
今回はこんな悩みを解決していきます。
プログラマカレッジの受講を検討しているものの、地方からオンライン受講できるのか気になっている方も少なくないはず。
せっかくプログラマカレッジを受講しても地方からのオンライン受講に対応していなければ、また最初からスクール選びをやり直すことになってしまいます。

今なら受講生に10万円相当のパソコンをプレゼント
目次
プログラマカレッジは地方からでもオンライン受講できる
結論から申し上げますと、プログラマカレッジは地方からでもオンライン受講が可能です。

プログラマカレッジでオンライン受講する方法
- プログラマカレッジの通常のカリキュラムやサポートをオンラインで使用する方法
→都内・首都圏在住の方向け - プログラマカレッジの通常サービス+無料で首都圏の部屋を貸出+上京交通費支給までしてくれる「プログラマカレッジオンラインプラス」を利用する方法
→地方在住の方向け
ご覧のようにプログラマカレッジでは通常のサービスをオンラインで利用できるのはもちろん、部屋の貸出や上京交通費支給といったサポート付きのプログラマカレッジオンラインプラスを利用することも可能です。
では次の段落ではプログラマカレッジオンラインプラスについて詳しく見ていきましょう。
2023年12月現在、プログラマカレッジでは新型コロナウィルス感染症予防対策の一環として、教室利用を一時停止して、全面オンラインでの受講となっています。都内在住の方もオンライン受講となりますのでご注意ください。詳しい情報については「プログラマカレッジの新型コロナウィルス感染症対策を徹底解説」をご覧ください。
今なら受講生に10万円相当のパソコンをプレゼント
プログラマカレッジを地方からオンライン受講した人の口コミ・体験談
続いてはプログラマカレッジを地方からオンライン受講した人の口コミ・体験談をご紹介します。
地方からのプログラマカレッジの受講のイメージが湧いていない人は必見です。

チャット質問やカウンセリングの時間で、小さな不安やモヤモヤについても向き合ってくださったり、色んな方向からのお話をしてくださいました。一人で抱え込むとどうしても視野が狭まりがちになってしまうかと思いますので、そういうところで助けていただいておりました。
口コミ投稿者:ちょこみんとさん / 25歳女性 / 北海道在住 / 評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:自社開発企業に就職
受講スクール:プログラマカレッジ / プログラマ個別フリーコース / オンラインで受講 / 2023年11月から半年弱受講

マンツーマンレッスンではわからない事をその場で聞けること、またアドバイスやコードの意味などもしっかり教えていただきコードの理解がより深まりました。チャット質問ではJavaシルバーの資格取得に向け学習する時に参考書には書いていない事が質問コーナーにあるので理解を深めることができました。
口コミ投稿者:佐藤謙親さん / 26歳男性 / 栃木県在住 / 評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:技術派遣
受講スクール:プログラマカレッジ / プログラマコース / オンラインで受講 / 2023年3月から約1年受講

講師の方でも淡々とされている方や人によって合う合わないもあるかもしれません。
ですが、技術面を質問させていただいた講師の方は、どの方も温かく、初歩的なものから付随する質問についても、嫌な顔をされず快く回答してくださいました。一般的なイメージとして、「職人気質な方ばかりだったらどうしよう..」と気後れすることもあるかと思います。臆せず質問ができる方ばかりで安心しました!
口コミ投稿者:ちょこみんとさん / 25歳女性 / 北海道在住 / 評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:自社開発企業に就職
受講スクール:プログラマカレッジ / プログラマ個別フリーコース / オンラインで受講 / 2023年11月から半年弱受講

丁寧さがあり1人1人に合わせた進め方が良かったと思います。中々できない時でも嫌な顔せず丁寧に教えていただいた事、進捗がゆっくりでもそれに合わせてくれた事は生徒にとって安心して学習に取り組めると思います。
口コミ投稿者:佐藤謙親さん / 26歳男性 / 栃木県在住 / 評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:技術派遣
受講スクール:プログラマカレッジ / プログラマコース / オンラインで受講 / 2023年3月から約1年受講

教材のほうで少し躓いたときに、仕事から帰ってくる時間が遅くなってしまって、足踏みをしてしまったときは焦燥感に駆られました。できる限り早寝早起きを心がけ、自分の時間を捻出し、また講師の方のお力もお借りして成し遂げることができました。冷静に考えて「初歩的なところだった..」ということもありましたが、それでも「客観的に見てもらってわかることもある」「最初はそういうものですよ!」などと温かいお言葉をかけていただいたことにより諦めないでいられました。本当に有難うございます。
口コミ投稿者:ちょこみんとさん / 25歳女性 / 北海道在住 / 評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:自社開発企業に就職
受講スクール:プログラマカレッジ / プログラマ個別フリーコース / オンラインで受講 / 2023年11月から半年弱受講

スクールは働きながら受講しました。
私は1日少しでもいいから学習する事を決め最低でも30分以上は学習しました。習慣化する事で毎日の学習が苦にならなくなり、知識が増え楽しいに変わりました。
口コミ投稿者:佐藤謙親さん / 26歳男性 / 栃木県在住 / 評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:技術派遣
受講スクール:プログラマカレッジ / プログラマコース / オンラインで受講 / 2023年3月から約1年受講
プログラマカレッジを地方からオンライン受講した方々の声からは、距離や環境の制約を感じさせない充実した学習体験が見えてきます。
講師やメンターの対応は丁寧で、質問へのリアクションも温かく、初心者でも安心して取り組めたという意見が複数寄せられています。
また、学習に行き詰まった際も、寄り添うような言葉や的確なアドバイスにより、気持ちを切り替えて継続できたと語る方もいます。
さらに、働きながらでも習慣化を通じて学びを楽しめるようになったという体験談もあり、学習ペースに柔軟に寄り添ってくれる体制も好評です。

今なら受講生に10万円相当のパソコンをプレゼント
地方在住者向け支援サービス「プログラマカレッジオンラインプラス」でさらにお得に
では地方在住者向け支援サービスの「プログラマカレッジオンラインプラス」ではどのような特徴、メリットがあるのでしょうか?
具体的には以下の通り。

画像引用元:プログラマカレッジオンラインプラス
プログラマカレッジオンラインプラスの特徴
- プログラミング研修
プログラマカレッジの教材をもとに開発したオンライン学習サービス「4each」を学習。実践的なWeb開発を学習。 - 講師サポート
週に2回30分ずつ、オンラインで講師に質問ができる - 首都圏の1,500物件から無料で部屋を貸出
部屋のキッチン、冷蔵庫、洗濯機といった家電・家具はすべて完備(部屋の貸出期間は1ヶ月間) - 就活支援
経験豊富なキャリアアドバイザーによる履歴書対策や模擬面接、プログラミングテスト対策やビジネスマナー研修&1人100~150社に応募可能 - 上京交通費支援
上京する際に生じた交通費を最大15,000円支給 - 違約金なし
途中で退会しても違約金や手数料が生じることはありません
ご覧のようにプログラマカレッジオンラインプラスではプログラミング学習や就活サポートに加えて部屋の貸出や交通費支給までサポートしてくれる良心的なサービスとなっています。
しかも一番驚くべきなのはこれらのサービスはすべて無料だということ。

プログラマカレッジオンラインプラスの研修が無料の理由
気になる方のために、ここではプログラマカレッジオンラインプラスが無料である理由について解説します。

どうして無料で研修が受けられるのですか?
当社は企業様から協賛金を募ることで無料スクールが成り立っています。
プログラマーになりたくても、専門学校などの授業料が捻出できない方も多くいるかと思います。
そういった方々でも、プログラマーの教育を無料で受けられるようにこの仕組みを作りました。
ご覧のようにプログラマカレッジは求人企業からの紹介料や協賛金を得ることで売上を出しています。

プログラマカレッジオンラインプラスの部屋貸出が無料の理由
続いて部屋が無料で借りられる理由は以下の通りです。
どうして無料でお部屋が借りられるのですか?
当社は、首都圏で1500物件を管理する中堅不動産管理会社の紬アセット株式会社と提携することで、同社の管理物件を使用することが可能になりました。
これにより、就活生の皆様には無料でお部屋をご提供することができるようになりました。
プログラマカレッジの運営会社であるインターノウスは、首都圏に多数の物件を保有する不動産管理会社と提携を結んでいるため、無料での貸出が可能となっています。

地方から部屋を借りる際の注意点
プログラマカレッジオンラインプラスでの部屋の貸出期間は「就活中の1ヶ月間のみ」となっています。
下の画像をご覧ください。
ご覧のように上京&就活は、オンライン研修が終わった後に始まります。

今なら受講生に10万円相当のパソコンをプレゼント
地方からプログラマカレッジを利用する際の注意点
ここまでプログラマカレッジのオンライン状況やオンラインプラスのサービス内容について解説してきましたが、受講する際にはいくつか注意点があります。
地方からプログラマカレッジに通う際の注意点
- 年齢制限がある
- 就職先の勤務地は都内のみ
- 無理してパソコンを用意しなくてもOK
それでは順番に見ていきましょう。
注意点① 年齢制限がある
プログラマカレッジには年齢制限をはじめとした受講条件があります。
プログラマカレッジの受講条件
- プログラマー志望の場合
27歳まで&大卒&正社員経験1年以上 - インフラエンジニア志望の場合
30歳まで&職歴1年以上(バイトや派遣もOK)
というのもプログラマカレッジは受講料が無料である分、生徒をIT企業に紹介する際の手数料で売上を出しているプログラミングスクールです。

そこでプログラマカレッジではエンジニア就職の難易度が高いとされている27歳や30歳を年齢制限の上限に設けることで収支のバランスを維持しているのです。

-
プログラマカレッジの年齢制限を詳しく解説【30代でも受講できる?】
更新日:2025年3月31日
注意点② 就職先の勤務地は都内のみ
プログラマカレッジは3,500社以上5,000~7,000件の求人情報を保有していますが、そのほとんどの企業は勤務先が東京都内となっています。(2023年1月時点)

とはいえ企業によっては「地方からでも在宅OK」「完全リモートワーク」といったところもあるかもしれません。

-
プログラマカレッジの就職先や平均年収を解説【就職できないって本当?】
更新日:2025年3月28日
注意点③ 無理してパソコンを用意しなくてもOK
プログラマカレッジは無料のPC貸し出しに対応しています。
もしも「パソコンを持っていないから早く購入しなきゃ!」と焦っている方は、無理して用意する必要はありませんのでご安心ください。

一般的なプログラミングスクールだと「有料のPC貸し出しサービス」には対応していることもありますが、「無料」でPCをレンタルできるのはプログラマカレッジの大きな強みの1つと言えるでしょう。
プログラマカレッジ受講の際の注意点は以上になります!
受講料が無料と聞くと怪しさを感じるかもしれませんが、プログラマカレッジは「違約金無し」「事前選考なし」の超良心的なプログラミングスクールです。気になる方は気軽に無料体験面談に参加してみましょう。


とはいえ一歩踏み出すのは不安だし怖いなぁ...
明日他の塾と比較して考え直そう!
と悩むのは分かりますが、その悩んでいる時間は非常にもったいないです。
ホームページを見たくらいではそのスクールの良さや雰囲気は伝わってきません。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?
今なら受講生に10万円相当のパソコンをプレゼント
プログラマカレッジの無料オンライン説明会の申し込み方法
それでは最後にプログラマカレッジの無料オンライン説明会の申し込み方法を画像付きで解説します。
プログラマカレッジの無料オンライン説明会の申し込み方法
- プログラマカレッジの公式サイト
にアクセスする
- 無料オンライン説明会のフォームを入力する
- カレンダーから希望日程を選択する
- プライバシーポリシーに同意して申し込みボタンをタップする
それでは順番に解説していきます。
手順1. プログラマカレッジの公式サイトにアクセスする
手順2. 無料オンライン説明会のフォームを入力する
手順3. カレンダーから希望日程を選択する
手順4. プライバシーポリシーに同意して申し込みボタンをタップする
今なら受講生に10万円相当のパソコンをプレゼント
まとめ:プログラマカレッジは地方からでもオンライン受講できる?【お得なプランあり】
プログラマカレッジは地方からでもオンライン受講できる?【お得なプランあり】
- プログラマカレッジは全国でも珍しい受講料無料のプログラミングスクール
- プログラマカレッジはオンラインで利用ができる
- 地方在住者向け支援サービス「プログラマカレッジオンラインプラス」ならプログラマカレッジの通常サービスに加えて首都圏の部屋の貸出や交通費支給といったサポートがある
- 部屋の貸出は就活中の1ヶ月間のみ
- プログラマカレッジでは途中で退会しても違約金を支払う必要がない
- 一方でプログラマカレッジには「年齢制限がある」「就職先の勤務地は都内のみ」「無理してパソコンを用意しなくてもOK」といった注意点がある
- スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料体験面談を利用しよう!
今回はプログラミングスクールの中でも受講料が無料で人気の高いプログラマカレッジはオンラインでも受講できるのか、地方在住者向け支援サービス「プログラマカレッジオンラインプラス」の概要や受講時の注意点などについてご紹介しました。
記事内でもありましたようにプログラマカレッジはオンライン受講が可能です。

しかもこれらのサービスは無料であるにも関わらず、途中で退会しても違約金や手数料を支払う必要がありません。
一方でプログラマカレッジには「最大30歳までの年齢制限がある」「就職先の勤務地は都内のみ」といった制約条件もありますので確認しておきましょう。
プログラマカレッジは20代・大卒・第二新卒向けの受講料無料のプログラミングスクールです。エンジニアに特化した転職サポートが充実しているため就業率98.3%という実績もあります。また事前審査や入会テストはありませんし、途中で退会しても違約金を支払う必要もありません。なるべく少ないコストでエンジニア転職を成功させたい方にはイチオシのプログラミングスクールと言えるでしょう。
それでも不安な方はプログラマカレッジの無料体験面談を利用して、色々質問してみるのがオススメです。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?
今なら受講生に10万円相当のパソコンをプレゼント
2023年12月現在、プログラマカレッジでは新型コロナウィルス感染症予防対策の一環として、教室利用を一時停止して、全面オンラインでの受講となっています。都内在住の方もオンライン受講となりますのでご注意ください。詳しい情報については「プログラマカレッジの新型コロナウィルス感染症対策を徹底解説」をご覧ください。
-
プログラマカレッジの評判・口コミ(101件)【闇・やめとけと言われる理由】
更新日:2025年3月31日
-
プログラマカレッジの就職先や平均年収を解説【就職できないって本当?】
更新日:2025年3月28日
-
プログラマカレッジの年齢制限を詳しく解説【30代でも受講できる?】
更新日:2025年3月31日
-
プログラマカレッジで「就職しない」という選択はアリ?
更新日:2025年3月31日
-
プログラマカレッジは適性検査や選考がある?【受講条件を詳しく解説】
更新日:2025年3月31日
-
プログラマカレッジの年齢制限を詳しく解説【30代でも受講できる?】
更新日:2025年3月31日
-
無料体験できるプログラミングスクールおすすめ10選を解説
更新日:2025年4月1日
-
転職支援・就職支援に強いプログラミングスクールおすすめ10選【2025年最新】
更新日:2025年4月2日
-
プログラミングスクールの転職保証とは?30代でも大丈夫?【おすすめスクールも解説】
更新日:2025年4月2日