DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)は、未経験者でもスキルアップとエンジニア転職を目指せるプログラミングスクールです。
さまざまなニーズを満たせるコースが用意されており、利用を検討している方も多いのではないでしょうか。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の受講に興味があるものの、卒業生の評判や口コミや体験談をしっかり確認してから検討したい、と考えている方も少なくないはず。
評判・口コミやサポート内容をしっかり確認せずにプログラミングスクール選びに失敗してしまうと、数十万円もの大金を無駄にしてしまうかもしれません。

キャリアサポートや転職保証制度、よくある質問などにも触れているので、DMM WEBCAMPを利用する前にぜひチェックしてみてください。
最大80%(最大64万円)がキャッシュバック(詳細)
DMM WEBCAMPでは毎月の受講受け入れ人数に上限を設けています。タイミングによっては希望の時期に受講できないこともありますので、早めに申し込むことをオススメします。
目次
- DMM WEBCAMPの特徴
- DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ一覧(41件)
- DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ調査概要
- DMM WEBCAMPの入会のきっかけの評判・口コミ
- DMM WEBCAMPで挫折した際の評判・口コミ
- DMM WEBCAMPのキャリアサポートの評判・口コミ
- DMM WEBCAMPの学習サポートの評判・口コミ
- DMM WEBCAMPのポートフォリオ制作の評判・口コミ
- DMM WEBCAMPの講師の評判・口コミ
- DMM WEBCAMPの受講料金の評判・口コミ
- DMM WEBCAMPと仕事の両立に関する評判・口コミ
- DMM WEBCAMP卒業後の就職活動の評判・口コミ
- DMM WEBCAMPの分割払いの評判・口コミ
- DMM WEBCAMPのコミュニティの評判・口コミ
- DMM WEBCAMPの無料カウンセリングの評判・口コミ
- DMM WEBCAMPの料金・コース
- DMM WEBCAMPの給付金制度
- DMM WEBCAMPのキャリアサポート
- DMM WEBCAMPの卒業生の就職先/転職先の企業例
- DMM WEBCAMPの転職保証制度
- DMM WEBCAMPはこんな人におすすめ
- DMM WEBCAMPの評判・口コミに関するよくある質問
- まとめ:DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ(41件)【転職先や給付金も解説】
DMM WEBCAMPの特徴

画像引用元:DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPの利用を検討しているけれど、情報がたくさんありすぎて特徴をつかみ切れていない方もいますよね。
まずは、プログラミング学習で重要な観点にもとづき特徴を把握してみましょう。
プログラミング学習では「挫折しないこと」「気軽に学習できること」「頼れるメンターがいること」などが重要です。
それぞれの観点に絞って、DMM WEBCAMPの特徴を解説します。
DMM WEBCAMPの特徴
- 挫折しないためのサポートが充実
- オンラインで24時間学習可能
- 現役エンジニアの講師に質問し放題
それでは順番に解説していきます。
特徴1. 挫折しないためのサポートが充実
DMM WEBCAMPでは、挫折しないためのサポートが充実しています。
たとえば、週2回の定期メンタリングで一人ひとりに適したサポートをしています。
具体的なサポート例は下記の通りです。
- 学習方法のレクチャー
- チャットでは聞きづらい疑問点の解消
- モチベーションの維持、向上
- 1週間の振り返りによる改善点の洗い出し
- 生活スタイルを含めたタイムマネジメント
DMM WEBCAMPは、受講生の悩みとさまざまな角度から向き合っていることがわかります。

ちなみに、リリースから2022年9月22日までのコース卒業率は93%となっており、挫折率が低いです。

画像引用元:DMM WEBCAMP
メンタリングサービスがうまく機能している結果なのではないでしょうか。
おすすめDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の挫折率はどれくらい?【対処法もご紹介】
特徴2. オンラインで24時間学習可能
DMM WEBCAMPは24時間学習できるオンライン完結のプログラミングスクールです。

たとえば、育児をしている主婦の方であれば、パート勤務が終わって空いた時間に、子供のお迎えに行くまで学習することが可能です。
会社員の方であれば、起床して朝食を食べてから出勤まで学習したり、帰宅後に夕食を食べてから就寝前まで学習したりできます。
例を挙げましたが、ほかにもさまざまな学習スケジュールを組み立てることが可能です。
このように、DMM WEBCAMPでは隙間時間を見つけて自分のペースで学習できるため、無理なくプログラミングを習得できるでしょう。
特徴3. 現役エンジニアの講師に質問し放題
DMM WEBCAMPでは、24時間いつでもチャットで現役エンジニアの講師に質問し放題です。
学習中に疑問点が生じたときに質問できるので、独学よりも挫折するリスクを下げられるでしょう。
日々の学習をサポートしてくれる現役エンジニアは、公式ホームページで顔写真とともに本名が掲載されています。

現役エンジニアの質にこだわりたい方であれば、受講を検討しやすいのではないでしょうか。
最大80%(最大64万円)がキャッシュバック(詳細)
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ一覧(41件)
続いては当サイトの独自調査によって集計したDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)利用者の評判・口コミ一覧(41件)をご紹介します。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ調査概要
調査対象者:DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)を含むプログラミングスクールの受講経験者
調査期間:2024年05月03日~2024年05月17日
調査対象者数:399人
調査方法:クラウドソーシング
※受講証明書等によって在籍/通塾を確認できた体験談には「通塾証明済み」を記載しております。 ※年齢・在住都道府県は受講開始時点のものです。
DMM WEBCAMPの入会のきっかけの評判・口コミ

前職の仕事に対して将来の経済的不安があったため、改めて将来について考えたときに以前から興味があり将来性もあるエンジニアになりたいと思い受講しました。
口コミ投稿者:shoryoさん / 20歳男性 / 千葉県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2022年8月から9ヶ月受講

もともと、前々職でEC事業の運営を行っており、バナー作成などに親しみがあった。
一旦は辞めてしまったが、もっと勉強したいという気持ちがあったのと、在宅で仕事したい気持ちが強かったため、学び直しも兼ねて入会することにした。
口コミ投稿者:りぃさん / 29歳女性 / 富山県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):金融(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:DMM WEBCAMP / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から24週間受講

在学中に学んでいることと自分のやりたいこと、なりたい姿にギャップを感じ、プログラミングの世界に興味を持ち始めました。
スクールに通う前の個人面談で、現在の学歴に不安があること。就職のサポートもあったので、大学を休学してそのまま就職できそうであればしたいとの旨を伝えると、真剣に悩んでくださり、「卒業してから通う手もある」とお言葉をいただき、こちらに寄り添って考えていただいたのが印象的で入会に至りました。
口コミ投稿者:やまちさん / 22歳男性 / 愛知県在住 / 評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2023年1月から1年間受講

IT企業に興味を持ち、未経験からどのように転職したらいいかネットで調べた所、未経験からエンジニア転職する際はプログラミングスクールで学ぶことが必要であり、かつその中でもDMM WEBCAMPでは、未経験からの転職に最適であるというブログ記事を拝見した事がきっかけです。
口コミ投稿者:Reinaさん / 27歳女性 / 大阪府在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:受託開発企業・SIerに就職
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2023年3月から6ヶ月間受講
DMM WEBCAMPで挫折した際の評判・口コミ

仕事をしながらだったので勉強する時間が少なくカリキュラムの量もたくさんあったため、終わるの焦り挫折しそうでした。
そこで隙間時間に少しでも勉強をしようと考えました。仕事の休憩時間や通勤時間などにカリキュラムを読み予習、復習をして休日に読んだところを勉強をしていました。
口コミ投稿者:shoryoさん / 20歳男性 / 千葉県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2022年8月から9ヶ月受講

挫折しそうになったことは無かったが、メンタリングが無ければ挫折していたかもしれない、とは思う。ぐぐればなんでも分かると思っていたが、メンターの方の深い知識や励ましてくれる言葉などがとても力になった。
また、専属メンターだけでなく、質問に答えてくださったメンターの方たちもわかり易い言葉で丁寧に指導していただけたため、無事に卒業ができたと思っている。
口コミ投稿者:りぃさん / 29歳女性 / 富山県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):金融(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:DMM WEBCAMP / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から24週間受講

自分のポートフォリオ作成とECサイト作成に手こずりました。
途中までは教材通りに進めていけばあまり質問せずとも進めていけたので、挫折や勉強が苦だと感じることが少なかったです。
しかしECサイトの作成は、自分で設計や要件定義を行うので、かなり苦労しました。
他のスクール生とバーチャル教室で話し合ったり、15分考えて分からなければ質問を投げるなど、1人で悩む時間に無駄ないよう努めてからはスムーズに進むようになりました。
口コミ投稿者:やまちさん / 22歳男性 / 愛知県在住 / 評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2023年1月から1年間受講

DMM WEBCAMPはカリキュラムの中で応用学習フェーズというものがあり、そこでは架空のECサイトを実装するのですが、本来ここは複数人で行うチーム開発を、就業両立コースは1人で行う為、実装中にも分からないことが多く発生し、挫折しそうになりました。
ですが、分からない箇所は都度メンター質問制度を利用して解決し、その分からなかった箇所を自分でGoogleスプレッドシートに表としてまとめていました。
そのおかげで同じような課題につまづいた時にも、作成したまとめ表を活用して解決し、最終的には1人でもECサイトを完成させることができました。
口コミ投稿者:Reinaさん / 27歳女性 / 大阪府在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:受託開発企業・SIerに就職
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2023年3月から6ヶ月間受講
DMM WEBCAMPのキャリアサポートの評判・口コミ

キャリアサポートはとても良かったです。初めての転職でしたので面接や求人の探し方がわからなかったので助かりました。
なかなか内定を貰えないので相談したら長い時間面接練習をしていただいて無事に内定をもらうことができました。
たくさんの求人を持ってきていただいて、1社1社にあまり時間を使えなくて面接の準備ができなかったところがイマイチでした。それ以外は良かったです。
口コミ投稿者:shoryoさん / 20歳男性 / 千葉県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2022年8月から9ヶ月受講

履歴書添削はとても良かった。
かなり細かく見てくださり、どのような文書表現が先方に熱意を伝えやすいかなど、教えてくださったので良い履歴書になったのではと思っている。
わかってはいたことだが、未経験で応募できる企業が非常に少なかったことがイマイチな点だったと思う。そのため、就業したい企業が見つからず、転職せずにスクールを卒業することになったので少し残念な気持ちはある。
口コミ投稿者:りぃさん / 29歳女性 / 富山県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):金融(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:DMM WEBCAMP / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から24週間受講

履歴書の添削はこちらの要望と企業の需要を踏まえて添削していただけたので満足しております。
キャリアカウンセリングに関しては愛知県での就職を希望しましたが、未経験でポートフォリオが完成していないため紹介できるところがほぼないと言われ、自分の希望とは違ったので、そちらで就職はしませんでした。
口コミ投稿者:やまちさん / 22歳男性 / 愛知県在住 / 評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2023年1月から1年間受講

●良かった点
履歴書、職務経歴書については細かく添削していただき、合計3回添削していただきました。そのおかげで自分だけでは作成出来なかったであろう書類を完成させることができました。
その他、事務的な処理以外にも、些細な不安や相談(例えば連続して不採用通知があって落ち込んでいた時)も、真摯に向き合ってくださり、メンタル面でも支えてくれました。
●イマイチだった点
DMM WEBCAMP側で書類選考が進んでいくのですが、書類選考が通過した企業は原則面接に行かなければいけなかったので、興味がない企業に対してはしんどい部分もありました。
他、希望すり合わせ面談では、自分の希望する条件をお伝えすることが出来るのですが、その時私の担当してくれたキャリアアドバイザーは、少し否定から話されていたので少し不快感を覚えました(例えば大阪勤務を希望と伝えたら、研修は東京になるかもしれない、女性の福利厚生が整った企業がいいと伝えたら、女性エンジニアは少ないため難しいかもしれない、など)
多少なりともキャリアアドバイザーとの相性の問題もあるとは思いました。口コミ投稿者:Reinaさん / 27歳女性 / 大阪府在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:受託開発企業・SIerに就職
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2023年3月から6ヶ月間受講
DMM WEBCAMPの学習サポートの評判・口コミ

1人1人にライフコーチ、キャリアアドバイザーがついてくれてとてもやりやすかったです。
週に1回は面談があり、そこで課題の進捗を報告したりして今後どのように進めていくのかを考えていました。次の面談までにここまでは進めようと一緒に考えていただいたためモチベーションを保つことができとてもやりやすかったです。
口コミ投稿者:shoryoさん / 20歳男性 / 千葉県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2022年8月から9ヶ月受講

チャット質問については、メンターの方の伝え方は非常に良かった。ただ、自分で作るポートフォリオの質問は一切禁止とのことだったので、講習期間の半分しかチャット質問を使用できなかったのがイマイチな点である。
カウンセリングについては、丁寧かつ分かりやすい言葉で伝えてくださったので特に不満はない。
メンタリングに関して、週2回三十分の面談を行っていた。メンターの方はどのような質問にも答えてくださり、いろいろな知見や情報を教えてくださった。どんな質問にも答えてくれたので満足度は高い。ただ、三十分と聞いていたが25分しか面談時間がなかったのがいまいちポイント。
口コミ投稿者:りぃさん / 29歳女性 / 富山県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):金融(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:DMM WEBCAMP / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から24週間受講

チャットでの質問は時間帯にもよりますが、基本的に10分以内で質問につながりました。
質問では自身のパソコンの画面を見せて、質問を行うため、わからない点を説明しやすかったり、遠隔操作でコードを書いていただいたりと臨機応変に対応していただきました。
また同じ月に入会した人たちとコミュニケーションを取る機会を設けていただき、自主的に参加するのも楽しく、継続の励みになりました。
口コミ投稿者:やまちさん / 22歳男性 / 愛知県在住 / 評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2023年1月から1年間受講

●良かった点
休校日を除くメンターへの質問し放題制度はとてもありがたかったです。分からない箇所は自分自身に答えを導き出す形で解説していただいたので、プログラミングの理解がより深まったかと思います。また終了後、メンターへの評価を送信できる点もよかったです。
メンタリング担当者との面談は週に1回、30分程度Zoomで行われていたのですが、その時の悩みや相談、また時には雑談を交えて会話もしていたので、私にとっては心休まる時間でもありました。
●イマイチだった点
そこまで学習サポートに対して不満点はありません。
理由→当時はチャット質問が無く、また私はオンライン上の勉強会にも参加していませんでした。口コミ投稿者:Reinaさん / 27歳女性 / 大阪府在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:受託開発企業・SIerに就職
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2023年3月から6ヶ月間受講
DMM WEBCAMPのポートフォリオ制作の評判・口コミ

ポートフォリオでは、今まで勉強してきたものを使い作成しました。
主にRuby on Railsを使っていました。フレームワークではBootstrapを使い作成しました。環境はAWSを使っていました。検索画面やランキングを追加しましたがエラーが出て大変でした。
口コミ投稿者:shoryoさん / 20歳男性 / 千葉県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2022年8月から9ヶ月受講

自己紹介のポートフォリオを作成した。Figmaを使用し、ワイヤーフレームからコーディングまで一通りこなした。
もともと卒業課題でポートフォリオの見本をコーディングしていたのでその形に則って制作することに。色やイラストは独自のものに置き換えて作成した。
そのため、構成には困らなかったが、新しいコーディングの知識が必要になり、メンターの方の意見を沢山頂いて完成することができた。
もっとデザインを工夫し、jQueryをふんだんに使用する予定であったが、コーディングスキルが追いつかなかったところが残念ポイントだ。
口コミ投稿者:りぃさん / 29歳女性 / 富山県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):金融(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:DMM WEBCAMP / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から24週間受講

ポートフォリオは作成していないので、課題で作ったECサイトについて記述致します。
使用言語はHTML,CSS,ruby,ruby on railsを使いました。
自分的には要件定義に苦労しました。
ECサイトの仕組みを理解していなかったため、MVCモデルから理解し、何が必要で何が不要なのかメンターと話し合いながら進めました。
口コミ投稿者:やまちさん / 22歳男性 / 愛知県在住 / 評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2023年1月から1年間受講

ポートフォリオは、チョコレート専門のレシピサイトを作成しました。概要については、以下の仕様になります。
フロントエンド:HTML/CSS、Bootstrap、JavaScript/jQuery/Ajax
バックエンド:Ruby/Ruby on Rails、利用ライブラリ(devise,kaminari,pry-byebug)
インフラ:AWS(EC2,RDS,Cloud9)
取り入れた技術:
・ユーザー認証(devise)
・いいね機能の非同期通信(Ajax)
・動的フォームの実装(cocoon)
・画像アップロード機能(Active Storage)
工夫したところはデザイン性の部分であり、シンプルかつ綺麗で、ユーザー側でも使いやすさをイメージして作成を行いました。
大変だったことは、レシピ投稿サイトにて、カリキュラムで習っていなかった動的フォームの実装(cocoon)を取り入れたことで、中々上手く動作せず、メンターの力を借りて実装することが出来ました。口コミ投稿者:Reinaさん / 27歳女性 / 大阪府在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:受託開発企業・SIerに就職
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2023年3月から6ヶ月間受講
DMM WEBCAMPの講師の評判・口コミ

週に1回は面談がありそこで課題の進捗を報告したりして今後どのように進めていくのかを決めていました。次の面談までにここまでは進めようと一緒に考えていただいたためモチベーションを保つことができ良かったです。オンラインで1人で勉強していたため自分の課題進み具合がわからなく不安でしたが、相談に乗っていただいて不安にならずに無事に終えることができました。
口コミ投稿者:shoryoさん / 20歳男性 / 千葉県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2022年8月から9ヶ月受講

良かった点は、どのような質問にも答えてくださったところだと思う。言葉遣いも優しく、親しみを持てた。
ただ、メンタリングの時間がもともと聞いていた30分ではなく25分の間で行っていたので慌ただしくたまに時間の足りないときもあり少しイマイチだったかなと思う。
口コミ投稿者:りぃさん / 29歳女性 / 富山県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):金融(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:DMM WEBCAMP / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から24週間受講

講師は固定ではないので、対応は人ぞれぞれになりますが、どの講師の方も丁寧でコミュニケーションに困ることはありませんでした!
こちらが初学者なのも分かっている上で、正解へ辿り着けるように助言するような教え方をしていただきました。
口コミ投稿者:やまちさん / 22歳男性 / 愛知県在住 / 評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2023年1月から1年間受講

●良かった点
前述しましたが、分からない箇所を教えるだけでなく、自分自身に答えを導き出す形で解説していただけたのは、より理解を深めることに繋がりました。
また最後には質問した内容と、その解説のまとめを行ってくださったので、分からなかった箇所やその解答について、再認識することが出来ました。
●イマイチだった点
やはりメンターにバラつきが感じました。
私が印象の良くなかったメンターとしては、
・必要最低限のことしか話さず、具体的な説明が無い
・答えのみを教えるので、何故そうなるのか理解が出来ない
・早く質問時間を終わらせたい気持ちが全面に出ている
若い方が多かったので仕方がない部分もありますが、もう少しメンターの教育面もしっかりされていた方が良いと感じました。口コミ投稿者:Reinaさん / 27歳女性 / 大阪府在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:受託開発企業・SIerに就職
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2023年3月から6ヶ月間受講
DMM WEBCAMPの受講料金の評判・口コミ

受講料は高く結構厳しかったです。ですが転職活動やカリキュラムの充実さを考えたら妥当なのかなと思います。
口コミ投稿者:shoryoさん / 20歳男性 / 千葉県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2022年8月から9ヶ月受講

コスパは普通だと思う。リスキリングを使えば半額戻って来ることを考えるとコスパは悪くないのかなと。人件費も考えると妥当かもしれない。
口コミ投稿者:りぃさん / 29歳女性 / 富山県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):金融(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:DMM WEBCAMP / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から24週間受講

2社受講した観点から、こちらのスクールは教材はかなり簡単だったと感じました。
費用感についてはかなり高いと感じました。
就業両立コースだったのもありますが、学習後紹介される企業に自分にマッチした会社がなければ、お金の大半が無駄になったように感じます。
口コミ投稿者:やまちさん / 22歳男性 / 愛知県在住 / 評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2023年1月から1年間受講

私が受講した就業両立コースは当時補助金制度利用も無く、総額約90万程しました。
実践的なカリキュラムが含まれており、充実した学習・転職サポートも含まれているので、ある程度は仕方がない部分もあるかとは思いますが、全体的にやはり高額なイメージです。
「DMM」という看板を背負っている部分もあるでしょうが、オンラインで全て行う為、もう少し費用を低く設定してほしいと思いました。
口コミ投稿者:Reinaさん / 27歳女性 / 大阪府在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:受託開発企業・SIerに就職
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2023年3月から6ヶ月間受講
DMM WEBCAMPと仕事の両立に関する評判・口コミ

働きながら受講しました。先ほども記載しましたが勉強時間の確保が大変でした。休憩時間や通勤時間を使いカリキュラムを読み、休日で読んだところを勉強して進めていました。
口コミ投稿者:shoryoさん / 20歳男性 / 千葉県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2022年8月から9ヶ月受講

もともと時短勤務だったので比較的楽に取り組めたた。しかし、平日だと夜に作業する日も勿論あったし、休日も学習する日もあった。
私の場合は休日は休みたかったので、金曜日の夜などに集中して勉強することで無理なく進められた思う。
口コミ投稿者:りぃさん / 29歳女性 / 富山県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):金融(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:DMM WEBCAMP / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から24週間受講

アルバイトをしながら学習したので、他の方より時間は取れていました。
他の正社員で働きながら学習されていた方は、現職を辞めるタイミングと学習時間の確保に苦労されていた印象でした。
口コミ投稿者:やまちさん / 22歳男性 / 愛知県在住 / 評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2023年1月から1年間受講

私は就業両立コースでしたので、働きながら受講をしました。当時前職は残業ありきの仕事だったので、仕事の日は帰って来て21時半から23時半まで、学習をしていました。
その時間帯になると、メンターの質問制度時間は終了しているので、分からなかった箇所はまとめて、休日にまとめて質問を行っていました。
仕事のしながらの受講は時間を取ることが難しかったので、時間の調整に大変だと思うこともありましたが、休日に一気に学習を進めたので、期間内に終了させることが出来ました。
口コミ投稿者:Reinaさん / 27歳女性 / 大阪府在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:受託開発企業・SIerに就職
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2023年3月から6ヶ月間受講
DMM WEBCAMP卒業後の就職活動の評判・口コミ

・内定をもらった会社数:1社
・選考を受けた会社数:10社くらい
IT企業の中でも色々な仕事の求人を持ってきていただいたので視野を広く考えることができました。
口コミ投稿者:shoryoさん / 20歳男性 / 千葉県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2022年8月から9ヶ月受講

スクールでの転職活動を行いました。結果は以下の様になります。
・内定をもらった会社数:3社(受託会社1社、SES2社)
・選考を受けた会社数:15社程
・紹介された企業・求人に対する印象や感想:
希望すり合わせ面談で伝えた条件にある程度沿った求人を紹介していただきました。
しかし、ホームページでは事業形態の割合としてはまんべんなく紹介していると記載していましたが、実際はSESが多かった印象です。自社開発企業も紹介していただけましたが、その場合は自社開発兼SESを行っている企業だったので、やはり未経験から自社開発のみの企業転職は難しい印象を受けました。
口コミ投稿者:Reinaさん / 27歳女性 / 大阪府在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:受託開発企業・SIerに就職
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2023年3月から6ヶ月間受講
DMM WEBCAMPの分割払いの評判・口コミ

一括では払えないくらい高かったので、分割にしました。分割にしてもだいぶ高かったですが助かりました。
口コミ投稿者:shoryoさん / 20歳男性 / 千葉県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2022年8月から9ヶ月受講

分割なしの費用が80万ほど、分割後には100万を超えていたので少し高い印象になってます。
口コミ投稿者:やまちさん / 22歳男性 / 愛知県在住 / 評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2023年1月から1年間受講
DMM WEBCAMPのコミュニティの評判・口コミ

バーチャル教室はとても良かったと感じています。
学習のモチベーションが下がった時や、質問受付時間外などに先輩の受講生からアドバイスを貰って進めたりすることができたので、かなり助かりました。
口コミ投稿者:やまちさん / 22歳男性 / 愛知県在住 / 評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2023年1月から1年間受講
DMM WEBCAMPの無料カウンセリングの評判・口コミ

受講する前のカウンセリングでは、メリットだけではなくデメリットも教えていただいて改めてそこでどうするのかを考えて受講を決めることができました。
口コミ投稿者:shoryoさん / 20歳男性 / 千葉県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2022年8月から9ヶ月受講

無料カウンセリングについて、わかりやすく料金や受講内容について案内していただけたと思う。
割とフランクな印象だったが、他のスクールと比較してもないように遜色がないことが分かったので良かったと思う。
案内資料の配布も迅速だった。イマイチな点は特になし。
口コミ投稿者:りぃさん / 29歳女性 / 富山県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):金融(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:DMM WEBCAMP / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から24週間受講

事前の相談を利用しました。こちらの現状を考えて、顧客獲得のためだけでなく、こちらの将来も考えてアドバイスに乗っていただいたのでよかったです。
口コミ投稿者:やまちさん / 22歳男性 / 愛知県在住 / 評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):学生(学生) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2023年1月から1年間受講

●良かった点
DMM WEBCAMPを受講する際の、些細な相談や不安なことについても真摯に向き合ってくれました。
またエンジニア転職する際のメリット面だけでなく、デメリット面を伝えられたので、本当にエンジニアになりたいのか無料カウンセリングの時点で考える時間を与えてくれました。
もちろん考えてからの受講可否の回答を送るので、無理矢理な勧誘が無かったのも良かった点です。
●イマイチな点
私は利用しませんでしたが、万が一転職に成功しなかった際に全額受講料金を返金する転職保証制度について、ホームページでの利用できる条件は対象年齢と対象コースのみ記載されていましたが、実際はもっと細かな条件があったので、無料カウンセリングの時点でしっかりと説明されるべきだと思いました。あの書き方では誤解される方も多いのではないかと感じました。口コミ投稿者:Reinaさん / 27歳女性 / 大阪府在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:受託開発企業・SIerに就職
受講スクール:DMM WEBCAMP / 就業両立コース / オンラインで受講 / 2023年3月から6ヶ月間受講
最大80%(最大64万円)がキャッシュバック(詳細)
DMM WEBCAMPの料金・コース
ここまでDMM WEBCAMPの主要な特徴について解説しました。
DMM WEBCAMPの魅力がおわかりいただけたのではないでしょうか。
DMM WEBCAMPの魅力といえば、コースのバリエーションが豊富な点も挙げられます。

なお、コースや受講期間によって料金が異なるので、見落としなく把握しておく必要があります。
ここでは、DMM WEBCAMPの料金・コースについてご紹介します。
学習コース(旧SKILLS)
DMM WEBCAMPが提供している学習コースには、初心者向けのコースや大学生向けのコース、AIが学べるコースなど、さまざまなニーズを満たせるコースが用意されています。
早速、学習コースの料金・コースについてご紹介します。
はじめてのプログラミングコース
はじめてのプログラミングコースでは、Webやプログラミングに関する基礎知識を学んで、Webアプリケーションを作成します。
コンピューターやWebの仕組み、システム開発の流れを学べるほか、Webページの作成言語であるHTML・CSSも習得可能です。

専門用語を最小限に抑えた読み物コンテンツも使用しているので、未経験者でも安心してコースを受講できるでしょう。
4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン |
169,800円(税込) | 224,800円(税込) | 279,800円(税込) | 334,800円(税込) |
Webアプリケーションコース
Webアプリケーションコースでは、Ruby / Ruby on Railsを用いてWebアプリケーションを開発して公開します。
記事を投稿できるブログサイトや、好きな書籍を共有できるSNSサービスだけでなく、オリジナルのWebサービスまで開発することが可能です。
自分のアイデアをWebアプリで形にしたい方や、実務に近い学習を通してITスキルを習得したい方などにおすすめできます。
4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン |
169,800円(税込) | 224,800円(税込) | 279,800円(税込) | 334,800円(税込) |
Webデザインコース
Webデザインコースでは、デザインとサイト制作の学習がパート分けされています。
デザインについては、WebサイトのUI・情報設計やオリジナルのバナー広告の作成方法について学習することが可能です。
その一方でサイト制作では、HTML・CSS・Javascriptといったプログラミング言語だけでなく、SEO対策やサーバーの準備、Webサイトの公開まで学習できます。
どちらか片方のみを受講できるので、必要ない内容を学習しなくて済むのが親切です。
8週間プラン | 16週間プラン | 24週間プラン | 32週間プラン |
268,400円(税込) | 378,400円(税込) | 488,400円(税込) | 598,400円(税込) |
PHP/Laravelコース
PHP/Lalavelコースでは、たくさんのWebサービス開発で使用されるPHPと、フレームワークのLaravelを活用して、Webアプリケーションの開発スキルを習得します。
ログイン、パスワード認証機能、管理機能を持つ実践的なタスク管理システムを制作するので、Webシステムに搭載される機能の実装方法について着実に学べるでしょう。
Herokuというクラウドサービスで作成したアプリケーションの公開まで行います。

4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン |
169,800円(税込) | 224,800円(税込) | 279,800円(税込) | 334,800円(税込) |
Javaコース
Javaコースでは、オブジェクト指向を始めとしたJavaの技術を学習して、Spring Boot(Webアプリの開発フレームワーク)によりWebサービスを開発します。
コードのバージョンを管理するサービスや、HTML/CSS、Javaでデータベースにアクセスするインターフェースなども学習できます。
Web開発に必要な主要スキルを網羅的に習得したい方にピッタリでしょう。
4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン |
169,800円(税込) | 224,800円(税込) | 279,800円(税込) | 334,800円(税込) |
Pythonコース
Pythonコースでは、AIの基礎や機械学習を学び、特徴量作成・モデル構築・精度評価などを実践します。
タイタニックの乗客データから生存者を予測する開発や、データセットから花の種類を分類する開発、データセットからレンタサイクルの利用者数を予測する開発などを経験できます。
Pythonの基礎文法だけでなく、データを処理しやすく加工するPandasや、データをグラフ・図で視覚化するmatplotlib/seabornなどの関連ライブラリも学べます。
Pythonを起点にデータ分析スキルを習得したい方にピッタリです。
4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン |
169,800円(税込) | 224,800円(税込) | 279,800円(税込) | 334,800円(税込) |
フロントエンドコース
フロントエンドコースでは、モダンフロントエンドフレームワークのVue.jsと、開発プラットフォームのFirebaseを基礎から学習します。
バックエンドサービスを高速に構築してリアルタイムチャットアプリを作成するカリキュラムです。
JavaScriptの基礎を学ぶので、動的にHTMLが変化するアプリを作成したい方にもピッタリでしょう。
4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン |
169,800円(税込) | 224,800円(税込) | 279,800円(税込) | 334,800円(税込) |
大学生向け就活対策コース
大学生向け就活対策コースでは、エンジニア就活の成功を目指してプログラミングの基礎を学び、オリジナルWebサービスを開発します。
就職の強みとなるポートフォリオをエントリーシートで紹介できるようになるため、ほかの求職者よりも選考を有利に進めやすくなるでしょう。

プログラミングスキルを習得したい大学生だけでなく、IT企業へ応募する準備が不安な大学生にも最適です。
4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン |
179,988円(税込) | 238,288円(税込) | 296,588円(税込) | 354,888円(税込) |
AIコース
AIコースは、AIの概要や歴史、活用事例などについて理解を深めたうえで、文章を解析する自然言語処理、画像を解析する深層学習を学習します。
Pythonの基礎文法・関連ライブラリをはじめ、商品レビューの解析や手書き数字の画像解析などを経験できます。
テキストや画像を解析するAIモデル開発のスキルを習得しやすいでしょう。

4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン |
169,800円(税込) | 224,800円(税込) | 279,800円(税込) | 334,800円(税込) |
データサイエンスコース
データサイエンスコースでは、データサイエンス技術を扱うのに必要な統計知識やアルゴリズムを学習します。
株価データやマーケティングデータのモデリング・予測などがカリキュラムに含まれています。
Pythonを用いた現場に即したデータ解析を経験できるので、実践力の習得を重視する方に最適です。
4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン |
169,800円(税込) | 224,800円(税込) | 279,800円(税込) | 334,800円(税込) |
エンジニア転職コース(旧COMMIT)
エンジニア転職コースは、未経験からITエンジニアへの転職を目指すコースです。
目的やスケジュールなどに応じて、専門技術コース・短期集中コース・就業両立コースから選択できます。
引き続きそれぞれのコースを料金とともにご紹介します。
専門技術コース
専門技術コースは、AIとクラウドなどの最新技術を習得して未経験から転職を目指すコースです。
AIとクラウドはどちらか一つを選択して学習します。

Web開発の基礎スキルだけでなく、エンジニアとして働くうえで役立つ専門スキルを学べます。
ほかの求職者と差別化できるスキルを習得して、転職市場における自分の市場価値を高めたい方におすすめです。
なお、転職保証制度に対応していない点には注意しましょう。
一括払い | 分割払い |
910,800円(税込) | 月額20,500円(税込)~ |
短期集中コース
短期集中コースは、最短3か月でプロのITエンジニアを目指すコースです。
1か月目には、独自開発したオンライン教材で開発に必要なプログラミング言語を学習し、2か月目には、ほかのエンジニアやWebデザイナー、ディレクターなどと一緒にチーム開発に参加します。
3か月目には、1人でサービスの企画や設計、開発、リリースなど、Web開発の工程を経験します。

後述する転職保証制度にも対応しており、プログラミングスキルを素早く習得して、確実にキャリアアップしたい方におすすめです。
一括払い | 分割払い |
690,800円(税込) | 月額15,500円(税込)~ |
就業両立コース
就業両立コースは、働きながらプロのITエンジニアを目指すコースです。
ライフコーチが1週間の振り返りを行うなど、一人ひとりに合わせたサポートを実施してくれます。

短期集中コースと同様に転職保証制度に対応しているので、転職失敗の不安を気にせず受講しやすいのも魅力です。
一括払い | 分割払い |
889,350円(税込) | 月額37,669円(税込)~ |
最大80%(最大64万円)がキャッシュバック(詳細)
DMM WEBCAMPの給付金制度
DMM WEBCAMPの一部のコースは、厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象とされており、条件を満たせば受講料の最大8割が教育訓練給付金として支給されます(支給限度額は640,000円)。
たとえば、エンジニア転職の専門技術コースの一括料金は、給付金を適用すると下記の金額になります。
専門技術コース | |
給付金適用前の一括料金 | 910,800円(税込) |
給付金適用後の一括料金 | 350,800円(税込) |

給付金の対象となっているコースは、公式ホームページでは「給付金対象」「厚生労働省」などのキーワードが表示されています。
対象かどうかをよく確認してからコースを検討しましょう。
なお、給付金を受給するためには条件があります。
初めて受給する方の主な条件 | 2回目以降の受給する方の主な条件 |
・受給開始までに通算2年以上の雇用保険に加入していること ・在籍中、または離職後1年以内であること | ・前回の受講開始から次の受講開始日まで通算3年以上経過していること ・雇用保険に加入していること |
手続きに関しては無料カウンセリングで丁寧に説明してもらえます。
受給できるか不安な方は、ひとまず無料カウンセリングを受けるとよいでしょう。
おすすめDMM WEBCAMPの給付金制度の利用方法と口コミ【受給方法や申請手順も解説】
-
DMM WEBCAMPの給付金制度の利用方法まとめ【受け取り方や申請手順も解説】
更新日:2025年3月31日
最大80%(最大64万円)がキャッシュバック(詳細)
DMM WEBCAMPのキャリアサポート
DMM WEBCAMPでは、プログラミング学習サービスだけでなく、キャリアサポートも提供しています。
キャリアサポートの種類は主に転職サポートと副業サポートに分かれます。

引き続き、それぞれのサポートについて詳細をご紹介します。
DMM WEBCAMPの転職サポートの内容
DMM WEBCAMPの転職サポートでは、希望の転職を実現できるようキャリアアドバイザーが無料で支援してくれます。
転職サポートの内容がわかるように支援の流れを確認してみましょう。
DMM WEBCAMPの転職サポートの流れ
- 【ステップ1】
受講開始後に案内される専用フォームからプロフィールや希望条件を登録する。 - 【ステップ2】
希望に応じたキャリアコンテンツを提供してもらう。 - 【ステップ3】
一人ひとりのプロフィールや学んだプログラミングスキルをもとに自分に適した求人を提案してもらう。 - 【ステップ4】
気になる企業があったら面接に参加する。 - 【ステップ5】
内定が得られるまで何度も転職活動にチャレンジする。
通常の転職活動では、自分で求人を探さなければなりません。

DMM WEBCAMPの副業サポートの内容
DMM WEBCAMPでは、経験豊富な現役エンジニアが副業に関する相談やレビュー、アドバイスなどに対応しています。
副業サポートの内容がわかるように支援の流れをまとめてみます。
DMM WEBCAMPの副業サポートの流れ
- 【ステップ1】
各コースを終了してオープンバッジを取得する。 - 【ステップ2】
各媒体やクラウドソーシングサイトなどで副業案件を獲得する。 - 【ステップ3】
受講修了後の案内メールにある専用フォームから申し込む。 - 【ステップ4】
案件内容に応じて適切なメンターをアサインしてもらうとともに日程も調整する。 - 【ステップ5】
好きなタイミングでメンタリングサポート(1回のみ・60分)を受ける。
コミュニケーションの交わし方や次に狙う案件などについてアドバイスしてもらう。
副業を開始する際、はじめて発注者とやり取りするのは、誰しも不安を感じがちです。

最大80%(最大64万円)がキャッシュバック(詳細)
DMM WEBCAMPの卒業生の就職先/転職先の企業例
DMM WEBCAMPは、転職サポートで自分にマッチした求人を紹介してもらえますが、就職先/転職先の具体例が知りたくなった方もいるでしょう。
DMM WEBCAMP卒業生の就職先/転職先の企業例をリストアップしてみます。
DMM WEBCAMP卒業生の就職先/転職先
- 合同会社DMM.com
- チームラボ株式会社
- 株式会社クラウドワークス
- ピクスタ株式会社
- 株式会社ゲームエイト
- 株式会社ドリコム
- クルーズ株式会社
- コインチェック株式会社
- 株式会社リンクバル
- 株式会社オウチーノ
- 株式会社ベビーカレンダー
- ドクターキューブ株式会社
- 株式会社USEN-NEXT HOLDINGS
従業員100名未満の中小企業から、従業員1,000名以上の大企業まで、さまざまな規模の会社があります。

興味を持っている分野に近い会社が見つかりやすいのではないでしょうか。
おすすめDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の就職先は?離職率は低い?【年収もご紹介】
-
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の就職先は?離職率は低い?【年収もご紹介】
更新日:2025年3月31日
最大80%(最大64万円)がキャッシュバック(詳細)
DMM WEBCAMPの転職保証制度
DMM WEBCAMPでは、転職失敗のリスクを減らすために、転職保証制度を用意しています。
転職保証制度は、転職できなかったとき、規定の条件を満たしていれば、受講料を全額返金してもらえる制度です。
転職保証制度に対応しているのは、DMM WEBCAMP エンジニア転職の下記のコースです。
DMM WEBCAMPの転職保証制度の対象コース
- 短期集中コース
- 就業両立コース
また転職保証には年齢制限があり、29歳以下でなければ利用できません。(参考:DMM WEBCAMPの年齢制限)
詳細は無料カウンセリングで説明してもらえるので、疑問点があれば問い合わせてみましょう。
最大80%(最大64万円)がキャッシュバック(詳細)
DMM WEBCAMPはこんな人におすすめ
DMM WEBCAMPについてさまざまな観点からご紹介しましたが、結局自分にあっているのか、まだ迷っている方もいるでしょう。
DMM WEBCAMPには、良い評判だけでなく悪い評判があることから、最終的にあわない人もいるかもしれません。

受講して失敗しないためにも、DMM WEBCAMPが向いている人を把握しておきましょう。
ここでは、DMM WEBCAMPがおすすめな人について解説します。
DMM WEBCAMPはこんな人におすすめ
- 手厚いサポートを受けたい人
- 低価格でコスパよく受講したい人
- チーム開発の経験を積みたい人
それでは順番に解説していきます。
1. 手厚いサポートを受けたい人
ここまでご紹介したとおり、DMM WEBCAMPは、定期メンタリングや給付金制度、キャリアサポート、副業サポートなど、さまざまな支援を実施していました。
学習やお金、卒業後の悩みなど、プログラミングを学ぶうえで困ることについて、一通りカバーしており、サポートがかなり手厚いといえるのではないでしょうか。
「メンターが熱心だから自分も頑張ろうと思えた」「キャリアサポートで働く意義を明確にしてもらえた」など、実際にサポートの手厚さに感謝している評判も見受けられます。

2. 低価格でコスパよく受講したい人
DMM WEBCAMPでは、ほとんどのコースで4週間プランが用意されており、20万円以下でプログラミングを学習できます。
たとえば、AIの基礎や機械学習、Pythonの基礎文法などを学習できるPythonコースの料金は、4週間プランだと169,800円(税込)でした。
ほかの大手スクールもAIコースを提供していますが、12週間のプランしか対応しておらず、50万円以上の価格になってしまうケースがありました。

DMM WEBCAMPは、プログラミングスキルとともに最新技術を低価格でコスパよく受講したい人におすすめです。
3. チーム開発の経験を積みたい人
DMM WEBCAMPでは、個人開発だけでなく、チーム開発の経験を積めるコースが用意されていました。
たとえば、エンジニア転職のコースでは、ほかのエンジニアと開発を行いながら、開発工数のスケジューリングやチーム開発のコミュニケーションも学習できます。

「周囲に一生懸命勉強する仲間がいたおかげで最後までやり切れた」という評判も見受けられました。
チーム開発の経験を積みたい人はもちろん、独学だとモチベーションが続かないという方にもピッタリのプログラミングスクールではないでしょうか。
最大80%(最大64万円)がキャッシュバック(詳細)
DMM WEBCAMPの評判・口コミに関するよくある質問
DMM WEBCAMPについて、特徴や料金、評判、おすすめしたい人など、さまざまな観点から解説しました。
DMM WEBCAMPの全体像がだいぶ明らかになってきたのではないでしょうか。

ここではDMM WEBCAMPの評判・口コミに関するよくある質問について回答します。
質問1. DMM WEBCAMPの選考に落ちることはある?
DMM WEBCAMPの学習コースには、特に選考が行われているという情報は公式ホームページに掲載されていませんでした。
しかし、各コースには参加条件が設けられている点に注意が必要です。
具体的な条件の例は下記の通りです。
DMM WEBCAMPの参加条件
- 必要なメンタリング回数をこなせる
- 期間内に必要な学習時間を確保できる
- MacあるいはWindowsのパソコンを保有している
- GoogleChromeを活用できる
- ウェブカメラやマイクを活用できる
- パソコンの基本操作を習得している
- メモリ4GB以上
プログラミングを学ぶための時間や道具、最低限のITリテラシーが必要です。
受講を検討する場合は、ひとまず条件をクリアできているか確認しましょう。
なお、エンジニア転職コースについては、公式ホームページで選考を匂わせる内容が掲載されています。
カウンセリングから契約の流れを確認すると「カウンセリング参加」のプロセスのあとに「選考・契約」という言葉が確認できました。
詳細は明確に公表されていませんでしたが、SNSでも選考が行われているような評判(2022年3月時点の投稿)を確認できました。

エンジニア転職コースに関しては、安易な気持ちでカウンセリングに参加しないほうが賢明かもしれません。
おすすめDMM WEBキャンプの選考に落ちた?難しい?【落ちた人の体験談もご紹介】
質問2. DMM WEBCAMPは働きながら受講できる?
DMM WEBCAMPでは、自分の都合に合わせて学習期間を選択できるので、働きながらでも受講できます。
すでにお伝えした通り、働きながらITエンジニアを目指す就業両立コースも検討可能です。
ただ、忙しい方だと本当に仕事を両立できるか不安かもしれません。

現在の勤務状況をヒアリングしてもらったうえで、無理なく働けるかどうか確認してみるとよいでしょう。
おすすめDMM WEBキャンプは働きながら受講できる?【就業両立コースを活用しよう】
質問3. DMM WEBCAMPのカリキュラムは難しい?
すでに評判でもお伝えした通り、DMM WEBCAMPは難易度が高いと感じる方がいるため、カリキュラムが難しい可能性があります。
「課題が難しい」「作業時間の目安を大幅に超えた」など、難易度に関する評判はほかにもたくさんあります。
ハードであるという評判を聞いて、事前に別のオンライン学習サービスで独学を始める方も見受けられました。
DMM WEBCAMPは、知識ゼロからでも受講できる未経験者向けプログラミングスクールとして宣伝されていますが、カリキュラムが簡単だと思っていると後悔してしまう恐れがあります。

質問4. DMM WEBCAMPで挫折することはある?
すでにDMM WEBCAMPでは、コース卒業率が93%で挫折率が低いことをお伝えしました。
挫折率が低いのは確かですが、7%の方は卒業できていません。
公式ホームページでも受講中の方に対する中途解約の手続きの流れが掲載されています。(参考:よくあるご質問)
途中でやめる方がいなければ、手続きの流れを掲載する必要がないことから、少なからず挫折する方がいると想定できます。
口コミサイトでも、カリキュラムが少し未経験者には難しく、働きながらの学習や学校に通いながらの学習は両立しづらいという悪い評判もありました。

DMM WEBCAMPは、未経験でも受講できますが、必ずしも挫折しないと言い切れない点に注意が必要です。
おすすめDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の挫折率はどれくらい?【対処法もご紹介】
質問5. DMM WEBCAMPは地方からでも受講できる?
DMM WEBCAMPは、もともと東京にしか教室がなく、通学にしか対応していないプログラミングスクールでした。
しかし、2020年からオンライン受講が可能になり、地方からでも受講できるようになりました。
実際に公式ホームページでも、「授業はオンラインで完結」「自分の好きなときに好きな場所で学べる」という記載があります。
ただ、一般的なプログラミングスクールでは、都心の企業への転職を目指すコースも珍しくありません。

2022年3月に運営元から発表された報道によると、エンジニア転職では受講制限の緩和や転職保証制度適用対象の拡大などの実施により、地方に就職を希望される方もDMM WEBCAMPを活用しやすいようになったといいます。
DMM WEBCAMP エンジニア転職では、専属のキャリアアドバイザーが、自己分析から面接対策、企業紹介まで行います。
3,000名以上の転職成功を実現してきたノウハウに基づきサポートするため、一般的には転職難易度が高いと言われている30代以上の方や地方での就職をご希望の方でも、転職成功を目指すことができます。
公式アカウントによる口コミでも、地方就職を希望する方も受講可能になったとのコメントが確認できました。
結論としてDMM WEBCAMPは、地方で受講して地方で就職したい方にもピッタリのスクールといえるでしょう。
おすすめDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の教室の場所ってどこ?【写真付きで詳しく解説】
最大80%(最大64万円)がキャッシュバック(詳細)
まとめ:DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ(41件)【転職先や給付金も解説】
今回は、DMM WEBCAMPの特徴や料金・コースをおさらいしてから、評判・口コミ、おすすめな人などを解説しました。
改めてDMM WEBCAMPの特徴を確認しておきましょう。
DMM WEBCAMPの特徴
- 挫折しないためのサポートが充実
- オンラインで24時間学習可能
- 現役エンジニアの講師に質問し放題
またDMM WEBCAMPは以下のような人におすすめです。
DMM WEBCAMPはこんな人におすすめ
- 手厚いサポートを受けたい人
- 低価格でコスパよく受講したい人
- チーム開発の経験を積みたい人
DMM WEBCAMPはプログラミング教育も転職サポートも充実しているため、転職成功率98%と実績は圧倒的です。また最大64万円の教育訓練給付金や転職返金保証や全額返金保証を利用できるのも大きなポイントです。これからエンジニア転職を目指す初心者の方や将来のキャリアが不安な方にはイチオシのプログラミングスクールと言えるでしょう。
それでも不安な方はDMM WEBCAMPの無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?
最大80%(最大64万円)がキャッシュバック(詳細)
今回はDMM WEBCAMPについて詳しくご紹介しましたが、もしプログラミングスクール選びで迷っている方は、以下の表を参考にしてみてください。
ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール
プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール
プログラミング言語・スキル | おすすめスクール紹介記事 |
HTML / CSS | HTML/CSSが学べるプログラミングスクール |
コーディング | コーディングが学べるプログラミングスクール |
Ruby | Rubyが学べるプログラミングスクール |
Ruby on Rails | Ruby on Railsが学べるプログラミングスクール |
PHP / Laravel | PHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール |
JavaScript | JavaScriptが学べるプログラミングスクール |
jQuery | jQueryが学べるプログラミングスクール |
JavaScript関連 | React / Vue.js / Node.js / GASが学べるスクール |
フロントエンドエンジニア | フロントエンドエンジニアを目指せるスクール |
バックエンドエンジニア | バックエンドエンジニアを目指せるスクール |
Webデザイン | Webデザインスクール |
Java | Javaが学べるプログラミングスクール |
Python | Pythonが学べるプログラミングスクール |
Swift | Swiftが学べるプログラミングスクール |
アプリ開発 | アプリ開発が学べるプログラミングスクール |
C言語 / C++ | C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール |
C# | C#が学べるプログラミングスクール |
SQL | SQLが学べるプログラミングスクール |
AWS | AWSが学べるプログラミングスクール |
インフラ | インフラエンジニアを目指せるスクール |
AI・人工知能 | AIが学べるプログラミングスクール |
生成AI | 生成AIが学べるスクール |
機械学習 | 機械学習が学べるプログラミングスクール |
Unity | Unityが学べるプログラミングスクール |
Androidアプリ開発 | Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール |
Visual Basic | Visual Basicが学べるプログラミングスクール |
WordPress | WordPressが学べるプログラミングスクール |
ゲーム開発 | ゲーム開発が学べるプログラミングスクール |
Go言語 | Go言語が学べるプログラミングスクール |
エリア別のおすすめプログラミングスクール
エリア別(都道府県・市区町村) |
東京 | 渋谷 | 横浜 | 千葉 | 大阪 | 福岡 | 名古屋 | 札幌 | 仙台 | 広島 | 京都 | 岡山 | 沖縄 |
教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール
スクール名(公式サイト) | レビュー記事 | 総合評価 |
ポテパンキャンプ | 評判・口コミはこちら | (4.89) |
DIVE INTO CODE | 評判・口コミはこちら | (4.87) |
RUNTEQ | 評判・口コミはこちら | (4.85) |
侍エンジニア塾 | 評判・口コミはこちら | (4.83) |
TechAcademy | 評判・口コミはこちら | (4.79) |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | 評判・口コミはこちら | (4.79) |
インターネットアカデミー | 評判・口コミはこちら | (4.78) |
忍者CODE | 評判・口コミはこちら | (4.67) |
デイトラ | 評判・口コミはこちら | (4.64) |
RaiseTech | 評判・口コミはこちら | (4.58) |
COACHTECH | 評判・口コミはこちら | (4.56) |
Winスクール![]() | 評判・口コミはこちら | (4.54) |
Aidemy | 評判・口コミはこちら | (4.51) |
SHElikes | 評判・口コミはこちら | (4.43) |
ヒューマンアカデミー![]() | 評判・口コミはこちら | (4.42) |
.Pro(ドットプロ)![]() | 評判・口コミはこちら | (4.36) |
KENスクール | 評判・口コミはこちら | (4.26) |
レバテックカレッジ | 評判・口コミはこちら | (4.23) |
エンジニア転職を目指す人向けのスクール
スクール名(公式サイト) | レビュー記事 | 総合評価 |
DMM WEBCAMP | 評判・口コミはこちら | (4.95) |
ポテパンキャンプ | 評判・口コミはこちら | (4.89) |
RUNTEQ | 評判・口コミはこちら | (4.85) |
侍エンジニア塾 | 評判・口コミはこちら | (4.83) |
TECH CAMP(テックキャンプ) | 評判・口コミはこちら | (4.82) |
TechAcademy | 評判・口コミはこちら | (4.79) |
インターネットアカデミー | 評判・口コミはこちら | (4.78) |
プログラマカレッジ![]() | 評判・口コミはこちら | (4.69) |
LINEヤフーテックアカデミー | 評判・口コミはこちら | (4.67) |
Code Village | 評判・口コミはこちら | (4.60) |
GEEK JOB | 評判・口コミはこちら | (4.56) |
キカガク | 評判・口コミはこちら | (4.51) |
-
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の料金は高い?【割引方法もご紹介】
更新日:2025年3月24日
-
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の就職先は?離職率は低い?【年収もご紹介】
更新日:2025年3月31日
-
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)は分割払いに対応している?
更新日:2025年3月31日
-
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の教室の場所ってどこ?【写真付きで詳しく解説】
更新日:2025年3月30日