
今回はこんな悩みを解決していきます。
デイトラの受講に興味があるものの、最終的に後悔する結果にならないか不安を抱えている方も少なくないはず。
せっかくデイトラを受講しても、後悔するような結末になってしまっては、費やした時間と受講料金が無駄になってしまうかもしれません。

-
デイトラの評判・口コミは悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】
更新日:2025年3月31日
目次
デイトラに入会すると後悔するのか
まず結論から申し上げますと、デイトラに入会して後悔することは"基本的には"ありません。

デイトラの学習サポート
- 実践的なカリキュラムを使用している
- カリキュラムは閲覧無制限&アップデートされ続ける
- メンターは全員が現役で活躍するプロ
- 業界の最先端を学べる勉強会を実施
- 受講生同士で繋がれるコミュニティがある
- メンター質問期間は1年間ある
デイトラは低価格なプログラミングスクールであるにも関わらず、上記のような徹底したサポート体制が整っています。
そのため卒業生もフリーランスや副業、就職/転職といった形でキャリアアップを実現しています。

次の段落からは「デイトラに入会しても後悔しない理由」を詳細にご紹介します。
デイトラに入会しても後悔しない理由
続いてはデイトラに入会しても後悔しない理由をご紹介します。
デイトラに入会しても後悔しない理由
- 現役エンジニアがサポートしてくれるから
- ポートフォリオ制作に対応しているから
- 無期限で教材を閲覧できるから
- コストパフォーマンスが抜群だから
それでは順番に解説していきます。
理由1. 現役エンジニアがサポートしてくれるから
上段でも触れましたように、デイトラでは現役のプロ(エンジニア、デザイナー、マーケターなど)が学習サポートしてくれます。
そのためプログラミング学習時にエラー等で躓いてもすぐに質問・相談・解決できるのはデイトラの大きなメリットと言えるでしょう。


Discord(アプリ)を使い、いつでもメンターさんに質問できます。複数人のメンターさんが時間ごとに担当してくれているため、質問への回答も速いです。また中級最終課題や卒業制作ではメンターさんから細かくアドバイスを貰うことができます。デイトラコミュニティに入会していれば、ほぼ毎日メンターさんがオンライン自習室にいて下さるので、営業のことなども聞きやすいです。どの講師の方も親切な印象です。
口コミ投稿者:satoprogramnsさん / 28歳女性 / 茨城県在住
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web)
受講スクール:デイトラ
理由2. ポートフォリオ制作に対応しているから
デイトラはオリジナルのポートフォリオ制作に対応しています。

このポートフォリオは就職/転職活動の選考時やフリーランスとしての案件獲得時など様々な場面で必要な重要ツールです。
特にエンジニアやデザイナーの場合、ポートフォリオの制作背景や工夫ポイント、改善ポイントなどを詳細に見られることが多いです。
デイトラではそうした「企業に見られることを想定したポートフォリオ制作」に対応しています。
おすすめデイトラはポートフォリオ制作に対応している?【作品例もご紹介】
理由3. 無期限で教材を閲覧できるから
デイトラは実務で働くことを想定した実践的なカリキュラムが採用されているのですが、サポート終了後も期間無制限で閲覧可能です。

またデイトラでは変化・進化の激しいWeb業界に合わせて、カリキュラムも随時アップデートが実施されています。
つまりデイトラ卒業後も最新の情報が掲載された質の高いカリキュラムを半永久的に閲覧できるというわけです。
万が一途中で挫折してしまったとしても、卒業後にもう一度勉強し直せるため、後悔のしようが無いと言えるでしょう。
理由4. コストパフォーマンスが抜群だから
すでにご存じの方も多いかと思いますが、デイトラはコストパフォーマンスが抜群に良いプログラミングスクールとして有名です。
一般的なプログラミングスクールの料金の相場が20~50万円であるのに対し、デイトラは全カリキュラムが10万円未満という破格です。(2022年11月現在)
にも関わらず「カリキュラムは閲覧無制限&アップデートされ続ける」「メンターは全員が現役で活躍するプロ」「業界の最先端を学べる勉強会を実施」といった学習サポートが充実しています。

画像引用元:デイトラ


他のプログラミングスクールと比べ、かなり安く、とてもありがたかったです。10万円前後で様々なコースが用意されているため、新たなことに挑戦しやすいところがとても良いです。
口コミ投稿者:satoprogramnsさん / 28歳女性 / 茨城県在住
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web)
受講スクール:デイトラ
おすすめデイトラの割引クーポンの入手方法を解説【最大5,000円OFF】
おすすめデイトラのキャンペーン一覧をご紹介【次回の開催日を予想】
デイトラで後悔している卒業生の口コミ・体験談
それではここからはデイトラで後悔している卒業生のやそれに関する口コミ・体験談をご紹介します。
デイトラの学習サポートについて後悔した人の体験談

わからない点はDiscordというチャットで質問する。営業時間内に質問すれば、営業時間内に返信が返ってくる。
課題のフィードバックは3回までしてもらえる。現役デザイナーに添削してもらえるのはありがたいが、たった3回ではデザイン力は向上しないと思う。
口コミ投稿者:yamatoさん / 43歳女性 / 宮城県在住 / 評価:2.5/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(主婦)
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から4カ月間受講

デイトラは時間が固定されておらず、進行も自己責任なので、つい勉強を後回しにしてしまうことが多く、特に疲れているときや意欲が低下しているときは勉強が進まない日もありました。この自由なスタイルが自分には合わないと第三者から指摘されたことで、自分の勉強方法を深く反省し、何が必要かを再認識しました。それを機に、意志を強く持って計画的に勉強時間を確保し、勉強を再開しました。さらに、初心者が一人でパソコンに向かう学習は理解が追い付かず、しばしば立ち止まることがあり、学習の進捗を遅らせる原因となっていました。
口コミ投稿者:みちょんぱさん / 35歳女性 / 埼玉県在住 / レビュー評価3.5/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年1月から5ヶ月間受講

受講生同士で評価し合う際に、ルールを守っていない人がいたり、自分の性格上、正直あんまりだなと思っていても気を遣って褒めてしまうので、自分の作品が褒められてもあまり信用できなかった。
口コミ投稿者:ひろみさん / 39歳女性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):小売・流通(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:受講中
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から10ヶ月受講

制作課題がセクションごとにあるので、自分で課題を作っていくことができ、自走力が身につきました。
オンライン学習なので、直接手取り足取り教わる訳ではないので、そこが難しい面だと感じました。
口コミ投稿者:katsuさん / 36歳男性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木) / 卒業後の進路:現在もスクールを受講中
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2024年10月から4カ月間受講
デイトラのキャリアサポートについて後悔した人の体験談

Webデザインコースには特にキャリアサポートといったサービスはなかったと思う。転職支援をしてくれるコースがあり、そちらに申し込めば支援を受けられるようだ。もちろん別料金なので、コースに申し込むか申しこまないかは自分で選べる。
口コミ投稿者:yamatoさん / 43歳女性 / 宮城県在住
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(主婦)
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から4カ月間受講

Web制作コースにはキャリアサポートが用意されていませんでした。特に案件獲得サポートなどがコースに含まれていればいいのになと思っていました。案件獲得で一番苦労しています。
口コミ投稿者:Avanti Designさん / 28歳男性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2022年3月から1年間受講

私が利用したWeb制作コースではキャリアサポート(履歴書添削・面接対策・求人紹介・案件獲得サポート・キャリアカウンセリングなど)の学習や援助などは特になく他のコースに入らないとサポートを受けれませんでした。
口コミ投稿者:chiyomaさん / 27歳男性 / 福岡県在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年4月から12ヶ月間受講

案件獲得や契約時の注意点などの項目もあり、受講途中でも実案件に挑戦する準備ができ、とても有益な内容だと感じました。一方で受講生向けの求人情報を見ることもできますが、あまり活発な更新は無いように感じました。
口コミ投稿者:ひろみさん / 39歳女性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):小売・流通(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:受講中
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から10ヶ月受講
デイトラの講師について後悔した人の体験談

オンラインコミュニティでの質問等だけの対応なのでイマイチ理解できない時も沢山あり何回も質問することがしにくくなるのが難点だと思いました。
口コミ投稿者:chiyomaさん / 27歳男性 / 福岡県在住 / レビュー評価3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2023年4月から12ヶ月間受講

決まった講師がいた訳ではなく、またチャットでの質問のみだった為顔もわからない状態でした。その中で細かく対応していただける方もいれば、レスポンスが遅い方もいました。
口コミ投稿者:Avanti Designさん / 28歳男性 / 大阪府在住 / レビュー評価3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2022年3月から1年間受講

オンライン面談がなく、質問などは全てチャットでした。講師も時間帯によりわかれており、時間が過ぎれば引き継ぎされるのですが、講師のレベルや対応態度などがバラバラでなかなか学習が進まずモヤモヤする事もありました。
口コミ投稿者:Avanti Designさん / 28歳男性 / 大阪府在住 / レビュー評価3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2022年3月から1年間受講
デイトラのコミュニティについて後悔した人の体験談

コミュニティでは、運営の方やメンターさんに直接質問したり相談に乗ってもらえる。また、自分と同じように勉強している人とオンライン学習室で一緒に勉強できるのは良いと思った。
しかし、費用が3000円弱で高く、相談するには心理的ハードルが高かったので僕は上手く活用できずに1か月の無料体験で脱退した。
口コミ投稿者:ばくさん / 36歳男性 / 岐阜県在住
卒業後の業界(職種):メーカー(工場・製造) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:デイトラ / WEB制作コース / オンラインで受講 / 2023年12月から9ヶ月受講
ご覧のように基本的にはデイトラの受講中に発生したちょっとした後悔がいくつか見受けられました。
一方で「デイトラに入会したことに対する後悔」「デイトラそのものに対する後悔」は見つかりませんでした。

デイトラの評判や口コミをもっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
おすすめデイトラの評判は悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】
-
デイトラの評判・口コミは悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】
更新日:2025年3月31日
デイトラで後悔しやすいポイントを調査
これまでの説明で、デイトラはサポートが充実しており基本的に後悔することは無いことが分かりました。
とはいえ何事にも絶対はありません。
ここではデイトラで後悔しやすいポイントをいくつかご紹介します。
デイトラで後悔しやすいポイント
- マンツーマンレッスンに対応していない
- 就職保証・転職保証がない
- 全額返金に対応していない
それでは順番に解説していきます。
1. マンツーマンレッスンに対応していない
デイトラは用意されたカリキュラムに沿って自分で学習を進め、分からないことがあったらチャットでメンターに質問するタイプのプログラミングスクールです。
そのため講師とマンツーマンで講義やレッスンを受ける機会がありません。
「プログラミングスクール」と聞くとエンジニア講師が手取り足取り教えてくれそうなイメージがありますが、デイトラの場合は自走力が求められることを認識しておきましょう。


デイトラでは他のプログラミングスクールとは違いオンライン面談がなく、質問などは全てチャットでした。講師も時間帯によりわかれており、時間が過ぎれば引き継ぎされるのですが、講師のレベルや対応態度などがバラバラでなかなか学習が進まずモヤモヤする事もありました。
口コミ投稿者:Avanti Designさん / 28歳男性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(建築・設計・施工・土木)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / オンラインで受講 / 2022年3月から1年間受講
2. 就職保証・転職保証がない
デイトラには就職支援は用意されていますが、就職保証・転職保証は用意されていません。
就職保証・転職保証とは、万が一内定を貰えなかったときに受講料金を全額返金してもらえる制度のことをいいます。

転職保証のあるプログラミングスクールで着実に転職成功を目指したい方は「転職保証に対応しているプログラミングスクール5選」をご覧ください。
3. 全額返金に対応していない
デイトラは購入後の全額返金に対応していません。
これはコース購入後にすべてのカリキュラムを閲覧できてしまうため、不正に返金されるのを防ぐためだと考えられます。
購入後に「思っていた内容と全然違った」と後悔しないためにも、事前に公式サイトから無料レッスン動画を視聴しておくと安心です。
おすすめデイトラは返金対応している?【利用規約を調べてみた】
デイトラで後悔しないための対処法
ここまでの解説で「デイトラは質が高く、基本的には後悔しない」ことが分かったかと思います。
それでは最後にデイトラで後悔しないための対処法を5つご紹介します。
デイトラで後悔しないための対処法
- 分からない時は講師にすぐ質問する
- 卒業後のキャリアをしっかり計画しておく
- ポートフォリオを作り込む
- 勉強会には積極的に参加する
- 入会前に無料講座を体験しておく
それでは順番に解説していきます。
対処法1. 分からない時は講師にすぐ質問する
後悔しないための対処法1つ目は「分からない時は講師にすぐ質問する」こと。
プログラミング学習やデザイン学習で一番危険なのは「分からない部分を放置しておくこと」です。

学習時にエラーや疑問点がある場合は、チャットサポートを活用してプロ講師に質問しましょう。
対処法2. 卒業後のキャリアをしっかり計画しておく
卒業後に後悔しないためにも、デイトラ受講中に将来のキャリアをしっかり計画しておきましょう。
デイトラを受講している最中に、
「やっぱりプログラミングよりデザインの方が楽しい」
「自分にはデザインが向いていないかもしれない」
「フリーランスや副業の働き方に憧れる」
といった意思が出てくるはずです。
そうした意思を元にキャリア設計をして、デイトラの受講期間中から将来の準備をしておくことも大切と言えるでしょう。
対処法3. ポートフォリオを作り込む
冒頭でも触れましたように、ポートフォリオはどんなキャリアでも欠かせない重要なツールです。
転職時や案件獲得時に「ちゃんと勉強しておけばよかった...」と後悔しないためにも、ポートフォリオはしっかり作り込んでおきましょう。
またデイトラはポートフォリオ制作の支援にも対応しています。

おすすめデイトラはポートフォリオ制作に対応している?【作品例もご紹介】
対処法4. 勉強会には積極的に参加する
デイトラでは定期的に業界の最先端を学べる勉強会をWebセミナー形式で開催しています。
デイトラの勉強会の内容例
- ノーコードツール講座
- クリエイターのための著作権基礎講座
- 案件獲得法
デイトラの受講生なら無料ですで参加できます。
卒業後に後悔しないためにも、積極的に参加して技術習得に励みましょう。
対処法5. 入会前に無料講座を体験しておく
本記事でも解説しているように、デイトラは質が高く、基本的には後悔することはありません。
とはいえ本人の目標やレベルによってはデイトラの受講を後悔してしまう可能性もゼロではありません。
そうならないためにも、入会前にデイトラの無料講座の体験を利用しておくことをおすすめします。

まとめ:デイトラを受講すると後悔する?【卒業生の口コミ・体験談を調査】
まとめ:デイトラを受講すると後悔する?【卒業生の口コミ・体験談を調査してみた】
- デイトラは「プロのサポート体制」「無期限のカリキュラム閲覧」「圧倒的なコスパ」といった風にスクールの質が高いため基本的には後悔することはない
- SNSではデイトラの受講中に発生したちょっとした後悔が見受けられる
- 一方で「デイトラに入会したことに対する後悔」「デイトラそのものに対する後悔」は見つからなかった
- デイトラで後悔しないためには本記事で紹介した5つの対処法を実践しよう
- スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料講座体験を利用しよう!
今回はプログラミングスクールの中でも大人気のデイトラに入会すると後悔するのか、実際の体験談や後悔しないための対処法についてご紹介しました。
デイトラは「プロのサポート体制」「無期限のカリキュラム閲覧」「圧倒的なコスパ」といった風にスクールの質が高いため基本的には後悔することはありません。
デイトラに入会しても後悔しない理由
- 現役エンジニアがサポートしてくれるから
- ポートフォリオ制作に対応しているから
- 無期限で教材を閲覧できるから
- コストパフォーマンスが抜群だから
またデイトラで後悔しないためには以下の5つの対処法を実践しましょう。
デイトラで後悔しないための対処法
- 分からない時は講師にすぐ質問する
- 卒業後のキャリアをしっかり計画しておく
- ポートフォリオを作り込む
- 勉強会には積極的に参加する
- 入会前に無料講座を体験しておく

こんな不安を抱えている方はデイトラの無料講座体験を利用してみるのがオススメです。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?
-
デイトラの評判・口コミは悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】
更新日:2025年3月31日
-
デイトラの割引クーポンの入手方法!【最大10,000円OFF】
更新日:2025年3月31日
-
デイトラのおすすめコースはどれ?【3コースの中から選びましょう】
更新日:2025年3月31日