今回はこんな悩みにお答えしていきます。
SESへの転職でキャリアアップしようと考えているものの、やめとけという噂を聞いて不安を抱えている方も少なくないはず。
せっかくSESに転職しても「やめとけ」と言われるような環境であれば、一生懸命取り組んだ転職活動が無駄になってしまうかもしれません。
【迷ったらコレ!】SES以外に転職したい人におすすめのエージェント
レバテックキャリア | リクルートエージェント | Geekly |
エンジニア経験のあるアドバイザー多数 初回提案内定率90%&年収アップ率60%以上 社風など非公開情報に詳しい | ベンチャーから大手までカバー エンジニア以外のIT求人も多い エンジニア特有の働き方を理解してくれる | IT・Web・ゲーム業界特化のエージェント 書類選考通過率3.4倍 年収アップ率81%&年収UP額の平均は76万円 |
おすすめIT業界・エンジニアに強い転職エージェントおすすめ15選を解説
おすすめSESからの転職先おすすめ8選【エンジニア転職したい人必見】
目次
SES・客先常駐とは
SESとは「システムエンジニアリングサービス」の略で、エンジニアの労働力や技術力が必要なクライアントに対してエンジニアを派遣するサービスです。
SESには「SES契約」「請負契約」「派遣契約」などの契約形態があり、契約形態によってエンジニアの働き方や責任の所在も異なります。
一方、客先常駐とは働き方のことを指し、例えばSES企業の社員ではあるものの、実際に業務を行う場所が客先であることを意味します。
つまり、SESエンジニアのみが客先常駐というわけではなく、派遣社員やフリーランスなども客先常駐として働くことがあるのです。
SESはやめとけと言われる理由
SNSや2ch(現・5ch)などでは「SESはやめとけ」「SESはやばい」といった書き込みが見られることがあります。
もちろんこのような書き込みがあるからといって「SES = 良くない」というわけではありません。
しかし、SESという業態ならではの次のような理由から「やめとけ」や「やばい」といった声が聞かれるようです。
SESはやめとけと言われる理由
- 給与・年収が少ない
- スキルアップしづらい
- 職場環境が変化しやすい
- 常駐先・派遣先を選べない
- 別企業への転職難易度が高い
それでは順番に解説していきます。
やめとけと言われる理由1. 給与・年収が少ない
SESはSIerの下請けとして案件を受注することが多い傾向になります。
そのため、SIer企業のエンジニアと比較すると、SES企業のエンジニアの給与や年収は少なくなりがちです。
また、SES企業ではSES企業自体にもマージンを残す必要があるため、自社エンジニアと比較するとマージンが取られる分、エンジニアへの報酬が少なくなります。
給料をもらう度に現場の会社に所属していたらもっと待遇良いのではと常にネガティブに考えがちになっていました。自分がこの現場でしっかり役に立って、自社に貢献出来ているのかと不安になる事もありました。
口コミ投稿者:りんごさん / 23歳女性 / 神奈川県在住
業界(職種):ソフトウエア・通信(システムエンジニア) / 1年間勤務
平均年収:約260万円 / 業務内容:地方自治体向け税関系システムのテスト支援、研修運営・サポート
おすすめSESの年収の限界は500万?700万は可能?【給料が上がらない理由を解説】
やめとけと言われる理由2. スキルアップしづらい
SESで扱う案件には、未経験者でも始められるテスターのような下流工程もあれば、高度な知識や技術力が求められる上流工程もあります。
しかし、SESの案件の多くはプロジェクトの中の一部分のみを担うことがほとんどで、場合によっては下流工程の案件にばかり連続してアサインされることもあります。
スキルアップできる案件かどうかは常駐先によるところが非常に大きいため、客先が変わったからといって新しい客先でスキルアップできるかどうかはわかりません。
場面としては単体テスト以降。基本的に案件先の特徴もあり、すべてのフェーズにおいて資料をしっかり作って時間をかけてやるタイプの案件でした。
テストケースをつくったあとは、ひたすらテストをこなすだけなので、経験値が増えず抜けたいと感じました。
口コミ投稿者:おはぞえさん / 21歳男性 / 愛知県在住
業界(職種):サービス・インフラ(プログラマ、SE) / 2年間勤務
平均年収:330万円 / 業務内容:電力会社の基幹システム開発
おすすめSESだと転職できないって本当?難しい?【キャリアアップできない理由】
やめとけと言われる理由3. 職場環境が変化しやすい
SESエンジニアは、案件によっては数ヶ月で次の案件を任されることも少なくありません。
案件が変わると、当然勤務地や勤務体制、人間関係も変わるため、職場環境の変化は免れません。
一方、さまざまな職場で働いてみたい人や、濃密な人間関係を好まない人にとっては環境の変化がかえって心地良いと感じることもあります。
会社にやってルールややり方が違うので慣れるのが大変でした。一つ目の案件ではフォルダを更新する際はリーダーに確認したり、ファイルのバックアップをとっていたが、二つ目の案件では確認なしで更新していくことが普通だったので、更新する度に確認をしていました。
口コミ投稿者:りんごさん / 23歳女性 / 神奈川県在住
業界(職種):ソフトウエア・通信(システムエンジニア) / 1年間勤務
平均年収:約260万円 / 業務内容:地方自治体向け税関系システムのテスト支援、研修運営・サポート
やめとけと言われる理由4. 常駐先・派遣先を選べない
SESでは基本的に常駐先や派遣先を選べることが少なく、特にエンジニアとしての経験が少ない場合やスキルがない場合はアサインされるがまま常駐先に出向くことになります。
仮に自分が「こんなスキルが身に着く職場が良い」と考えていても、全く意にそぐわない常駐先や派遣先で働くこともあるのです。
また、勤務地が「23区内」や「大阪市内」など大まかな地域だけで設定されている場合、通勤時間が非常に長くなってしまう可能性も十分にあります。
スキルや実績がある人ほどその選択肢は多くなるでしょう。
契約期間が終わってしまうとその都度面接を行わなくてはならなかったり、スキルが身についていないため紹介される案件も少なく案件を妥協せざる終えなくなってしまい、先行きが不安になりました。もともと開発に携わりたいと思い入社しましたが、いつまで事務仕事を続けなくてはならないのか手に色はつくのかと考え始め、同期に相談すると同じように悩む人が多くすでにやめている人もいました。
口コミ投稿者:りんごさん / 23歳女性 / 神奈川県在住
業界(職種):ソフトウエア・通信(システムエンジニア) / 1年間勤務
平均年収:約260万円 / 業務内容:地方自治体向け税関系システムのテスト支援、研修運営・サポート
やめとけと言われる理由5. 別企業への転職難易度が高い
SES企業から別のSES企業へ転職するのはそれほど難易度が高いことではありません。
しかし、例えばSES企業から自社開発エンジニアとして転職を希望する場合難易度はぐっと高くなります。
なぜなら、SESで担当する業務内容は下流工程のものや、常駐先が変わっても同じような内容の業務を担当することも少なくなく、他社で通用するスキルが身に付きにくい部分があるためです。
また、SESエンジニアはSES企業だけではなく、常駐先との関係性もあります。
SES企業と常駐先に対して転職に向けた調整をする必要があるため、特に責任感の強い人は「両方に迷惑をかけてしまう」と転職自体にハードルを感じてしまうこともあります。
おすすめSESだと転職できないって本当?難しい?【キャリアアップできない理由】
おすすめSESのホワイト企業・優良企業の見分け方【優良企業ランキングもご紹介】
SES企業で働くメリット
SESは場合によってはスキルアップが難しかったり、職場環境が変化しやすいなどのデメリットがあるため、「やめとけ」といった声が聞かれることも事実です。
しかし何事にもメリット・デメリットはあるもので、SES企業で働くメリットももちろんあります。
ここからはSES企業で働くメリットを解説します。
SES企業で働くメリット
- 残業時間が少ない
- 未経験者でも就職できる
- 人脈が広がりやすい
それでは順番に解説していきます。
メリット1. 残業時間が少ない
SES企業で働く場合、基本的に労働時間に対して報酬が発生します。
また、指揮命令権はSES企業にあるため、現場で突発的に残業が発生しても、SESエンジニアに残業をさせる場合にはその分残業代が発生します。
そのため、クライアント企業はなるべくSESエンジニアには残業をさせようとしないのが一般的です。
ITエンジニアは残業が多いイメージですが、SESエンジニアであれば比較的残業が少なく、ワークライフバランスがとりやすいといえるでしょう。
シフト勤務でしたが、その日に休むとなっても上長に連絡するだけでこちらで穴埋めする必要なく休めるというのはホワイトに感じました。コロナで1週間ほど休んだ際も私の方でシフト調整などは行うことなく休むことができました。
口コミ投稿者:rust1000さん / 24歳男性 / 神奈川県在住
業界(職種):ソフトウエア・通信(インフラエンジニア) / 1社目に1.5年、2社目に1.5年勤務中
平均年収:340万円 / 業務内容:映像監視チームのオペレーター統制業務
メリット2. 未経験者でも就職できる
IT業界は慢性的な人材不足ということもあり、エンジニアは非常に重宝される存在です。
そのため、エンジニア未経験であっても正社員として採用し、自社で教育をしたり、比較的簡単な下流工程からスタートしてスキルアップを図るというケースも少なくないのです。
未経験から入社した場合、仕事以外の時間にもスキルアップのための勉強を自主的に行うことは求められますが、とにかく実務経験をしたいという人にとっては良いきっかけとなるでしょう。
全くの未経験で働くとなった際には就労のハードルという面では比較的低いと思う。私自身、未経験文系のエンジニア転職だったため、SES企業以外での転職は難しかったため入りやすいというのも良かった点だと思う。
口コミ投稿者:rust1000さん / 24歳男性 / 神奈川県在住
業界(職種):ソフトウエア・通信(インフラエンジニア) / 1社目に1.5年、2社目に1.5年勤務中
平均年収:340万円 / 業務内容:映像監視チームのオペレーター統制業務
メリット3. 人脈が広がりやすい
SESでは同じSES企業のエンジニアでチームを組んでプロジェクトに参画することもありますが、案件ごとに常駐先が変わるため、常駐先ごとに新たな出会いがあります。
これまでなかった視点から物事を考えられるようになったり、常駐先が変わってもプライベートでの付き合いが続くような人との出会いもあるかもしれません。
また、例えば大手企業のプロジェクトに参画している中で仕事ぶりが認められ、通常では入社できないような大手企業に転職できるケースも少なくありません。
全く新しい人とのコミュニケーションをとれることは楽しいと感じた。自社開発では同じ会社の人としか開発しないので、新鮮味に欠けてしまうから。
口コミ投稿者:くろさん / 29歳男性 / 北海道在住
業界(職種):その他(WEBエンジニア) / 1ヶ月未満勤務
平均年収:480万円 / 業務内容:エンタメ系サービスのリニューアル
SES企業で働くデメリット
SESは「給与や年収が少ない」「スキルアップしづらい」などの理由から「やめとけ」といった意見が聞こえがちです。
これらの理由に関連して、SES企業で働くデメリットには次のようなものもあります。
SES企業で働くデメリット
- 構造上給与・年収が少ない
- 帰属意識が薄い
- 年齢が上がると仕事が減りやすい
それでは順番に解説していきます。
デメリット1. 構造上給与・年収が少ない
SESはSIerの下請けになっていることが多く、構造的に多重下請けが発生することも少なくありません。
そのため、構造が多重になるほど下請け会社が中間マージンを受け取ることになり、その割合は発注額の10~30%ともいわれています。
スキルや実績のあるエンジニアの場合、受注単価も高くなる傾向がありますが、スキルや経験のないエンジニアの場合は、給与や年収が少なくなる可能性は高くなります。
おすすめSESの年収の限界は500万?700万は可能?【給料が上がらない理由を解説】
デメリット2. 帰属意識が薄い
帰属意識とは、自分がある集団に属しているという意識を持つことです。
SESエンジニアの多くは客先常駐となるため、月に1度だけ自社に出向いて勤務状況を報告するようなことも珍しくありません。
そのため、自然と帰属意識が薄くなってしまいます。
帰属意識が薄くなることに特に大きな問題を感じない人もいますが、現場での仕事ぶりにあった納得のできる評価が受けられない可能性もあります。
現在の現場は同じ会社からの派遣はないため一人客先常駐になります。派遣元会社への帰属意識は当然なくなります。コミュニケーションが主の業務になるため、寂しいなどは特に感じませんでした。
口コミ投稿者:rust1000さん / 24歳男性 / 神奈川県在住
業界(職種):ソフトウエア・通信(インフラエンジニア) / 1社目に1.5年、2社目に1.5年勤務中
平均年収:340万円 / 業務内容:映像監視チームのオペレーター統制業務
デメリット3. 年齢が上がると仕事が減りやすい
SESエンジニアは何歳になっても働き続けられる職業です。
しかし、年齢が上がるごとに、エンジニアとしてのスキルだけではなく、チームをまとめたり設計するスキルが求められるようになります。
また、扱うプログラミング言語や技術も時間の経過とともに変化していきます。
若いエンジニアの方が新しい技術を習得していることが多く、成長も早く伸びしろもあるため、同じ案件であっても若いエンジニアが選ばれやすく、年齢が上がると仕事も減りやすいのです。
SESがおすすめ・向いている人の特徴
ここまでSES企業で働くことのメリットやデメリットを解説してきました。
SES企業で働くことのデメリットよりもメリットを多く感じる人であれば、SESエンジニアとして納得感を持って働ける可能性は高いといえるでしょう。
ここからは、具体的にSESがおすすめの人、向いている人の特徴をご紹介します。
SESがおすすめ・向いている人の特徴
- 実務経験を積みたい未経験者
- 人脈を広げたい人
- 大企業で働いてみたい人
それでは順番に解説していきます。
1. 実務経験を積みたい未経験者
SES企業で働くメリットでもご紹介したとおり、未経験者を採用し、自社や客先を通じて育成しようとするSES企業は少なくありません。
そのため、「とにかく実務経験をまずは積みたい」「未経験からエンジニアに挑戦したい」と考えている人にとってはおすすめの働き方といえます。
「このままでは成長できない」と思ったときは、別のSES企業に転職したり、エンジニアが案件を選択できる案件選択制度を導入しているSES企業を選ぶ方法も良いでしょう。
おすすめSESからの転職先おすすめ8選【エンジニア転職したい人必見】
2. 人脈を広げたい人
SESエンジニアは比較的短期間で常駐先が変わることが多く、その分人間関係もその都度変化します。
人間関係の変化や新たな構築に負担を感じる人もいますが、SESエンジニアとして働き続けているだけで自然と人脈が広がっていくことは大きなメリットといえます。
また、仕事に関わらず、色々な人と出会い、自分の視野を広げたいと考えている人にとってもおすすめの働き方といえるでしょう。
いろいろな現場の中でいろいろな方がいて、その中で一つの目標に向かってチームで進めていった達成感がすごい楽しかった。
口コミ投稿者:yn340526さん / 30歳男性 / 千葉県在住
業界(職種):金融(サーバエンジニア) / 3年間勤務
平均年収:400万円 / 業務内容:金融システムの運用保守
3. 大企業で働いてみたい人
SESエンジニアは、大企業が大規模なプロジェクトを行う際に、一時的に労働力や技術力が必要となり、案件を受けることも少なくありません。
プロジェクトの完了までではなく一部のみを担当することは多いですが、大企業でしか得られることのできない知識やスキル、技術を身につけるチャンスがあります。
また、大企業のプロジェクトに参画できるということは、それに通用する実績やスキルがあるという意味でもあります。
このようなケースは決して珍しいことではありません。
SESはやめとけ・向いていない人の特徴
SESはブラックな業界と言われることもありますが、それはメリットである部分をデメリットと感じてしまったり、デメリットをより強く感じてしまう人がいるためです。
例えば次のような人はSESにはあまり向いていないといえるでしょう。
SESはやめとけ・向いていない人の特徴
- エンジニアの実務経験がある人
- 環境の変化が苦手な人
- 自社サービスに長期間関わりたい人
それでは順番に解説していきます。
1. エンジニアの実務経験がある人
エンジニアの実務経験がある人の場合、自分の得意とする分野ややってみたいと思う仕事の方向性がある程度定まっていることが多いでしょう。
慢性的な人材不足の状態にあるIT業界では、実務経験のあるエンジニアは非常に重宝される存在であり、いわば「引く手あまた」の状態であるといっても過言ではないでしょう。
SESエンジニアとして働くと、案件選択制度のある企業以外は自分が希望しない案件をアサインされることも考えられます。
実務経験があるのであれば、自社開発を行っている企業の転職活動や、フリーランスや独立を考えてみる価値は十分にあります。
2. 環境の変化が苦手な人
SESエンジニアは数ヶ月から長くても2~3年程度で新たな案件に移ることが一般的です。
つまり、比較的短期間で業務内容はもとより、勤務地や勤務時間、人間関係などのさまざまな環境が変化します。
環境の変化に適応するまでに時間がかかる人や、自身のコミュニケーション能力に自信がない人にとっては厳しい環境になる可能性があるでしょう。
さらに、SESエンジニアという働き方は勤務地や勤務時間の変化も伴うものであるため、プライベートな時間をより重視する人にとっては悪影響を及ぼすかもしれません。
3. 自社サービスに長期間関わりたい人
SESエンジニアは大企業や行政の大規模なプロジェクトに関わるチャンスもありますが、プロジェクトの立ち上げから完了までの全てに関われることは多くありません。
なぜなら、クライアントはSESのエンジニアが必要な時だけにピンポイントで利用できる点に利便性を感じているためです。
部分的な業務ではなく、自社サービスの開発にじっくりと長期間にわたって関わりたい人や、一つの分野を極めたい人はSESエンジニアには向いていないといえるでしょう。
SES企業・客先常駐の見分け方
一口にSES企業と言っても、近年は「新SES」と呼ばれる企業も増え始めています。
これらの企業では、エンジニア自身が案件を選べる「案件選択制度」や、エンジニアに単価が公開される「単価評価制度」などが導入されていることも多く、エンジニアのキャリアプランをサポートする動きもみられます。
一方で、SES企業の中には、いわゆる「SESのブラックリスト」なるものに載ってしまうような企業も存在することは事実です。
ここからは、SES企業・客先常駐の見分け方を解説します。
SES企業・客先常駐の見分け方
- 社員数の割にオフィスが小さい
- 勤務先が「23区内/本社または東京都内」となっている
- ビジネスパートナーを募集している
それでは順番に解説していきます。
見分け方1. 社員数の割にオフィスが小さい
SESは基本的に客先常駐となるため、エンジニアが自社で働くケースは多くありません。
そのため、従業員が100名であっても、100名分のデスクが用意されているというわけではないのです。
反対に、自社開発をしている企業は一定の広さが必要になるため、マンションの一室の事務所のような場所ではなく、自社開発ができるだけのスペースのあるオフィスであることが多いでしょう。
また、SES企業はグループ展開をしている場合もあり、一見十分な広さのオフィスに見えても、グループ全体で考えるとオフィスが非常に狭いこともあります。
オフィスのサイズについてはGoogleマップなどで調べてみるとある程度把握できるでしょう。
見分け方2. 勤務先が「23区内/本社または東京都内」となっている
勤務地がはっきりと決まっていない場合は、SES企業・客先常駐である可能性が高いでしょう。
例えばSES企業の場合、勤務先として次のような記載がされているケースが多く見られます。
SES企業の勤務先の表記例
- 東京都23区内
- 本社または東京都内
- プロジェクト先
- 首都圏近郊
- 大阪府周辺
また、勤務時間についても「プロジェクト先による」「客先により異なる」といった表現であることが多いでしょう。
見分け方3. ビジネスパートナーを募集している
SES企業はクライアントが持つ案件とエンジニアをマッチングさせる業態であるため、ビジネスパートナーが多ければ多いほど収益を得られる可能性が高まります。
当然、SES企業でなくてもビジネスパートナーや協力会社を募集している企業はあります。
しかし、ホームページや求人広告などに「パートナー募集」といった記載がある場合は、SES企業である可能性が高いでしょう。
おすすめSES企業の見分け方!【ホワイトなSESの見極め方とは】
SES以外に転職したい未経験者はプログラミングスクールがおすすめ
SESは未経験者でも入社でき、実務経験が身につけられる働き方のひとつです。
しかし、SESの特徴などから「SESは自分には向いていないかも」「自社開発エンジニアを目指したい」という人もいるでしょう。
プログラミングスクールには実務で通用できるレベルのスキルを身につけられるものもありますが、その種類は様々。
そこで、ここからはエンジニアとしての就職を目指す人におすすめのプログラミングスクールを3校ご紹介します。
おすすめプログラミングスクールの就職先はSES(客先常駐)が多い?【未経験の方必見!】
SES以外に転職したい未経験者におすすめのスクール①DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)
スクール名 | DMM WEBCAMP |
受講形態 | オンライン or 教室通学 |
入学金 | なし |
受講料金 | 短期集中コース(転職保証あり) 690,800円 就業両立コース(給付金の対象) 889,350円:給付金適用で実質249,350円 専門技術コース(給付金の対象) 910,800円:給付金適用で実質270,800円 |
累計学習時間(目安) | 最短3ヶ月 |
質問サポート対応時間 | 13時から22時、24時間いつでも疑問点を解消できるAI質問アプリあり |
おすすめポイント | 自己分析面談サポート 履歴書/職務経歴書作成・面接対策 キャリアレポート 優良企業の求人紹介サポート 転職返金保証 教育訓練給付制度の対象講座 |
受講条件 | ※2021年10月に選考はなくなった |
運営企業 | DMM.comグループ 株式会社インフラトップ |
公式サイト | DMM WEBCAMPの公式サイト |
DMM WEBCAMPは、最短12週間でITエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。
12週間と聞くと短く感じる人もいるかもしれませんが、次のような即戦力を目指せる実践的な独自のカリキュラムで就職活動を有利に進めることができます。
DMM WEBCAMPのカリキュラム
- 1ヶ月目
基礎学習+応用学習 - 2ヶ月目
チーム開発 - 3ヶ月目
ポートフォリオ制作 - 4ヶ月目(希望者のみ)
専門技術(AI/クラウド)
また、通学中は高いスキルを持つエンジニアに直接質問をしたり、ライフコーチと週1回マンツーマンで1週間の振り返りを行うサポート体制も整っています。
さらに、修了後は専任のキャリアアドバイザーがマンツーマンで転職活動をサポートするため、転職成功率98%でありながら離職率は2.3%という高い実績を残しています。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ(31件)【転職先や給付金も解説】
更新日:2024年11月9日
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の就職先は?離職率は低い?【年収もご紹介】
更新日:2024年11月6日
DMM WEBCAMPの給付金制度の利用方法まとめ【受け取り方や申請手順も解説】
更新日:2024年11月8日
最大80%(最大64万円)がキャッシュバック(詳細)
SES以外に転職したい未経験者におすすめのスクール②ポテパンキャンプ
スクール名 | POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ) |
受講形態 | オンライン |
入学金 | なし |
受講料金 | 440,000円 →給付金で実質160,000円 |
累計学習時間(目安) | 5ヶ月間(400時間) |
質問サポート対応時間 | 毎日10時〜23時まで幅広く使える技術質問サポート |
おすすめポイント | 専任のキャリアカウンセラーによる転職サポート 転職に成功できなかったら全額返金 卒業生限定の自社開発企業求人の紹介 ポートフォリオと面談対策、企業分析も無期限でサポート 卒業生採用企業の方による勉強会の開催 未経験エンジニア転職についてのセミナーの開催 提携企業の説明会の開催 |
受講条件 | なし |
運営企業 | 株式会社ポテパン |
公式サイト | POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)公式サイト |
ポテパンキャンプは未経験から最短5ヶ月でWebエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。
Web系開発企業への転職に強く、2021年7月~10月に29歳以下の転職サポート実施ユーザを対象とした調査では、未経験者比率が92%であるのに対し、内定者の内定先企業は100%Web開発企業となっています。
カリキュラムは現場評価の高い実践的な内容となっており、104項目の基礎学習と、16個の実践課題、平均30回のレビューから構成されています。
さらに、カリキュラム修了後には実績豊富な専任のキャリアカウンセラーが転職をサポート。
ポテパンキャンプの評判・口コミ【料金や注意点を詳しく解説】
更新日:2024年11月9日
ポテパンキャンプの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
更新日:2024年7月27日
最大70%(最大28万円)がキャッシュバック(詳細)
SES以外に転職したい未経験者におすすめのスクール③RUNTEQ(ランテック)
スクール名 | RUNTEQ(ランテック) |
受講形態 | オンライン |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 550,000円 →給付金で実質110,000円 |
累計学習時間(目安) | 9ヶ月間(1,000時間) |
成果物 | オリジナルのWebアプリケーションなど |
質問サポート対応時間 | 平日 11:00 ~ 22:00 土日 10:00 ~ 18:00 ※水曜のみ休み |
おすすめポイント | 月2回のオンライン面談 専属メンターによる学習進捗サポート 中間試験・卒業試験の実施 本格的なポートフォリオ作成サポート 同期との懇親会・勉強会・発表会の実施 転職サポート(企業紹介や書類添削など) |
運営企業 | 株式会社スタートアップテクノロジー |
公式サイト | RUNTEQ(ランテック)公式サイト |
RUNTEQはプログラミングを学ぶだけではなく、事業を推進するエンジニアを育成するスクールです。
RUNTEQでは未経験からのスタートの場合、就職できるラインを1,000時間以上と考え、1,000時間のカリキュラムが用意されています。
働きながら学習をするケースでは9ヶ月で修了、学習に集中できる状況であれば入学から最短5ヶ月での修了が可能です。
さらに、就職後のサポートでは自己分析や多様な面接練習、書類作成のサポートなども幅広く行っています。
RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ【やめとけ?卒業できない?就職できない?】
更新日:2024年11月8日
RUNTEQ(ランテック)の就職先や年収を解説【自社開発が多い理由】
更新日:2024年7月27日
RUNTEQ(ランテック)が教育訓練給付金の対象講座に認定【条件や受給手順を解説】
更新日:2024年11月9日
最大80%(最大44万円)がキャッシュバック(詳細)
SES以外に転職したい経験者は転職エージェントがおすすめ
SESからの転職を考えている人や、プログラミングスクールを修了する人には、転職エージェントの利用もおすすめです。
以下では、エンジニアの転職におすすめの転職エージェントを3社ご紹介します。
SES以外に転職したい経験者におすすめのエージェント①レバテックキャリア
レバテックキャリアは、ITエンジニアやWebデザイナーの求人に特化した転職エージェントです。
先端技術や上流工程に挑戦できる求人を多く扱っており、上流工程のIT求人は9,000件以上にものぼります。(2021年10月現在)
また、会社の魅力や得意分野、現場で導入されている技術を把握するため、年間3,000回の企業訪問を行い、より求職者の希望にマッチする求人を取り扱っています。
よりリアルなアドバイスで94%以上という紹介求人の満足度を獲得しています。(2021年6月~2021年10月の実績)
SES以外に転職したい経験者におすすめのエージェント②リクルートエージェント
リクルートエージェントは、業界最大級の求人数を誇る転職エージェントで、非公開求人は20万件にものぼります。(2022年8月時点)
IT業界に特化した転職エージェントではありませんが、幅広い求人を知ることができ、様々な可能性に触れられる点が大きなメリットです。
リクルートエージェントでは、各業界に精通した実績豊富なキャリアアドバイザーが、一人ひとりに合った求人を厳選して紹介します。
そのため、まだ自分の目指したい分野や職種が明確でない人にもおすすめです。
就業中の場合は円満退社のための手続きのアドバイスも受けられます。
SES以外に転職したい経験者におすすめのエージェント③Geekly
GeeklyはIT・Web・ゲーム業界を専門とした転職エージェントで、非公開求人を含め2万件以上の求人を保有しています。(2023年5月時点)
職種はもちろん、大手企業から成長中のベンチャーまで幅広い求人を扱っています。
就活対策では、さまざまな職種や業界のノウハウを持った専任のキャリアアドバイザーが中心となり、求人探しから書類作成、面接対策などもしっかりとサポート。
また、75,000件以上という膨大な過去の面接データをもとに、事前に面接での質問内容も予測し、面接対策に備えています。(2022年12月時点)
SESはスキルアップしにくいと感じたので退職しました。転職活動では転職エージェントを利用しました。Geekly、D社、W社などを使いました。D社は全く興味のない業界の求人を案内してきており、全く参考になりませんでした。W社は30件ほどにいきなり書類を送るなどしており、サポートというよりもノルマでやってるという感じがしました。
一方でGeeklyは親身になって日程等を自分の都合に合わせて組んでくれたので使いやすかったです。基本的にはGeeklyに日程調整等を任せて長期的なスパンで転職活動を行いました。
口コミ投稿者:rust1000さん / 24歳男性 / 神奈川県在住
業界(職種):ソフトウエア・通信(インフラエンジニア) / 1社目に1.5年、2社目に1.5年勤務中
平均年収:340万円 / 業務内容:映像監視チームのオペレーター統制業務
おすすめIT業界・エンジニアに強い転職エージェントおすすめ15選を解説
IT業界・エンジニアに強い転職エージェントおすすめ15選を解説
更新日:2024年7月30日
SES・客先常駐に関するよくある質問
ここからは、SESや客先常駐に関してのよくある質問についてお答えしていきます。
SESへの就職や転職を迷っている人はもちろん、エンジニアとしてどのように働くべきかお悩みの方もぜひご参考ください。
1. 新卒でSESに就職するのはやめといたほうが良い?
実務経験のない新卒の場合、正社員としてSESに就職し、実績やスキルを積んでいく方法も一つの手です。
入社するSES企業やタイミングによってはさまざまな職場でさまざまな経験ができるため、今後自分がエンジニアとしてどのように活躍したいかを考えるヒントにもなるでしょう。
ただし、SES企業を選ぶ際は、自分のキャリアプランをあらかじめ考えておくことが大切です。
例えば案件選択制度を導入しているSES企業を選ぶといった方法も良いでしょう。
おすすめSES企業を辞めたい新卒必見!辞め方や転職のコツを詳しく解説
2. SESの優良企業・ホワイト企業の見分け方はある?
SESの優良企業やホワイト企業を見分ける方法として、まずわかりやすいのは「新SES」と呼ばれるSES企業です。
これらの企業はエンジニアの労働環境改善に努めており、エンジニア自身が案件を選択できる「案件選択制度」や、エンジニアに単価が公開される「単価評価制度」などが導入されています。
このほかにも、次のような点に注目してみるとよいでしょう。
SESの優良企業・ホワイト企業の見分け方の例
- 給与体制や福利厚生が整っているか
- 経営層がエンジニアの働き方について精通しているか
- 元請け企業やエンドユーザーからの案件を多く受注しているか
このような特徴がある企業では、エンジニアのキャリアについても寄り添ってくれる可能性が高く、働きやすい環境が期待できるでしょう。
おすすめSESのホワイト企業・優良企業の見分け方【優良企業ランキングもご紹介】
3. SESは転職できないって本当?
SESに就職すると転職できないといった話を耳にした人もいるかもしれません。
結論から言うと、転職は可能ですが、スキルや実績がない場合は難しいこともあります。
SES企業からSES企業への転職はできても、自社開発企業への転職はハードルが高くなるため、求められるレベルのスキルや実績を身につけておくことは必至です。
また、SIerや受託開発企業への転職を目指す場合も、開発スキルだけではなくコミュニケーションスキルを磨いておくことが必要です。
おすすめSESだと転職できないって本当?難しい?【キャリアアップできない理由】
おすすめSESから自社開発への転職は難しい?【成功させるコツをご紹介】
まとめ:SESはやめとけと言われる理由!未経験者にはおすすめ?【見分け方や対処法も解説】
今回はSESはやめとけと言われる理由や実際の口コミ、SESのメリット・デメリットや対処法などについて解説しました。
改めてSESはやめとけと言われる理由を確認しておきましょう。
SESはやめとけと言われる理由
- 給与・年収が少ない
- スキルアップしづらい
- 職場環境が変化しやすい
- 常駐先・派遣先を選べない
- 別企業への転職難易度が高い
またSESが向いている人と向いていない人の特徴はそれぞれ以下の通り。
SES企業や他の企業との比較について更に詳しく知りたい方は以下の記事もあわせてご覧ください。