
本記事ではこんな悩みを解決します。
UI/UXデザインを学べるスクールを探しているけれど、なかなかよい環境が見つからない社会人の方もいるでしょう。
特に社会人の場合は仕事が忙しいため、スクールを選び間違えるとUI/UXデザインの学習に挫折するかもしれません。
そこで本記事では、社会人必見のUI/UXデザインが学べるおすすめスクールを選び方も含めてご紹介します。
【迷ったらココ!】UI/UXデザインが学べるスクール3選
目次
- UI/UXデザインとは?
- UI/UXデザインが学べるスクールの費用相場
- UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ10選の比較表【社会人必見】
- UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ10選【オンラインあり】
- UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ①デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
- UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ②忍者CODE
- UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ③TechAcademy(テックアカデミー)
- UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ④SHElikes(シーライクス)
- UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ⑤デジタルハリウッドSTUDIO
- UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ⑥東京デザインプレックス研究所
- UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ⑦デジハリオンライン
- UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ⑧Winスクール
- UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ⑨インターネットアカデミー
- UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ⑩侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)
- UI/UXデザインが学べるスクールの選び方
- UI/UXデザインが学べるスクールをお得に利用する方法
- UI/UXデザインが学べるスクールに関するよくある質問
- まとめ:UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ10選【社会人必見・オンラインあり】
UI/UXデザインとは?
UI/UXデザインとは、サービスやシステム、製品などをユーザーが快適に利用できるようにするためのデザインです。
たとえば、スムーズに入力しやすいように入力手順をわかりやすくしたフォームのデザイン、迷わずに申し込みボタンが見つかるホームページのデザイン、欲しい商品がすぐに見つかるオンラインショップのデザインなどが例として挙げられます。
UI/UXデザインをマスターすることで、デザインを通してユーザーの商品購入やサービス利用を促進させ、利益を高めることが可能になります。

UI/UXデザインが学べるスクールの費用相場
UI/UXデザインが学べるスクールの費用相場は、5万円~120万円程度です。
UI/UXデザインを単体で短期間に学べる講座があれば、5~20万円程度の金額で受講することもできます。
ただ実際のところ、UI/UXデザイン以外にWebデザインやコーディング、イラストツールなどの関連スキルまでセットで学ぶカリキュラムが多く、20万円以上のコストを要するケースが多い傾向です。

UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ10選の比較表【社会人必見】
UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ10選の比較表は下記の通りです。
UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ10選の比較表【社会人必見】
スクール名 | デジタルハリウッド STUDIO by LIG | 忍者CODE | テックアカデミー | SHElikes | デジタルハリウッドSTUDIO | 東京デザイン プレックス研究所 ![]() | デジハリオンライン | Winスクール![]() | インターネットアカデミー | 侍エンジニア |
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 | 4.79 | 4.69 | 4.60 | 4.66 | 4.70 | 4.61 | 4.58 | 4.51 | 4.54 | 4.48 |
おすすめコース | Webデザイナー専攻 | Webデザインコース | Webデザインコース | Webデザイン入門講座など14講座 | Webデザイナー専攻 | Webデザインプロ フェッショナルコース | Webデザイナー講座 在宅・副業コース | WEBマスター | Webデザイナーコース | Webデザイナー転職コース |
受講形態 | オンライン・通学(両立可) | オンライン | オンライン | オンライン・通学(両立可) | オンライン・通学(両立可) | オンライン・通学(両立可) | オンライン | オンライン・通学(両立可) | オンライン・通学(両立可) | オンライン |
入学金 | 0円 | 0円 | 0円 | 162,800円 | 0円 | 33,000円 | 0円 | 19,800円 | 0円 | 99,000円 |
受講料金 | 517,000円 | 98,000円~ | 273,900円 | 月額10,780円~ | 517,000円 | 396,000円 | 295,900円 | 396,000円 | 403,040円 | 297,000円 |
累計学習期間 | 6ヶ月 | 3ヶ月~ | 4週間~16週間 | 1ヶ月~ | 6ヶ月 | 6ヶ月 | 7ヶ月 | 最大10ヶ月 | 3~4ヶ月 | 24週間 |
就職サポート | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
副業サポート | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
案件獲得保証 | × | 〇 | 〇 | × | × | × | × | × | × | × |
ポートフォリオ 制作サポート | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
給付金・補助金 | 〇 リスキリング補助金 | 〇 リスキリング補助金 | 〇 リスキリング補助金 | 〇 リスキリング補助金 | 〇 リスキリング補助金 | 〇 専門実践教育訓練給付金 | 〇 教育訓練給付金 | 〇 リスキリング補助金 | 〇 教育訓練給付金 | 〇 教育訓練給付金 |
無料体験・相談 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
サポート | オンラインと通学を両立可能 副業向けセミナー 実案件/模擬案件の紹介 ポートフォリオ制作サポート 給付金で最大70%OFF コワーキングスペースが無料 | 補助金適用で最大70%還元 無期限・無制限のチャット質問 5万円分の案件を必ず紹介 ポートフォリオ相談・添削 履歴書・職務経歴書の添削 | 講師は全員現役エンジニア 案件獲得保証ありの副業サポート 週2回のマンツーマンメンタリング 無制限の課題レビュー&質問 無料の転職サポート | 45の職種スキルが受け放題 コーチングで目標設定可能 プロによる課題の添削 補助金で最大70%が還元 お仕事チャレンジの機会あり | キャリアアドバイザーによる支援 ポートフォリオ制作対応 働きながらでも大丈夫 コミュニティあり 独自の就職・転職サポート 実案件の課題に取り組める | 求人紹介サポート ポートフォリオ制作対応 履歴書・職務経歴書添削 エージェントによる案件紹介 講師はトップクリエイター メンタルトレーニングサポート | 非公開求人サイトを使用可能 課題添削/質問の回数無制限 受講生限定イベントあり 案件紹介サポートあり 講師との定期的な個別面談 | 一週間に何回でも受講可能 予約キャンセル・振替受講対応 ポートフォリオ制作サポート 就職・転職サポート制度あり 教育訓練給付金の対象講座 | 専属ライフコーチによる進捗管理 キャリアアドバイザーの選考対策 企業説明会やIT業界セミナー 教育訓練給付制度の対象講座 2種類の全額返金保証あり | オリジナル教材を利用し放題 専属コーチによる進捗管理 受講生同士の交流イベント開催 専用QAサイト使用可能 無料の就職サポートあり |
公式サイト |
社会経験を積んでからUI/UXデザインに興味を持つ方も多く、UI/UXデザインが学べるスクールは社会人でも学びやすい環境を整えている傾向にあります。
隙間時間に学べるか、仕事帰りに学べるか、オンラインで学べるかなどの観点で比較して、少しでも仕事と両立しやすいスクールを探してみてください。
UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ10選【オンラインあり】
UI/UXデザインが学べるスクールはたくさんあり、それぞれが魅力的なコースを展開しています。
各スクールとコースの詳細を知ることで、社会人でも成果を出せる学習環境が見えてくるでしょう。
社会人必見のUI/UXデザインが学べるおすすめスクール、コースをご紹介します。
UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ10選【オンラインあり】
それでは順番に解説していきます。
UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ①デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

画像引用元:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
スクール名 | デジタルハリウッドSTUDIO by LIG |
総合評価 | 4.79 |
口コミ評価 | 3.31 (65件) |
UI/UXを学べるおすすめコース | UIデザインプラン |
受講形態 | オンライン |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 59,400円(税込) |
習得できるUI/UXスキル | Figma スマホアプリデザイン UIトレース UIパーツとコンポーネント設計 アクセシビリティとユーザビリティ |
累計学習期間 | 1ヶ月 |
UI/UXだけを学べるコース | UIデザインプラン |
UI/UXを学べるそのほかのコース | 総合デザイン実践プランなど |
公式サイト | デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの公式サイトを確認する |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、株式会社LIGとデジタルハリウッドが業務提携で運営している、圧倒的な成長を目指してUI/UXデザインを学べるスクールです。
UIUXの概念から理解したい方には、UIデザインプランコースがおすすめです。
UI/UXの基礎知識やFigmaによるデザイン、UIトレースなどを学びながら、UIデザイナーや幅広く活躍できるデザイナーを目指します。
1ヶ月という短期間で体系的にUIデザインの基礎を学べるので、忙しい社会人でも挑戦しやすいでしょう。

卒業制作の際は常にスケジュールに追われていたため、休みの日は課題につきっきりだった。工夫ではないがどれだけ時間を割けるかが大事だったが睡眠時間はなるべく削らないように心がけていた。
口コミ投稿者:かなさん / 25歳女性 / 神奈川県在住 / 評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(IT・Web)
受講スクール:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG / WEBデザイナー専攻 / オンライン&教室通学で受講 / 2022年10月から10ヶ月受講

追加受講した即戦力デザイン集中講座の講師の方の情報量に圧倒されました。生徒のデザインを見て、制作時に悩んだであろう点を汲み取ってアドバイスしたり、1つ質問したら20くらい返ってきます。講義は全て録画してあるので、後から何度も見返しています。
口コミ投稿者:Mori_Tさん / 37歳女性 / 東京都在住 / 評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):金融(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG / Webデザイナー専攻+即戦力デザイン集中講座 / オンラインで受講 / 2023年5月から8か月受講
>> デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの公式サイトを確認する
-
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの評判・口コミ・料金【就職できない?評判悪い?】
更新日:2025年8月19日
-
デジタルハリウッドのリスキリング補助金・給付金まとめ【対象講座や条件も解説】
更新日:2025年7月13日
最大70%(上限56万円)がキャッシュバック(詳細
UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ②忍者CODE

画像引用元:忍者CODE
スクール名 | 忍者CODE |
総合評価 | 4.69 |
口コミ評価 | 3.38 (37件) |
UI/UXを学べるおすすめコース | Webデザインコース |
受講形態 | オンライン・通学 |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 独学プラン:98,000円(税込) 案件獲得保証プラン:488,000円(税込) フリーランスプラン:588,000円(税込) 転職支援プラン:488,000円(税込) |
習得できるUI/UXスキル | Figma UI/UXについての基礎 アカウント管理画面 オートレイアウト |
累計学習期間 | 2ヶ月~4ヶ月 |
UI/UXだけを学べるコース | なし |
UI/UXを学べるそのほかのコース | Web制作&Webデザインコースなど |
公式サイト | 忍者CODEの公式サイトを確認する |
忍者CODEは、挫折しづらい環境でUI/UXを学べるスクールです。
実際に簡単な制作物を作りながらUI/UXを学びたい方には、Webデザインコースがおすすめです。

画像引用元:忍者CODE
UI/UXについての基礎からサイトの制作方法、アカウント管理画面の作成、予約サイトの作成などを学びます。
買い切りにより半永久的に追加費用なしで学習可能なので、忙しい社会人でも期限を気にせず落ち着いて学べるのが安心です。
-
忍者CODEの評判・口コミ(37件)【無料で受講できる?副業に向いてる?】
更新日:2025年7月13日
割引2. 無料相談でAmazonギフト券 1,000円プレゼント
割引3.「CloudIntを見た」と伝えると受講料30%OFF!
UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ③TechAcademy(テックアカデミー)

画像引用元:TechAcademy(テックアカデミー)
スクール名 | TechAcademy |
総合評価 | 4.63 |
口コミ評価 | 3.47 (157件) |
UI/UXを学べるおすすめコース | Webデザインコース |
受講形態 | オンライン |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 4週間:284,900円(税込) 8週間:372,900円(税込) 12週間:449,900円(税込) 16週間:526,900円(税込) |
習得できるUI/UXスキル | Figma Webデザインの原則 |
累計学習期間 | 1ヶ月~4ヶ月 |
UI/UXだけを学べるコース | なし |
UI/UXを学べるそのほかのコース | はじめての副業コース オーダーメイドコースなど |
公式サイト | TechAcademy(テックアカデミー)の公式サイトを確認する |
TechAcademyは、最短4週間から自分のペースでUI/UXを含めたWebデザインを学べるスクールです。
リアルタイムで共同作業できるデザインツールを習得したい方には、Webデザインコースがおすすめです。
クラウドベースのデザインツールであるFigmaをはじめ、UI/UXデザインからプロトタイプ作成まで効率的な作業方法をレッスンで学習します。

画像引用元:テックアカデミー
友割で同僚と一緒に受講すると10,000円割引してもらえるので、社会人の方は職場の仲間と一緒に申し込むのもおすすめです。

実際にオリジナルのWebサイトを作成する課題に取り組んでいた際に、実装したい仕様がスクールでの学習カリキュラムをさらに発展させた技術が必要で挫折しそうになりました。しかし、担当していただいていたメンターから諦めずに頑張りましょうと背を押され、カリキュラムにはない発展的な内容まで具体的にアドバイスもいただき、無事に受講期間中に実装することができました。
口コミ投稿者:雨さん / 27歳女性 / 三重県在住 / 評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:テックアカデミー / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2024年1月から8週間受講

勉強する時間がなかなか取れなかったことと、その時使っていたPCが不調だったことで、挫折しそうになりました。細かい仕事で、ついていくのが大変でしたが、ひとつひとつクリアしていく、という事を学びました。
口コミ投稿者:そのかさん / 44歳女性 / 東京都在住 / 評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(営業・コールセンター) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:テックアカデミー / WEBデザインコース / オンラインで受講 / 44197から2か月間受講
>> TechAcademy(テックアカデミー)の公式サイトを確認する
-
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】
更新日:2025年8月24日
-
テックアカデミーのWebデザインコースの評判・口コミ(43件)【難しい?転職できる?】
更新日:2025年3月27日
最大70%(最大34万円)がキャッシュバック
UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ④SHElikes(シーライクス)

画像引用元:SHElikes(シーライクス)
スクール名 | SHElikes |
総合評価 | 4.66 |
口コミ評価 | 3.81 (175件) |
UI/UXを学べるおすすめコース | UIデザインコース |
受講形態 | オンライン |
入学金 | 162,800円(税込) |
受講料金 | レギュラープラン:352,000円(税込) スタンダードプラン:月額16,280円(税込) |
習得できるUI/UXスキル | Figma Fig Jam 情報設計 ワイヤーフレーム作成 デザイン改善 |
累計学習期間 | 1ヶ月~2ヶ月 |
UI/UXだけを学べるコース | UIデザインコース |
UI/UXを学べるそのほかのコース | Figmaコースなど |
公式サイト | SHElikes(シーライクス)の公式サイト |
SHElikesは、自分らしい働き方を目指してUI/UXデザインを学べる女性向けのスクールです。
UIデザイナーへの転身を考えている女性社会人の方には、UIデザインコースがおすすめです。
UIデザインの基礎からUIデザインにおける一連のフローまでFigJamとFigmaを使いながら実践的に学習できます。


ポートフォリオ作成自体はコースには含まれていないが、「良いポートフォリオを作るための講座」はあるので、その中の知識は0から初めてポートフォリオを作成する人にはとても役に立つ。またその他の講座の課題でWEBサイトのデザインカンプ〜コーディングや、バナー作成の課題もあったので、制作物がそれなりに増え、ポートフォリオに載せることができる。使用ツールはPhotoshop、Illustrator、figma、STUDIO、Wordpress など。
口コミ投稿者:noriさん / 35歳女性 / 東京都在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(フリーランス) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:SHElikes(シーライクス) / レギュラーコース / オンラインで受講 / 2024年12月から5ヶ月受講

スクールの最終課題として、STUDIOを使用してポートフォリオサイトを作成しました。具体的には、スクールで出された8つの課題(架空の求人サイト、LP、バナー)を一つにまとめ、実績として掲載しました。
使用技術・ツールは、主にSTUDIOのGUI操作です。HTMLやCSSの知識も活用しましたが、STUDIOの直感的な操作性を活かし、デザイン性の高いレイアウトやアニメーションを実装しました。各課題の成果物については、完成画像の他に、制作の意図や工夫した点をテキストで詳細に記述しました。
特に工夫した点は、各課題のテイストを維持しつつ、ポートフォリオサイト全体のトンマナを統一したことです。配色やフォント、アニメーションなどを一貫性のあるものにすることで、プロフェッショナルな印象を与えるように心がけました。また、レスポンシブ対応にも力を入れ、PCだけでなくスマートフォンやタブレットなど、様々なデバイスで快適に閲覧できるように調整しました。
大変だったことは、STUDIOの機能を最大限に活かしながら、自分の表現したいデザインを実現することでした。STUDIOは自由度が高い反面、細部の調整に時間がかかったり、意図したアニメーションが実装できなかったりすることも多々ありました。試行錯誤を繰り返しながら、納得のいくポートフォリオを作り上げるのに苦労しましたが、その分、完成した時の達成感は大きかったです。口コミ投稿者:MAI.Gさん / 32歳女性 / 埼玉県在住 / 総合評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):小売・流通(営業・コールセンター) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:SHElikes(シーライクス) / マルチクリエーターコース / オンラインで受講 / 2024年8月から4ヶ月受講
>> SHElikes(シーライクス)の公式サイトを確認する
-
SHElikes(シーライクス)の評判・口コミ(175件)【メリットやデメリットもご紹介】
更新日:2025年8月24日
-
SHElikes(シーライクス)の料金・入会金・総額は高い?【割引方法も解説】
更新日:2025年10月3日
最大70%(最大35万円)の補助金を還元!(詳細
UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ⑤デジタルハリウッドSTUDIO

画像引用元:デジタルハリウッドSTUDIO
スクール名 | デジタルハリウッドSTUDIO |
総合評価 | 4.70 |
口コミ評価 | 3.88 (39件) |
UI/UXを学べるおすすめコース | UI/UXデザイン専攻 |
受講形態 | オンライン・通学 |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 1,188,000円(税込) |
習得できるUI/UXスキル | デザイン思考 グラフィックデザイン Webデザイン アプリデザイン 映像 プログラミング |
累計学習期間 | 12ヶ月 |
UI/UXだけを学べるコース | UI/UXデザイン専攻 |
UI/UXを学べるそのほかのコース | Webデザイン・Webデザイナー専攻など |
公式サイト | デジタルハリウッドSTUDIOの公式サイトを確認する |
デジタルハリウッドSTUDIOは、業界の最新情報に基づく最新のカリキュラムでUI/UXデザインを学べるスクールです。
制作現場で求められるデザイン思考をじっくり学びたい方には、UI/UXデザイン専攻がおすすめです。1年でデザインの基礎からUI・UXを体現したデジタル表現を徹底的に学習して、インタラクティブ表現やサービスデザインなどをアウトプットします。
デジタルハリウッドでUI/UXデザインを学んだ卒業生からは「商品開発から携わるデザインコンサルタントに転職できた」という評判、口コミが見受けられました。
なお、デジハリのUI/UXデザイン専攻の学費は、収入がある社会人といえども決して安いとはいえません。
補助金に対応しているコースなので、金額が高いと感じる方は受給も検討してみてください。

デジハリではチャットワークを使用しての質問やzoom、また校舎に行って直接講師の方に質問することができました。チャットワークの場合は返答まで少しだけ時間がかかる印象がありました。私は基本的に質問がある時は、多少順番待ちがありますがzoomを使って質問していました。校舎に行かなくてもzoomで1対1で気軽に質問ができる点はすごく良かったなと思いました。
口コミ投稿者:ひろちゃんさん / 26歳女性 / 東京都在住 / 総合評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(IT・Web) / 卒業後の進路:アルバイトとしてweb関連の仕事に就業
受講スクール:デジタルハリウッドSTUDIO / Webデザインコース / オンライン&教室通学で受講 / 2021年2月から約1年受講

オリジナルのwebサイト、またはデザインがイマイチと感じたサイトの改良案を自分で作ったりしていました。UI/UXを意識しながら使いやすいwebサイトに仕上げることを目標しました。
カウンセリングで一対一で将来の相談に乗っていただいたりと優しく親身になってくれました。勉強会で新しいことに積極的に取り組む場を作っていただき、情報共有など楽しかった覚えがあります。
口コミ投稿者:はまはまさん / 24歳女性 / 福岡県在住 / 総合評価:2.5/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(経営・管理・人事) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:デジタルハリウッドSTUDIO / Webデザイナーコース養成講座 / オンライン&教室通学で受講 / 2019年6月から半年受講
-
デジタルハリウッドのリスキリング補助金・給付金まとめ【対象講座や条件も解説】
更新日:2025年7月13日
最大70%(上限56万円)がキャッシュバック(詳細
UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ⑥東京デザインプレックス研究所

画像引用元:東京デザインプレックス研究所
スクール名 | 東京デザインプレックス研究所 |
総合評価 | 4.61 |
口コミ評価 | - |
UI/UXを学べるおすすめコース | UX/UIデザイン総合コース |
受講形態 | オンライン・ライブ |
入学金 | 33,000円(税込) |
受講料金 | 346,500円(税込) |
習得できるUI/UXスキル | Figma 調査 要件定義 情報設計 検証 人間中心設計(HCD) 行動経済学 人間工学 |
累計学習期間 | 60時間 |
UI/UXだけを学べるコース | UX / UI 設計コース |
UI/UXを学べるそのほかのコース | UX / UI 総合+Webサイト制作コース UX / UI ブランドデザイン戦略コースなど |
公式サイト | 東京デザインプレックス研究所の公式サイトを確認する![]() |
東京デザインプレックス研究所は、UX/UIスタジオで次代のデザイナーを育成しているスクールです。
国内最先端のUX/UI設計スキルを学びたい方には、UX/UIデザイン総合コースがおすすめです。
調査・要件定義・情報設計・検証といったUX/UI設計スキルについて基礎から実務レベルまで学んで、人間中心設計(HCD)や行動経済学、人間工学、Interface Designについても理解を深められます。
夜間部で授業を受けられるので、社会人も仕事が終わったあとに学びやすいでしょう。

少人数で、先生にすぐアドバイスをもらえることや周りのメンバーと相談し合いながら学べることはとても楽しくて、大切な時間でした。就職サポートもたくさんお手伝いいただいたのですが、緊急事態宣言真っ只中でのことで、事務局側も混乱している時だったこともあり、就職には結び付かず大変でした。自活的に就職活動をしていなければいけないので、やはり、大変ではありますが、アドバイスをもらえる存在がいることは大きかったと思います。
口コミ投稿者:Mさん / 24歳女性 / 神奈川県在住 / 総合評価:4.5/5.0
卒業後の業界(職種):メーカー(クリエイティブ・デザイン・ゲーム) / 卒業後の進路:インハウスデザイナーとしてリブランディング
受講スクール:東京デザインプレックス研究所 / MacDTPコース / 教室通学で受講 / 2019年9月から1年受講
条件該当者は最大80%(上限64万円)支給!
UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ⑦デジハリオンライン

画像引用元:デジハリ・オンライン
スクール名 | デジハリオンライン |
総合評価 | 4.54 |
口コミ評価 | 3.70 (52件) |
UI/UXを学べるおすすめコース | Webデザイナー講座在宅・副業コース |
受講形態 | オンライン |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 295,900円(税込) |
習得できるUI/UXスキル | Figma サイト設計 |
累計学習期間 | 7ヶ月 |
UI/UXだけを学べるコース | なし |
UI/UXを学べるそのほかのコース | Webデザイナー講座フリーランスコースなど |
公式サイト | デジハリ・オンラインの公式サイト |
デジハリオンラインは、サイトやアプリの見た目(UI)と動作(UX)を簡単にデザインできるFigmaを学べるスクールです。
デジハリ卒業後にいきなり転職や独立を目指すのが難しい社会人には、Webデザイナー講座 在宅・副業コースがおすすめです。
FigmaをはじめPhotoshopやIllustrator、サイト設計、デザイン概論、LP、バナーデザインなどを学びます。

画像引用元:デジハリオンライン
付属のバナー制作実践講座を受講後、提携のジョブマッチングサービスを利用することで、最短3ヶ月から在宅で収入を得ることも可能です。
オンライン講座なので、日中まとまった時間が確保できない社会人の方も、自分のペースで受講できるでしょう。

カウンセリングが良かったです。月に1度、スクールの講師の方と進捗共有や今後の進め方、悩んでいることなどを相談するのですが、親身になって話を聞いてくださったり的確にアドバイスをくださり、またモチベーションアップにも繋がった。また、参考になるサイトなどがあればカウンセリング後に連絡くださったりと大変勉強になった。
口コミ投稿者:aimerさん / 33歳女性 / 大阪府在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(IT・Web) / 卒業後の進路:事業会社に就職
受講スクール:デジハリ・オンラインスクール / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2023年1月から7ヶ月受講

何年か前に録った動画教材のため、デザインソフトの講義は情報が少し古い。ただ、基本的な部分は抑えてあり、ゆっくりと丁寧な説明だったため初学者には良いと思う。コーディングは講師の教え方が上手いのかかなりわかりやすい。たまに間違える時があるので編集してもいいんじゃないかと思ったがご愛嬌。コーディングなんてできるのかと始めたが、終わった頃にはできるようになっていた。
口コミ投稿者:おんせんさん / 23歳女性 / 福島県在住 / 総合評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(広告・マーケティング) / 卒業後の進路:受託開発企業・SIerに就職
受講スクール:デジハリ・オンラインスクール / WEBデザイナー講座 就転職コース / オンラインで受講 / 2024年2月から7ヶ月間受講
-
デジタルハリウッドのリスキリング補助金・給付金まとめ【対象講座や条件も解説】
更新日:2025年7月13日
-
デジハリオンラインのAdobeクーポン・割引・キャンペーン情報まとめ
更新日:2025年7月13日
最大70%(上限56万円)がキャッシュバック
UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ⑧Winスクール

画像引用元:Winスクール
スクール名 | Winスクール |
総合評価 | 4.54 |
口コミ評価 | 3.33 (23件) |
UI/UXを学べるおすすめコース | Figma&UI/UXデザイン |
受講形態 | オンライン・通学 |
入学金 | 19,800円(税込) |
受講料金 | 104,500円(税込) |
習得できるUI/UXスキル | Figma UI/UXデザインの実装 |
累計学習期間 | 2ヶ月 |
UI/UXだけを学べるコース | Figma&UI/UXデザイン |
UI/UXを学べるそのほかのコース | Web&UI/UXデザイナー養成講座など |
公式サイト | Winスクールの公式サイトを確認する![]() |
Winスクールは、教えることに特化したプロ講師がUI/UXの学びをサポートしているスクールです。
最新ツールでUI/UXを極めたい方には、Figma&UI/UXデザインコースがおすすめです。
Figmaの基本操作をはじめ、WebサイトのUIデザインを作成する実習を通して、パソコンやスマホに対応したデザイン技術を習得できます。


私が利用したものは、マンツーマンレッスンだと思いますが、先生は2名とも経験豊富で満足度は高かったです。ただすべてがすべて深いわけではなく、質問の回答内容で、「この先生はイラレ・フォトショが得意だな」「この先生はコーデイングが得意だな」ということはわかりました。
口コミ投稿者:たれちゃんさん / 35歳女性 / 静岡県在住 / 評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:Winスクール / WEBデザイナーPlus / 教室通学で受講 / 2024年3月から6か月受講

良かった点は、質問に対して親身に答えてくれたことです。ポートフォリオ制作においても、自分の目の前で実際に操作するところを見せてくれたので、より分かりやすく作業ができました。ただ、その後のキャリアサポートは薄かったのが残念です。
口コミ投稿者:中川隼さん / 24歳男性 / 香川県在住 / 総合評価:2.5/5.0
卒業後の業界(職種):小売・流通(工場・製造) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:Winスクール / Webデザインコース / 教室通学で受講 / 2020年3月から4ヶ月受講
-
Winスクールの評判・口コミ【料金や就職支援の内容もご紹介】
更新日:2025年7月13日
最大70%(最大56万円)がキャッシュバック(詳細

UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ⑨インターネットアカデミー

画像引用元:インターネットアカデミー
スクール名 | インターネットアカデミー |
総合評価 | 4.54 |
口コミ評価 | 3.85 (97件) |
UI/UXを学べるおすすめコース | UI/UX講座 |
受講形態 | オンライン |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 130,680円(税込) |
習得できるUI/UXスキル | インターフェースデザイン ユーザビリティ ワイヤーフレーム設計 ターゲットユーザー設定 |
累計学習期間 | 10~20時間 |
UI/UXだけを学べるコース | UI/UX講座 UI/UX上級講座など |
UI/UXを学べるそのほかのコース | Webデザイナー総合コース Webデザイナー転身コースなど |
公式サイト | インターネットアカデミーの公式サイト |
インターネットアカデミーは、成果重視のUI/UXデザインを学べるスクールです。
デザイン未経験から使いやすいWebサイトを作れるようになりたい方には、UI/UX講座がおすすめです。
デザインの基礎となる色彩・配色から、企業が求めるターゲットユーザーの設定、代表的なUIパーツなどを学びます。
授業数が4回、学習目安時間が10~20時間程度なので、社会人でも受講を決断しやすいでしょう。

WEBサイトを制作しました。ワイヤーフレームからHTML,CSSを使って簡単なLPを作成しました。最初だったので、まず何から取り組めばよいかわからなかったので、マンツーマンレッスンを使って講師と一緒に作成しました。
マンツーマンレッスンを後半に何回か使用しましたが、最初から使用するべきだったと思いました。丁寧に教えてくれますし、一緒に1から作ったりできるのが安心して取り組めるので良かったです。
口コミ投稿者:Shuriさん / 31歳女性 / 神奈川県在住 / 評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(クリエイティブ・デザイン・ゲーム) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:インターネットアカデミー / WEBディベロッパーコース / オンライン&教室通学で受講 / 2024年8月から1年間受講

マンツーマン授業では私のコースは13回受けることができ作品やポートフォリオを作成するのにとてもサポートしていただき良かったです。チャット質問も基本的にすぐに対応してもらい良かったのですが、チャット質問可能時間が限られていたので、いざ質問したい、というタイミングでできないもどかしさはありました。
口コミ投稿者:あれっくすさん / 31歳女性 / 兵庫県在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(フリーランス) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:インターネットアカデミー / WEBディベロッパーコース / オンラインで受講 / 2024年7月から1年受講
-
インターネットアカデミーの評判・口コミ(97件)【料金は?最悪・強引って本当?】
更新日:2025年9月14日
-
インターネットアカデミーの給付金対象講座と受け取り方を解説【最大80%還付】
更新日:2025年9月14日
最大80%(最大64万円)がキャッシュバック
UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ⑩侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)

画像引用元:侍エンジニア
スクール名 | 侍エンジニア |
総合評価 | 4.51 |
口コミ評価 | 3.19 (118件) |
UI/UXを学べるおすすめコース | Webデザイナー転職コース |
受講形態 | オンライン |
入学金 | 受講料に含まれる |
受講料金 | 12週間プラン:312,000円(税込・入学金込) 24週間プラン:415,800円(税込・入学金込) |
習得できるUI/UXスキル | Figma UI設計 |
累計学習期間 | 3ヶ月~6ヶ月 |
UI/UXだけを学べるコース | なし |
UI/UXを学べるそのほかのコース | 副業スタートコース オーダーメイドコースなど |
公式サイト | 侍エンジニアの公式サイトを確認する |
侍エンジニアは、「作りたい」の実現を目指してUI/UXを学べるスクールです。
現役デザイナーの指導を受けたい方には、Webデザイナー転職コースがおすすめです。Figmaを学ぶことでUI設計を一挙に行えるレベルを目指します。
入学から卒業まで現役デザイナーがインストラクターとしてマンツーマンレッスンを行い、作りたいデザインを実現できるように支援してくれます。

画像引用元:侍エンジニア
無料カウンセリングでキャリアや受講の悩みを相談することも可能です。
社会人としてUI/UXデザインのスキルをどのように活かすべきか迷っている方、仕事とスクールの両立に不安がある方などは、ひとまず予約してみてはいかがでしょう。

メンタリングで専属メンターがマンツーマンレッスンしてくださるので、その時の疑問をすぐ解決でき挫折せず走り切ることができました。チャット質問では、所属しているメンターさんが丁寧に回答してくださり疑問を解決できました。
口コミ投稿者:ゆみゆみさん / 44歳女性 / 埼玉県在住 / 総合評価:2.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:パートで病院医療事務
受講スクール:侍エンジニア / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2021年1月から12週間受講

スクールで作成したphotoshopのバナー、FigmaのLPやHTML/CSS/Wordpressで作成したWebサイトを掲載しました。色の統一感やパッと見たときに目を引くデザインを考えるのが難しかったです。自分らしさが出るように、プロフィールページをこれから充実させていきたいと思っています。
口コミ投稿者:かめさん / 26歳女性 / 奈良県在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(販売・接客・サービス・モニター) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:侍エンジニア / Webデザイナー転職コース / オンラインで受講 / 2025年1月から24週間受講
-
侍エンジニアの評判・口コミ・料金【ひどい・炎上って本当?】
更新日:2025年8月24日
-
侍エンジニアのWebデザイン教養コースの評判・口コミ【稼ぎ方も解説】
更新日:2025年7月13日
通常料金から最大59,400円割引で受講可能!
UI/UXデザインが学べるスクールの選び方
社会人に適したUI/UXデザインを学べるスクールを探すのにはポイントがあります。
自信を持ってスクールを選択できるように選び方の基準を押さえておきましょう。
UI/UXデザインが学べるスクールの選び方について解説します。
UI/UXデザインが学べるスクールの選び方
- 現役のデザイナーに質問できるか
- 社会人向けのキャリアサポートが充実しているか
- UI/UX以外の関連スキルも学べるか
- 社会人の評判・口コミが良いか
- 無料体験・無料カウンセリングはあるか
それでは順番に解説していきます。
選び方1. 現役のデザイナーに質問できるか
UI/UXデザインが学べるスクールの選び方の1つ目は、現役のUI/UXデザイナーに質問できるかどうかです。
現役のUI/UXデザイナーであれば、デザイナーが養うべき視点や、話題のデザインツール、デザインへのAI活用法などを心得ています。
質問を通して現場で通用するデザインのノウハウやスキルを習得しやすくなります。

選び方2. 社会人向けのキャリアサポートが充実しているか
UI/UXデザインが学べるスクールの選び方の2つ目は、社会人向けのキャリアサポートが充実しているかどうかです。
たとえば、社会人が転職するときは選考過程で転職理由・退職理由などを問われることがあります。
その点、職務経歴書や履歴書の添削、模擬面接などのキャリア支援を受けられると安心して求人に応募しやすいです。

おすすめ転職・就職支援に強いWebデザインスクールおすすめ9選【2025年最新】
おすすめ副業で稼げるWebデザインスクールおすすめ10選【案件紹介対応】
選び方3. UI/UX以外の関連スキルも学べるか
UI/UXデザインが学べるスクールの選び方の3つ目は、UI/UX以外の関連スキルも学べるかどうかです。
たとえば、デザインだけでなくマーケティングまで学べると、売上に貢献できる即戦力のデザイナーを目指しやすくなります。
単に優れたデザインを生み出せるデザイナーより、利益まで出せるデザイナーのほうが採用されやすいでしょう。
Webデザイン、コーディング(プログラミング)、カメラやロゴ、HP制作のようにUI/UXデザインと親和性の高いスキルはさまざまです。

選び方4. 社会人の評判・口コミが良いか
UI/UXデザインが学べるスクールの選び方の4つ目は、社会人の評判・口コミが良いかどうかです。
スクール卒業後に、習得したUI/UXデザインスキルを社会に役立てられなければ、受講した意味がありません。
社会人経験のある方がUI/UXデザインを学んで転職に成功した評判・口コミ、これからUI/UXデザインスキルを活かす展望について述べた評判・口コミがあると安心して受講できます。
公式ホームページで社会人のリアルな評判・口コミが掲載されることもあるので、体験談がないか探してみましょう。
おすすめ評判・口コミが良いWebデザインスクールおすすめ8選【安い・無料体験あり】
選び方5. 無料体験・無料カウンセリングはあるか
UI/UXデザインが学べるスクールの選び方の5つ目は、無料体験・無料カウンセリングはあるかどうかです。
「UI/UXデザインは通常のWebデザインと何が違うのか?」「UI/UXデザインは職場でどのように役立つのか?」など、UI/UXデザインに関する疑問はさまざまです。
無料体験・無料カウンセリングに対応していれば、UI/UXデザイン講座を受講するにあたって気になる疑問を解消できます。
仕事が忙しくて来校が難しい場合は、Zoomなどを利用したオンライン相談を受け付けているスクールを探すとよいでしょう。
おすすめ無料体験できるWebデザインスクールおすすめ9選【Webデザイナーを目指す人必見】
UI/UXデザインが学べるスクールをお得に利用する方法
UI/UXデザインが学べるスクールのコースは10万円を超えることも多いです。
もう少し安く受講できないか悩んでいる方もいるでしょう。
引き続き、UI/UXデザインが学べるスクールをお得に利用する方法を解説します。
UI/UXデザインが学べるスクールをお得に利用する方法
- 割引やキャンペーンを利用する
- リスキリング補助金を利用する
- 教育訓練給付金を利用する
それでは順番に解説していきます。
1. 割引やキャンペーンを利用する
UI/UXデザインが学べるスクールをお得に利用する方法の1つ目は、割引やキャンペーンを利用することです。
たとえば女性向け優待プログラムの割引キャンペーン、シングルマザー向けの割引キャンペーンなどによって、女性がお得にUI/UXデザインを学べるスクールがあります。
スクールによって割引キャンペーンの内容はさまざまです。少しでもお得な割引キャンペーンを実施しているスクールを探してみましょう。
2. リスキリング補助金を利用する
UI/UXデザインが学べるスクールをお得に利用する方法の2つ目は、リスキリング補助金を利用することです。
リスキリング補助金は、経済産業省による「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」に採択されたスクールの認定講座を受講したとき、受講料の一部をキャッシュバックしてもらえる給付制度として知られています。
UI/UXデザインに関する講座もリスキリング補助金の対象となるケースも珍しくなく、最大で56万円補助してもらえる専攻コースもあります。
UI/UXデザインの受講料を大幅に削減したい方は、リスキリング補助金を活用できる講座を探してみましょう。
-
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業のプログラミングスクールおすすめ一覧【条件は?いつまで?】
更新日:2025年7月14日
3. 教育訓練給付金を利用する
UI/UXデザインが学べるスクールをお得に利用する方法の3つ目は、教育訓練給付金を利用することです。
教育訓練給付金は、厚生労働大臣が指定するキャリアアップに資する認定講座を修了したときに、訓練経費の一部を支給してもらえる給付制度として知られています。
UI/UXデザインに関する講座が認定されることもあり、64万円を支給してもらえるコースもあります。
条件を満たせるようであれば、リスキリング補助金と同様に、教育訓練給付金の活用を検討してみましょう。
-
教育訓練給付制度(給付金)のあるWebデザインスクールおすすめ4選
更新日:2025年7月13日
UI/UXデザインが学べるスクールに関するよくある質問
UI/UXデザインが学べるスクールに興味が湧いたけれど、疑問点があって受講に踏み切れない社会人の方もいるかもしれません。
少しでも不安を解消できるように、UI/UXデザインが学べるスクールに関するよくある質問に回答します。
UI/UXデザインのオンラインスクールのおすすめ講座・コースは?
UI/UXデザインのオンラインスクールのおすすめ講座・コースは、忍者CODEのWebデザインコースです。
忍者CODEは、幅広い年齢層の受講に対応しているスクールであり、年齢制限を設けていません。
実際にWebデザインコースは40代・50代の方々が3割程度受講しており、社会人が年齢を気にせず受講しやすくなっています。

画像引用元:忍者CODE
受講期間は無期限となっており、自分のペースで好きな時間にUI/UXデザインを学ぶことも可能です。
最短で1ヶ月程度で受講を終えることもできるため、学びの負担も少ないといえます。

UI/UXデザインの勉強はスクール・大学・専門学校のどれがおすすめ?
社会人がUI/UXデザインの勉強をするのであればスクールがおすすめです。
専門学校は、入学において書類選考や面接選考などが必要になり、入学意志があっても必ず合格できるとは限りません。
その点、スクールは基本的に入学意志があり、受講料金を支払うことさえできれば、UI/UXデザインを気軽に学べます。
大学では、基本的に4年間のカリキュラムが用意されるため、短期間でUI/UXデザインを習得することは難しい傾向です。
スクールであれば、数十時間~数ヶ月でUI/UXデザインの要点を習得して、キャリアに役立てることもできます。

UI/UXデザイナーの将来性は?年収はどのくらい稼げる?
UI/UXデザイナーの将来性はWebデザイナーよりも高いといえます。
近年、AIツールの進歩によってAIと会話しながら画像生成、編集ができるようになり、簡単なWebデザインは誰でも気軽に行えるようになりました。
ただ、AIを使いこなしてユーザーが使いやすいデザインに仕上げるにはUI/UXの考え方が不可欠です。
今後、Webデザイナーの仕事がAIに奪われることがあっても、UI/UXデザイナーの需要が激減するとは考えにくいでしょう。
なお、WebデザイナーとUI/UXデザイナーの年収はそれぞれ全国平均で483.9万円、574.1万円とされています。(参考,参考)

まとめ:UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ10選【社会人必見・オンラインあり】
今回は、UI/UXデザインを学べる社会人向けのスクールをご紹介しました。
UI/UXデザインが学べるスクールおすすめ10選【オンラインあり】
1ヶ月という短期間で体系的にUIデザインの基礎を学べる「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」や、1日15分の隙間時間でUIデザインにおける一連のフローまで学べる「SHElikes(シーライクス)
」、夜間部でレッスンを受けられる「東京デザインプレックス研究所
」などがあります。
マーケティングやWebデザイン、プログラミングなど、UI/UXデザインと相性のよいスキルまで学ぶと市場価値の高いデザイナーを目指しやすくなります。
UI/UXデザインと関連するスキルにも着目してスクール、コースを選んでみましょう。
ジャンル・特徴ごとのおすすめWebデザインスクール
ジャンル | 紹介記事 |
おすすめ | Webデザインスクールおすすめランキング |
リスキリング補助金・助成金 | リスキリング補助金・助成金の対象講座15選 |
リスキリング補助金 | リスキリング補助金の対象講座のWebデザインスクール |
給付金 | 教育訓練給付制度(給付金)のあるWebデザインスクール |
安い | 受講料金が安いWebデザインスクール |
サブスク型・月額制 | サブスク型・月額制のWebデザインスクール |
評判が良い | 評判・口コミが良いWebデザインスクール |
通学 | 通学できるWebデザインスクール |
就職支援 | 就職支援に強いWebデザインスクール |
転職支援 | 転職支援に強いWebデザインスクール |
無料体験 | 無料体験できるWebデザインスクール |
主婦 | 主婦におすすめのWebデザインスクール |
女性 | 女性におすすめのWebデザインスクール |
大学生 | 大学生におすすめのWebデザインスクール |
副業 | 副業で稼げるおすすめのWebデザインスクール |
フリーランス | フリーランスに強いWebデザインスクール |
独立支援 | 独立支援に強いWebデザインスクール |
働きながら | 働きながら学べるおすすめのWebデザインスクール |
社会人 | 社会人におすすめのWebデザインスクール |
グラフィックデザイン | おすすめのグラフィックデザインスクール |
UI/UXデザイン | UI/UXデザインが学べるスクール |
Photoshop | Photoshopが学べる安いスクール・学校 |
エリア別のおすすめWebデザインスクール
エリア別(都道府県・市区町村) |
札幌 | 仙台 | 千葉 | 柏 | 東京 | 神奈川 | 横浜 | 名古屋 | 岐阜 | 富山 | 京都 | 大阪 | 兵庫 | 神戸 | 岡山 | 広島 | 福岡 | 熊本 | 沖縄 |