今回はこんな悩みを解決していきます。
テックアカデミーとテックキャンプはどちらも知名度の高いプログラミングスクールですが、それぞれどのような違いがあるのでしょうか?
テックアカデミーとテックキャンプで自分にあったスクールを選択しないと、費やした時間と受講料金が無駄になってしまうかもしれません。
最大70%(最大34万円)がキャッシュバック
最大80%(最大64万円)がキャッシュバック(詳細)
目次
テックアカデミーとテックキャンプにはそれぞれ2種類のコースがある
テックアカデミーとテックキャンプは共に初心者歓迎のプログラミングスクールであり名前も似ているため、違いが分からなくなってしまう方も多いでしょう。
しかし、テックアカデミーはキラメックス株式会社が、テックキャンプは株式会社divが運営しており、全く異なるプログラミングスクールです。
それぞれ「教養系」と「転職系」の2種類のコースを展開しているので、まずはコースの違いをチェックしていきましょう。
教養系のコース
テックアカデミーには、下記のような教養系コースが設置されています。
コース名 | 解説ページ |
Webアプリケーションコース | Webアプリケーションコースの解説記事 |
PHP/Laravelコース | PHP/Laravelコースの解説記事 |
Javaコース | Javaコースの解説記事 |
フロントエンドコース | フロントエンドコースの解説記事 |
WordPressコース | WordPressコースの解説記事 |
iPhoneアプリコース | iPhoneアプリコースの解説記事 |
Androidアプリコース | Androidアプリコースの解説記事 |
Unityコース | Unityコースの解説記事 |
はじめてのプログラミングコース | はじめてのプログラミングコースの解説記事 |
Pythonコース | Pythonコースの解説記事 |
AIコース | AIコースの解説記事 |
データサイエンスコース | データサイエンスコースの解説記事 |
GoogleAppsScriptコース | GoogleAppsScriptコースの解説記事 |
Webデザインコース | Webデザインコースの解説記事 |
UI/UXデザインコース | UI/UXデザインコースの解説記事 |
Webディレクションコース | Webディレクションコースの解説記事 |
Webマーケティングコース | Webマーケティングコースの解説記事 |
HTML/CSSトレーニング | HTML/CSSトレーニングの解説記事 |
Bootstrapトレーニング | Bootstrapトレーニングの解説記事 |
GitHubトレーニング | GitHubトレーニングの解説記事 |
Photoshopトレーニング | Photoshopトレーニングの解説記事 |
動画編集コース | 動画編集コースの解説記事 |
Webデザインフリーランスセット | Webデザインフリーランスセットの解説記事 |
フロントエンド副業コース | フロントエンド副業コースの解説記事 |
はじめての副業コース | はじめての副業コースの解説記事 |
専門分野ごとに細分化されているのが最大の特徴であり、自分の興味・関心に合わせてコースを組み合わせながら受講できます。
テックキャンプの教養系コースは、「プログラミング教養コース」として展開されているのでチェックしてみましょう。
基礎から学ぶ教養系のコースでありながら学べる内容が多く、Webサービスの開発やDXプログラミングなどにもチャレンジできます。
さまざまな分野の情報を幅広く入手したい方に、おすすめのコースです。
エンジニア転職系のコース
テックアカデミーの転職系コースは、「Webエンジニア転職保証コース」です。
前職不問・プログラミング知識ゼロの状態で最短16週間でエンジニア転職を目指せるコースとして広がり、キャリアチェンジを考える多くの方が受講してきました。
現役エンジニア講師とキャリアカウンセラーによるダブルのサポートが受けられることも、Webエンジニア転職保証コースの特徴です。
>> テックアカデミーのWebエンジニア転職保証コースはこちら
テックキャンプの転職系コース「エンジニア転職コース」では、未経験から10週間でITエンジニア転職を目指します。
未経験の特化した分かりやすいカリキュラムと、即戦力を身につける教育プログラムが注目と集めました。
最大70%(最大34万円)がキャッシュバック
最大80%(最大64万円)がキャッシュバック(詳細)
テックアカデミーとテックキャンプの違いを徹底比較(教養系コース)
まずは、テックアカデミーとテックキャンプ、それぞれの教養系コースの違いについて解説します。
実績や学習内容の違いなどを可視化し、自分に合ったプログラミングスクールがどちらか検討してみましょう。
テックアカデミーとテックキャンプの違いの比較表(教養系)
テックアカデミー | テックキャンプ | |
画像 | ||
実績 | チャットサポート満足度95% パーソナルメンター満足度94% 1000社以上の求人提供 | 受講者数60,000名以上 |
学習内容 | Web制作・Webアプリ開発・スマホアプリ開発・Webデザイン・UI/UXデザイン・Webマーケティング・AI開発・データサイエンス・ゲーム開発など | Webサービス開発・AI(人工知能)入門・Webデザイン・DXプログラミング(業務効率化)など |
料金 | 入会金:0円 受講料:251,900円~ | 入会金:217,800円 受講料:21,780円(初月無料) |
返金保証 | ログイン前かつ受講開始日の1営業日までなら可能 | 受講開始7日以内までなら可能 |
学習サポート | 現役エンジニアよるパーソナルメンター制度 週2回のマンツーマンメンタリング チャットサポート(毎日15:00~23:00) 回数無制限の課題レビュー | オンラインミーティングツールを使った質問対応 パーソナルメンターによる個別相談 全てのテクノロジー教材が無制限に利用可能 オリジナルサービス開発のサポート |
副業支援 | 全員へ1ヶ月以内に独自の案件を提供 初心者向けの案件から大手企業の案件まで充実 納品までメンターがしっかりサポート | なし |
就職/転職支援 | 質の良い求人やスカウトが届く 学習状況が企業やコンサルタントに共有される 転職に関する相談や、面談などの日程調整が可能 | なし |
公式サイト |
それでは順番に解説していきます。
1. 実績の違い
テックアカデミー | テックキャンプ | |
実績 | チャットサポート満足度95% パーソナルメンター満足度94% 1000社以上の求人提供 | 受講者数60,000名以上 |
テックアカデミーの教養系コースが公開している実績は、下記の通りです。
テックアカデミーの実績
- チャットサポート満足度95%
*2021年10月1日〜2022年4月15日の実績 - パーソナルメンター満足度94%
*2021年10月1日〜2022年4月15日の実績 - 年間1,000案件以上の納品実績
*2021年10月〜2022年9月の案件納品数 - 国内最大級の1000社以上の求人提供
*2023年1月時点 - 受講生の約60%が30代以上
*2021年10月1日〜2022年4月15日の実績 - 受講生の3人に1人が女性
*2021年10月1日〜2022年4月15日の実績
国内最大規模のプログラミングスクールなだけあって、圧倒的な実績を誇っていることが分かります。
受講生や卒業生の数は公開されていませんが、30代が32.7%・40代が14.3%・50代以上が6.0%など細かな年齢層が公開されています。
続いては、テックキャンプの教養系コースの実績もチェックしてみましょう。
テックキャンプの実績
- 受講者数60,000名以上
*2016年9月1日〜2021年5月14日の実績
テックキャンプが提供する全サービスの累計受講者数ではありますが、十分な実績があるとわかります。
多くの人が利用しているプログラミングスクールを選定したいのであれば、テックキャンプがおすすめです。
2. 学習内容の違い
テックアカデミー | テックキャンプ | |
学習内容 | Web制作・Webアプリ開発・スマホアプリ開発・Webデザイン・UI/UXデザイン・Webマーケティング・AI開発・データサイエンス・ゲーム開発など | Webサービス開発・AI(人工知能)入門・Webデザイン・DXプログラミング(業務効率化)など |
テックアカデミーの教養系コースでは、自分の興味・関心に合わせて自由にコースを組み合わせながら受講できます。
プログラミングに欠かせない必須知識はもちろん、Webデザイン・Webマーケティング・AI(人工知能)開発など幅広いので事前にチェックしておきましょう。
テックアカデミーのコース選びでお困りの方、おすすめコースを知りたい方は以下の記事も併せてご覧ください。
おすすめテックアカデミーのおすすめコースをご紹介【結論:3つの中から選びましょう】
また、テックキャンプの教養系コースで学べることも紹介します。
テックキャンプで学べる内容
- Webサービス開発
- AI(人工知能)入門
- Webデザイン
- DXプログラミング(業務効率化)
最終的にオリジナルサービスの開発をゴールとして掲げているので、アウトプットを重視したい方に向いています。
3. 料金の違い
テックアカデミー | テックキャンプ | |
料金 | 入会金:0円 受講料:251,900円~ | 入会金:217,800円 受講料:21,780円(初月無料) |
テックアカデミーの教養系コースの料金は、受講期間により変動します。
期間 | 料金 |
4週間 | 251,900円(学生240,900円) |
8週間 | 317,900円(学生306,900円) |
12週間 | 383,900円(学生372,900円) |
16週間 | 438,900円(学生427,900円) |
受講期間が長くなるほどマンツーマンメンタリングの回数が増え、また1週間あたりの学習時間を少なくできるので、自分のスケジュールと照らし合わせながら検討してみましょう。
テックキャンプの料金は、下記の通りです。
種類 | 料金 |
入会金 | 217,800円 |
月額費用 | 21,780円(初月無料) |
テックキャンプの教養系コースでは入会費用が217,800円かかるので注意しておきましょう。
どちらのプログラミングスクールも、分割払いに対応しているので支払いのペースは入会時に相談しながら決められます。
おすすめテックアカデミーの料金は高い?【割引方法もご紹介】
おすすめテックキャンプの料金は高い?【お得な割引方法もご紹介】
4. 返金保証の違い
テックアカデミー | テックキャンプ | |
返金保証 | ログイン前かつ受講開始日の1営業日までなら可能 | 受講開始7日以内までなら可能 |
テックアカデミーの教養系コースでは、学習システムにログインしたあとの返金・コース変更はできません。
ログイン前かつ受講開始日の1営業日前までであれば、振込手数料を引いて全額返金してもらえますが、受講後は返金されないので注意が必要です。
反対に、テックキャンプの教養系コースは受講開始7日以内であれば受講料を全額返金してもらえます。
パソコンのレンタル代や振込手数料は差し引かれますが、まずは受講してみて相性次第で決めたいという方でも気軽に利用できるシステムです。
おすすめテックアカデミーの返金や解約に関する注意点を徹底解説
おすすめテックキャンプの返金保証って難しい?【詳しく解説】
5. 学習サポートの違い
テックアカデミー | テックキャンプ | |
学習サポート | 現役エンジニアよるパーソナルメンター制度 週2回のマンツーマンメンタリング チャットサポート(毎日15:00~23:00) 回数無制限の課題レビュー | オンラインミーティングツールを使った質問対応 パーソナルメンターによる個別相談 全てのテクノロジー教材が無制限に利用可能 オリジナルサービス開発のサポート |
テックアカデミーの教養系コースでは、下記のような学習サポートを提供しています。
テックアカデミーの学習サポート
- 現役エンジニアよるパーソナルメンター制度
- 週2回のマンツーマンメンタリング
- チャットサポート(毎日15:00~23:00)
- 回数無制限の課題レビュー
完全マンツーマンでサポートしてもらえるので、プログラミング学習中にわからないことが出てきたときにも安心です。
また、チャット質問や課題レビューも自由に使えるなど、相互コミュニケーションを取る機会が多いことにも注目しておきましょう。
一方、テックキャンプの教養系コースの学習サポートは下記の通りです。
テックキャンプの学習サポート
- オンラインミーティングツールを使った質問対応
- パーソナルメンターによる個別相談
- 全てのテクノロジー教材が無制限に利用可能
- オリジナルサービス開発のサポート
チャットではなくオンラインミーティングツールを使って質問できるので、文章では伝えづらいことも遠慮なく聞けるのが魅力です。
また、豊富な教材を自由に閲覧できるので、予習・復習や学習範囲以外の自習にも使えます。
6. 副業(案件獲得)支援の違い
テックアカデミー | テックキャンプ | |
副業支援 | 全員へ1ヶ月以内に独自の案件を提供 初心者向けの案件から大手企業の案件まで充実 納品までメンターがしっかりサポート | なし |
テックアカデミーでもテックキャンプでも、副業エンジニアになるための初心者向けコースが提供されているので、フリーランスを検討されている方はそちらをチェックしてみましょう。
テックアカデミーの教養系コースでは「はじめての副業コース」「フロントエンド副業セット」などがコースとして提供されており、受講生全員にはじめての案件獲得を保証しています。
反対に、上記以外のコースでは副業(案件獲得)支援はなく、技術の習得のみに集中できることが特徴です。
一方でテックキャンプの教養系コースでは副業やフリーランスに向けた案件獲得支援を提供していないのでご注意ください。
7. 就職/転職支援の違い
テックアカデミー | テックキャンプ | |
就職/転職支援 | 質の良い求人やスカウトが届く 学習状況が企業やコンサルタントに共有される 転職に関する相談や、面談などの日程調整が可能 | なし |
テックアカデミーの教養系コースでは受講生限定の転職サポートが提供されています。
テックアカデミーの転職支援の内容
- 質の良い求人やスカウトが届く
- 学習状況が企業やコンサルタントに共有される
- 転職に関する相談や、面談などの日程調整が可能
ご覧のようにテックアカデミーには求人紹介やスカウトの転職サポートがあります。
ただ転職系のコースではないので、書類添削や面接対策、キャリア面談といったサポートには対応していませんのでご注意ください。
テックキャンプの教養系コースは転職サポートを提供していません。
テックキャンプでエンジニア転職を実現したい方は、転職系のコース「エンジニア転職コース」をご利用ください。
最大70%(最大34万円)がキャッシュバック
テックアカデミーとテックキャンプの違いを徹底比較(転職系コース)
次に、テックアカデミーとテックキャンプの転職系コースについて解説します。
それぞれの特徴にも触れるので、違いや強みのある分野を理解していきましょう。
テックアカデミーとテックキャンプの違いの比較表(転職系)
テックアカデミー | テックキャンプ | |
画像 | ||
実績 | 国内最大級の1000社以上の求人提供 転職後の年収アップ金額21万円 | 転職成功率98% 転職成功人数3,200名以上 転職後の年収アップ金額144万円 学習の途中離脱率3% |
学習内容 | Javaプログラミング基礎 Webアプリケーションの開発 Webアプリケーションの拡張機能追加 AIプログラミング基礎 | インターフェース構築 高い実装スキル サービス設計 SQL・データベーススキル ネットワーク・サーバー構築 運用・コミュニケーションスキル |
料金 | 16週間547,800円 ※給付金で最大70%受給可能 | 短期集中スタイル:657,800円 夜間・休日スタイル:877,800円 ※給付金で最大80%受給可能 |
返金保証 | 転職できなかった場合に全額返金 | 転職できなかった場合に全額返金 受講から14日以内なら全額返金 |
受講条件・年齢制限 | 転職保証は ・20歳以上34歳以下の方 ・東京での勤務が可能な方 ・学習時間を320時間以上確保できる方 ・全ての課題に合格した方 ・企業面接設定後に無断キャンセルがない方 | 転職支援は ・39歳以下の方 ・日本語の読み書きができる方 転職保証は ・最終課題制作物が完成した方 ・提出物を期日までに提出した方 ・選考の無断キャンセルが無い方 ・就職意思がある方 |
学習サポート | 週2回のマンツーマンメンタリング(1回30分) パーソナルメンターとのペアプログラミング チャットサポート(毎日15:00~22:00) 回数無制限の課題レビュー | オンラインミーティングツールを使った質問対応 パーソナルメンターによる個別相談 全てのテクノロジー教材が無制限に利用可能 オリジナルサービス開発のサポート |
就職/転職支援 | 自己分析のサポート 履歴書・職務経歴書など選考書類作成のサポート 模擬面接・想定問答集づくり 1,000社以上の未経験者向け求人から企業を紹介 転職保証制度の提供 | キャリアパス作成サポート 履歴書・職務経歴書など選考書類作成のサポート 模擬面接・想定問答集づくり 契約企業の紹介 他社の人材紹介・求人サービスを使ったサポート |
就職先企業 | リクルート住まいカンパニー・株式会社EVERRISE・DeNA Games Tokyo・GMOペパボ・株式会社フィールズなど | DMM.com・チームラボ・サイバーエージェント・マネーフォワード・GMOグローバルサイン・ホールディングス・リブセンス・NewsPicks・LIFULL・U-NEXTなど |
公式サイト |
それでは順番に解説していきます。
1. 実績の違い
テックアカデミー | テックキャンプ | |
実績 | 国内最大級の1000社以上の求人提供 転職後の年収アップ金額21万円 | 転職成功率98% 転職成功人数3,200名以上 転職後の年収アップ金額144万円 学習の途中離脱率3% |
テックアカデミーの転職系コースの実績は、下記の通りです。
テックアカデミーの実績
- 国内最大級の1000社以上の求人提供
*2023年1月時点 - 転職後の年収アップ金額21万円
*2020年7月から2021年2月までにエンジニア転職保証コースの受講を開始した方の実例
エンジニア転職に成功した方の多くが年収アップを叶えている実績から、キャリアアップを目指す方におすすめのプログラミングスクールと言えます。
初年度の想定年収をもとに算出された数字なので、入社後の昇進・昇格も含めれば更にキャリアアップした方もいそうです。
テックキャンプの転職系コースでは、下記の実績を公開しています。
テックキャンプの実績
- 転職成功率98%
*2016年9月1日〜2022年6月30日の実績 - 転職成功人数3,200名以上
*2016年9月1日〜2022年6月30日の実績 - 受講者数60,000名以上
*2016年9月1日〜2021年5月14日の実績 - 「ITエンジニアになってよかった」と感じた卒業生の割合:98%
*2021年3月1日〜2021年4月30日のアンケート調査 - 「費用に対してリターンを得られた」と感じた卒業生の割合:92%
*2021年3月1日〜2021年4月30日のアンケート調査 - 転職後の年収アップ金額144万円
*2021年3月1日〜2021年4月30日のアンケート調査 - 学習の途中離脱率3%
*2020年10月〜2021年3月の実績
大手プログラミングスクールのひとつとして高い転職実績を出しており、学んだことが確実にキャリアに活きることがわかります。
2. 学習内容の違い
テックアカデミー | テックキャンプ | |
学習内容 | Javaプログラミング基礎 Webアプリケーションの開発 Webアプリケーションの拡張機能追加 AIプログラミング基礎 | インターフェース構築 高い実装スキル サービス設計 SQL・データベーススキル ネットワーク・サーバー構築 運用・コミュニケーションスキル |
テックアカデミーの転職系コースで学ぶ内容は、下記の通りです。
テックアカデミーの学習内容
- Javaプログラミング基礎
- Webアプリケーションの開発
- Webアプリケーションの拡張機能追加
- AIプログラミング基礎
ニーズが高く汎用性の高いスキルを習得できるので、転職活動でも有利に働くことが多いでしょう。
テックキャンプの転職系コースでは、下記のスキルを身につけられます。
テックキャンプの学習内容
- インターフェース構築
- 高い実装スキル
- サービス設計
- SQL・データベーススキル
- ネットワーク・サーバー構築
- 運用・コミュニケーションスキル
最終的にオリジナルアプリケーションの開発・リリースまで着手できるので、カリキュラムを進めるうちに自信をつけられることもポイントです。
3. 料金の違い
テックアカデミー | テックキャンプ | |
料金 | 16週間547,800円 ※給付金で最大70%受給可能 | 短期集中スタイル:657,800円 夜間・休日スタイル:877,800円 ※給付金で最大80%受給可能 |
テックアカデミーの転職系コースの料金は、16週間547,800円です。
経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座(Reスキル講座)および、厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座認定になっているので、対象であれば最大70%の受講料(383,460円)が還付されることも知っておきましょう。
テックキャンプの転職系コースの受講料は、学習スタイルにより異なります。
スタイル | 料金 |
短期集中スタイル | 657,800円 |
夜間・休日スタイル | 877,800円 |
短期集中スタイルは、平日の日中をフル活用して最短でエンジニアを目指すプランです。
一方、夜間・休日スタイルは平日の夜と休日に学習して半年でエンジニアを目指すプランなので、仕事や家事・育児と両立しながら学びたい方におすすめです。
テックキャンプもテックアカデミーと同様、教育訓練給付金の対象となっているので、短期集中スタイルで526,240円、夜間・休日スタイルで640,000円の給付金を受け取れます。
おすすめテックアカデミーは給付金対象!料金や条件を詳しく解説
おすすめテックキャンプの教育訓練給付金で80%支給!条件や受け取り方も解説
4. 返金保証の違い
テックアカデミー | テックキャンプ | |
返金保証 | 転職できなかった場合に全額返金 | 転職できなかった場合に全額返金 受講から14日以内なら全額返金 |
テックアカデミーの転職系コースは、転職保証適用対象者以外への返金はしておりません。
受講開始後に「思っていたプログラミングスクールではなかった…」と感じても、受講料は戻ってこないので注意しましょう。
テックキャンプの転職系コースは、受講から14日以内 or 転職できなかった場合であれば返金可能です。
受講後にイメージと違った場合や満足できなかった場合は、早めに相談してみましょう。
おすすめテックアカデミーの返金や解約に関する注意点を徹底解説
おすすめテックキャンプの返金保証って難しい?【詳しく解説】
5. 受講条件・年齢制限の違い
テックアカデミー | テックキャンプ | |
受講条件・年齢制限 | 転職保証は ・20歳以上34歳以下の方 ・東京での勤務が可能な方 ・学習時間を320時間以上確保できる方 ・全ての課題に合格した方 ・企業面接設定後に無断キャンセルがない方 | 転職支援は ・39歳以下の方 ・日本語の読み書きができる方 転職保証は ・最終課題制作物が完成した方 ・提出物を期日までに提出した方 ・選考の無断キャンセルが無い方 ・就職意思がある方 |
テックアカデミーの転職系コースには受講条件はありません。(転職保証には条件あり)
一方でテックキャンプの転職系コースは「40歳以上の方、日本語の読み書きが困難で就業に支障が出る方」は転職支援を利用できません。
またテックアカデミーでは合計300時間程度、テックキャンプでは合計600時間程度の確保が推奨されているので、無理なく学習を継続できそうか確認することが大切です。
転職保証を受ける場合、テックアカデミーにおいては「受講開始時点で20歳以上32歳以下の方および東京での勤務が可能な方」、テックキャンプにおいては「39歳以下」などが条件となっています。
6. 学習サポートの違い
テックアカデミー | テックキャンプ | |
学習サポート | 週2回のマンツーマンメンタリング(1回30分) パーソナルメンターとのペアプログラミング チャットサポート(毎日15:00~22:00) 回数無制限の課題レビュー | オンラインミーティングツールを使った質問対応 パーソナルメンターによる個別相談 全てのテクノロジー教材が無制限に利用可能 オリジナルサービス開発のサポート |
テックアカデミーの転職系コースで提供している学習サポートは、下記の通りです。
テックアカデミーの学習サポート
- 週2回のマンツーマンメンタリング(1回30分)
- パーソナルメンターとのペアプログラミング
- チャットサポート(毎日15:00~22:00)
- 回数無制限の課題レビュー
基本的に教養系コースとサポート内容は大きく変わりませんが、パーソナルメンターとのペアプログラミングが追加されることがポイントです。
テックキャンプの転職系コースの場合、下記のサポートが提供されます。
テックキャンプの学習サポート
- オンラインミーティングツールを使った質問対応
- パーソナルメンターによる個別相談
- 全てのテクノロジー教材が無制限に利用可能
- オリジナルサービス開発のサポート
こちらも、原則として教養系コースと大きな違いはありません。
別途キャリアアドバイザーによるサポートが追加されるので、下記で確認してみましょう。
7. 転職支援の違い
テックアカデミー | テックキャンプ | |
転職支援 | 自己分析のサポート 履歴書・職務経歴書など選考書類作成のサポート 模擬面接・想定問答集づくり 1,000社以上の未経験者向け求人から企業を紹介 転職保証制度の提供 | キャリアパス作成サポート 履歴書・職務経歴書など選考書類作成のサポート 模擬面接・想定問答集づくり 契約企業の紹介 他社の人材紹介・求人サービスを使ったサポート |
テックアカデミーの転職系コースでは、エンジニア転職に向けて下記のようなサポートを提供しています。
テックアカデミーの転職支援
- 自己分析のサポート
- 履歴書・職務経歴書など選考書類作成のサポート
- 模擬面接・想定問答集づくり
- 1,000社以上の未経験者向け求人から企業を紹介
- 転職保証制度の提供
転職保証制度は、受講開始時点で20歳以上32歳以下の方および東京での勤務が可能な方のみが対象です。
学習プログラムが修了してから6ヶ月間のサポートを受け、それでも内定が決まらなければ受講料を全額返金してもらえるので安心して転職活動に臨めます。
テックキャンプの転職系コースでは、エンジニア転職に向けて下記のようなサポートを提供しています。
テックキャンプの転職支援
- キャリアパス作成サポート
- 履歴書・職務経歴書など選考書類作成のサポート
- 模擬面接・想定問答集づくり
- 契約企業の紹介
- 他社の人材紹介・求人サービスを使ったサポート
どちらのプログラミングスクールでも転職エージェントと変わらぬレベルのサポートを提供してくれるので、悩みや困りごとは何でも相談してみましょう。
8. 就職先企業の違い
テックアカデミー | テックキャンプ | |
就職先企業 | リクルート住まいカンパニー・株式会社EVERRISE・DeNA Games Tokyo・GMOペパボ・株式会社フィールズなど | DMM.com・チームラボ・サイバーエージェント・マネーフォワード・GMOグローバルサイン・ホールディングス・リブセンス・NewsPicks・LIFULL・U-NEXTなど |
テックアカデミーもテックキャンプも、主な就職先はIT企業です。
企業規模・役職・待遇はさまざまですが、基本的にはエンジニアもしくはプログラマーとしての転職をイメージしておくとよいでしょう。
おすすめテックアカデミーの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
おすすめテックキャンプの就職先・年収は?【自社開発やSESの割合も解説】
最大70%(最大34万円)がキャッシュバック
最大80%(最大64万円)がキャッシュバック(詳細)
テックアカデミーとテックキャンプの評判・口コミを比較
ここでは、テックアカデミーとテックキャンプそれぞれの評判・口コミを紹介します。
実際の受講生やカウンセリング受講者からの口コミを紹介するので、ご参考ください。
テックアカデミーの評判・口コミ
まずはテックアカデミーの評判・口コミを見てみましょう。
slackを利用し、メンターに分からない部分を質問できました。子育てしている関係で深夜、早朝に利用していましたが、夜11:00まで対応して頂き有難かったです。
全員ではありませんが初心者に寄り添って頂けるメンターさんもいらしゃって順調に学習を進めることができました。
口コミ投稿者:upazouさん / 41歳女性 / 神奈川県在住 / 評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(教育・保育)
受講スクール:テックアカデミー / はじめての副業コース / オンラインで受講 / 2022年5月から3ヶ月間受講
ビデオ通話によるカウンセリングは良かったと思います。ただ自分の場合は特に聞きたいことが考え付かず、週に2度あったことが過剰に感じました。また、1度の面談が30分ほどなので、知りたいことを最後まで聞けないのも残念に思います。
口コミ投稿者:WaKaX(ワカックス)さん / 41歳男性 / 大阪府在住 / 評価:1.5/5.0
卒業後の業界(職種):小売・流通(軽作業・倉庫)
受講スクール:テックアカデミー / はじめての副業コース / オンラインで受講 / 2023年2月から約3ヶ月受講
チャットでの質問はすぐに回答が返ってきて有難かったが、「とにかくわからない」という状態では質問できないため特に最初のうちは質問する内容をまとめたり、質問できる状態まで調べたりするのに時間がかかり、チャットサポート時間(23時まで)に間に合わないことがあった(23時以降の質問は翌日の回答)。メンタリングは学習スケジュールについて「次までにここまで」と示してくれたり、チャットで聞ける状態までクリアになっていない部分を聞くことができたのが良かった。
口コミ投稿者:Kerocoさん / 54歳女性 / 北海道在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:テックアカデミー / はじめての副業コース / オンラインで受講 / 2023年10月から12週間受講
チャット質問では分からない点をすぐに聞くことができ、すぐに回答ももらえたのが良かった。また、チャットの仕方についてのテンプレートがあったのも利点。メンタリングでは、プロのエンジニアの方に相談をすることやお話を聞くことができ、すごく参考になった。
口コミ投稿者:タジマさん / 30歳男性 / 埼玉県在住 / 評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):小売・流通(IT・Web) / 卒業後の進路:自社開発企業に就職
受講スクール:テックアカデミー / はじめての副業コース / オンラインで受講 / 2022年11月から12週間受講
チャット質問はグループチャットで誰かが必ず質問を拾ってくれるので、迅速かつ的確にアドバイスを受けられました。メンタリングは週2回、個別メンターにより受けられます。その時に疑問点やあるいは、共有でこちらの作業を見てもらいその場で操作方法やコーディングのアドバイスを受けることができたので良かったです。
口コミ投稿者:hakuさん / 60歳男性 / 愛媛県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(クリエイティブ・デザイン・ゲーム)
受講スクール:テックアカデミー / WEBデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から8週間受講
難しい所などはオンラインでの対面授業の時に細かく教えてもらう事ができたのでわかりやすかったです。しかし、週一でしかなかったのでもっと数が多ければ成長スピードは早かったかなと思います。
口コミ投稿者:Avanti Designさん / 27歳男性 / 大阪府在住 / 評価:2.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:テックアカデミー / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2021年3月から6ヶ月間受講
メンターのサポートに満足する口コミや、学習に苦戦しながらも少しずつスキルアップすることに楽しみを見出す口コミが多い印象です。
おすすめテックアカデミーの評判・口コミ【メリットやデメリットも解説】
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】
更新日:2024年9月28日
最大70%(最大34万円)がキャッシュバック
テックキャンプの評判・口コミ
続いてはテックキャンプの評判・口コミを見てみましょう。
色々と話を聞いてくれたので、思ったより深い関係を築けたと感じた。チャットだけでなく、必要であれば対面で聞いてくれたり、そうでない時もスクールですれ違う際にこまめに話しかけてくれたりしてくれたので安心感があった。
口コミ投稿者:なったさん / 27歳男性 / 東京都在住 / 評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(IT・Web) / 卒業後の進路:自社開発企業に就職
受講スクール:TECH CAMP / 短期集中オンラインコース / オンラインで受講 / 2023年7月から10週間受講
講義の時間外であっても自習中に分からないことがあれば質問ができ、すぐに適切な返答をしてもらえたのがよかったです。
口コミ投稿者:大さん / 28歳男性 / 東京都在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:TECH CAMP / 短期集中コース / オンラインで受講 / 2021年11月から10週間受講
チャット質問はスラックで対応しており、質問に回答以外にもそのほか必要そうな情報もあ合わせて紹介してくれました。基本的にすぐに返信が来たことから、サービスに対しては素晴らしいなと思いました。
口コミ投稿者:JPさん / 34歳男性 / 東京都在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):広告・マスコミ(クリエイティブ・デザイン・ゲーム)
受講スクール:TECH CAMP / 転職コース / オンラインで受講 / 2020年7月から1ヶ月受講
毎朝のグループzoomでのメンタリングやグループでのアウトプット会は回数が多くて良かったです。他の方の進捗を聞くので影響力が大きくサボらず進められました!つまずいたところは相談質問ができる環境だったので良かったです。
口コミ投稿者:&mmrさん / 33歳男性 / 神奈川県在住 / 評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(飲食・フード)
受講スクール:TECH CAMP / 転職コース / オンラインで受講 / 2020年11月から100日間受講
■学習サポートの良い点
わからない箇所があれば、すぐに質問できる環境が一番良かったです。質問のテンプレートがあり、現状の困っていることや解決したい問題を明確にした上で問題解決に臨めるので、プログラミングを習得して、いち早くエンジニアになりたかった私にとってはとても良い学習サポートでした。
■イマイチだった点
私はイマイチだった点はないと感じています。イチ個人の意見ではあるものの、不満や改善してほしい箇所はなかったです。口コミ投稿者:ユウキさん / 21歳男性 / 埼玉県在住
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:SES企業に就職
受講スクール:TECH CAMP / 夜間・通学コース / 教室通学で受講 / 2024年4月から6ヶ月間受講
テックキャンプも、「受講して良かった」「難しいけど楽しい」などポジティブな口コミが多いです。
また、2023年になってすぐテックキャンプ運営元である株式会社divの社長が退任するニュースが出ているので、今後は更に注目が集まりそうです。
おすすめテックキャンプの評判・口コミ【ひどい・やばいは本当?】
TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ(57件)【ひどい・炎上と言われる理由】
更新日:2025年1月21日
最大80%(最大64万円)がキャッシュバック(詳細)
テックアカデミーとテックキャンプがおすすめの人の特徴
最後に、テックアカデミーとテックキャンプそれぞれにおすすめの人を紹介します。
自分がどちらのタイプに該当するかチェックし、プログラミングスクール選びの材料としてお役立てください。
テックアカデミーがおすすめの人の特徴
テックアカデミーがおすすめの方は、下記の通りです。
テックアカデミーがおすすめの人の特徴
- フリーランスや副業のエンジニアとして稼ぎたい人
- 20代うちにエンジニアとして転職したい方
- チャットでの質問に対し早めにレスポンスしてほしい方
- 日中を含めて300時間以上の学習時間を捻出できる方
テックアカデミーは最短16週間でエンジニア転職を目指せるプログラミングスクールですが、300時間以上の学習時間が必要です。
スケジュールに十分な余裕がある方や、チャットをフル活用しながら自発的に学べる方に向いています。
テックキャンプがおすすめの人の特徴
下記に当てはまる方は、テックキャンプの利用を検討してみましょう。
テックキャンプがおすすめの人の特徴
- エンジニア転職の成功率を高めたい人
- 30代でエンジニア転職を目指したい方
- 本業を続けながらプログラミング学習をしたい方
- 会話しながらプログラミング学習をしたい方
テックキャンプの転職保証は39歳までが対象なので、30代でエンジニアを目指したい方におすすめです。
また、オンラインミーティングツールを使ってリアルタイムに会話しながらサポートしてもらえる制度があるので、チャットだけでは心もとないと感じる方でも使いやすいでしょう。
迷ったら両方の無料カウンセリング・無料体験を利用しよう
テックアカデミーとテックキャンプは、どちらも無料カウンセリング(無料体験)を利用できます。
無料カウンセリングでは、カリキュラムの内容・コースの詳細・料金・サポート内容について詳しく聞けるので、より情報収集したい方はぜひ利用してみましょう。
他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?
最大70%(最大34万円)がキャッシュバック
最大80%(最大64万円)がキャッシュバック(詳細)
テックアカデミーとテックキャンプの評判・口コミや他スクールとの比較について知りたい方は以下の記事をご覧ください。
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】
更新日:2024年9月28日
TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ(57件)【ひどい・炎上と言われる理由】
更新日:2025年1月21日