
今回はこういった疑問を解決していきます。
テックアカデミーの受講を検討しているものの、就職できないパターンはあるのか、不安を抱えている方も少なくないはず。
せっかくテックアカデミーを受講しても、就職できない結末になってしまっては、費やした時間と受講料金が無駄になってしまうかもしれません。

最大70%(最大34万円)がキャッシュバック
目次
テックアカデミーは就職できないって本当?
テックアカデミーは受講者No.1を誇るプログラミングスクールですが、なかには「受講してもエンジニア就職はできない」「キャリアサポートが薄くてひどいスクール」などの口コミもあります。

「100%転職できない」ということはないので、安心してよいでしょう。
テックアカデミーは就職/転職特化スクールではない
前提として、テックアカデミーは就職・転職に特化したプログラミングスクールではありません。
あくまでもプログラミング技術を習得することが目的のスクールであり、キャリアサポートは付帯サービスのひとつです。
ただしWebエンジニア転職保証コースに限っては、最初から就職・転職を視野に入れてプログラミングを学べます。
受講開始時点で20歳以上32歳の方のみが対象となるので注意が必要ですが、確実なキャリアサポートを期待したいのであれば申し込んでみましょう。
テックアカデミーから就職成功している人もいる
とはいえ実際にテックアカデミーからエンジニア就職に成功した卒業生は数多く、「テックアカデミーは就職できない」という噂は誤りといえます。

十分な学習時間を確保して課題をクリアし、レベルの高いポートフォリオを携えて転職活動すれば、選考通過率も上げられます。
エンジニア就職以外にも、フリーランスエンジニアとして独立したり副業エンジニアとしての活動を始めたりすることも可能です。
なかにはIT企業を立ち上げて社長や代表取締役として活躍している方もいるので、参考にしてみましょう。
テックアカデミーは就職/転職に関わらず、あらゆるキャリアを目指す方におすすめできるプログラミングスクールなのです。
最大70%(最大34万円)がキャッシュバック
テックアカデミーで就職できない理由
では、なぜ「テックアカデミーは就職できない」という噂が立つのでしょうか。
下記では、就職先を確保できない代表的な理由を解説します。

テックアカデミーで就職できない理由
- Web系やインフラ系以外の職種を目指した
- ポートフォリオ制作に対応していないコースを受講した
- 受講条件を満たしていなかった
- 地方の企業の就職を目指した
- 教材が最後まで終わらなかった
それでは順番に解説していきます。
理由1. Web系やインフラ系以外の職種を目指した
テックアカデミーはコース数が多く、Web開発やWeb制作だけでなくスマホアプリ開発やゲーム制作、AI開発や機械学習など幅広い分野に対応しています。
一方でテックアカデミーが保有している求人はWeb系・インフラ系がほとんどであるため、それ以外の分野を目指すとミスマッチになる可能性が高いです。

ただAIエンジニアやモバイルエンジニアなど、紹介求人に無い職種を希望した場合、エンジニア就職は難しいと言えるでしょう。
「どんなエンジニアになるべきかわからない」という方は、入会前の無料カウンセリングで相談し、納得してから受講をスタートするのが大切です。
テックアカデミーでWeb系やインフラ系を学べるおすすめコース
理由2. ポートフォリオ制作に対応していないコースを受講した
テックアカデミーのなかには、ポートフォリオ制作に対応していないコースが存在します。
例えば「Pythonコース」や「はじめてのプログラミングコース」はポートフォリオ制作に対応していないので、転職活動開始前に自分で1から制作しなくてはいけません。
とはいえ初心者が一切の添削なくハイレベルなポートフォリオを作るのは難しく、書類選考に通過しづらくなるのも事実です。
エンジニア就職を希望しているのであれば、ポートフォリオ制作に対応しているコースを選択しましょう。
テックアカデミーでポートフォリオ制作に対応しているおすすめコース
理由3. 受講条件を満たしていなかった
基本的にテックアカデミーのコースには受講条件がありませんが、唯一Webエンジニア転職保証コースに限ってはいくつか条件があります。
Webエンジニア転職保証コースの受講条件
- 受講開始時点で20歳以上34歳以下の方
- 新卒での就職ではなく転職を検討されている方
- 東京での勤務が可能な方
- IT企業へエンジニアとして転職の意思がある方
- 受講期間中から修了後6ヶ月間は転職活動をする意思がある方
- 期間中に学習時間を320時間以上確保できる方
- マンツーマンメンタリングを全て欠席なく実施した方
- 12週間までにPHP/Laravelコースの全課題が終了した方
- 24週間までにフロントエンドコースの全課題が終了した方
- 全ての課題に合格された方
- 企業面接設定後に無断キャンセルがない方
- 応募した企業からの面接依頼に必ず回答する方
上記を全て満たした場合に限り、キャリアカウンセラーによるカウンセリングや企業面談の場が設けられます。
それ以外の場合は転職保証のない通常コースに申し込むこととなるため、注意しておきましょう。
理由4. 地方の企業の就職を目指した
地方企業への就職を目指した場合、テックアカデミーの紹介求人だけでは内定を得られない確率が上がります。
というのもテックアカデミーが保有する求人は東京もしくは首都圏の企業がほとんどであり、大阪・名古屋・福岡など大都市圏の就職先ですら少なめです。

同じく完全テレワーク型の企業も倍率が高いので、実務経験や実績がない状態からの就職は難しいかもしれません。
テックアカデミーからの就職可能性を上げたいのであれば、首都圏の企業を第一希望にするのがおすすめです。
理由5. 教材が最後まで終わらなかった
決められた期間内にテックアカデミーの教材が終わらなかった場合、当然身につくプログラミングスキルも下がってしまいます。
「十分に学べないまま終わってしまった」ということになりかねず、就職/転職にも結びつきません。
また、テックアカデミーでは定期的に課題が出され、クリアしないと次の段階に進めない点にも要注意です。
まずは無理なく学べそうかスケジュールを確認し、勉強時間を確保しておきましょう。

最大70%(最大34万円)がキャッシュバック
テックアカデミーで就職できなかった人の評判・口コミ・体験談
続いてはテックアカデミーで就職できなかった人の評判・口コミについてもご紹介します。

リクルートエージェントに登録して、何度かカウンセリング電話などしてもらったが、就職支援はあまりうまくいかなかった
口コミ投稿者:きこさん / 40歳女性 / 神奈川県在住 / 評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):主婦(主婦)
受講スクール:テックアカデミー / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2020年8月から12週間受講

キャリアカウンセリングであらためて自分の考え方のパターンや、強みになる経験などを知ることができたのはありがたかった。イマイチな点は特にはないが、自分は現実的に転職が難しい年齢と地域だったので、求人紹介などは利用できなかった。
口コミ投稿者:Kerocoさん / 54歳女性 / 北海道在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:テックアカデミー / はじめての副業コース / オンラインで受講 / 2023年10月から12週間受講

私が副業アルバイト希望だったので、キャリアサポートのzoom会議はありましたが具体的な話にはなりませんでした。テックアカデミーワークスの初案件は難しく、コーディングだけで副業するのは大変と悟りました。副業はコーディングだけでやると決意した人のみ受講をお勧めします。
口コミ投稿者:ゆみゆみさん / 47歳女性 / 埼玉県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:テックアカデミー / はじめての副業コース / オンラインで受講 / 2023年9月から17週間受講

案件獲得サービスはよかったと感じる。クラウドワークス上で実績が作れるのでフリーランスとして最初の実績作りにはとてもありがたいと思う。バナーの案件だったので、未経験でもスクールで学んだことを活かして挑戦できる案件でよかった。求人紹介についてはまだ利用していないが、入会前のカジュアル面談で、32歳だと転職できるギリギリのラインですねと言われたので、人気の職業であるwebデザイナーを未経験で探そうと思うとなかなか厳しい年齢なのかなと思った。
口コミ投稿者:オオニシさん / 32歳女性 / 神奈川県在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(クリエイティブ・デザイン・ゲーム) / 卒業後の進路:Webコンサル会社と業務委託契約
受講スクール:テックアカデミー / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年11月から3ヶ月間受講
テックアカデミーで就職に直結しなかった方の声からは、年齢や地域といった外的要因が影響しているケースも多いことが分かります。
就職支援が思うように活用できなかった一方で、自分の強みや課題に気づけたという声や、キャリアカウンセリングを通じて新たな視点を得られたという評価もあります。
また、クラウドワークスで実績を積める案件紹介サービスや、バナー制作など実践的な課題に挑戦できる環境が整っていることから、副業やフリーランスを目指す方には好評です。

自ら主体的に動ける人にとっては、スキルアップと実績作りの場として有効に活用できるスクールです。
最大70%(最大34万円)がキャッシュバック
テックアカデミーで就職失敗しない方法・コツ
ここからは、テックアカデミーで就職に失敗しない方法を解説します。
選考通過率を上げて無事に内定を得たい方は、下記を参考にイメージを掴んでおきましょう。
テックアカデミーで就職失敗しない方法・コツ
- 学習サポートを活用する
- Web系・インフラ系のコースを受講する
- ポートフォリオを作り込む
- 受講生限定の転職サポートを利用する
- 就職/転職エージェントを併用する
それでは順番に解説していきます。
方法1. 学習サポートを活用する
テックアカデミーは豊富な学習サポートを提供しているので、フル活用して学習効率向上を図ります。
わからないところがあればすぐにチャットサポートを利用したり、課題レビューを申し込んでトライ&エラーを繰り返したりするのが理想です。

また、週に2回のマンツーマンメンタリングの場を使ってキャリアに対する不安を相談してみるのもポイントです。
具体的なキャリアサポートがなくても、意外なところから耳より情報を手に入れられるかもしれません。
方法2. Web系・インフラ系のコースを受講する
テックアカデミーはWeb系・インフラ系の求人に強いプログラミングスクールなので、その強みを最大限活かせるコースを受講するのがおすすめです。
おすすめのWeb系・インフラ系のコース
エンジニア業界で話題になっている最新トレンドはもちろん、現場で役立つ実務ベースの技術や知識を習得し、転職活動を有利に進めましょう。
指導を担当する講師やメンターもWeb系・インフラ系出身が多いので、業界の「あるある話」を聞けるかもしれません。
方法3. ポートフォリオを作り込む
ポートフォリオはエンジニアの名刺代わりになるツールであり、成果物として応募先企業に提示することができます。
自分のプログラミング技術を客観的に証明でき、手ぶらで臨むより圧倒的に選考通過率を上げられるので十分に作りこんでおきましょう。

何度もレビューしてもらいながらよりハイレベルなポートフォリオを目指せるので、本気でエンジニア就職したい方にこそおすすめです。
テックアカデミーでポートフォリオ制作に対応しているおすすめコース
方法4. 受講生限定の転職サポートを利用する
テックアカデミーには、受講生限定の転職支援サービス「テックアカデミーキャリア」があります。
企業の採用担当者やコンサルタントから直接スカウトが届くヘッドハンティング型のサービスであり、コースを問わず受講生であれば誰でも利用できることが特徴です。

画像引用元:テックアカデミーキャリア
受講開始直後から利用できるので、場合によってはプログラミング学習と転職活動を同時並行で進められるかもしれません。
自分の市場価値を知るきっかけとしても効果的であり、スキルを活かしたキャリア形成が近づきます。
方法5. 就職/転職エージェントを併用する
テックアカデミーだけでなく、就職・転職用のエージェントを併用するのもおすすめです。
転職エージェントは自分の適性に合わせて最適な求人を紹介してくれるサービスなので、転職活動を最短化できます。
IT企業への転職やエンジニアのキャリアサポートに強いエージェントもあるので、早い段階で登録しておくとよいでしょう。
プログラミングのことはテックアカデミーに、キャリアのことはエージェントに、と両者を使い分けることで効率化を図れるのも利点です。
おすすめIT業界・エンジニアに強いおすすめ転職エージェント15選を解説
-
IT業界・エンジニアに強い転職エージェントおすすめ15選を解説
更新日:2025年3月24日
最大70%(最大34万円)がキャッシュバック
テックアカデミーで就職したい人におすすめのコース
最後に、テックアカデミーで就職したい人におすすめのコースを紹介します。
市場ニーズが高く、かつテックアカデミーのカリキュラムが充実しているものを優先して紹介するので、ぜひご参考ください。
テックアカデミーで就職したい人におすすめのコース
それでは順番に解説していきます。
おすすめコース1. PHP/Laravelコース

画像引用元:TechAcademy(テックアカデミー)
PHP/Laravelコースでは、PHPやLaravelを用いてオリジナルサービスの企画・開発までワンストップで学習することができます。
Webエンジニアを目指す方に最適であり、実際にサービスを公開するところまで進められるのでポートフォリオとして活用することも可能です。
PHPはWebへ組み込まれるために開発された初心者でも学びやすいプログラミング言語であること、近年Laravelのニーズが拡大しており就職の道が開けていることなども、おすすめポイントとして挙げられます。

Laravelの人気度の動向(Google Trends)
具体的には下記のようなスキルを習得できるので、参考にしてみましょう。
- HTML/CSSの理解とコーディングスキル
- Bootstrapを利用した効率的なレイアウト
- Git/GitHubを利用したソースコードのバージョン管理
- PHPの理解とプログラミングスキル
- Laravelの理解とオリジナルWebサービスの構築
求人数や収入に不安を抱えること無く、Webエンジニアとして就職/転職したい方にピッタリのコースです。
おすすめテックアカデミーのPHP/Laravelコースって稼げる?【評判・口コミもご紹介】
おすすめコース2. Webアプリケーションコース

画像引用元:TechAcademy(テックアカデミー)
Webアプリケーションコースは、RubyやRuby on Railsが学習・勉強できるWebアプリケーション特化型の講座です。
Ruby on Railsは日本語の情報が多いので学びやすく、さらにRubyやRailsのエンジニアの平均年収も高いことから、近年学びのニーズが拡大しました。
期間内で3つのアプリケーションリリースを目指すコースなので実用的であり、社会で通用するプログラミングスキルを習得したい方におすすめです。

受賞作品に選ばれれば選考の際に応募先企業にアプローチしやすくなるので、ぜひチャレンジしてみましょう。
おすすめテックアカデミーのWebアプリケーションコースって転職できる?【評判・口コミもご紹介】
おすすめコース3. Webエンジニア転職保証コース

画像引用元:テックアカデミー
Webエンジニア転職保証コースは、最短24週間でエンジニア転職を目指せるコースです。
前述の通り、「受講開始時点で20歳以上34歳以下の方」「東京での勤務が可能な方」など受講に際し一定の条件が加わりますが、クリアできるのであればぜひ申し込んでおきましょう。
全額返金保証があるため、カウンセリングや面接を経ても内定が得られない場合、受講料は全額返金してもらえるので安心です。

なお、パーソナルメンターとのマンツーマンメンタリングは週に2回(1回30分)実施されるので予定を調整しておきましょう。
課題レビューの回数も無制限なので、就職して以降に困らないよう十分なプログラミングスキルを身につける環境も万全です。
おすすめテックアカデミーのエンジニア転職保証コースの評判・口コミ【特徴や学習内容をご紹介】
最大70%(最大34万円)がキャッシュバック
まとめ:テックアカデミーは就職できないって本当?【就職失敗しないコツも解説】
まとめ:テックアカデミーは就職できないって本当?【就職失敗しないコツも解説】
- 「テックアカデミーは就職できない」という噂があるが、実際はテックアカデミーからでも就職できる
- 特にWebエンジニア転職保証コース
には転職できなかったら返金してくれる全額返金保証がある
- テックアカデミーは就職/転職以外にも副業、独立、起業といった様々なキャリア実績がある
- テックアカデミーで就職失敗しないためには「学習サポートを活用」「ポートフォリオを作り込む」「受講生限定の転職サポートを利用」といった点を意識しよう
- テックアカデミーで就職したい人には「PHP/Laravelコース
」「Webアプリケーションコース
」「Webエンジニア転職保証コース
」の3コースがおすすめ
- 迷っている時間はもったいない!今すぐテックアカデミーの無料体験
に参加しよう!
今回はプログラミングスクールの中でも大人気のテックアカデミーで就職できないケースの原因、就職失敗しないためのコツなどをご紹介しました。
記事内でも触れましたように、「テックアカデミーは就職できない」という噂がありますが、実際はテックアカデミーから就職することは可能です。

テックアカデミーで就職できない理由
- Web系やインフラ系以外の職種を目指した
- ポートフォリオ制作に対応していないコースを受講した
- 受講条件を満たしていなかった
- 地方の企業の就職を目指した
- 教材が最後まで終わらなかった
またテックアカデミーで就職失敗したくない方は以下のコツを意識してみましょう。
テックアカデミーで就職失敗しない方法・コツ
- 学習サポートを活用する
- Web系・インフラ系のコースを受講する
- ポートフォリオを作り込む
- 受講生限定の転職サポートを利用する
- 就職/転職エージェントを併用する
本記事を通してテックアカデミーに少しでも興味が湧いた方はテックアカデミーの無料体験を利用して、色々質問してみるのがオススメです。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?
最大70%(最大34万円)がキャッシュバック
-
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】
更新日:2025年3月31日
-
テックアカデミーの無料体験・無料カウンセリングを受けた感想【内容は?初心者でも大丈夫?】
更新日:2025年3月31日
-
テックアカデミーの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
更新日:2025年3月31日
-
テックアカデミーの料金は高い?【割引で安くする方法もご紹介】
更新日:2025年3月31日
-
テックアカデミーは分割払いに対応している?【具体的な金額もご紹介】
更新日:2024年9月1日