
今回はこんな悩みを解決していきます。
一口にWebデザインスクールと言っても、学習サポートや目指せるキャリアパスはスクールごとにさまざま。
働きながら学べるWebデザインスクールもあれば、別の受講者層を得意とするスクールもあるのでサポート内容や実績、カリキュラムを事前に確認しておきましょう。

【迷ったらココ!】働きながら学べるWebデザインスクール3選
おすすめ転職支援・就職支援に強いWebデザインスクールおすすめ9選
おすすめ副業で稼げるWebデザインスクールおすすめ10選【案件紹介対応】
目次 [hide]
- 社会人が働きながら学べるWebデザインスクールに通うメリット・デメリット
- 社会人が働きながら学べるWebデザインスクールの比較表
- 働きながら学べるWebデザインスクールおすすめ9選【社会人必見!】
- 働きながら学べるおすすめWebデザインスクール①デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
- 働きながら学べるおすすめWebデザインスクール②DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)
- 働きながら学べるおすすめWebデザインスクール③クリエイターズファクトリー
- 働きながら学べるおすすめWebデザインスクール④TechAcademy(テックアカデミー)
- 働きながら学べるおすすめWebデザインスクール⑤デイトラ
- 働きながら学べるおすすめWebデザインスクール⑥デジタルハリウッドSTUDIO
- 働きながら学べるおすすめWebデザインスクール⑦ヒューマンアカデミー
- 働きながら学べるおすすめWebデザインスクール⑧インターネットアカデミー
- 働きながら学べるおすすめWebデザインスクール⑨Winスクール
- 社会人が働きながら学べるWebデザインスクールの選び方
- 社会人が働きながら学べるWebデザインスクールをお得に利用する方法
- 働きながらWebデザイナーになりたい社会人によくある質問
- 働きながら学べるWebデザインスクールをお探しの方必見!Webデザインスクールの受講者データまとめ
- まとめ:働きながら学べるWebデザインスクールおすすめ9選【社会人必見!】
社会人が働きながら学べるWebデザインスクールに通うメリット・デメリット
はじめに社会人が働きながらWebデザインスクールに通うメリットとデメリットについて解説します。
社会人がWebデザインスクールに通うメリット
社会人がWebデザインスクールに通うメリットとして、効率的にデザインの学習ができる点が挙げられます。
WebデザインスクールのカリキュラムではWebデザインを仕事にするための内容を網羅的に学習でき、講師へ質問すれば早急に疑問を解消できるため時間のロスが少ないです。

Webデザインスクールの就職支援制度を利用すれば就職・転職先の紹介や書類作成・面談対策などのサポートが受けられるので、業界未経験者も安心です。
スクールや講師とのつながりはもちろん、受講生同士のつながりも生まれやすいため、副業やフリーランスを目指している人の人脈作りにもつながります。
社会人がWebデザインスクールに通うデメリット
社会人がWebデザインスクールに通うデメリットは受講料などの費用面の負担が大きい点です。
カリキュラムがしっかりしているWebデザインスクールへ通う場合、一般的には数十万円程度の受講料が必要になります。
社会人であれば自分の生活費を支払いながら受講料を捻出しないといけないため、料金の安いスクールや給付金制度を上手に使って金銭的なリスクを減らしましょう。

深夜や土日など、自分の勤務時間外にもサポートを受けられるスクールを選んでおくと、質問回答やキャリアアドバイスなどのサポートをしっかり受けられます。
おすすめ教育訓練給付制度(給付金)のあるWebデザインスクールおすすめ4選
社会人が働きながら学べるWebデザインスクールの比較表
続いては社会人が働きながら学べるWebデザインスクールの比較表をご紹介します。
働きながら学べるWebデザインスクールの比較表一覧
デジタルハリウッド STUDIO by LIG | DMM WEBCAMP | クリエイターズファクトリー | テックアカデミー | デイトラ | デジタルハリウッドSTUDIO | ヒューマンアカデミー![]() | インターネットアカデミー | Winスクール![]() | |
スクール名 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 | (4.79) | (4.45) | (4.83) | (4.60) | (4.41) | (4.68) | (4.24) | (4.51) | (4.51) |
対象者 | 社会人 | 社会人 | 社会人 | 社会人 | 社会人 | 社会人 | 社会人 | 社会人 | 社会人 |
働きながら 学べるコース | Webデザイナー専攻 | Webデザインコース | Webクリエイティブコース | Webデザインコース | Webデザインコース | 超実践型 就職・転職プラン | WEBデザイナー講座![]() | Webデザイナー入門コース | Webクリエイターコース |
受講形態 | オンライン/教室通学(両立可) | オンライン | オンライン/教室通学(両立可) | オンライン | オンライン | オンライン/教室通学(両立可) | オンライン/教室通学(両立可) | オンライン/教室通学(両立可) | オンライン/教室通学(両立可) |
入学金 | 0円 | 0円 | 20,000円 | 0円 | 0円 | 0円 | 11,000円 | 0円 | 19,800円 |
受講料金 | 173,800円~ ※補助金 | 169,800円~ | 154,000円~ | 251,900円〜 | 99,800円 | 591,800円~ | 645,663円 | 209,000円~ | 261,800円~ |
累計学習時間 | 3~6ヶ月 | 1~4ヶ月 | 3ヶ月~ | 4週間~ | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 40~420時間 | 1~3ヶ月 | 65時間~ |
就職サポート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
案件紹介制度 | ◯ | ✗ | ◯ | ◯ | ✗ | ◯ | ✗ | ◯ | ✗ |
ポートフォリオ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
給付金 | ◯ | ◯ | ✗ | ◯ | ✗ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
サポート | オンラインと通学を両立可能 転職/就職セミナー 履歴書添削・面接練習・面談 ポートフォリオ制作サポート 提携企業の求人紹介 コワーキングスペースが無料 | 週2回のメンタリング支援 卒業後もカリキュラム閲覧可能 無制限の課題レビュー&質問 コーディングスキルも習得可能 デザインツールが2ヶ月間無料 | 質問期限なし・教材期限なし ポートフォリオ制作サポート 無期限キャリア支援(転職&副業) 期間終了後も教材閲覧可能 チーム制作で実務練習できる | 講師は全員現役エンジニア 案件獲得保証ありの副業サポート 週2回のマンツーマンメンタリング 無制限の課題レビュー&質問 無料の転職サポート(企業紹介等) | カリキュラムは無期限閲覧可能 専用チャットコミュニティ参加 1年間のエンジニアサポート 重要KPI集、実用コード集を提供 | キャリアアドバイザーによる支援 ポートフォリオ制作対応 働きながらでも大丈夫 コミュニティあり 独自の就職・転職サポート 実案件の課題に取り組める | カウンセラーによる選考対策 給付金適用で実質20%OFF 独自のe-ラーニングシステム 教育訓練給付金の対象講座 講師は現役プロクリエイター | 専属ライフコーチによる進捗管理 キャリアアドバイザーの選考対策 企業説明会やIT業界セミナー 教育訓練給付制度の対象講座 2種類の全額返金保証あり | 一週間に何回でも受講可能 予約キャンセル・振替受講対応 ポートフォリオ制作サポート 就職・転職サポート制度あり 教育訓練給付金の対象講座 |
公式サイト |
働きながら学べる各Webデザインスクールの詳細は次の章をご覧ください。
働きながら学べるWebデザインスクールおすすめ9選【社会人必見!】
仕事と学習を両立するためには、カリキュラムがしっかりしていて勤務時間外に学習できるスクールを選ぶのが鍵です。
ここからは働きながら学べるWebデザインスクールのおすすめ3校について見ていきましょう。
Webデザインスクールの人気ランキングで上位に入っているスクールばかりなので、信頼性や実績面での評価もばっちりです。
働きながら学べるWebデザインスクールおすすめ9選
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
- DMM WEBCAMP
- クリエイターズファクトリー
- テックアカデミー
- デイトラ
- デジタルハリウッドSTUDIO
- ヒューマンアカデミー
- インターネットアカデミー
- Winスクール
それでは順番に解説していきます。
働きながら学べるおすすめWebデザインスクール①デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

画像引用元:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
スクール名 | デジタルハリウッドSTUDIO by LIG |
働きながらWebデザインを学べるコース | Webデザイナー専攻 |
受講形態 | オンライン/教室通学(両立可) |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 173,800円~ ※補助金 |
累計学習時間(目安) | 3~6ヶ月 |
就職サポート | ◯ |
副業サポート | ◯ |
サポート | オンラインと通学を両立可能 転職/就職セミナー 履歴書添削・面接練習・面談 ポートフォリオ制作サポート 提携企業の求人紹介 コワーキングスペースが無料 |
公式サイト | デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの公式サイト |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは有名Web制作会社LIGが運営する、最先端の技術を学べるオンライン・通学型Webデザインスクールです。
人気のWebデザイナー専攻コースではデザインの基礎を学習しバナーや名刺制作、HTML/CSSなどのコーディング学習をおこない、一通りのサイト制作スキルを習得します。
これまでに9万人以上が受講した人気の動画講座はオンライン上でいつでも視聴できるため、帰宅後や土日、昼休みなど隙間時間に無理なく学習を進められます。

キャリアサポートでは求人紹介や書類作成・面談サポート、ポートフォリオ添削、限定セミナー開催などトータルサポートがあり、未経験でも安心して就職活動ができます。

画像引用元:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
女性のキャリアを応援する「デジタルハリウッドSTUDIO 主婦・ママクラス」も用意されているため、プログラマーやWebデザイナーとして自由な働き方を実現したい女性の方にもおすすめです。

コーディングを始めたばかりの頃は本当にコーディングが苦手であり、なぜ動かないのか、どこがエラーなのかもわからず学習が進まないことがあった。苦手な自覚はあったので教材を2周する、わからないことはトレーナーに解説してもらうを繰り返していたらコーディングに対する苦手意識がなくなっていった。フィードバックや校舎をたくさん活用すれば金額に見合った指導は受けられると思う。
口コミ投稿者:かなさん / 25歳女性 / 神奈川県在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(IT・Web)
受講スクール:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG / WEBデザイナー専攻 / オンライン&教室通学で受講 / 2022年10月から10ヶ月受講

制作物をフィードバックしていただくのに、見ていただいた際、良いとこはとことん褒めてくださり、ここを直したらもっと良くなると思うと丁寧に教えていただきました。また、トレーナーさん一人一人フィードバックは変わってくるので、1人のトレーナーさんに質問するのではなく、何人かのトレーナーさんに質問してみるのもいいと思います。働きながらの社会人であったら、補助金?などで安くなるみたいですが、私は学生だったため割引などはなく、少し高いな〜という印象でした。通うなら、学生より社会人になって働いてからの方が補助金などが出て良いと思います。
口コミ投稿者:かみなりさん / 22歳女性 / 栃木県在住
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(無職・フリーター)
受講スクール:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG / Webデザイナー専攻、即戦力デザイン集中講座 / オンライン&教室通学で受講 / 2023年5月から8ヶ月間受講
>> デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの公式サイトを確認する
-
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの評判・口コミ・料金【就職できない?評判悪い?】
更新日:2025年3月31日
-
デジタルハリウッドのリスキリング補助金・給付金まとめ【対象講座や条件も解説】
更新日:2025年3月31日
最大70%(上限56万円)がキャッシュバック(詳細
働きながら学べるおすすめWebデザインスクール②DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)

画像引用元:DMM WEBCAMP
スクール名 | DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ) |
働きながらWebデザインを学べるコース | Webデザインコース |
受講形態 | オンライン |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 169,800円〜 |
累計学習時間(目安) | 4週間~ |
質問サポート | 回数無制限 |
転職サポート | あり |
案件獲得サポート | なし |
サポート | 週2回のメンタリングサポート 現役エンジニアへの質問サポート 求人や企業の紹介 コーディングスキルも習得可能 8日間の無条件返金サポート 早期卒業で割引可能 ポートフォリオ制作サポート |
公式サイト | DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の公式サイト |
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)はWebデザイナーに必要な知識を網羅的に学べるオンライン型Webデザインスクールです。
転職から副業まで幅広い進路を選べるWebデザインコースは、デザインからコーディング、SEO、UI/UX まで幅広く学び、これらを駆使したオリジナルサイトを制作します。

Webデザイナー向けの求人紹介や書類添削・面談サポートに加え副業サポートなどのキャリアサポートも万全なので、未経験でも自分の魅力を最大限に活かして就職活動を進められます。

もともと時短勤務だったので比較的楽に取り組めたた。しかし、平日だと夜に作業する日も勿論あったし、休日も学習する日もあった。
私の場合は休日は休みたかったので、金曜日の夜などに集中して勉強することで無理なく進められた思う。
口コミ投稿者:りぃさん / 29歳女性 / 富山県在住
卒業後の業界(職種):金融(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:DMM WEBCAMP / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から24週間受講
>> DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の公式サイトを確認する
-
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ(41件)【転職先や給付金も解説】
更新日:2025年3月31日
最大70%(最大21.3万円)がキャッシュバック
働きながら学べるおすすめWebデザインスクール③クリエイターズファクトリー

画像引用元:クリエイターズファクトリー
スクール名 | クリエイターズファクトリー |
働きながらWebデザインを学べるコース | Webクリエイティブコース |
受講形態 | 通学型(オンライン可) |
受講期間 | 3ヶ月〜無制限 |
受講料 | 通学:280,000円(税込) オンライン:240,000円(税込) 動画学習サポート:154,000円(税込) |
質問サポート | あり |
転職サポート | あり |
案件獲得サポート | あり |
サポート | 質問期限なし・教材期限なし ポートフォリオ制作サポート 無期限キャリア支援(転職&副業) 期間終了後も教材閲覧可能 LIVE授業&勉強会イベント チーム制作で実務練習できる |
公式サイト | クリエイターズファクトリーの公式サイト |
クリエイターズファクトリーはオンラインでも教師通学でも受講できる、卒業無しの無制限サポートが人気のWebデザイン教室です。
デザインの基礎学習から始めデザインカンプ作成、コーディング、と進めて最終的に一人でサイト制作を完結できるスキルを習得します。

動画教材の他にも質問サポートや課題へのフィードバック、キャリアサポート、定期勉強会など、充実したサポートも全て卒業後も利用できるので非常にコスパが良いです。
WordPressやGitなど、実際の制作現場で役立つスキルも全て基本料金内で学習できる点が強みです。
-
クリエイターズファクトリーの評判・口コミ・料金【怪しい?転職できる?】
更新日:2025年3月31日
【簡単10秒】相談会申し込みはこちら
働きながら学べるおすすめWebデザインスクール④TechAcademy(テックアカデミー)

画像引用元:TechAcademy(テックアカデミー)
スクール名 | TechAcademy(テックアカデミー) |
働きながらWebデザインを学べるコース | Webデザインコース |
受講形態 | オンライン |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 251,900円〜 |
累計学習時間(目安) | 4週間~ |
質問サポート | 回数無制限 |
転職サポート | あり |
案件獲得サポート | あり |
サポート | 講師は全員現役エンジニア 案件獲得保証ありの副業サポート 週2回のマンツーマンメンタリング 無制限の課題レビュー&質問 無料の転職サポート(企業紹介等) |
公式サイト | テックアカデミーの公式サイト |
TechAcademy(テックアカデミー)は最短距離でWebデザインを仕事にするためのスキルを学ぶオンラインWebデザインスクールです。
コーディングを含む一通りのサイト制作スキルを学べるWebデザインコースは、最安で18万円代から学習でき、学習の質が高く料金の安いスクールとして人気です。
毎日23時までチャットサポートによる質問回答を受けられ、メンターとのオンライン相談は24時まで対応しているため、疑問や悩みをその日のうちに解決できます。

画像引用元:テックアカデミーより
週に2回のマンツーマンメンタリングにより目標に向けての進捗管理や学習指導を得られるので、途中で学習を挫折しづらい環境なのも嬉しいポイントです。
他にも副業案件紹介サポートや、対象講座では経済産業省によるキャリアアップ支援事業による給付などの支援制度などのメリットがあります。

私は働きながら受講した。メンタリングの日に残業になるとメンタリング時間に間に合うか心配だった。とにかく受講期間中は毎日スクールのサイトにアクセスし、少しでも進めることを心掛けた。
口コミ投稿者:Kerocoさん / 54歳女性 / 北海道在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:テックアカデミー / はじめての副業コース / オンラインで受講 / 2023年10月から12週間受講

働きながら受講しました。時間の工面は大変でしたが、期日が設けられていることと20万円以上のお金がかかっているのを考えることでどうにかやりきれました。
口コミ投稿者:WaKaX(ワカックス)さん / 41歳男性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):小売・流通(軽作業・倉庫)
受講スクール:テックアカデミー / はじめての副業コース / オンラインで受講 / 2023年2月から約3ヶ月受講
-
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】
更新日:2025年3月31日
-
テックアカデミーのWebデザインコースの評判・口コミ(43件)【難しい?転職できる?】
更新日:2025年3月27日
最大70%(最大34万円)がキャッシュバック
働きながら学べるおすすめWebデザインスクール⑤デイトラ

画像引用元:デイトラ
スクール名 | デイトラ |
働きながらWebデザインを学べるコース | Webデザインコース |
受講形態 | オンライン |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 99,800円 |
累計学習時間(目安) | 3ヶ月 |
就職サポート | あり |
副業サポート | あり |
サポート | カリキュラムは無期限閲覧可能 専用チャットコミュニティ参加 Webセミナー勉強会 現役エンジニアのメンターサポート1年分 |
公式サイト | デイトラの公式サイト |
デイトラは卒業後に「自分の力で稼げる」Webデザインスキルを習得するためのオンラインWebデザインスクールです。
業界最安級の受講料で現場レベルの実践的なスキルを学べることもあり、コスパ最強のWebデザインスクールと評判です。
人気のWebデザインコースでは10万円以下の受講料でホームページやLPデザインの作成を学び、最終的に需要の高いUIを意識したデザインカンプの制作スキルを磨きます。
エンジニア向けのプログラミング系講座も豊富にあり、Web制作コースを追加受講すればコーディングやWordPressを学習して仕事の幅を広げられます。


働きながら受講しました。仕事の勤務時間が不規則なシフト制だった為、学習時間の確保が難しく、気付けば一ヶ月以上も受講できていなかったことがありました。それからは通勤時間や休憩時間に講師の方の著書を読んだりして、デザインのことを考える時間を増やすようにし、午後からの出勤の日は午前中にデイトラの課題に取り組むようにしました。
口コミ投稿者:ひろみさん / 39歳女性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):小売・流通(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:受講中
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から10ヶ月受講

大学院生として勉強し、非常勤看護師として働きつつ、プログラミングスクールを受講しました。仕事で残業になってしまうとプログラミングの勉強をするのが難しかったですが、基本的には夜に勉強しました。夜でもデイトラコミュニティのオンライン自習室に行くと、友達がいたため、頑張り続けることができました。
口コミ投稿者:satoprogramnsさん / 28歳女性 / 茨城県在住
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web)
受講スクール:デイトラ / Web制作コース / 2023年8月から8ヶ月間受講
-
デイトラの評判・口コミは悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】
更新日:2025年3月31日
-
デイトラのWebデザインコースの評判・口コミ(33件)【副業や転職の稼ぎ方も解説】
更新日:2025年3月31日
働きながら学べるおすすめWebデザインスクール⑥デジタルハリウッドSTUDIO

画像引用元:デジタルハリウッドSTUDIO
スクール名 | デジタルハリウッドSTUDIO |
Webデザインを学べるコース | Webデザイナー専攻 超実践型 就職・転職プラン |
受講形態 | オンライン/教室通学(両立可) |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 591,800円~ |
累計学習時間(目安) | 6ヶ月 |
就職サポート | ◯ |
副業サポート | ◯ |
サポート | 専門キャリアアドバイザーによる支援 ポートフォリオ制作対応 働きながらでも大丈夫 仲間と繋がれるコミュニティあり 独自の就職・転職サポートあり 実案件の課題に取り組める |
公式サイト | デジタルハリウッドSTUDIOの公式サイト |
デジタルハリウッドSTUDIOはクリエイティブ界で定評のあるデジタルハリウッドがプロデュースする総合Webデザインスクールです。
これまでに9万人以上が受講した、わかりやすいと評判の動画講義で基礎を学習した後に、ランディングページ制作やWebサイト制作を通して実践的なスキルを習得します。

通学・オンラインでの質問サポートに加え、課題フィードバックやキャリアサポート、ポートフォリオ作成サポートなどサポート制度も充実の内容で安心です。

画像引用元:デジタルハリウッドSTUDIO
特に就職・転職支援ではマイナビワークスの専門キャリアアドバイザーが選考対策やキャリア相談、求人紹介など多角的にサポートしてくれます。
Webデザイナー転職が初めての方でも安心して就職活動に専念できるでしょう。

働きながらデジタルハリウッドSTUDIOを受講しました。卒業前の課題提出にむけて必死だったので最後の方は仕事終わってからスクールに通い、週末は夜通し作業したこともありました。とにかく働きながら知識をつけるのはとにかく大変でした。当時は全く別の職種だったため、働きながら習得できるものでもなく、仕事終わったら勉強・・・の流れだったので自分の時間を作ることができずとにかく時間に余裕がなかったですが、Web系の職に就くのを目標に学ぶ楽しさを見つけながら頑張りました。
口コミ投稿者:AIMOさん / 29歳女性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):商社(IT・Web) / 卒業後の進路:派遣社員
受講スクール:デジタルハリウッドSTUDIO / Webデザイン専攻 / オンライン&教室通学で受講 / 2018年1月から6ヶ月受講
-
デジタルハリウッドのリスキリング補助金・給付金まとめ【対象講座や条件も解説】
更新日:2025年3月31日
最大70%(上限56万円)がキャッシュバック(詳細
働きながら学べるおすすめWebデザインスクール⑦ヒューマンアカデミー

画像引用元:ヒューマンアカデミー
スクール名 | ヒューマンアカデミー |
働きながらWebデザインを学べるコース | WEBデザイナー講座![]() |
受講形態 | オンライン/教室通学(両立可) |
入学金 | 11,000円 |
受講料金 | 645,663円 |
累計学習時間(目安) | 6ヶ月 |
就職サポート | ◯ |
副業サポート | ✗ |
サポート | ジョブカウンセラーによる選考対策 講師は全員現役のプロデザイナー 派遣の仕事の紹介 給付金適用で実質20%OFF 独自のe-ラーニングシステムを採用 ママ割・学割・ペア割・紹介割などの割引対応 Adobeデザインソフトを特別価格で提供 |
公式サイト | ヒューマンアカデミーの公式サイト![]() |
ヒューマンアカデミーは確かなノウハウと就職率90.0%の実績をもつ大手オンライン・通学型Webデザインスクールです。
人気のWebデザイン総合コースはデザインの基礎からコーディングを使ったサイト制作、WordPressまで実践で必要なスキルを幅広く学べます。
就職支援制度では学習計画をはじめ求人紹介、書類添削・面談対策までトータルでサポートを受けられるので、これまで多くの卒業生が内定を獲得してきました。

画像引用元:ヒューマンアカデミー
オンラインでの自宅学習とクラス担任制の通学スタイルを併用でき、効率的に学習できるのもヒューマンアカデミーならではの魅力です。
紹介割、ママ割など、Webデザインスクールとしては珍しい割引制度も豊富に用意されています。

本業で働き、時々介護をしながらスクールに通っている。また、追加で講座を受けているため、正直時間が足りないと思うことがよくある。また、通っている途中でコロナにかかってしまったため、思い通りに進めることができなかったのが痛かったなと感じた。一人暮らしでもあるため、どうにか時間を捻出できないかということを考えながら日々勉強をしている。
口コミ投稿者:おねちんさん / 31歳女性 / 福岡県在住
卒業後の業界(職種):メーカー(広告・マーケティング) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:ヒューマンアカデミー / Webデザイナー総合コース / オンラインで受講 / 2024年8月から6ヶ月間受講

働きながらでした。両立で大変だったことは仕事が終わった後疲れた状態での勉強時間の確保でした。仕事が休みの時に勉強するように意識してました。
口コミ投稿者:ちゃんまんさん / 26歳女性 / 福岡県在住
卒業後の業界(職種):官公庁・公社・団体(教育・保育) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:ヒューマンアカデミー / DXエンジニア総合コース / オンラインで受講 / 2023年5月から1年間受講
-
ヒューマンアカデミーの評判・口コミ【ひどい?後悔する?就職率は?】
更新日:2025年3月31日
-
ヒューマンアカデミーのWebデザイン講座の評判・口コミ【料金や就職サポートも解説】
更新日:2025年3月31日
最大70%(最大56万円)がキャッシュバック(詳細

働きながら学べるおすすめWebデザインスクール⑧インターネットアカデミー

画像引用元:インターネットアカデミー
スクール名 | インターネットアカデミー |
働きながらWebデザインを学べるコース | Webデザイナー入門コース |
受講形態 | オンライン/教室通学(両立可) |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 209,000円~ |
累計学習時間(目安) | 1~3ヶ月 |
就職サポート | ◯ |
副業サポート | ◯ |
サポート | 国内有数の実績を持つWeb制作会社が母体 オンラインと対面の両方対応 オンライン質問対応サービスあり マンツーマン授業サポート 作品制作導入セミナー 7日間の無料体験あり 就職活動の選考対策サポート キャリアプロデューサーの支援 |
公式サイト | インターネットアカデミーの公式サイト |
インターネットアカデミーは制作会社が運営する、現場のノウハウを活かしたオンライン・通学型Webデザインスクールです。
デザインを仕事に直結するためのWebデザイナーコースでは、プロも頷くレイアウト技術やコーディングを学び、最終的に1人でオリジナルサイト制作ができるスキルを習得します。
ライブ授業、マンツーマン授業、オンデマンド授業を自由に組み合わせられるので、忙しさや理解度に合った柔軟な学び方を実現可能です。

画像引用元:インターネットアカデミー
受講期間は最長1年間と長く、書類作成サポートや求人紹介、各種交流会などキャリアサポートも付いているので、働きながら理想のキャリアを実現できます。

働きながらですとモチベーションを維持させることが一番大変でした。卒業後の目標を明確に持つことが一番大事だと思います。専門訓練給付金の申請が手間でしたが40%ほど給付されたので非常に助かりました。
口コミ投稿者:ちばさん / 26歳男性 / 宮城県在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(経営・管理・人事) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:インターネットアカデミー / IoTエンジニア育成コースA / オンラインで受講 / 2023年8月から12カ月受講

働きながら受講しましたが、オンラインで授業もアーカイブより好きな時間に受講できるので両立できています。
私のお目当てだった高等職業訓練促進給付金が対象なのでよかったです。教材だけでは賄えない技術も多々あるので、コスパを考えると少し高いような気もします。
口コミ投稿者:kikupuri99さん / 30歳女性 / 愛知県在住
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:インターネットアカデミー / webディベロッパーコース / オンラインで受講 / 2024年3月から1年間受講
-
インターネットアカデミーの評判・口コミ・料金【最悪・強引って本当?】
更新日:2025年3月31日
-
インターネットアカデミーの給付金対象講座と受け取り方を解説【最大80%還付】
更新日:2025年3月24日
最大80%(最大64万円)がキャッシュバック
働きながら学べるおすすめWebデザインスクール⑨Winスクール

画像引用元:Winスクール
スクール名 | Winスクール |
働きながらWebデザインを学べるコース | Webクリエイターコース |
受講形態 | オンライン/教室通学(両立可) |
入学金 | 19,800円 |
受講料金 | 261,800円 →給付金適用で実質202,620円 |
累計学習時間(目安) | 65時間~ |
就職サポート | ◯ |
副業サポート | ✗ |
サポート | 初心者でも分かりやすい個人レッスン 一週間に何回でも受講可能 予約キャンセル・振替受講対応 教室の併用可能 就職・転職サポート制度あり 教育訓練給付制度あり |
公式サイト | Winスクールの公式サイト![]() |
Winスクールは個人レッスンでレスポンシブサイトの制作を深く学べる、教育訓練給付金対象のオンライン・通学型Webデザインスクールです。
オーソドックスなWebスタンダードPlusコースでは、レスポンシブデザインの制作やコーディングを学び、世界に1つのオリジナルサイトを制作します。

関連講座ではWordPressやJavaScript、PHPなど応用的な内容が盛り込まれており、自分の進路に最適なコースを選択できます。
キャリアカウンセリング、書類作成・面談サポートなど社会人に嬉しい就職サポートもたっぷり用意されており働きながらの受講でも安心です。
-
Winスクールの評判・口コミ【料金や就職支援の内容もご紹介】
更新日:2025年3月31日
最大70%(最大56万円)がキャッシュバック(詳細

社会人が働きながら学べるWebデザインスクールの選び方
ここからは社会人が働きながら学べるWebデザインスクールの選び方について詳しく見ていきましょう。
社会人が働きながら学べるWebデザインスクールの選び方
- コーディングスキルも学習できるか
- キャリアサポートは充実しているか
- 受講期間や営業時間に問題はないか
- 評判や口コミは良いか
- 無料体験・無料カウンセリングはあるか
それでは順番に解説していきます。
選び方1. コーディングスキルも学習できるか
デザインをWebサイト上で再現するために必要なコーディングスキルは、あると便利ですが独学で挫折しやすい分野でもあります。
コーディングも学習できるWebデザインスクールであれば、Webデザインに必要な部分のみを丁寧に解説した教材で学習できるので、無駄がありません。
作業中にエラーが発生した原因がわからないときにも講師にすぐに質問して疑問を解消できるため、学習のモチベーションを維持しやすいのがメリットです。

おすすめコーディングが学べるスクールおすすめ7選【2025年最新版】
選び方2. キャリアサポートは充実しているか
卒業後に転職や副業、独立などで働きたいと思っている人は、キャリアサポートが充実しているWebデザインスクールがおすすめです。
特に現在仕事をしている人の場合、仕事を退職したあとになるべくブランクを空けずに再就職したいと考える人は多いでしょう。

キャリアカウンセラーは書類添削や面接対策など、初心者がつまづきやすいポイントを熟知しているので、悩みに寄り添ったサポートを受けられるのが魅力です。
クリエイティブ業界で欠かせないポートフォリオの作成についても、採用側目線でのアドバイスをもらい、より自分の強みをアピールできる状態にブラッシュアップしていきましょう。
おすすめ転職支援・就職支援に強いWebデザインスクールおすすめ9選
おすすめ副業で稼げるWebデザインスクールおすすめ10選【案件紹介対応】
選び方3. 受講期間や営業時間に問題はないか
社会人のWebデザイン学習では、スクールの受講期間や営業時間をよく確認して、無理なく仕事と学習を両立できるか判断しましょう。
対面授業でなくオンライン上での動画教材に対応しているスクールを選べば、通勤中や昼休みなどのスキマ時間を有効に活用して学習を進められます。
また早朝や夜間・土日にも質問サポートを受け付けているスクールでは、決まった時間に学習を継続しやすいのでおすすめです。

デザインとコーディングの両方を仕事と並行して学習する場合には、少なくとも3〜6ヶ月程度の学習期間を確保しておくと良いでしょう。

夜は23時までメンターの方が質問に対応してくださるので、働きながらの人でも両立しやすいと思います。
口コミ投稿者:upazouさん / 41歳女性 / 神奈川県在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(教育・保育)
受講スクール:テックアカデミー / はじめての副業コース / 2022年5月から3ヶ月間受講
選び方4. 評判や口コミは良いか
学習カリキュラムやサポート環境が自分と合わないWebデザインスクールを選んでしまうと、最悪の場合高額な受講料が無駄になってしまいかねません。
スクール選びに失敗しないためには、自分が興味のあるスクールの評判や口コミが良いかどうか、入学申込み前に確認しておくのが鉄則です。
公式ホームページにはスクールが選んだ良い口コミが掲載されているので、できればSNSなどでの口コミも調べてみると卒業生によるリアルな口コミが見られます。

おすすめ評判・口コミが良いWebデザインスクールおすすめ8選【安い・無料体験あり】
選び方5. 無料体験・無料カウンセリングはあるか
リサーチの時間がなかなか取れない社会人のWebデザインスクール選びでは、無料体験や無料カウンセリングがあるスクールを選ぶのがおすすめです。
無料カウンセリングでは経験豊富なキャリアカウンセラーによるキャリアアドバイスや、卒業生の実績にもとづいた現実的なキャリアパスなど、貴重なプロの意見を聞くことができます。

いずれにしても実際にスクールの運営スタッフや講師と事前に関わりを持つことで、入学後のイメージを掴みやすくなるため、利用できる制度を積極的に利用してみましょう。

学習に充てられる時間や目的などから最適な受講期間や割引制度、受講開始前の学習についてなど案内してもらえたしコース選択で悩んでいたところ、それぞれの特徴を教えてもらえて納得して開始できたので利用してよかったと思う。
口コミ投稿者:Kerocoさん / 54歳女性 / 北海道在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:テックアカデミー / はじめての副業コース / オンラインで受講 / 2023年10月から12週間受講

SHElikesの様子が具体的に知ることができました。後半には現会員含めて少数でお話をすることができ、入会する意欲が高まりました。
口コミ投稿者:mai2さん / 39歳女性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス)
受講スクール:SHElikes(シーライクス) / webデザイン / オンラインで受講 / 2024年2月から現在も受講中
おすすめ無料体験できるWebデザインスクールおすすめ9選【Webデザイナーを目指す人必見】
社会人が働きながら学べるWebデザインスクールをお得に利用する方法
社会人が働きながら学べるWebデザインスクールの値段はオンライン・オフラインを問わず高額なものが多いです。
そこで続いては社会人が働きながら学べるWebデザインスクールをお得に利用する方法を2つご紹介します。
どちらもWebデザインスクールの料金を大幅に割引できるためチェックしておきましょう。
1. リスキリング補助金の対象講座なら最大70%が還付される
少しでもお得に働きながら学べるWebデザインスクールを利用するため、リスキリング補助金を利用する方法をおすすめします。
リスキリング補助金は、経済産業省が行っているリスキリングを通じたキャリアップ支援事業です。
リスキリング講座の提供やキャリア相談、転職支援が行える事業者に対して実施しており、採択された事業者の講座では受講者は受講料の最大7割を還元してもらえます。

その一方で経営者や取締役、業務委託、フリーランスなどは対象外とされています。
Webデザインの講座もリスキリング補助金の対象とされることがあり、会社で働いている方がWebデザインを学んでリスキリングしたい場合に役立ちます。
少しでも学習コストを抑えたい方はリスキリング補助金が採択されている「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」や「テックアカデミー
」を選択肢に入れてみましょう。
-
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業のプログラミングスクールおすすめ一覧【条件は?いつまで?】
更新日:2025年3月24日
2. 教育訓練給付金の対象講座なら20%が還付される
高額な受講料の負担が気になる人は、教育訓練給付金の対象講座を利用してお得にWebデザインを学習しましょう。
教育訓練給付金は厚生労働省による学習支援制度で、社会人のスキルアップやキャリア形成を目的とした学習を支援しています。

画像引用元:厚生労働省公式サイト
簡単な条件を満たしさえすれば受講料の最大20%(上限10万円)の給付金を受け取れるため、費用面のリスクを抑えて学習に専念できます。

利用を検討している人は無料カウンセリングの際に、事前にスクールへ問い合わせてみましょう。
働きながら学べるWebデザインスクールの内、教育訓練給付金の対象講座になっているのは「インターネットアカデミー」「Winスクール
」が挙げられます。
おすすめ教育訓練給付制度(給付金)のあるWebデザインスクールおすすめ4選
-
教育訓練給付制度(給付金)のあるWebデザインスクールおすすめ4選
更新日:2025年3月31日
働きながらWebデザイナーになりたい社会人によくある質問
これまでパソコンやIT系の職種に縁がなかった人にとっては、いきなりWebデザインの世界へ飛び込むのに疑問や不安がたくさんあると思います。
最後に働きながらWebデザイナーになりたい社会人によくある質問を3つ確認して、少しでもWebデザインスクールへの疑問や不安を解消しましょう。
質問1. 社会人は働きながらWebデザインを独学で学べる?
未経験者の社会人でも働きながらWebデザインを独学で学ぶことは、人によっては不可能ではありません。
しかし限られた学習時間の中で自分に必要な学習内容を精査し、自力で自分の作品をより良く改善していくにはかなりの時間がかかる可能性が高いです。

講師のサポートにより疑問をすぐに解決できるほか、現場経験者による作品のフィードバックをもらいながらブラッシュアップしていけるので、より高いデザインスキルの習得が期待できます。
質問2. Webデザインスクールはやめとけ・無駄って本当?
ネット上ではWebデザインスクールはやめとけ・無駄という声を目にすることがありますが、これは決して事実ではありません。
確かにWebデザインスクールに通ったものの学習をおろそかにしてしまう人や、時間の浪費ばかりして学習時間を割けない人にとっては受講料や学習時間が無駄になってしまうでしょう。
しかしきちんと学習に向き合って課題制作や就職活動に取り組める人であれば、未経験からWebデザイナーとなり、求人を出している企業へ就職可能です。
働きながらの学習を不安に思う人も多いと思いますが、通勤時間やお昼休み、SNSを巡回する時間など、日常の中には意識していない隙間時間が意外と潜んでいます。
隙間時間を有効に活用しながら日々の学習を積み上げていくことが、多忙な社会人の実践スキル習得につながります。
おすすめWebデザインスクールは無駄?やめとけ?【現実や悲惨な末路を解説】
質問3. 土日や夜間だけの学習でも大丈夫?
土日や夜間だけの学習でもある程度の学習時間を確保できるのであれば、Webデザインを仕事にすることは十分可能です。
実際にWebデザインスクールに通う人の多くが仕事をしながら通う社会人であったり、大学生、子育て中のママなど忙しい人たちです。
過去の卒業生たちもスクールを上手に利用して講師に素早く疑問を解消してもらったり、より良い作品を作るためのフィードバックをもらったりするなど、効率良くスキルアップをしています。

人間は自分の生活に必要のないものはどんどん忘れてしまうので、昨日学習したことの復習や、講義で習ったことのアウトプットをする習慣を少しでも続けてみましょう。
働きながら学べるWebデザインスクールをお探しの方必見!Webデザインスクールの受講者データまとめ
働きながら学べるWebデザインスクールを検討している方の中には、Webデザインスクールの受講生の傾向や統計の情報を知りたい方も少なくないはず。
ここでは働きながら学べるWebデザインスクールを検討している人に向けて、Webデザインスクール受講者の統計データをご紹介します。
働きながら学べるWebデザインスクールをお探しの方必見!Webデザインスクールの受講者データまとめ
- Webデザインスクールのオンライン/教室通学の分布
- Webデザインスクールの受講期間の分布
- 働きながらWebデザインスクールを受講した人の割合
- Webデザインスクールで挫折した人の割合
- Webデザインスクールの主婦・女性の受講者比率
それでは順番に解説していきます。
Webデザインスクールのオンライン/教室通学の分布

Webデザインスクールのオンライン/教室通学の分布
当サイト運営のCloudIntがおこなった調査では、Webデザインスクールでは、オンライン受講が全体の87.8%を占める一方、教室通学型の受講はわずか12.2%に留まっていることがわかりました。
特に働きながら学ぶ社会人や地方在住者にとって、オンライン学習は時間や場所の制約を解消する重要な手段といえるでしょう。
また、教室通学型の受講者は限られているものの、Webデザインスクールの施設や対面での学習支援を求めるニーズがあることもわかります。
昨今はWinスクールやデジタルハリウッドSTUDIO
をはじめとした通学型Webデザインスクールが全国各地に多数の教室を構える動きを見せています。


勉強会の回数や内容は充実している感じはありました。初心者向けの勉強会も多くありましたので、オンラインでしたが参加しやすかったです。また、朝、昼、夜いずれの時間も勉強会を開催していましたので、日中に本業をしていた私でも、夜の勉強会には参加できたことが、ありがたいと感じました。
口コミ投稿者:8toriさん / 31歳女性 / 埼玉県在住
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:SHElikes(シーライクス) / Webデザインコース、WordPressコース / オンラインで受講 / 2021年10月から1年間受講

オンライン質問や教室へ行っての質問は、すぐに回答していただけるので、便利でした。また、トレーナーさん一人一人フィードバックは変わってくるので、1人のトレーナーさんに質問するのではなく、何人かのトレーナーさんに質問してみるのもいいと思います。
口コミ投稿者:かみなりさん / 22歳女性 / 栃木県在住
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(無職・フリーター)
受講スクール:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG / Webデザイナー専攻、即戦力デザイン集中講座 / オンライン&教室通学で受講 / 2023年5月から8ヶ月間受講
おすすめ通学できるWebデザインスクールおすすめ9選【最新版】
調査対象:Webデザインスクール・プログラミングスクールの受講経験者803人(働きながら学べるWebデザインスクール以外も含む)
調査期間:2024年05月03日~2025年02月08日
調査方法:インターネット調査・スクール運営企業との連携
調査属性:10代〜60代の男女
Webデザインスクールの受講期間の分布

Webデザインスクールの受講期間の分布
当サイト運営のCloudIntがおこなった調査では、Webデザインスクールの受講期間は「1ヶ月」が26.2%と最も多く、短期集中型のニーズが高いことが分かりました。
続いて「2ヶ月」や「3ヶ月」がそれぞれ9.5%と11.9%を占め、3ヶ月以内の短期プランが全体の半数近くを占める状況です。
一方で、「6ヶ月」や「8ヶ月」の中期プランも一定の需要が見られ、じっくり学びたい層にも対応していることがわかります。
近年SHElikesなどの月額制・サブスク型のWebデザインスクールも登場しており、受講期間を自分で自由に決められるスクールは幅広い層から人気を集めています。
このように多くのWebデザインスクールが多様なコースや月額制度により幅広い受講期間を提供することで、学習者のライフスタイルや目的に柔軟に対応しているようです。


最初は高いと思いましたが、「未経験でも45日でプロのWEBデザイナーになれる」と聞いていた通り、短い期間でも自分や周りの人の成長を実感することができましたし、高いからこそ頑張らなきゃという気持ちにもなれたので、この値段でよかったかなと思っています。
口コミ投稿者:suzuさん / 25歳女性 / 岡山県在住
卒業後の業界(職種):商社(営業・コールセンター) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:日本デザインスクール / ゼロイチWEBデザイン 入門編 / オンラインで受講 / 2024年12月から2か月間受講

チャットサポートで常に質問できる環境があったのはよかったが、さらによかったのは、すぐに回答してもらえない環境だった。ある程度自分で調べて、それでもわからない場合のみ回答してくれる環境のおかげで、分からないことを自分で調べ切れる能力がみについた。
口コミ投稿者:ゆいにゃんさん / 24歳女性 / 神奈川県在住
卒業後の業界(職種):フリーランス(フリーランス) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年1月から12ヶ月受講
おすすめサブスク型・月額制のWebデザインスクールおすすめ8選【費用を比較】
調査対象:Webデザインスクール・プログラミングスクールの受講経験者803人(働きながら学べるWebデザインスクール以外も含む)
調査期間:2024年05月03日~2025年02月08日
調査方法:インターネット調査・スクール運営企業との連携
調査属性:10代〜60代の男女
働きながらWebデザインスクールを受講した人の割合

働きながらWebデザインスクールを受講した人の割合
当サイト運営のCloudIntがおこなった調査では、Webデザインスクールの受講者のうち、53.7%が働きながら学習を進めていることがわかりました。この層にはアルバイト、正社員、フリーランスといった幅広い雇用形態の人々が含まれます。
ただいずれの受講生もWebデザインスクールと仕事を両立し、カリキュラムを最後まで完走していることが確認されています。
特にWebデザインスクールの「夜間・土日の質問サポート」や「モチベーションを保つためのオンラインコミュニティ」は働きながら受講した人から高評価を集めていることがわかりました。


働きながら受講しました。仕事の勤務時間が不規則なシフト制だった為、学習時間の確保が難しく、気付けば一ヶ月以上も受講できていなかったことがありました。それからは通勤時間や休憩時間に講師の方の著書を読んだりして、デザインのことを考える時間を増やすようにし、午後からの出勤の日は午前中にカリキュラムの課題に取り組むようにしました。
口コミ投稿者:ひろみさん / 39歳女性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):小売・流通(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:受講中
受講スクール:デイトラ / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から10ヶ月受講

働きながら受講しました。仕事が基本定時で上がれる環境にあったため、仕事外の時間は全てデザインに費やしました。より高度なデザインを作ろうと考える人ほど深夜も時間を費やしている印象でした。
口コミ投稿者:kazukigさん / 29歳男性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):フリーランス(クリエイティブ・デザイン・ゲーム) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:日本デザインスクール / 入門編 / オンラインで受講 / 2024年4月から45日間受講
おすすめ働きながら学べるWebデザインスクールおすすめ9選【社会人必見!】
調査対象:Webデザインスクール・プログラミングスクールの受講経験者803人(働きながら学べるWebデザインスクール以外も含む)
調査期間:2024年05月03日~2025年02月08日
調査方法:インターネット調査・スクール運営企業との連携
調査属性:10代〜60代の男女
Webデザインスクールで挫折した人の割合

Webデザインスクールで挫折した人の割合
当サイト運営のCloudIntがおこなった調査では、Webデザインスクール受講者の68.3%が挫折しかけたものの、サポートを活用して乗り越えていることがわかります。
一方で、挫折を一切経験せず、受講を楽しみながら継続した人は31.7%にとどまっています。
特筆すべきは、最終的に挫折してしまった人が0%である点です。これにより、Webデザインスクールの支援体制が学習者にとって大きな助けとなり、継続率の向上に寄与していることが分かります。
特にWebデザインは専門的なスキル習得が必要であり、途中で困難を感じるのは自然なことです。しかし、スクールが提供するカウンセリングやフォローアップが受講者のモチベーション維持に貢献していると推測されます。


課題の量が多く、1週間の間に動画視聴、課題提出、添削会と盛りだくさんでした。本業をこなしながら、スクールの課題をやっていくためには、通勤時間含めた自由時間を全て使うくらいの時間が必要で、かなり大変でした。しかし、チャットグループがあって、毎日励まし合ったり、添削会でお互いの作品を見て学ぶことができたりと、一人ではなくみんな頑張ってるという意識があったので、最後まで走り切ることができました。
口コミ投稿者:たまちゃんさん / 27歳女性 / 岐阜県在住
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:日本デザインスクール / 入門編 / オンラインで受講 / 2024年4月から45日間受講

挫折しそうになったことは無かったが、メンタリングが無ければ挫折していたかもしれない、とは思う。ぐぐればなんでも分かると思っていたが、メンターの方の深い知識や励ましてくれる言葉などがとても力になった。
また、専属メンターだけでなく、質問に答えてくださったメンターの方たちもわかり易い言葉で丁寧に指導していただけたため、無事に卒業ができたと思っている。
口コミ投稿者:りぃさん / 29歳女性 / 富山県在住
卒業後の業界(職種):金融(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:DMM WEBCAMP / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年4月から24週間受講
調査対象:Webデザインスクール・プログラミングスクールの受講経験者803人(働きながら学べるWebデザインスクール以外も含む)
調査期間:2024年05月03日~2025年02月08日
調査方法:インターネット調査・スクール運営企業との連携
調査属性:10代〜60代の男女
Webデザインスクールの主婦・女性の受講者比率

Webデザインスクールの主婦・女性の受講者比率
当サイト運営のCloudIntがおこなったWebデザインスクールの主婦・女性の受講者比率の調査では、主婦の受講者比率は22.9%、女性の受講者比率は85.4%となりました。
Webデザインスクールは男性よりも女性のほうが圧倒的に人気があるようです。
近年SHElikesやFamm
などの女性専用のスクールが増えてきていることもあり、Webデザインスクールは女性の受講者比率が8割以上とかなり高いことが伺えます。
またWebデザインスクールの受講生の約4人に1人が主婦であることも確認できました。
Webデザインスクールで主婦や女性の割合が多ければ、共通の悩みを共有できたり、お互いに切磋琢磨しあえる関係が期待できるでしょう。

1ヶ月間の期間がない中での課題提出と日々の家事育児に終われ、正直しんどい時もありました。しかしSNSで繋がっている受講生達と支え合い、みんな条件は同じだ。と思うことができたので仲間と一緒に乗り越えることができたと思います。
口コミ投稿者:みのしたさん / 26歳女性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):主婦(主婦) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:famm / 動画編集クリエイターコース / オンラインで受講 / 2024年4月から1ヶ月間受講

slackを利用し、メンターに分からない部分を質問できました。子育てしている関係で深夜、早朝に利用していましたが、夜11:00まで対応して頂き有難かったです。全員ではありませんが初心者に寄り添って頂けるメンターさんもいらしゃって順調に学習を進めることができました。
口コミ投稿者:upazouさん / 41歳女性 / 神奈川県在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(教育・保育)
受講スクール:テックアカデミー / はじめての副業コース / オンラインで受講 / 2022年5月から3ヶ月間受講
おすすめ主婦・女性におすすめのWebデザインスクール9選【未経験でも挫折しにくい】
調査対象:Webデザインスクール・プログラミングスクールの受講経験者803人(働きながら学べるWebデザインスクール以外も含む)
調査期間:2024年05月03日~2025年02月08日
調査方法:インターネット調査・スクール運営企業との連携
調査属性:10代〜60代の男女
まとめ:働きながら学べるWebデザインスクールおすすめ9選【社会人必見!】
今回は社会人が働きながらWebデザインスクールに通うメリット・デメリットや働きながら学べるおすすめのWebデザインスクールについてご紹介しました。
働きながら学べるWebデザインスクールの選び方は下記を抑えておきましょう。
働きながら学べるWebデザインスクールの選び方
- コーディングスキルも学習できるか
- キャリアサポートは充実しているか
- 受講期間や営業時間に問題はないか
- 評判や口コミは良いか
- 無料体験・無料カウンセリングはあるか
自分に合ったスクールを選択して、着実にWebデザインスキルを習得していきましょう。

そんな時は各スクールの無料体験や無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。
悩むより前にまずは無料体験や無料カウンセリングを受講して、よりリアルな雰囲気を体感してみましょう。

今回は働きながら学べるWebデザインスクールについてご紹介しましたが、他の基準でスクールを選びたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
ジャンル・特徴ごとのおすすめWebデザインスクール
ジャンル | 紹介記事 |
おすすめ | Webデザインスクールおすすめランキング |
リスキリング補助金・助成金 | リスキリング補助金・助成金の対象講座15選 |
給付金 | 教育訓練給付制度(給付金)のあるWebデザインスクール |
安い | 受講料金が安いWebデザインスクール |
サブスク型・月額制 | サブスク型・月額制のWebデザインスクール |
評判が良い | 評判・口コミが良いWebデザインスクール |
通学 | 通学できるWebデザインスクール |
就職支援 | 就職支援に強いWebデザインスクール |
転職支援 | 転職支援に強いWebデザインスクール |
無料体験 | 無料体験できるWebデザインスクール |
主婦 | 主婦におすすめのWebデザインスクール |
女性 | 女性におすすめのWebデザインスクール |
大学生 | 大学生におすすめのWebデザインスクール |
副業 | 副業で稼げるおすすめのWebデザインスクール |
フリーランス | フリーランスに強いWebデザインスクール |
独立支援 | 独立支援に強いWebデザインスクール |
働きながら | 働きながら学べるおすすめのWebデザインスクール |
社会人 | 社会人におすすめのWebデザインスクール |
グラフィックデザイン | おすすめのグラフィックデザインスクール |
Photoshop | Photoshopが学べる安いスクール・学校 |
エリア別のおすすめWebデザインスクール
エリア別(都道府県・市区町村) |
千葉 | 大阪 | 福岡 | 名古屋 | 仙台 | 富山 | 神戸 | 広島 | 沖縄 |