
本記事ではこんな悩みを解決します。
Webデザイナー向けのスクールに通っても、選び方を失敗してしまうとスキルが身につかず、受講料が無駄になってしまうのではと不安になっている方も少なくありません。
Webデザイナーとして活躍したいと考えてスクールに通っても、正しい選び方を知らないと失敗してしまう可能性があります。
そこで本記事ではWebデザイナー向けスクールで失敗する理由や、失敗談、正しい選び方を解説します。
【迷ったらココ!】失敗したくない人におすすめのスクール3選
目次
Webデザイナー向けスクールで失敗する理由
Webデザイナー向けスクールで失敗する理由をまずは3つ紹介します。
これからWebデザイナー向けスクールの受講を検討している方は参考にしてみてください。
Webデザイナー向けスクールで失敗する理由
- Webデザインスクールの質が低かった
- 十分な学習時間を確保できなかった
- スクールの内容のリサーチが足りなかった
それぞれ詳しく解説します。
失敗理由1. Webデザインスクールの質が低かった
Webデザインスクールの質がそもそも低いと、どれだけ前向きに学ぼうとしても料金が無駄になってしまいます。

また、転職や就職を目的としている方に対するキャリアサポートの対応が悪い場合もあります。
予約が全然取れなかったり、紹介してもらえる求人の数が少なかったりする場合は、キャリアサポートの質が高いとは言えないでしょう。
失敗しないWebデザインスクールの選び方は後段で紹介するので、参考にしてみてください。
失敗理由2. 十分な学習時間を確保できなかった
Webデザインスクールに通ったものの、学習時間を十分に確保できなかった場合もスキルが身につかず失敗と言えるでしょう。
Webデザインスクールは多くの場合、課題や卒業制作の提出が必要です。

そのため、本業との両立や家事育児の合間で学習することが難しく、挫折してしまう人も少なくないでしょう。
オンラインのWebデザインスクールを受講して、スキマ時間に映像授業を見て学習し、まとまった時間が取れるときに課題に取り組むなど時間の使い方を工夫する必要があります。
移動時間やちょっとした待ち時間に学習し、就業後や休日、お子様を寝かしつけた後などに一気に課題に取り組むなどの方法が挙げられます。
また、時間に余裕のあるタイミングで受講するのも有効です。
-
働きながら学べるWebデザインスクールおすすめ9選【社会人必見!】
更新日:2025年5月17日
-
主婦・女性におすすめのWebデザインスクール9選【未経験でも挫折しにくい】
更新日:2025年5月20日
失敗理由3. スクールの内容のリサーチが足りなかった
Webデザインスクールの内容と、自分がスクールに求めるサポートのミスマッチが原因で失敗してしまうパターンも多いです。
スクールのカリキュラム内容や、学習・キャリアサポートの内容を詳しく確認しておらず、自分が希望する内容と一致しているかすり合わせができていないと失敗してしまう可能性があります。
Webデザインスクールの費用は決して安くはありません。
スクールを選定する際は自分が求めている内容に合ったスクールなのかしっかり確認してから受講するようにしましょう。
Webデザイナー向けスクールの失敗談まとめ
ここからはWebデザイナー向けスクールに通って失敗したと感じている人の失敗談を5つ紹介します。
同じような失敗をしたくない人は、本章で紹介する失敗談を参考にしてみてください。
失敗談1. 基礎的な内容しか学べず失敗した
最初に紹介するのは、Webデザイナー向けスクールに通ったものの基礎的な内容しか学べず後悔した方の失敗談です。
書籍やWebサイトを参考に独学でも学べるレベルの内容しかスクールで教えてもらえなかったため、高額な受講料が無駄になったと感じているようです。

その中で内容の薄いWebデザイナー向けスクールも登場しており、ツールの使い方や基礎的なデザインの手法しか学べないスクールもあるようです。
スクールを選ぶ際は、カリキュラムの内容を確認したり、卒業生がどのような活躍をしているか調べたりするなどして、稼げるスキルを学べなさそうなスクールは避けるようにしましょう。
失敗談2. 講師から褒める以外のフィードバックがもらえず失敗した
講師から褒める以外のフィードバックが受けられず、制作物のブラッシュアップができなくて失敗したという体験談も当サイトに寄せられました。
この方は独学で学んできたWebデザインを仕事で通用するレベルか確かめたくて、スクールを受講したようです。
受講中に気になる点などはSNSを通じていつでも質問でき、返信もスムーズだったため概ね問題はなかったとのこと。
ただし、課題に取り組んだ後の制作物に対して講師から褒めてしかもらえず、制作物のクオリティをより高めるためのアドバイスや改善点などを教えてもらえなかったのが不満だったようです。

もう少し厳しいフィードバックが欲しい場合には、その旨を講師にリクエストするか、担当者の変更をスクールに依頼するなどの方法が考えられます。
失敗談3. 講師によってフィードバック内容が違って失敗した
講師によってフィードバックの内容が異なるため、どの講師のフィードバックに従ってよいか悩んでしまった方から寄せられた失敗談です。
講義の内容や課題に対するフィードバックが講師によって異なり、場合によっては各講師が正反対のことを言っていたこともあるようです。

また、講義の内容もカリキュラムから大きく外れることはないものの、講師によって教えてもらえる内容が違うことも他の受講生との交流の中で知ったようです。
講師によって言っていることが異なり困ってしまったときは、他の講師からもらったフィードバックの内容をその講師に伝えてみるとよいでしょう。
失敗談4. 個人のペースに合わせてもらえず失敗した
個人の学習進捗に合わせてもらえず、失敗したと感じている方からの意見も当サイトに寄せられました。
この方はパソコン操作がもともと得意ではないため、講義内容を身につけるのに時間がかかっていました。

反対に1日10時間をWebデザインの学習に充て、カリキュラムより先に進んでいた人が講師に質問をしたところ「次の講義で扱うから焦らなくていい」と言われ、回答がもらえなかったという意見も寄せられました。
個別に指導してもらえるスクールではないため、多少は受け入れる必要があるかもしれませんが、個人の習熟度を全く無視したスクールを選ぶと後悔することになりそうです。
失敗談5. 睡眠時間を削って課題をこなすことになり失敗した
家事や仕事をしながらWebデザイナースクールに通ったため、課題に取り組む時間が取れず睡眠時間を削ることになり失敗したと感じている人も一定数います。
スクールでは映像授業に加え、課題や卒業制作といった作業も発生します。

1日10時間作業に充てた方や、プライベートの時間や睡眠時間を削って課題に取り組んだ方も少なくありません。
スクールに問題があったわけではありませんが、受講する際は仕事やプライベートがある程度落ち着いているときに取り組むようにするほうが失敗する確率を減らせます。
失敗しないWebデザインスクールの選び方
次に失敗しないWebデザインスクールの選び方を3つ紹介します。
どんなWebデザインスクールを選べば失敗や後悔せずに、学習できるか知りたい方は参考にしてみてください。
失敗しないWebデザインスクールの選び方
- 現役Webデザイナー講師に質問できる
- キャリアサポートが充実している
- コーディングスキルも習得できる
それぞれ順番に見ていきましょう。
選び方1. 現役Webデザイナー講師に質問できる
現役Webデザイナーである講師に質問できるWebデザインスクールは失敗しにくいです。
現在もWebデザインの現場で活躍している講師から教わることができれば、現場で活かせるスキルや知識が身につきます。

過去にWebデザイナーとして活躍されていた方が講師のスクールでは、今は使えない古い知識を学んでしまう可能性があります。
即戦力として現場で活躍できるよう、現役Webデザイナーが講師を務めるWebデザインスクールを選ぶようにしましょう。
選び方2. キャリアサポートが充実している
就職や転職、フリーランスや独立を目的にWebデザインスクールを受講する場合、キャリアサポートが充実しているところを選択すると、目的に合ったスクールを選べるため失敗しにくいです。

これらのサポートが充実しているスクールを選べば失敗する可能性をぐっと下げられます。
キャリアサポートの内容は多くのWebデザインスクールのホームページで公開されているため、目的に合ったスクールを選択するようにしましょう。
おすすめ転職・就職支援に強いWebデザインスクールおすすめ9選【2025年最新】
おすすめフリーランス/独立に強いWebデザインスクールおすすめ9選【2025年最新】
選び方3. コーディングスキルも習得できる
HTMLやCSS、JavaScriptといったコーディングスキルも学べるWebデザインスクールを選択することで、Webデザイナーとして活躍できる幅を広げられるため、失敗しにくくなります。
Webデザイナーが作成したデザイン案を基に、コーダーやフロントエンドエンジニアによるコーディングとフロントエンド開発が行われます。
Webデザイナーがデザインスキルだけでなくコーディングも身に付けておくことで、次の工程に配慮したデザインカンプの作成が可能です。

Webデザイナーとしての活動の幅を広げるためにもコーディングスキルも学べるWebデザインスクールを選択しておくとよいでしょう。
おすすめコーディングが学べるプログラミングスクールおすすめ7選
Webデザインスクールで失敗しない方法
Webデザインスクール選びで失敗しないための方法を3つ紹介します。
Webデザインスクールの受講時期や実際にスクールを選択するうえでどのようにすれば失敗しないか知りたい方は参考にしてみてください。
Webデザインスクールで失敗しない方法
- 時間に余裕がある時期に受講する
- 評判・口コミを調査する
- 無料体験・無料カウンセリングを利用する
それぞれ順番に見ていきましょう。
失敗しない方法1. 時間に余裕がある時期に受講する
Webデザインスクールを受講する際は、仕事やプライベートが比較的落ち着いている時期に受講するようにしましょう。
失敗談でも取り上げたように、Webデザインスクールでは短期間で映像授業を視聴し、課題や卒業制作に取り組む必要があります。

受講する時期を誤ると、プライベートを犠牲にしたり、睡眠時間を削って取り組んだりするなど、せっかくのスキルアップの機会を後悔しながら過ごすことになってしまいます。
せっかくの受講料を無駄にしないためにも、仕事の繁忙期や子育てで手のかかる時期に受講するのは避け、時間の融通が利くタイミングで受講するようにしましょう。
-
働きながら学べるWebデザインスクールおすすめ9選【社会人必見!】
更新日:2025年5月17日
失敗しない方法2. 評判・口コミを調査する
Webデザインスクールの評判や口コミを事前によく調査しておくと、受講後に「失敗した」と後悔する可能性を下げられます。
受講生が感じた生の意見を参考にすることで、スクールのホームページや資料だけでは読み取れない情報が手に入ります。

特に講師の対応やカリキュラムの内容、キャリアサポートの充実度合いなどは受講後の満足度に大きく影響するのでよく確認しておきましょう。
失敗しない方法3. 無料体験・無料カウンセリングを利用する
受講前に無料体験や無料カウンセリングを利用して、スクールの内情をよく知っておくのも良い方法です。
多くのWebデザインスクールでは随時無料体験やカウンセリングの予約を受け付けています。

また、通学型のWebデザインスクールの場合、自宅や勤務先からの通学時間や利便性を確かめることも可能です。
受講を考えているスクールが無料体験や無料カウンセリングを実施している場合、これらを利用して事前に疑問点を解消しておきましょう。
おすすめ無料体験できるWebデザインスクールおすすめ9選【Webデザイナーを目指す人必見】
失敗したくない人におすすめのWebデザインスクール
ここからは失敗したくない人におすすめのWebデザインスクールを4つ紹介します。
失敗しないための選び方などは理解したけれど、数あるWebデザインスクールの中からどうやって良いスクールを選べばよいかわからない方は本章で紹介するスクールから選んでみてください。
失敗したくない人におすすめのWebデザインスクール
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
- TechAcademy(テックアカデミー)
- SHElikes(シーライクス)
- DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)
それぞれ詳しく解説します。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

画像引用元:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、転職・副業のどちらでWebデザイナーを目指したい方にも適しているスクールです。
制作会社LIGと、スクールを運営するデジタルハリウッドが業務提携したWebデザインスクールのため、現場で活躍するクリエイターから実践的なスキルを体系立てて学ぶことができます。

家事や育児との両立を目指した「主婦・ママクラス」もあるため、目的に合わせて最適なコースを選択可能です。
経済産業省が実施するリスキリング補助金の対象にもなっているため、要件を満たせば受講料の最大70%(上限56万円)のキャッシュバックが受けられる点もメリットです。

オンラインでの学習サポートで課題を見てもらえたことが良かったです。
自分が所属していた校舎以外の講師からもアドバイスをいただくことができ、様々な方の意見を取り入れることができました。
口コミ投稿者:石黒祐樹さん / 26歳男性 / 埼玉県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(無職・フリーター)
受講スクール:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG / webデザイナー専攻 / オンライン&教室通学(大宮教室)で受講 / 2023年5月から8か月間受講

以前とくらべてこういう点が良くなった、といった具体的な指導をいただけた点は励みになり、良かったです。また自分では解決できなかったコーディングの課題も解決でき、解決方法も教えてもらえました。
口コミ投稿者:リンツーさん / 55歳女性 / 東京都在住 / 評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(経営・管理・人事)
受講スクール:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG / Webデザイナー専科・WordPress / オンラインで受講 / 2023年10月から8ヶ月受講
>> デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの公式サイトを確認する
-
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの評判・口コミ・料金【就職できない?評判悪い?】
更新日:2025年5月15日
-
デジタルハリウッドのリスキリング補助金・給付金まとめ【対象講座や条件も解説】
更新日:2025年3月31日
最大70%(上限56万円)がキャッシュバック(詳細
TechAcademy(テックアカデミー)

画像引用元:TechAcademy(テックアカデミー)
TechAcademy(テックアカデミー)は、プログラミングを中心にしたオンラインスクールですが、Webデザインコースもおすすめです。
基本的なWebデザインの原則やAdobeのPhotoshop、人気の高いデザインツールFigmaの使い方やコーディングまでWebデザイナーとして活躍するためのスキルがまとめて学べます。
また、受講生を対象に37,140円相当のAdobe Creative Cloud コンプリートプランを3ヶ月間無償で提供してもらえます。

受講期間は4週間から16週間まで選べるため、学習時間を確保しにくい方や一気にスキルを身につけたい方など自分のペースで学習を進められます。

実際にオリジナルのWebサイトを作成する課題に取り組んでいた際に、実装したい仕様がスクールでの学習カリキュラムをさらに発展させた技術が必要で挫折しそうになりました。しかし、担当していただいていたメンターから諦めずに頑張りましょうと背を押され、カリキュラムにはない発展的な内容まで具体的にアドバイスもいただき、無事に受講期間中に実装することができました。
口コミ投稿者:雨さん / 27歳女性 / 三重県在住 / 評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:テックアカデミー / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年1月から8週間受講

slackを利用し、メンターに分からない部分を質問できました。子育てしている関係で深夜、早朝に利用していましたが、夜11:00まで対応して頂き有難かったです。
全員ではありませんが初心者に寄り添って頂けるメンターさんもいらしゃって順調に学習を進めることができました。
口コミ投稿者:upazouさん / 41歳女性 / 神奈川県在住 / 評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(教育・保育)
受講スクール:テックアカデミー / はじめての副業コース / オンラインで受講 / 2022年5月から3ヶ月間受講
-
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】
更新日:2025年5月18日
-
テックアカデミーのWebデザインコースの評判・口コミ(43件)【難しい?転職できる?】
更新日:2025年3月27日
最大70%(最大34万円)がキャッシュバック
SHElikes(シーライクス)

画像引用元:SHElikes(シーライクス)
SHElikes(シーライクス)は、女性向けオンラインスクールです。
SHElikesのWebデザインコースでは、Webデザインの基本原則から各種ツールの使い方まで幅広く学ぶことができます。

Webデザインだけでなく動画編集など他のスキルにも興味がある方や、スキルの掛け合わせで重宝されるWebデザイナーを目指す方におすすめです。
2024年10月時点で45以上の職種スキルに関する講座が登録されているため、興味のある方は一度無料体験を受けてみるとよいでしょう。

月1のグループコーチングで、自分が描いているゴールや定期的な目標の確認・振り返りができ、コーチや受講生さんたちと対話し合える点が良かったです。コーチからアドバイスを受けたり、受講生さんの話を聞いたりする中で、自分に合う学習の進め方に気づくことができました。
口コミ投稿者:もちこさん / 29歳女性 / 兵庫県在住 / 評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):主婦(主婦)
受講スクール:SHElikes(シーライクス) / デザインコース / オンラインで受講 / 2024年2月から4ヶ月間受講

定期的に開催される勉強会では、オンライン上で予約の時間に集まるため作業時間の確保が半強制的にできるため、良かった。また、私はわからないことがあると解決できるため調べ続けてしまうため、その場ですぐにプロに質問をできるという環境も良かった。
口コミ投稿者:なみさん / 27歳女性 / 大阪府在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(金融・不動産) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:SHElikes(シーライクス) / (カフェテリア方式)デザイン、動画編集、マーケティング、ライティング / オンライン&教室通学で受講 / 2024年10月から7ヶ月受講
>> SHElikes(シーライクス)の公式サイトを確認する
-
SHElikes(シーライクス)の評判・口コミ(168件)【メリットやデメリットもご紹介】
更新日:2025年5月18日
-
SHElikes(シーライクス)の料金・入会金・総額は高い?【割引方法も解説】
更新日:2025年5月10日
-
SHElikes(シーライクス)で失敗することはある?【失敗談もご紹介】
更新日:2025年4月29日
最大70%(最大35万円)の補助金を還元!(詳細
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)

画像引用元:DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)のWebデザインコースは、最短8週間で副業やキャリアアップに活かせるWebデザインスキルが身につくオンラインスクールです。
Webデザインの基礎やコーディングスキル、SEO対策など幅広い知識が身につけられます。
また、サービス提供から8日以内であれば受講料の返金保証が付いていたり、学習期間を4週間以上短縮して終えた場合には受講料の一部返金が受けられる保証制度があります。

初めてオンラインスクールを利用する方や既にある程度Webデザインの学習を行っている方はDMM WEBCAMPの受講も検討してみてください。

全てのカリキュラムを受講後、副業挑戦のフェーズで自分が今やるべきことが分からなくなり、頭がパンクしてしまった。メンターとのやり取りのなかで進捗管理を見える化し、モチベーションを回復することができた。
口コミ投稿者:こばさん / 31歳男性 / 長野県在住 / 総合評価:1.5/5.0
卒業後の業界(職種):メーカー(工場・製造)
受講スクール:DMM WEBCAMP / WEBデザインコース / オンラインで受講 / 2024年11月から5ヶ月受講

講師はおらず、自分で読み込み→課題取り組み→メンターさんと面談→繰り返しになります。自分で時間をつくってスケジュール管理をしながら進めないといけない点があります。
口コミ投稿者:こてつさん / 28歳女性 / 東京都在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(経営・管理・人事) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:DMM WEBCAMP / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2023年6月から12週間受講
>> DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の公式サイトを確認する
-
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ(68件)【転職先や給付金も解説】
更新日:2025年5月18日
最大70%(最大21.3万円)がキャッシュバック
Webデザイナー向けスクールの失敗に関するよくある質問
最後にWebデザイナー向けスクールで失敗したくない方からのよくある質問とその回答を紹介します。
多くの方から寄せられる質問をまとめていますので、Webデザインスクール選びをする中で同じような疑問を感じている方は参考にしてみてください。
Webデザインスクールは闇・無駄・やめとけって本当?
Webデザインスクールは闇でも無駄なものでもありません。
「やめとけ」と書かれた記事もWebサイトに散見されますが、ちゃんと取り組めば就職・転職や副業につなげられます。

本記事で紹介した失敗しないためのコツや、おすすめのWebデザインスクールを参考に目的に合ったスクールを選んでください。
-
Webデザインスクールは無駄?やめとけ?【現実や悲惨な末路を解説】
更新日:2025年5月12日
Webデザインスクールの就職支援だとWebデザイナーの就職は厳しい?
Webデザインスクールの就職支援であっても、Webデザイナーへの就職・転職は十分可能です。
キャリアサポートの充実度はスクールによって異なりますが、IT未経験からWebデザイナーとして就職や転職、副業やフリーランスとして活躍している卒業生の実例は少なくありません。
多くのWebデザインスクールで卒業生の進路が紹介されているので、気になる方は確認してみてください。
-
転職・就職支援に強いWebデザインスクールおすすめ9選【2025年最新】
更新日:2025年5月10日
Webデザイナーの職業訓練は失敗しにくい?
ハローワークが実施する職業訓練校でWebデザインを学べば失敗しにくいと考える方も多いようですが、就職やスキルアップが保証されているわけではありません。
国が実施する制度であっても失敗することはあります。
また、職業訓練校ではテキストなど実費を除いた受講料が無料で、要件を満たす方には高等職業訓練促進給付金や求職者支援制度などの給付金が受け取れる可能性があるなどのメリットがあります。
しかし、対象者はハローワークに登録し休職中の方に限られており、副業や転職活動を目指す方には適していません。

まとめ:Webデザイナー向けスクールで失敗する理由【失敗談もご紹介】
今回はWebデザイナー向けスクールを選ぶ際に多くの方が失敗してしまう理由や失敗談、失敗しないための方法などを解説しました。
Webデザイナーの人気が高まる中で様々なスクールが登場し、中には受講料が高いのに稼げるようになる内容を全然学べなかったというものも存在します。

本記事で紹介したおすすめWebデザインスクールを参考に、自分にあったスクールを受講してみてください。
-
転職・就職支援に強いWebデザインスクールおすすめ9選【2025年最新】
更新日:2025年5月10日
-
主婦・女性におすすめのWebデザインスクール9選【未経験でも挫折しにくい】
更新日:2025年5月20日
-
副業におすすめのWebデザインスクール10選【案件紹介対応】
更新日:2025年5月17日
-
働きながら学べるWebデザインスクールおすすめ9選【社会人必見!】
更新日:2025年5月17日
-
フリーランス/独立に強いWebデザインスクールおすすめ9選【2025年最新】
更新日:2025年5月18日