング補助金を適用しました。
まだ給付金を受け取ってないため、良かったところもイマイチなところもありません。
口コミ投稿者:かめさん / 26歳女性 / 奈良県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / Webデザイナー転職コース / オンラインで受講 / 2025年1月から24週間受講

私は経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の補助事業を利用しました。受講料金を大幅に抑えることができ、とてもありがたかったです。ただし卒業後に学校を通して就職し一年以上勤続した場合に追加給付がありましたが、私は自力で就活したため対象外となり、その点は少し残念でした。
口コミ投稿者:beryi68さん / 27歳女性 / 北海道在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(広告・マーケティング) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2025年2月から6ヶ月受講

リスキリング給付金制度があり、一つの課題を合格もらえれば利用出来る事。
口コミ投稿者:玉舘一行さん / 34歳男性 / 青森県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:まだ卒業していません
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース転職サポート36週 / オンラインで受講 / 2025年6月から36週受講

リスキリング転職支援を利用したので、値段がかなり下がったのはよかった。
口コミ投稿者:ナカムラさん / 26歳男性 / 静岡県在住 / 総合評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:まだ卒業していないがフリーランスになる予定
受講スクール:侍エンジニア / フリーランス24週コース / オンラインで受講 / 2025年2月から24週間受講

リスキリング給付金を利用した。利用するには課題をちゃんと提出しないといけないので、それもあってモチベーションを保てた。
口コミ投稿者:きーさん / 38歳女性 / 岐阜県在住 / 総合評価:2.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(IT・Web) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2025年5月から2か月受講

リスキリング給付金を利用していましたが、元の料金が中々の金額だったため半分返って来るとのことで、全額負担することを考えるとかなり助かっています。
口コミ投稿者:kazuさん / 26歳男性 / 山口県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2024年2月から26週間受講

私は経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の給付金を利用しました。正直、受講料の負担が大きかったので、この制度がなければ通う決断は難しかったと思います。申請手続きはやや煩雑で、書類の準備や期限の管理には少し苦労しましたが、それを乗り越える価値はありました。自己投資としての学びを、経済的に後押ししてもらえたことで、安心して学習に集中できたのが一番のメリットでした。
口コミ投稿者:丸っとフォイさん / 27歳男性 / 東京都在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:侍エンジニア / クラウドエンジニア転職保証コース / オンラインで受講 / 2024年1月から4ヶ月受講
侍エンジニアの割引キャンペーンの評判・口コミ

早期割引があったので、カウンセリングを受けてから数日以内に入会の決断をしました。
私的には、迷わず早く決断できたのと割引が使えて満足です。イマイチなところは特にありません。
口コミ投稿者:かめさん / 26歳女性 / 奈良県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / Webデザイナー転職コース / オンラインで受講 / 2025年1月から24週間受講

私は女性割引を利用し、受講料が5%引きになりました。金額が大きいので、5%でも負担を軽減できてありがたかったです。ただ、シングルマザー割というさらに大きな割引もあり、少し羨ましく感じました。
口コミ投稿者:beryi68さん / 27歳女性 / 北海道在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(広告・マーケティング) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2025年2月から6ヶ月受講

自分がカウンセリング受けて受講する前に料金説明に五万円の割引があったので嬉しかった。
口コミ投稿者:玉舘一行さん / 34歳男性 / 青森県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:まだ卒業していません
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース転職サポート36週 / オンラインで受講 / 2025年6月から36週受講

私が入会したときは、期間限定の受講料割引を利用できて安くなったのでよかった。
口コミ投稿者:きーさん / 38歳女性 / 岐阜県在住 / 総合評価:2.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(IT・Web) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2025年5月から2か月受講

2週間延長キャンペーンを利用しました。自分は後半が体調不良等により、かなり時間がかかってしまったため、延長コースのお陰でどうにか卒業までにカリキュラムの修了が間に合いました。
口コミ投稿者:kazuさん / 26歳男性 / 山口県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2024年2月から26週間受講
侍エンジニアの分割払いの評判・口コミ

手数料をかけたくないため二分割払いにしました。クレジットの上限がギリギリ足りずピンチでしたが、支払い期限を延ばしていただけたので助かりました。
口コミ投稿者:かめさん / 26歳女性 / 奈良県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / Webデザイナー転職コース / オンラインで受講 / 2025年1月から24週間受講

私は受講料金の分割払いを利用しました。支払い開始月を卒業後に設定できたため、学習に集中でき、金銭的にも余裕を持てた点がとても良かったです。
口コミ投稿者:beryi68さん / 27歳女性 / 北海道在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(広告・マーケティング) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2025年2月から6ヶ月受講

分割払い利用して最大48回まであること、また一ヶ月事に支払う料金が表示され分かりやすかった事。
口コミ投稿者:玉舘一行さん / 34歳男性 / 青森県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:まだ卒業していません
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース転職サポート36週 / オンラインで受講 / 2025年6月から36週受講

分割を最大で利用しないと、月々の支払いで生活が困難でしたが、分割の手数料で20万円ほどプラスになってしまった為、リスキリング制度にかなり助けられています。
口コミ投稿者:kazuさん / 26歳男性 / 山口県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2024年2月から26週間受講

自分は分割払いを利用しました。正直、受講を決める時点では一括で支払う余裕がなく、「分割が使える」という選択肢があったことで大きな後押しになりました。月ごとの負担はありますが、その分プレッシャーもあって勉強に本気で向き合えた気がします。ただ、金利や手数料がもう少し抑えられていたらありがたかったかなとも思います。それでも「挑戦できたこと」自体が、分割払いの最大のメリットでした。
口コミ投稿者:丸っとフォイさん / 27歳男性 / 東京都在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:侍エンジニア / クラウドエンジニア転職保証コース / オンラインで受講 / 2024年1月から4ヶ月受講

利用している。とても一括払いは無理。
口コミ投稿者:てげてげわんこさん / 59歳女性 / 山口県在住 / 総合評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2024年1月から12週間受講

分割にしたことで毎月の支払いは抑えられていますが、金利が発生しているため金銭的に余裕があるのであれば一括で支払いたかったです
口コミ投稿者:山田 桂子さん / 36歳女性 / 大阪府在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2023年12月から12週間受講
侍エンジニアのコミュニティの評判・口コミ

今でも利用している。最初はこんなのでモチベーションがキープできるわけないと思っていたが、意外と効果がある。孤独感が和らぐ。意外と良かったのでいまいちと思っていない。
口コミ投稿者:てげてげわんこさん / 59歳女性 / 山口県在住 / 総合評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2024年1月から12週間受講
侍エンジニアの無料カウンセリングの評判・口コミ

無料カウンセリングで良かった点は夢実現のためのレールが明確になったので、利用してよかったです。イマイチな所は特にありませんでした。
口コミ投稿者:hisuiさん / 31歳女性 / 福島県在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(医療・看護) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタート転職サポート / オンラインで受講 / 2025年1月から12週間受講

無料カウンセリングを2回利用しました。他社と比較するポイントや、金額、実際にどのようにスキルをつけていくのかといった具体的なお話をしっかりできてよかったです。私のキャリアプランを一緒に見直していただけたのでありがたかったです。イマイチだったところは特にありません。
口コミ投稿者:かめさん / 26歳女性 / 奈良県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / Webデザイナー転職コース / オンラインで受講 / 2025年1月から24週間受講

カウンセリング受けた時フリーランスについての説明が分かりやすかった、またデメリットについても説明してくれてイメージが湧いた事。
口コミ投稿者:玉舘一行さん / 34歳男性 / 青森県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:まだ卒業していません
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース転職サポート36週 / オンラインで受講 / 2025年6月から36週受講

プログラミングスクールを探しているときに無料カウンセリングを受講したので、当時の自分の不安や考えていたことを話せたのはよかったと思う。
口コミ投稿者:ナカムラさん / 26歳男性 / 静岡県在住 / 総合評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:まだ卒業していないがフリーランスになる予定
受講スクール:侍エンジニア / フリーランス24週コース / オンラインで受講 / 2025年2月から24週間受講

自分は受講前に無料カウンセリングを利用しました。印象的だったのは、こちらの現状や希望を一方的に聞くだけでなく、「なぜインフラなのか」「どんな働き方をしたいのか」と深く掘り下げてくれた点です。スクールの雰囲気やサポート内容も具体的に教えてもらえたので、不安がかなり軽くなりました。一方で、少し営業トークっぽく感じる場面もありましたが、最終的には自分の判断材料としてとても役立ちました。
口コミ投稿者:丸っとフォイさん / 27歳男性 / 東京都在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:侍エンジニア / クラウドエンジニア転職保証コース / オンラインで受講 / 2024年1月から4ヶ月受講

インストラクター交代の時は良かった。案件獲得についてはいまいち。
口コミ投稿者:てげてげわんこさん / 59歳女性 / 山口県在住 / 総合評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2024年1月から12週間受講

無料カウンセリングを受けてからコース契約をしました。
割引期間やキャンペーンがすぐに変わるため、1番お得な時に契約したいと思って、何ヶ月も前からキャンペーン内容をスクリーンショットをとってコース料金を計算したりしていました。キャンペーン内容についてこちらから聞くと、とても嫌な雰囲気になり、キャンペーン利用をさせたくない感じでした。
結果、キャンペーン利用が対象外と説明され、利用は出来ませんでしたが、とても強い口調で、こちらを納得させようとしてくるような印象でした。
口コミ投稿者:タカハシさん / 30歳女性 / 岐阜県在住 / 総合評価:1.0/5.0
卒業後の業界(職種):主婦(主婦) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / 副業コース / オンラインで受講 / 2024年1月から3ヶ月受講

言われるがまま契約してしまったので今となってはもう少し考えてすればよかったと後悔してます。
口コミ投稿者:たかまりさん / 34歳女性 / 沖縄県在住 / 総合評価:1.5/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2023年1月から10ヶ月受講

良かったこと:ホームページ制作を学習すればできるようになるとわかった。
イマイチだったこと:学習したことを活かす案件獲得、アルバイトや副業の道すじを教えて欲しかった
口コミ投稿者:ゆみゆみさん / 44歳女性 / 埼玉県在住 / 総合評価:2.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:パートで病院医療事務
受講スクール:侍エンジニア / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2021年1月から12週間受講
侍エンジニアの入会検討者へのアドバイス・口コミ

私はスクールの学習サポートを活用するほど学びが深まると感じました。コンテンツ量が多いので、目的を持って優先順位を決め、計画的に進めることが大切だと思います。
口コミ投稿者:beryi68さん / 27歳女性 / 北海道在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(広告・マーケティング) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / オンラインで受講 / 2025年2月から6ヶ月受講

まずはカウンセリングを受けてから受講するか考える、未経験なら受講期間が長い方がいい、後は誰かに相談して決めた方がいい。
口コミ投稿者:玉舘一行さん / 34歳男性 / 青森県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:まだ卒業していません
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース転職サポート36週 / オンラインで受講 / 2025年6月から36週受講

ご覧のように実際に通ってみた方の口コミを見ると、概ね高評価を得ていることが分かります。
特に「値段以上の成果が得られる点」「現役エンジニアがマンツーマンで徹底サポートしてくれる点」といったところがポイントとなっているようです。
通常料金から最大59,400円割引で受講可能!
侍エンジニアの料金・コース
ここでは、侍エンジニアにあるコースと学べる内容を解説します。
それぞれの料金にも触れるので、予算と照らし合わせながら学びたいコースがあるかチェックしてみましょう。
侍エンジニアの料金・コース
- プログラミング 教養コース
- WEBデザイン 教養コース
- 副業スタートコース
- フリーランスコース
- オーダーメイドコース
- WEBエンジニア 転職保証コース
- クラウドエンジニア 転職保証コース
- AIアプリコース
- データサイエンスコース
- LPIC資格対策コース
- JAVA資格対策コース
- 業務改善AIコース
それでは順番に解説していきます。
1. プログラミング 教養コース

画像引用元:侍エンジニア
プログラミング教養コースは、プログラミングの基礎学習だけにフォーカスを当てて、短期間での完走を目指すコースです。

侍エンジニアのなかでは比較的受講料の安いコースでもあるので、金銭的な負担を抑えながらプログラミングに触れられます。
厳選された独自のオリジナルカリキュラムがあるので、何を学びたいかまだはっきりしていない人にもおすすめです。
侍エンジニア プログラミング教養コースの料金
プラン名 | 4週間プラン | 12週間プラン | 24週間プラン |
入学金 | 99,000円 | 99,000円 | 99,000円 |
受講料金 | 66,000円 | 198,000円 | 297,000円 |
>> 侍エンジニアのプログラミング教養コースの公式サイトを確認する
2. WEBデザイン 教養コース

画像引用元:侍エンジニア
WEBデザイン教養コースでは、デザインの基礎からオリジナルサイト制作までを一貫して学べます。
IllustratorやPhotoshopなどデザインに役立つソフトはもちろん、WordPressなどサイト制作に便利なCMSまでカリキュラムに含まれているのがポイント。

入学から卒業までプロのWebデザイナーが指導を担当してくれるので、実務レベルを目指したい人にもおすすめです。
侍エンジニア WEBデザイン教養コースの料金
プラン名 | 4週間プラン | 12週間プラン | 24週間プラン |
入学金 | 99,000円 | 99,000円 | 99,000円 |
受講料金 | 66,000円 | 198,000円 | 297,000円 |
>> 侍エンジニアのWEBデザイン教養コースの公式サイトを確認する
-
侍エンジニアのWebデザイン教養コースの評判・口コミ【稼ぎ方も解説】
更新日:2025年7月13日
3. 副業スタートコース

画像引用元:侍エンジニア
副業スタートコースでは、主にWebデザインやWeb制作のスキルを学び、クラウドソーシングサイト等から案件を受注することを目指します。
受講中は実際の案件にトライアルで参画できるので、初めて副業する方でも安心。

技術や専門知識だけでなく「案件を獲得するコツ」「トラブルを予防する方法」なども学べるので、不安な方こそ試してみましょう。
侍エンジニア 副業スタートコースの料金
プラン名 | 12週間プラン |
入学金 | 99,000円 |
受講料金 | 297,000円 |
>> 侍エンジニアの副業スタートコースの公式サイトを確認する
4. フリーランスコース

画像引用元:侍エンジニア
フリーランスコースはフリーランス独立を目指す人向けのコースであり、案件獲得から納品までのフローを学びます。
24週間コースであれば卒業時に10万円から20万円ほどの案件を獲得できるスキルレベルに到達するので、十分な副業収入を得たい人におすすめ。

学ぶ内容は、プログラミングだけでなくWebデザインやアプリ開発など多様なのもポイント。
自分の強みや適性を活かすとどんなフリーランスになれるのか、相談してから始められます。
侍エンジニア フリーランスコースの料金
プラン名 | 24週間プラン | 36週間プラン | 48週間プラン |
入学金 | 99,000円 | 99,000円 | 99,000円 |
受講料金 | 781,000円 | 990,000円 | 1,188,000円 |
>> 侍エンジニアのフリーランスコースの公式サイトを確認する
5. オーダーメイドコース

画像引用元:侍エンジニア
オーダーメイドコースは、その名の通り学習カリキュラムを完全オーダーメイドで作成してもらえるコースです。
自分の「やりたい」「なりたい」に合わせて専用カリキュラムが出来上がるので、決められたカリキュラムに無理矢理合わせる必要がありません。

実際に私が受講した時の侍エンジニアのオーダーメイドカリキュラム

週に1回はマンツーマンメンタリングの場が設けられており、「思った学習内容ではなかった」などギャップがあればすぐに解決してくれます。
指導も現役のエンジニアによる完全マンツーマン式なので、質問しやすいのもメリットとなりました。
侍エンジニア オーダーメイドコースの料金
プラン名 | 12週間プラン | 24週間プラン | 36週間プラン | 48週間プラン |
入学金 | 99,000円 | 99,000円 | 99,000円 | 99,000円 |
受講料金 | 495,000円 | 781,000円 | 990,000円 | 1,188,000円 |
>> 侍エンジニアのオーダーメイドコースの公式サイトを確認する
6. WEBエンジニア 転職保証コース

画像引用元:侍エンジニア
WEBエンジニア 転職保証コースは、転職活動をしても内定が出なかった場合に受講料を全額返金してもらえるコースです。
コース卒業時の年齢が31歳以下である、首都圏でのフルタイム就労希望者、など一定の条件を満たす必要があるので注意しましょう。

独学で課題を発見し、解決できる「実務レベル」のエンジニアを目指せるカリキュラムがあるので、初心者でも安心です。
侍エンジニア WEBエンジニア 転職保証コースの料金
プラン名 | 16週間プラン | 24週間プラン |
入学金 | 99,000円 | 99,000円 |
受講料金 | 594,000円 | 781,000円 |
>> 侍エンジニアのWEBエンジニア 転職保証コースの公式サイトを確認する
7. クラウドエンジニア 転職保証コース

画像引用元:侍エンジニア
クラウドエンジニア 転職保証コースも、WEBエンジニア転職保証コースと同様、エンジニア転職を最大限サポートするコースです。
転職保証が適用される条件はどちらも同じなので、年齢や就職先エリアの希望を確認しておきましょう。

コース内ではAWS資格の取得も支援してくれるなど、キャリアアップを助ける制度が整っています。
侍エンジニア クラウドエンジニア 転職保証コースの料金
プラン名 | 16週間プラン | 24週間プラン |
入学金 | 99,000円 | 99,000円 |
受講料金 | 374,000円 | 550,000円 |
>> 侍エンジニアのクラウドエンジニア 転職保証コースの公式サイトを確認する
8. AIアプリコース

画像引用元:侍エンジニア
AIアプリコースは、AI搭載のアプリケーションやWebサービスを開発するのに特化したコースです。
データの取得やデータクレンジングなど、実務に必須の前処理を学べるのもポイント。

カリキュラム後半にはオリジナルAIアプリ開発に挑戦することもでき、ポートフォリオとして活用できるのもメリットです。
侍エンジニア AIアプリコースの料金
プラン名 | 16週間プラン | 24週間プラン |
入学金 | 99,000円 | 99,000円 |
受講料金 | 594,000円 | 781,000円 |
9. データサイエンスコース

画像引用元:侍エンジニア
データサイエンスコースは、データ収集、データ分析、ビッグデータ解析などに特化して学ぶコースです。
データからビジネス課題の特定ができるため、データドリブンな意思決定を支えられる人材として成長できます。

ハイレベルな学習ですが、初心者でも手を動かしながらコーディングするところから学べるので安心です。
侍エンジニア データサイエンスコースの料金
プラン名 | 16週間プラン | 24週間プラン |
入学金 | 99,000円 | 99,000円 |
受講料金 | 594,000円 | 781,000円 |
>> 侍エンジニアのデータサイエンスコースの公式サイトを確認する
10. LPIC資格対策コース

画像引用元:侍エンジニア
LPIC資格対策コースは、Linux認定のLPIC資格取得を目指すコースです。
インフラエンジニアの登竜門的な資格としても知られているので、インフラエンジニア志望者はぜひチャレンジしてみましょう。

なお、LPIC101資格とLPIC102資格どちらにも対応しているので、追加受験を検討中の人にも向いています。
侍エンジニア LPIC資格対策コースの料金
プラン名 | 12週間プラン | 24週間プラン |
入学金 | 99,000円 | 99,000円 |
受講料金 | 198,000円 | 297,000円 |
>> 侍エンジニアのLPIC資格対策コースの公式サイトを確認する
11. JAVA資格対策コース

画像引用元:侍エンジニア
JAVA資格対策コースは、Oracle認定Java資格の取得を目指すコースです。
学習難易度の高い資格として知られていますが、Javaエンジニアを目指すのであれば取得しておいた方がよいでしょう。

Silverランク以上を取得しておけば転職市場での人材価値も上がりやすく、内定獲得につながるのもメリットです。
侍エンジニア JAVA資格対策コースの料金
プラン名 | 12週間プラン | 24週間プラン |
入学金 | 99,000円 | 99,000円 |
受講料金 | 198,000円 | 297,000円 |
>> 侍エンジニアのJAVA資格対策コースの公式サイトを確認する
12. 業務改善AIコース

画像引用元:侍エンジニア
業務改善AIコースは、AIや機械学習など最先端技術を使って企業の業務効率改善を学べるコースです。
社内SEやエンジニアが自社課題解決のため受講することもあれば、ITコンサルタントなどアドバイスする側の立場の人が受講することもあります。

主にPythonを学ぶため、データ処理を極めたい人にも向いています。
侍エンジニア 業務改善AIコースの料金
プラン名 | 8週間プラン | 12週間プラン |
期間 | 8週間 | 12週間 |
入学金 | 99,000円 | 99,000円 |
受講料金 | 121,000円 | 198,000円 |
>> 侍エンジニアの業務改善AIコースの公式サイトを確認する
おすすめ侍エンジニアの料金は高い?【お得な割引方法10選もご紹介】
おすすめ侍エンジニアは分割払いに対応している?【注意点も細かく解説】
通常料金から最大59,400円割引で受講可能!
侍エンジニアのメリット
侍エンジニアが注目を集めているのは、受講生にとって多くのメリットがあるからです。
ここでは侍エンジニアの代表的なメリットを解説します。
侍エンジニアのメリット
- オーダーメイドのカリキュラムに対応している
- ポートフォリオを制作できる
- 無料の就職・転職サポートがあり実績も豊富
- 対応言語・スキルの幅が広い
- 独自開発の学習管理システムがある
それでは順番に解説していきます。
メリット1. オーダーメイドのカリキュラムに対応している
侍エンジニアは、日本で初めてオーダーメイドカリキュラムを導入したプログラミングスクールです。
完全初心者や学生でも、エンジニアとして実務経験のある人でも、それぞれのスキルレベルにあった学習ができます。

実際に私が受講した時の侍エンジニアのオーダーメイドカリキュラム

学ぶ内容はもちろん、学ぶペースまで自由にカスタマイズできるので、無理なく継続できます。

レッスン自体オーダーメイドだったので、挫折しそうになりませんでした。宿題もこちらの状況と習熟度に合わせて出してくれるので楽しく最後までやり遂げることが出来ました。
口コミ投稿者:山田 桂子さん / 36歳女性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2023年12月から12週間受講
メリット2. ポートフォリオを制作できる
侍エンジニアでは、いずれのコースでもポートフォリオ制作に対応しているのが特徴です。
ポートフォリオは自分の作品集であり、スキルを証明する制作物・成果物でもあります。

言葉だけで「プログラミングを勉強してきました」とアピールするより説得力を増しやすく、採用率をグッと引き上げる要因にもなります。

Twitterのような仕組みのシステムで、Yahoo知恵袋の回答者に焦点を当てて、回答者がより回答したくなる、より精度の高い回答をしたくなるような工夫を入れたシステムを作りました。Rubyを使って作成していきました。Twitterのような仕組みは作りやすいようにRailsを活用しながら実施しましたが、作り込みが甘いことや、余計なところにこだわってしまったり、3ヶ月の間で完成までは辿り着けませんでした。
口コミ投稿者:藤原さん / 27歳男性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):メーカー(IT・Web)
受講スクール:侍エンジニア / エキスパートコース / 2021年10月から3ヶ月間受講

私はHTML、CSS、JavaScript、jQueryを使用して動きのあるポートフォリオを作成しました。大変だった点はHTMLやCSSを十分に理解できていない状態で始めたので時間がかかったことです。
口コミ投稿者:Chieさん / 46歳女性 / 山口県在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護)
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / 2023年9月から36週間受講
おすすめ侍エンジニアはポートフォリオ作成に対応している【具体例もご紹介】
メリット3. 無料の就職・転職サポートがあり実績も豊富
侍エンジニアには就職・転職サポートがあり、受講生であれば無料で利用できます。(卒業後も利用可能)
完全未経験からエンジニア転職に成功した卒業生の事例も多く、キャリアのスタートダッシュを切れるのがメリット。

また、応募前の履歴書・職務経歴書の添削や、面接が決まってからの模擬面接などサポートも手厚いので活用していきましょう。
おすすめ侍エンジニアの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
メリット4. 対応言語・スキルの幅が広い
侍エンジニアは、対応言語およびスキルの幅が広いプログラミングスクールとしても有名です。
基本的なプログラミングを学べるPHPやHTMLから、機械学習・深層学習に役立つPythonやAIまで網羅されており、プログラミングのありとあらゆることを学べます。
侍エンジニアで学習できる技術 (プログラミング言語・フレームワークなど) |
HTML / CSS / JavaScript / Python / WordPress / Ruby / React.js / PHP / Laravel / Node.js / Java / Dart(Flutter) / C++ / C言語 / C# / Swift / Xamarin / Kotlin / Unity / R / Microsoft Azure / AWS / Heroku / Slack / Docker / Git / Jenkins / Travis CI / Vagrant / Vim など |
LPIC資格やJavs資格にも対応しているため、資格試験合格を目的に入会する受講生も多いのも特徴のひとつ。
もちろん、プログラミングを趣味として学べるコースもあり、必ずしも転職特化型のスクールでないのも特徴です。
メリット5. 独自開発の学習管理システムがある
侍エンジニアには独自開発の学習管理システムがあり、自分がどこまで学習できているか、常に可視化できます。

実際に私が受講した時の侍エンジニアの学習管理システム
過去につまづいたポイントや、スケジュールと比べて遅れがちなところまでわかるので、自己管理しやすくなるでしょう。

また、学習中につまづいた部分は200名の講師が見ているQ&A掲示板に投稿することで、スピーディーに解決できるのもメリット。
侍エンジニア独自のシステムだからこそ、人気の秘訣となっています。
通常料金から最大59,400円割引で受講可能!
侍エンジニアの注意点・デメリット
侍エンジニアには、メリットだけでなくデメリットもあるので注意しましょう。
下記では、入会前にチェックしておきたいデメリットや注意点を解説します。
侍エンジニアの注意点・デメリット
- 受講料金が高い
- コースによってサポートが異なる
- 過去に炎上している
- 講師に当たり外れがある
それでは順番に解説していきます。
デメリット1. 受講料金が高い
侍エンジニアは決して安価なプログラミングスクールではなく、コースによっては数十万円の費用がかかります。
厚生労働省や経済産業省の認可を受けているため最大56万円の給付金を利用できますが、一時的には自分で支払う必要があるので注意しましょう。(参考:侍エンジニアで給付金を受け取る方法【受給条件や注意点も解説】)

画像引用元:侍エンジニア
また、雇用保険の加入歴や現在の勤続年数次第では、制度を利用できず全額自己負担になるケースもあります。
時期ごとにキャンペーンが適用されることもあるので、お得なうちに入会してしまうのもひとつの方法です。

正直に高すぎました。やはり、私自身の取り組み姿勢にも問題があって、もっとガツガツ積極的にやらないと元は取れないと思います。スクールに入ると決めたらフルコミットするくらいの気概が必要なのかもしれないです。
口コミ投稿者:藤原さん / 27歳男性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):メーカー(IT・Web)
受講スクール:侍エンジニア / エキスパートコース / 2021年10月から3ヶ月間受講

私はシングルマザー割引を利用して80万から100万の間でしたが高いなと思いました。
口コミ投稿者:Chieさん / 46歳女性 / 山口県在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護)
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / 2023年9月から36週間受講
どうしても費用負担が難しい場合、一括ではなく分割支払いを利用するか、関連サービスである「侍テラコヤ」(月2,980円のサブスク式)にしてもよいでしょう。
おすすめ侍エンジニアの料金は高い?【お得な割引方法10選もご紹介】
おすすめ侍テラコヤの評判・口コミ【教材やコース内容は?初心者でも大丈夫?】
デメリット2. コースによってサポートが異なる
侍エンジニアは、コースによってサポート内容が異なるので注意しましょう。
オーダーメイドカリキュラムやマンツーマン指導はいずれのコースでも徹底されていますが、転職サポートがないコースがあります。
その分、副業スタートコースやフリーランスコースでは案件獲得に特化した指導がおこなわれるのがポイントです。
転職保証コースの場合、コース卒業時の年齢が31歳以下であることなど一定の受講条件が設けられている点にも要注意。

もしどうしても理想のレベルに到達しない場合、外部の転職エージェントを併用するなど、自分なりに工夫することが大切です。
おすすめIT業界・エンジニアに強い転職エージェントおすすめ15選を解説
デメリット3. 過去に炎上している
侍エンジニアは過去に炎上したことがきっかけで大きく印象を損ねたことがあり、今でもネガティブなサジェストキーワードが出ています。
炎上のきっかけは、キャンペーン終了日をずらし続けながら表記したことでした。
- 「キャンペーン終了間近だと聞いたから入会したのに、今もキャンペーンが適用できるの?」
- 「いつアクセスしても7日後がキャンペーン終了日になっている。法律的にアウトでは?」
など、さまざまな憶測を呼びました。
さらに、虚偽表記を一貫して「誤表記」と言い張って難を逃れようとした態度が火に油を注ぎ、炎上しています。

侍エンジニア側は謝罪文を出し、現在は景品表示法にも配慮した表記がされていますが、昔の炎上が記憶に新しい人にとってはいまいちイメージがよくないのかもしれません。
デメリット4. 講師に当たり外れがある
侍エンジニアはマンツーマンを徹底しているからこそ、講師との相性が重要です。
どんなに優れた経歴を持つ講師でも、考え方の違いや小さな表現の仕方が気になってしまい、「相性が悪い」と感じてしまうことがあるでしょう。

どうしても相性が悪いと思える場合は、侍エンジニア運営に相談して講師を変えてもらうことも可能です。
少しでも気に入らないと手当たり次第に交代、となっては学習効率を妨げてしまうので、我慢できないときの切り札と思っておきましょう。

非常に優秀な先生だったと思います。多少、質問に対するレスポンスが遅いかなという感覚はありましたが、特に不満な点はなかったです。当然学校の先生とは違うので、あくまでこちらが主体で、積極的に質問するなどしないと受け身では独学するのと変わらないというのが改めて実感したところでした。
口コミ投稿者:藤原さん / 27歳男性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):メーカー(IT・Web)
受講スクール:侍エンジニア / エキスパートコース / 2021年10月から3ヶ月間受講

1人目は最低だった。ずっとバカにされていた気がする。しかし現実的に厳しいことを言ってくれたのかもしれない。高齢ではじめるのはかなりのチャレンジと思う。2人目のインストラクターは励ましてモチベーションを維持させてくれた。プログラミングの楽しさを教えてくれた。
口コミ投稿者:てげてげわんこさん / 59歳女性 / 山口県在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:侍エンジニア / 副業スタートコース / オンラインで受講 / 2024年1月から12週間受講
通常料金から最大59,400円割引で受講可能!
侍エンジニアはこんな人におすすめ
侍エンジニアは、下記のような人におすすめのプログラミングスクールです。
侍エンジニアはこんな人におすすめ
- 集団ではなく個別かつマンツーマンで受講したい人
- 自分専用の学習カリキュラムが欲しい人
- 素早い質問対応をしてほしい人
- 未経験からエンジニア転職したい人
- フリーランスエンジニアとして独立を検討している人
- オンラインでプログラミング学習したい人
なお、学習レベルは初心者・未経験者からプロまで幅広く対応できます。

既に実務経験がある人や今エンジニアとして就業中の人であれば、すぐに実務で使える実践的な学びや高度な専門技術の習得にチャレンジしてみるとよいでしょう。
若手からベテランまで幅広い層が利用する侍エンジニアだからこそ、自分に合うカリキュラムも見つかります。
通常料金から最大59,400円割引で受講可能!
侍エンジニアと他のプログラミングスクールを比較
ここでは、侍エンジニアと他の有名プログラミングスクールを比較していきます。
利用するプログラミングスクールを迷っている方は、ぜひご参考ください。
侍エンジニアとTECH CAMP(テックキャンプ)を比較
スクール名 | スクール画像 | 総合評価 | リンク | 特徴 | 料金 | 受講期間 | 学習形態 | チャット サポート | ポートフォリオ | 受講生 コミュニティ | チーム開発 | 給付金 | 転職支援 | 案件紹介 | 講師の質 | 無料体験 |
侍エンジニア | ![]() | 4.83 | ・自分専用のオリジナルカリキュラムを作成 ・独自開発の学習管理システムがあり挫折を防ぐ ・全ての質問に100%回答が集まるオンライン掲示板 | 66,000円~ | 3~4ヶ月 | オンライン | ◯ | ◯ | ◯ | - | 最大56万円 | ◯ | - | 現役エンジニア | ◯ | |
TECH CAMP | ![]() | 4.82 | ・受講者数6万人以上・転職成功人数5,000人以上 ・転職後1〜3年で平均144万円の年収アップに成功 ・学習の途中離脱率(挫折率)が3%と非常に低い | 657,800円~ | 2~6ヶ月 | オンライン 教室通学 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 最大56万円 | ◯ | - | プログラミング 経験者 | ◯ |
侍エンジニアはオンライン特化型のプログラミングスクールであり、教室はありません。
一方、TECH CAMP(テックキャンプ)にはコースごとに利用できる教室があり、対面での学習・相談も可能です。
東京の渋谷に教室があるので、どうしても対面にこだわりたい人が利用しやすいシステムです。(参考:テックキャンプの教室の場所)
ただし、TECH CAMP(テックキャンプ)は基本的に自学自習が中心のプログラミングスクールなので注意しましょう。
提供された教材をもとに自分で勉強を進め、わからないところがあれば自発的に質問するスタイルです。

侍エンジニアは定期的なメンタリングと個人レッスンが提供されるので、講師側でわからないところをカバーしてくれるのが特徴です。

画像引用元:侍エンジニア
もちろんQ&Aサイトなど自ら質問できる環境も整備されているので、プログラミング学習中に大きくつまづくことはないでしょう。
おすすめTECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ【ひどい・炎上と言われる理由】
侍エンジニアとDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)を比較
スクール名 | スクール画像 | 総合評価 | リンク | 特徴 | 料金 | 受講期間 | 学習形態 | チャット サポート | ポートフォリオ | 受講生 コミュニティ | チーム開発 | 給付金 | 転職支援 | 案件紹介 | 講師の質 | 無料体験 |
侍エンジニア | ![]() | 4.83 | ・自分専用のオリジナルカリキュラムを作成 ・独自開発の学習管理システムがあり挫折を防ぐ ・全ての質問に100%回答が集まるオンライン掲示板 | 66,000円~ | 3~4ヶ月 | オンライン | ◯ | ◯ | ◯ | - | 最大56万円 | ◯ | - | 現役エンジニア | ◯ | |
DMM WEBCAMP | ![]() | 4.95 | ・転職に成功できなかったら全額返金保証 ・現役エンジニアとキャリアアドバイザーがサポート ・ビジネス研修で社会人マナーも学べる | 169,800円~ | 3~4ヶ月 | オンライン 教室通学 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 最大56万円 | ◯ | ◯ | 現役エンジニア | ◯ |
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)は、エンジニア転職サポートに強いプログラミングスクールです。
「未経験でもエンジニアになれる」というメッセージを掲げて最短3ヶ月の学習プランを設けているので、効率よく学びたい人におすすめ。
提携企業の求人など、一般的な転職サイト・転職エージェントでは扱わない希少求人も多く、転職後の定着率も高いのが特徴です。
>> DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の就職先は?離職率は低い?【年収もご紹介】

カリキュラム後半ではチーム開発にチャレンジできるので、エンジニアとして身につけておきたい調整力やコミュニケーション能力も習得できるのがメリットです。
ただし、学べるプログラミング言語には限界があるので注意しましょう。
DMM WEBCAMPで学べる主なプログラミング言語・ツール
- HTML
- CSS
- JavaScript
- jQuery
- Ruby
- Ruby on Rails
- AWS
上記に学びたい内容が含まれていれば問題ありませんが、含まれていない場合は完全オーダーメイドでカリキュラムを作れる侍エンジニアの方がよいでしょう。
Web関連サービスの開発に強いのがDMM WEBCAMPである、とイメージしておけば大きなミスマッチが起こりません。
おすすめDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ【転職先や給付金も解説】
侍エンジニアとポテパンキャンプを比較
スクール名 | スクール画像 | 総合評価 | リンク | 特徴 | 料金 | 受講期間 | 学習形態 | チャット サポート | ポートフォリオ | 受講生 コミュニティ | チーム開発 | 給付金 | 転職支援 | 案件紹介 | 講師の質 | 無料体験 |
侍エンジニア | ![]() | 4.83 | ・自分専用のオリジナルカリキュラムを作成 ・独自開発の学習管理システムがあり挫折を防ぐ ・全ての質問に100%回答が集まるオンライン掲示板 | 66,000円~ | 3~4ヶ月 | オンライン | ◯ | ◯ | ◯ | - | 最大56万円 | ◯ | - | 現役エンジニア | ◯ | |
POTEPAN CAMP | ![]() | 4.91 | ・Webエンジニアの輩出に特化しており実績も圧倒的 ・企業紹介や選考対策などの転職サポートが手厚い ・転職に成功できなかったら全額返金の保証制度 | 440,000円 | 5ヶ月 | オンライン | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 最大28万円 | ◯ | - | 現役エンジニア | ◯ |
ポテパンキャンプは、Webエンジニアを目指すためのプログラミングスクールです。
侍エンジニアと違って教養向けコースがなく、「Railsキャリアコース」しか設置していないのも特徴。
カリキュラムもWeb系スキルスキルに特化しているため、PythonやAIなど機械学習関連の単元ない点にも注意が必要です。
その分、ポテパンキャンプはWebエンジニア輩出No.1に輝いており、転職成功者のうちWeb系開発企業からの内定を得た人の割合が100%など、驚異的な実績を出しています。

画像引用元:ポテパンキャンプ

反対に、Webエンジニアを目指していない人、転職ではなく副業やフリーランススタートを目的にしている人は、ポテパンキャンプだとミスマッチが大きくなります。
侍エンジニアのカウンセリングを利用し、自分にはどんなコースが向いているか診断してもらいながら、相性のよいコースを申し込みましょう。
おすすめポテパンキャンプの評判・口コミ【料金や注意点を詳しく解説】
通常料金から最大59,400円割引で受講可能!
侍エンジニアの受講までの流れ
ここでは、侍エンジニアを受講するまでの流れを解説します。
無料カウンセリングまでであれば費用負担なくできるので、侍エンジニアが気になる方はまず試してみるのがおすすめです。
侍エンジニアの受講までの流れ
- 無料カウンセリングを予約する
- 無料カウンセリングをおこなう
- おすすめのコースやキャリアプランの提案
- 契約
- ガイダンス・受講開始
それでは順番に解説していきます。
1. 無料カウンセリングを予約する
侍エンジニアでは、プログラミング学習に関する疑問に応える無料カウンセリングを実施しています。
無料カウンセリングの場で聞ける主な内容は、下記の通りです。
侍エンジニアの無料カウンセリングで聞けること
- カリキュラムの内容
- コースごとの違い
- 指導方法
- 講師の質・人数
- 使用教材
- 学習サポート
- 転職サポート
- 副業サポート
- 料金
- 解約規定・返金規定
上記以外にも、IT業界に関する直近のトレンドやエンジニア転職市場の動向全般を教えてもらえるのもメリット。
結果的に受講しない場合でも、情報収集の場となるため参加して損はありません。

カウンセリング時に具体的なカリキュラムを提案してもらうこともできるので、事前に相談しておきましょう。
無料カウンセリングの予約は侍エンジニア公式HP上から、24時間365日受け付けています。

侍エンジニアの無料カウンセリングの申し込みカレンダー
ご覧のように侍エンジニアの無料カウンセリングは人気があり、空きが少ないため早めに申し込みましょう。
申し込みが完了すると下記のようなメールが届きます。

侍エンジニアの申し込み完了メール
侍エンジニアの無料カウンセリングはGoogle Meetでおこなわれるため、事前に使用できるか確認しておきましょう。

申し込み完了メールのヒアリングシート
また無料カウンセリングの質を高めるため、事前にカウンセリングシートの提出が必要になります。
プログラミングの学習歴などを問われるアンケートで2~3分程度で終わるため、無料カウンセリングまでに提出しておきましょう。
おすすめ侍エンジニアの無料カウンセリングってどうなの?【特典や評判、申し込み方法をご紹介】
2. 無料カウンセリングをおこなう
予約した日時がきたら、無料カウンセリングを実施します。
前日と当日にリマインドメールが届くため、忘れないようにしておきましょう。

侍エンジニアの無料カウンセリングのリマインドメール(前日)

侍エンジニアの無料カウンセリングのリマインドメール(当日)
侍エンジニアは完全オンライン型のプログラミングスクールなので、無料カウンセリングもオンライン上(Google Meet)でおこなわれます。
なるべく雑音の少ない静かな場所であれば、スマートフォンからの参加でも問題ありません。
当日は侍エンジニアの特徴だけでなく、プログラミング学習に関する一般的なアドバイスも得られます。
侍エンジニアの無料カウンセリングで相談できること
- プログラミング学習の難しさ
- 挫折せず学習を継続させるコツ
- 自分に合ったコースや学習法
- エンジニアのキャリアプラン
- エンジニア業界の平均年収
- 学習完了までのロードマップ
学習目標がない場合、無料カウンセリングの場で相談しながら目標設定することも可能です。

当日は最短でも40分以上の時間を確保しておくのが理想ですが、聞きたいことがピンポイントに決まっている場合は、事前の相談により短縮することもできます。

私が無料カウンセリングを利用してみてよかったことは これから勉強を続けてどのように変化していくかの展望を教えてもらえたこと。
口コミ投稿者:Chieさん / 46歳女性 / 山口県在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護)
受講スクール:侍エンジニア / フリーランスコース / 2023年9月から36週間受講
3. おすすめのコースやキャリアプランの提案
無料カウンセリングでは、相談者の理想を聞きながら理想的なコースを提案してくれます。
主に下記についてヒアリングされることが多いので、わかる部分だけでも事前にまとめておくとよいでしょう。
侍エンジニアの無料カウンセリングで聞かれること
- 現在の職業・経験・スキル
- 保有資格
- プログラミング学習しようと思ったきっかけ
- エンジニア転職(副業・フリーランス)を始めたい理由
- 今の働き方・生活への不満
- 理想のキャリアプラン
- 理想の働き方
- 年収・待遇含む理想的な転職先の条件
特に、「なぜプログラミングを学習しようと思ったか」の項目は重要です。

ぼんやりとでもいいので、プログラミングに憧れを持った理由を伝えることができれば、適格に情報提供してもらえるでしょう。
また無料カウンセリング時に侍エンジニアの担当者とLINEを交換し、その後のやり取りはLINEでおこなわれます。

侍エンジニアの無料カウンセリング後のLINEのやり取り
無料カウンセリング後に分からないことや疑問点が出てきた場合は、気軽にLINEで問い合わせましょう。
4. 契約
無料カウンセリングを受けた結果、侍エンジニアに入会してよいと考えた場合は、契約の手続きに移ります。
LINEで「契約したい」との旨を担当者の方に伝えましょう。

侍エンジニアの契約のLINE
すると侍エンジニア入学申込フォームのリンクが送られてくるため、必要な情報を入力していきます。

実際に私が受講した時の侍エンジニアの入学申込みフォーム
基本的に契約手続きもオンラインでおこなわれるので、必要事項を入力・記入して返送しましょう。

「今のプロジェクトが終わったら」「繁忙期が終わってから受講開始したい」などの要望も可能です。
おすすめ侍エンジニアは働きながらでも受講できる?【スクールと仕事を両立させる方法】
5. ガイダンス・受講開始
契約が完了したら、最初に侍エンジニアの入塾後ガイダンスを受講します。

侍エンジニアの契約後のガイダンスのLINE
同じ時期に入学した受講生たちとZOOMで受ける形になります。
ガイダンスでは侍エンジニアの学習の進め方や学習管理システムの使い方、初回レッスン前の宿題などについて説明を受けるためよく聞いておきましょう。

ここからはLINEではなく、侍エンジニア専用の学習管理システム内で講師の方と直接メッセージのやり取りをおこないます。

侍エンジニアの初回レッスンの案内
レッスンはZOOMでもSkypeでも大丈夫で、講師や生徒の要望に応じて柔軟に対応できます。

通常料金から最大59,400円割引で受講可能!
侍エンジニアに関するよくある質問
最後に、侍エンジニアに関する「よくある質問」を紹介します。
気になる項目がある方は、事前に確認してみましょう。
侍エンジニアはひどい?やばい?
侍エンジニアの評判を調べていると、「ひどい」「やばい」「後悔する」「やめとけ」などのサジェストキーワードが目立つことがあります。
また、実際にネガティブな口コミを目にしてしまい、受講を不安に感じることもあるでしょう。

現役のプロエンジニア講師が在籍していて指導レベルも高いので、「ひどい」「やばい」という評判を鵜呑みにする必要はないでしょう。
ただし、同じ金額を払っても身につくプログラミングスキルは人それぞれです。
なるべく多くの学習時間を捻出すること、わからないところは放置せず早めに質問することなどを意識し、効率よく学習していく必要があります。
でないと「コストパフォーマンスの悪いプログラミングスクール」という印象だけが勝ってしまい、入会を後悔するかもしれません。
侍エンジニアは転職できないって本当?
侍エンジニアは転職サポートが充実しているプログラミングスクールであり、未経験でもエンジニア転職できます。
ただし、転職保証コースは入会に当たって年齢制限や就業先エリアの制限が設けられているので、誰でも利用できるとは限りません。
30代後半以降の方や地方でのエンジニア転職を希望する人にとっては、「転職サポートが手薄なプログラミングスクール」と見えてしまう可能性があります。
侍エンジニアで学べる内容自体はエンジニア転職に大いに役立つことばかりなので、転職エージェントなど外部サービスを併用しながら内定の確率を上げていきましょう。
おすすめ30代未経験におすすめのプログラミングスクール9選をご紹介
おすすめ40代・50代におすすめのプログラミングスクール6選【未経験者必見!】
侍エンジニアは給付金に対応している?
侍エンジニアは、厚生労働省の教育訓練給付金制度および経済産業省のキャリアアップ支援に対応しています。
受講修了したら受講料の50%相当額(最大40万円)が、転職から1年就業を継続した段階で受講料の20%相当額(最大16万円)が還付されるので、非常にお得です。

画像引用元:侍エンジニア
つまり、最大で56万円の支給を受けることができ、コストパフォーマンスの良いプログラミングスクールと言えます。
おすすめ教育訓練給付制度(給付金)があるプログラミングスクールおすすめ9選【補助金・助成金】
通常料金から最大59,400円割引で受講可能!
侍エンジニアの評判・口コミの回答者の統計情報
最後に侍エンジニアの評判・口コミの回答者のデータからまとめた統計情報をご紹介します。
侍エンジニアの口コミ回答者の男女比分布
侍エンジニアの口コミ回答者の男女比分布 | 割合 |
---|---|
男性 | 33.3% |
女性 | 66.7% |
侍エンジニアの口コミ回答者の年齢分布
侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)の口コミ回答者の年齢分布 | 割合 |
---|---|
20代 | 40% |
30代 | 40% |
40代 | 13.3% |
50代 | 6.7% |
60代 | 0% |
侍エンジニアの口コミ回答者の受講生の業界分布
侍エンジニアの口コミ回答者の業界分布 | 割合 |
---|---|
メーカー | 6.7% |
サービス・インフラ | 40% |
主婦 | 13.3% |
無職・フリーター | 6.7% |
フリーランス | 13.3% |
ソフトウエア・通信 | 20% |
侍エンジニアの口コミ回答者の受講生の職種分布
侍エンジニアの口コミ回答者の職種分布 | 割合 |
---|---|
IT・Web | 20% |
医療・看護 | 33.3% |
事務・受付 | 6.7% |
主婦 | 13.3% |
フリーランス | 13.3% |
販売・接客・サービス・モニター | 6.7% |
広告・マーケティング | 6.7% |
侍エンジニアの口コミ回答者の受講期間分布
侍エンジニアの口コミ回答者の受講期間分布 | 割合 |
---|---|
1ヶ月~2ヶ月 | 7.1% |
3ヶ月~4ヶ月 | 57.1% |
5ヶ月~6ヶ月 | 21.4% |
7ヶ月~9ヶ月 | 14.3% |
10ヶ月~12ヶ月 | 0% |
13ヶ月~ | 0% |
まとめ:侍エンジニアの評判・口コミ・料金【ひどい・炎上って本当?】
今回はプログラミングスクールの中でも大人気の侍エンジニアの評判・口コミ、料金や注意点についてご紹介しました。
改めて侍エンジニアの特徴を確認しておきましょう。
侍エンジニアの特徴
- 日本初マンツーマン専門のプログラミングスクール
- 途中挫折率はわずか2.1%
- 徹底した学習サポート体制
また侍エンジニアのメリット・デメリットは以下の通り。
侍エンジニアはこんな人におすすめです。
侍エンジニアはこんな人におすすめ
- 集団ではなく個別かつマンツーマンで受講したい人
- 自分専用の学習カリキュラムが欲しい人
- 素早い質問対応をしてほしい人
- 未経験からエンジニア転職したい人
- フリーランスエンジニアとして独立を検討している人
- オンラインでプログラミング学習したい人
侍エンジニアは手厚いサポートを受けながらエンジニアとしてキャリアアップしたい人にぴったりのプログラミングスクールといえるでしょう。

そう考えている方もいらっしゃることでしょう。
ですが、そこで思いとどまっていても何も始まりません。
あなたが迷っている間にも、他のライバルは次々と新たな道を切り開いています。
自分の道は自分で切り開くしかありません。

通常料金から最大59,400円割引で受講可能!
今回は侍エンジニアについて詳しくご紹介しましたが、もしプログラミングスクール選びで迷っている方は、以下の表を参考にしてみてください。
ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール
プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール
プログラミング言語・スキル | おすすめスクール紹介記事 |
HTML / CSS | HTML/CSSが学べるプログラミングスクール |
コーディング | コーディングが学べるプログラミングスクール |
Ruby | Rubyが学べるプログラミングスクール |
Ruby on Rails | Ruby on Railsが学べるプログラミングスクール |
PHP / Laravel | PHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール |
JavaScript | JavaScriptが学べるプログラミングスクール |
jQuery | jQueryが学べるプログラミングスクール |
JavaScript関連 | React / Vue.js / Node.js / GASが学べるスクール |
フロントエンドエンジニア | フロントエンドエンジニアを目指せるスクール |
バックエンドエンジニア | バックエンドエンジニアを目指せるスクール |
Webデザイン | Webデザインが学べるスクール |
Java | Javaが学べるプログラミングスクール |
Python | Pythonが学べるプログラミングスクール |
Swift | Swiftが学べるプログラミングスクール |
アプリ開発 | アプリ開発が学べるプログラミングスクール |
C言語 / C++ | C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール |
C# | C#が学べるプログラミングスクール |
SQL | SQLが学べるプログラミングスクール |
AWS | AWSが学べるプログラミングスクール |
インフラ | インフラエンジニアを目指せるスクール |
AI・人工知能 | AIが学べるプログラミングスクール |
生成AI | 生成AIが学べるスクール |
機械学習 | 機械学習が学べるプログラミングスクール |
Unity | Unityが学べるプログラミングスクール |
Androidアプリ開発 | Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール |
Visual Basic | Visual Basicが学べるプログラミングスクール |
WordPress | WordPressが学べるプログラミングスクール |
ゲーム開発 | ゲーム開発が学べるプログラミングスクール |
Go言語 | Go言語が学べるプログラミングスクール |
エリア別のおすすめプログラミングスクール
エリア別(都道府県・市区町村) |
東京 | 渋谷 | 横浜 | 千葉 | 大阪 | 福岡 | 名古屋 | 札幌 | 仙台 | 広島 | 京都 | 岡山 | 沖縄 |
教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール
スクール名(公式サイト) | レビュー記事 | 総合評価 |
ポテパンキャンプ | 評判・口コミ・料金情報 | 4.89 |
RUNTEQ | 評判・口コミ・料金情報 | 4.85 |
侍エンジニア塾 | 評判・口コミ・料金情報 | 4.83 |
TechAcademy | 評判・口コミ・料金情報 | 4.79 |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | 評判・口コミ・料金情報 | 4.79 |
インターネットアカデミー | 評判・口コミ・料金情報 | 4.78 |
忍者CODE | 評判・口コミ・料金情報 | 4.75 |
デイトラ | 評判・口コミ・料金情報 | 4.64 |
RaiseTech | 評判・口コミ・料金情報 | 4.58 |
COACHTECH | 評判・口コミ・料金情報 | 4.56 |
Winスクール![]() | 評判・口コミ・料金情報 | 4.54 |
Aidemy | 評判・口コミ・料金情報 | 4.51 |
SHElikes | 評判・口コミ・料金情報 | 4.43 |
ヒューマンアカデミー![]() | 評判・口コミ・料金情報 | 4.42 |
.Pro(ドットプロ)![]() | 評判・口コミ・料金情報 | 4.36 |
KENスクール | 評判・口コミ・料金情報 | 4.26 |
レバテックカレッジ | 評判・口コミ・料金情報 | 4.23 |
エンジニア転職を目指す人向けのスクール
スクール名(公式サイト) | レビュー記事 | 総合評価 |
DMM WEBCAMP | 評判・口コミ・料金情報 | 4.95 |
ポテパンキャンプ | 評判・口コミ・料金情報 | 4.89 |
RUNTEQ | 評判・口コミ・料金情報 | 4.85 |
侍エンジニア塾 | 評判・口コミ・料金情報 | 4.83 |
TECH CAMP(テックキャンプ) | 評判・口コミ・料金情報 | 4.82 |
TechAcademy | 評判・口コミ・料金情報 | 4.79 |
インターネットアカデミー | 評判・口コミ・料金情報 | 4.78 |
プログラマカレッジ![]() | 評判・口コミ・料金情報 | 4.69 |
LINEヤフーテックアカデミー | 評判・口コミ・料金情報 | 4.72 |
Code Village | 評判・口コミ・料金情報 | 4.60 |
GEEK JOB | 評判・口コミ・料金情報 | 4.56 |
キカガク | 評判・口コミ・料金情報 | 4.51 |