
本記事ではこんな悩みを解決します。
Webデザイン・IT分野のキャリア形成を検討しているけれど、デジハリは就職できない・卒業できないという噂を聞いて、受講をためらっている方も多いでしょう。
デジハリで一生懸命学習したのに、就職・転職できない事態や退学する事態になれば、受講料金や時間が無駄になるかもしれません。
そこで本記事では、デジハリは就職できない?卒業できない?意味ない?のかがわかるように、実態を明らかにしながら後悔しない対処法についても解説します。
デジハリは3種類ある!各スクールの特徴まとめ
目次
- デジハリは就職できない?卒業できない?意味ない?
- デジハリは就職できないといわれる理由
- デジハリは卒業できないといわれる理由
- デジハリは就職できない?卒業できない?【受講生の口コミ・体験談をご紹介】
- デジハリは就職できる!具体的な就職先をご紹介
- デジハリは就職サポートが手厚いため「就職できない」は誤解
- デジハリから就職したい人におすすめのコース3選
- デジハリで就職できない・卒業できない人の特徴
- デジハリで挫折することなく卒業するためのコツ
- デジハリからの就職で挫折・後悔しないための対処法
- デジハリから就職するならリスキリング補助金を利用するのがおすすめ
- デジハリは就職できない・卒業できないか不安な人によくある質問
- まとめ:デジハリは就職できない?卒業できない?意味ない?【後悔しない対処法も】
デジハリは就職できない?卒業できない?意味ない?
結論として、デジハリは就職できない・卒業できない方が存在するのは事実です。
カリキュラムの内容が多いので、忙しい方だと時間的・精神的に余裕がなくなり、退学を余儀なくされることもあります。
ただ、学習計画をしっかり立てて受講すれば、就職できない・卒業できない事態に陥る可能性を下げることは可能です。
仮に退学になったとしても、学んだことが無駄になるわけではありません。
実際に、デジハリの卒業証明書をもらえなかったけれど、意味があったという方もいます。

デジハリは就職できないといわれる理由
デジハリは就職できない・卒業できないというわけではないことをお伝えしました。
ただ、デジハリが就職できない・卒業できないという点について不安を拭えない方もいるでしょう。
スクールを利用して後悔しないよう、就職できない・卒業できないといわれる理由を知ったうえで、受講を客観的に判断することも重要です。
引き続き、デジハリオンライン・デジタルハリウッドSTUDIO by LIG・デジタルハリウッドSTUDIOに分けて、就職できないといわれるそれぞれの理由について解説します。
デジハリオンラインが就職できないといわれる理由
デジハリオンラインが就職できないといわれる理由として考えられるのは、「スキル習得がうまくいかない場合もある点」です。
SNSで体験談を調査したところ、人によっては受講しても就職につながるスキル習得に到達できないことがあるようです。
たとえば、Web関係とはまったく異なる職種で働いていた場合、事前知識が不足してしまいスキル習得が遅くなるのかもしれません。
また、応募できる求人が関東圏の内容が多いという評判もあり、地方に住んでいる方が地元で就職するのが難しい可能性もうかがえます。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGが就職できないといわれる理由
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGが就職できないといわれる理由として考えられるのは、「求人数が少なく経験者枠の内定獲得が難しい点」です。
受講中に会社での実務経験も得られないため、どうしても未経験枠の採用を狙うことになりがちです。
未経験枠の求人は基本的に待遇が低くなるのが一般的なので、人によっては自分の要望を満たせる求人が見つからず、就職できないケースが出てもおかしくないでしょう。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGでは、転職保証のサービスも提供されていません。

一方でデジタルハリウッドSTUDIO by LIGでは、卒業後も無期限でキャリア面談やポートフォリオ添削、履歴書添削といったサポートを利用できるメリットもあります。
保有求人数も多く、採用マッチングイベントなども開催されているため、「就職できない」と悲観する必要はないでしょう。
デジタルハリウッドSTUDIOが就職できないといわれる理由
デジタルハリウッドSTUDIOが就職できないといわれる理由として考えられるのは、「動画学習の難易度が低いコースもある点」です。
動画学習は好きなときに学べて便利ですが、講師がいなくても理解できるように難易度が低く作られている場合もあり、仕事レベルの内容を学ぶのには不十分という見解を示す方もいます。
その一方で掲載される求人には、実務経験を重視する内容も多く見受けられるようです。
また、知識が乏しいトレーナーだと、実践的な内容に答えてくれない場合もあるといわれています。

ただデジタルハリウッドSTUDIO 超実践型就職・転職プランでは、8割以上の受講生が未経験から転職成功しているのも事実。
学習サポートや就職支援を活用しながら取り組むことができれば、初心者でも挫折することなく卒業・就職できるでしょう。
>> デジタルハリウッドSTUDIO 超実践型就職・転職プランはこちら
デジハリは卒業できないといわれる理由
デジハリは就職できないといわれる理由について解説しました。
就職できないことと同様に恐ろしい事態が「卒業できないこと」です。
デジハリは卒業できないといわれる理由についても気になるでしょう。
引き続き、デジハリは卒業できないといわれる理由について解説します。
デジハリオンラインが卒業できないといわれる理由
デジハリオンラインが卒業できないといわれる理由として考えられるのは、課題の出題があることです。
録画授業を学習したあとに、課題で合格基準を満たさなければなりません。
動画を視聴できても、課題の制作が完了できず、卒業できない方がいるようです。
卒業者の中には、卒業課題をブラッシュアップして提出しようとしたところ、動画授業で取り扱わない内容について質問できなかったという方が見受けられました。
疑問を解決できなければ人によっては挫折してもおかしくはありません。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGが卒業できないといわれる理由
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGが卒業できないといわれる理由として考えられるのは、学習スケジュールを逆算していないことです。
たとえば、Webデザイナー専攻の受講期間は半年ですが、半年もあれば卒業できるだろうと、無計画で学習してしまってもおかしくはありません。
トレーニングカルテには受講推奨スケジュール、学習進捗表には勉強する動画教材の長さ、タイトルなどが掲載されています。
トレーニングカルテや学習進捗表の内容をよく確認して、毎日何時間勉強するのか割り出すことが重要です。

デジタルハリウッドSTUDIOが卒業できないといわれる理由
デジタルハリウッドSTUDIOは卒業できないといわれる理由として考えられるのは、学習内容のボリュームが多いことです。
たとえば、プランやコースによっては、Illustrator・Photoshop・VisualStudioCode・Figmaなどのソフト、バナー・ウェブサイト・ロゴ・UIなどのデザイン、SEO・Google Analyticsなどのマーケティング、HTML・CSS・JavaScript・jQueryなどのプログラミング言語をまとめて学ぶこともあります。

>> デジタルハリウッドSTUDIO 超実践型就職・転職プランはこちら
デジハリは就職できない?卒業できない?【受講生の口コミ・体験談をご紹介】
続いてはデジハリは就職できない・卒業できないかどうか、について受講生の体験談・口コミを見ながら探ってみましょう。
実際にデジハリを受講した人のリアルな声を知りたい方は必見です。

キャリアカウンセリングは、頻繁に面談の日程を組んでくれて良かったと思っています。しかし、一定の期間が経った途端、カウンセリングの人が交代され、さらに連絡が全くなくなりました。エージェントの人を紹介されてから、連絡がなくなったので、もしかしたら、自分からまた連絡を取る必要があるのかもしれませんね。エージェントの人も一回面談をしたのですが、仕事が見つかったら連絡をするといったきり、連絡が来ません。少し残念でした。
ポートフォリオの添削は、非常に良かったです。中に載せる、制作物なども丁寧にフィードバックをしてくださり、感謝しています。
口コミ投稿者:かみなりさん / 22歳女性 / 栃木県在住
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(無職・フリーター)
受講スクール:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG / Webデザイナー専攻、即戦力デザイン集中講座 / オンライン&教室通学で受講 / 2023年5月から8ヶ月間受講

履歴書添削のサポートで、自分の経歴の書き方について一緒に考えてくださったことが良かったです。自己PRの書き方についても細かく指導をして下さり、前職での経験を生かした内容にすることができました。
口コミ投稿者:石黒祐樹さん / 26歳男性 / 埼玉県在住
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(無職・フリーター)
受講スクール:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG / webデザイナー専攻 / オンライン&教室通学(大宮教室)で受講 / 2023年5月から8か月間受講

受講中には受けていませんが卒業後のアフターフォローで(転職活動中に)履歴書添削をしてもらいました。
アピールポイントに一貫性がなかったことを指摘いただいて、客観的な視点を知れたのでよかったです。
口コミ投稿者:AIMOさん / 29歳女性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):商社(IT・Web) / 卒業後の進路:派遣社員
受講スクール:デジタルハリウッドSTUDIO / Webデザイン専攻 / オンライン&教室通学で受講 / 2018年1月から6ヶ月受講

履歴書・ポートフォリオ添削等をしていただき、
面談もスタッフさんと話をすることで進め方が明確になり良かったです。
個別の求人紹介や案件紹介等はなかったのですが、私の年齢と実力不足によると思われます。
口コミ投稿者:Mori_Tさん / 37歳女性 / 東京都在住
卒業後の業界(職種):金融(事務・受付) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG / Webデザイナー専攻+即戦力デザイン集中講座 / オンラインで受講 / 2023年5月から8か月受講

良かった点は面接対策に関する動画があった点です。動画のため繰り返し観ることができたところが良かった。
イマイチだった点は求人紹介についてです。都内の案件がほとんどで関西圏の案件はほとんどなかった。関西圏での就職を希望していたためイマイチと感じた。
口コミ投稿者:aimerさん / 33歳女性 / 大阪府在住
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(IT・Web) / 卒業後の進路:事業会社に就職
受講スクール:デジハリ・オンラインスクール / Webデザインコース / オンラインで受講 / 2023年1月から7ヶ月受講

ポートフォリオサイトの添削サーポートは名目上ありましたが、こちらから声をかけない限りは実施されない状況でしたので、利用しませんでした。そういう意味でも何をサポートしてもらえるかの説明がやんわりとしかされなかったのはイマイチだったかと思います。
口コミ投稿者:MAHOさん / 28歳女性 / 愛知県在住
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:デジタルハリウッドSTUDIO / Webデザイナー講座 フリーランスコース、Worpress講座 / オンライン&教室通学で受講 / 2021年6月から8ヶ月間受講

転職についてのアドバイスなどはほぼ動画教材の中に入っていた。どのような職種があるのか・ポートフォリオはどう作ればいいのかなど細かく説明があった。サーバーを契約してサイトをアップロードする方法もあったが、手順などはなかったため最終的には自分で検索しながらアップロードした。キャンペーン中だったため、カウンセラーとは2回面談を行いこれからのロードマップについて話し合うことができた。就職先は、デジハリ独自の非公開求人サイトがある。都心で働く分にはいくつかあり、いずれも未経験可。地方の求人はほぼ0だった。
口コミ投稿者:おんせんさん / 23歳女性 / 福島県在住
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(広告・マーケティング) / 卒業後の進路:受託開発企業・SIerに就職
受講スクール:デジハリ・オンラインスクール / WEBデザイナー講座 就転職コース / オンラインで受講 / 2024年2月から7ヶ月間受講
ご覧のようにデジハリでは、サポート自体に一部不備がある点はあるものの、履歴書やポートフォリオの添削、面談、動画教材など、就職活動に必要な基本サポートが提供されていることが分かります。
自己改善のヒントが得られる一方で、担当者の交代や連絡不足などの課題も指摘されています。
しかし、こうした点は利用者自身が積極的にフォローアップすることで補える部分も多く、努力次第で就職・卒業の道は十分に拓けると考えられます。

デジハリは就職できる!具体的な就職先をご紹介
デジハリで就職できないのか不安がある方は、卒業生の具体的な就職先にも着目してみましょう。
デジタルハリウッドにおける就職先の例は下記の通りです。
デジハリの就職先まとめ【Web系・自社開発系】
- 株式会社チーム・ラボ
- ヤフー株式会社(現LINEヤフー株式会社)
- LINE株式会社(現LINEヤフー株式会社)
- 株式会社東芝デザインセンター
- 株式会社サイバーエージェント
- 株式会社ディー・エヌ・エー
- 三菱ケミカル株式会社
デジハリの就職先まとめ【映画、CM、TV系】
- 株式会社オムニバス・ジャパン
- 株式会社小学館ミュージック&デジタルエンタテイメント
- 株式会社白組
- ソニー株式会社
- 株式会社円谷プロダクション
- 株式会社博報堂
- Lucasfilm Ltd(ルーカスフィルム)
- ワーナー ブラザース ジャパン合同会社
- 株式会社ピクス
- 株式会社デジタル・フロンティア
- 株式会社毎日放送
- UUUM株式会社
- ブラックマジックデザイン株式会社
デジハリの就職先まとめ【ゲーム、アニメ、ソーシャルアプリ系】
- 株式会社カプコン
- 株式会社コーエーテクモホールディングス
- コナミホールディングス株式会社
- 株式会社スクウェア・エニックス
- 株式会社スタジオジブリ
- 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 任天堂株式会社
- 日本マイクロソフト株式会社
- 株式会社モデリングカフェ
- 株式会社アニメーションカフェ
- 有限会社カナバングラフィックス
- 株式会社ポリゴン・ピクチュアズ
- 有限会社神風動画
- 株式会社CONTORNO
- マーザ・アニメーションプラネット株式会社
- プラチナゲームズ株式会社
- モバーシャル株式会社
- 株式会社コンセント
デジハリの就職先まとめ【多ジャンルの受託系】
- 株式会社 ピラミッドフィルム クアドラ
- 株式会社シナップ
- 株式会社メンバーズ
- 株式会社グッドパッチ
- 株式会社ワン・トゥー・テン
- 株式会社カヤック
- 一般社団法人プロジェクションマッピング協会
- 株式会社エイド・ディーシーシー
スタジオから卒業生の進路情報が公開されることもあるので、各スタジオのブログも適宜参照してみてください。
デジハリは就職サポートが手厚いため「就職できない」は誤解
デジハリの具体的な就職先をご紹介しました。
就職先の具体例を知り、デジハリは就職できないという不安がだいぶ軽減されたのではないでしょうか。
ただ、デジハリは就職できないと完全に誤解をしている方だと、受講を前向きに検討しづらいかもしれません。
就職サポートに目を向けると就職できないのは誤解であると理解できるかもしれません。
ここでは、デジハリオンライン・デジタルハリウッドSTUDIO by LIG・デジタルハリウッドSTUDIOについてそれぞれの就職サポートをご紹介します。
デジハリオンラインの就職サポート
デジハリオンラインでは、卒業後の就職活動をサポートするためのゼミが充実しています。

画像引用元:デジハリオンライン
Web業界・CG業界の就職対策ゼミや、ポートフォリオゼミ、就業体験ゼミなどです。
「xWORKS Job Style Search」という独自の就活サイトでは、デジタルハリウッド生に向けた求人をたくさん掲載しており、未経験から応募できる仕事も多数取り扱っています。
デジタルクリエイターとITエンジニアに特化したクリエイティブ人材エージェント「株式会社イマジカデジタルスケープ」とも提携しており、就職の進め方や書類添削、アドバイス、条件にあう会社の紹介などのサポートを受けることも可能です。

最大70%(上限56万円)がキャッシュバック
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの就職サポート
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGでは、Web制作会社LIGの運営によって、就職サポートが行われています。
履歴書や職務経歴書、ポートフォリオの添削、転職面談、面接練習、転職・就活セミナーなどに対応しています。

画像引用元:デジタルハリウッド STUDIO by LIG
セミナーに関しては追加料金なしで参加できるのも親切です。
LIG社が運営する転職エージェントサービスもあり、多様な業界・職種のクリエイティブ求人を紹介しており、ヒアリングによって理想の働き方を模索してくれます。

最大70%(上限56万円)がキャッシュバック(詳細
デジタルハリウッドSTUDIOの就職サポート
デジタルハリウッドSTUDIOでは、全国各地におけるSTUDIOのプランで、多彩な就職サポートが行われています。
たとえば、デジタルハリウッドSTUDIO新宿のWebデザイナー専攻 超実践型 就職・転職プランでは、マイナビワークスが採用支援をする全国の求人企業の中から、受講生に適した企業を紹介しており、就業サポートを卒業後も永続で使用可能です。
横浜校では、Web人材紹介会社と業務提携して、生徒の就職サポートを受けられるようにしています。

>> デジタルハリウッドSTUDIO 超実践型就職・転職プランはこちら
最大70%(上限56万円)がキャッシュバック(詳細
デジハリから就職したい人におすすめのコース3選
デジハリはサポートが手厚く、就職できないのはほぼ誤解であることをご説明しました。
デジハリで就職をしたくなった方もいるのではないでしょうか。
ただ、デジハリにはさまざまな専攻やプラン、コースなどがあり、どれを選べばよいのか迷ってしまいがちです。
引き続き、デジハリから就職したい人におすすめのコースを3つに厳選してご紹介します。
デジハリから就職したい人におすすめのコース3選
それでは順番に解説していきます。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG Webデザイナー専攻

画像引用元:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG Webデザイナー専攻は、6か月で未経験からWebデザイナーを目指せる講座です。
Web制作会社LIGが運営しており、Webデザイナーになるための基礎ツールの使い方、コーディングの知識、最新テクニック、デザイン思考力などについて、制作会社ならではのカリキュラムで実践スキルを習得できます。
卒業制作は企画からデザイン、コーディング、完成までWebサイト制作の一連の流れを経験できます。

>> デジタルハリウッドSTUDIO by LIG Webデザイナー専攻はこちら
最大70%(上限56万円)がキャッシュバック(詳細
デジタルハリウッドSTUDIO 超実践型就職・転職プラン

画像引用元:デジタルハリウッドSTUDIO
デジタルハリウッドSTUDIO 超実践型就職・転職プランは、未経験からWebデザイナーやUIデザイナー、アートディレクターなどへの就職・転職を目指すコースです。
IllustratorやPhotoshop、VisualStudioCode、Figma、HTML、CSS、JavaScriptなどを学べます。
現場目線のアウトプット制作をクライアントワークで実践できるカリキュラムとなっており、クライアントへのヒアリングや企画立案、制作、プレゼンなど、現場と同じワークフローを経験できるのが実践的です。

>> デジタルハリウッドSTUDIO 超実践型就職・転職プランはこちら
最大70%(上限56万円)がキャッシュバック(詳細
デジハリオンライン Webデザイナー講座 就転職コース

画像引用元:デジハリオンライン
デジハリオンライン Webデザイナー講座 就転職コースは、即戦力のWebデザイナーになるためのオンライン学習コースです。
就職・転職に向けて、グラフィックやWebレイアウトの基本、HTML/CSSやJavaScript、レスポンシブデザインなどを効率的に学べます。
「動画授業を見る」「課題を作成する」「講師に課題を添削してもらう」というインプット・アウトプットの学習により、着実にWebデザインスキルを習得可能です。
ライブ授業にも対応しており、授業を聞きながらすぐに疑問を解消することもできます。

>> デジハリオンライン Webデザイナー講座 就転職コースはこちら
最大70%(上限56万円)がキャッシュバック
デジハリで就職できない・卒業できない人の特徴
デジハリから就職したい人におすすめのコースをご紹介しました。
ただ、人によっては相性が悪く、就職できない・卒業できない事態に苦しむかもしれません。
デジハリで就職できない・卒業できない人の特徴を事前に把握して、後悔のない選択をしましょう。
ここでは、デジハリで就職できない・卒業できない人の特徴を解説します。
デジハリで就職できない・卒業できない人の特徴
- 受講目的やキャリアプランが不明確な人
- 受け身の姿勢で主体的に行動できない人
- 課題をクリアすれば簡単に卒業・就職できると考えている人
それでは順番に解説していきます。
1. 受講目的やキャリアプランが不明確な人
デジハリで就職できない・卒業できない人の特徴の1つ目は、受講目的やキャリアプランが不明確な人です。
受講目的やキャリアプランが不明確だと、デジハリで学ぶ内容の必要性を実感できず、途中で学習意欲が低下する恐れもあります。
途中で投げ出してしまえば、卒業できない・就職できない事態に陥るでしょう。

2. 受け身の姿勢で主体的に行動できない人
デジハリで就職できない・卒業できない人の特徴の2つ目は、受け身の姿勢で主体的に行動できない人です。
デジハリは、動画授業・自宅学習などで学べる環境なので、仕事が忙しい社会人、家事が大変な主婦・ママなどでも両立しやすくなっています。
やる気があれば隙間時間を有効活用してスキルを習得できますが、受け身の姿勢の方だと学習時間を増やせず効果が薄くなるリスクも高いです。

3. 課題をクリアすれば簡単に卒業・就職できると考えている人
デジハリで就職できない・卒業できない人の特徴の3つ目は、課題をクリアすれば簡単に卒業・就職できると考えている人です。
課題の中にはWebページに動きを付けるプログラミング言語であるJavaScriptやjQueryの実践が求められることもあります。
プログラミングに苦手意識のある方であれば、課題で苦労するリスクもゼロではありません。

>> デジタルハリウッドSTUDIO by LIGはこちら
>> デジタルハリウッドSTUDIO 超実践型就職・転職プランはこちら
>> デジハリONLINE(デジハリオンライン)はこちら
デジハリで挫折することなく卒業するためのコツ
デジハリで卒業できない人の特徴についてご紹介しました。
ただ、卒業できない人の特徴に該当しても、受講できないというわけではありません。
卒業するためのコツを知っておけば、スクールのカリキュラムを無事に終えられる可能性もあります。
続いては、デジハリで挫折することなく卒業するためのコツを解説します。
デジハリで挫折することなく卒業するためのコツ
- 疑問点・不明点を溜め込まず講師やメンターのサポートをフル活用する
- 学習を習慣化させる・スキマ時間をうまく活用する
- コミュニティやSNSでモチベーションを維持する
それでは順番に解説していきます。
1. 疑問点・不明点を溜め込まず講師やメンターのサポートをフル活用する
デジハリで挫折することなく卒業するためのコツの1つ目は、疑問点・不明点を溜め込まず講師やメンターのサポートをフル活用することです。
デジハリでは、受講生が疑問点・不明点を解消できるように配慮しています。
たとえば、Webデザイン・Webデザイナー専攻のコースでは、在学中であれば通学回数・質問回数に制限を設けておらず、わからないことを何度でも質問できる体制です。
学習中の悩みを自分で解決できずに時間を浪費すると、学習の遅れが深刻化して卒業できないリスクも高まります。

2. 学習を習慣化させる・スキマ時間をうまく活用する
デジハリで挫折することなく卒業するためのコツの2つ目は、学習を習慣化させる・スキマ時間をうまく活用することです。
学習を習慣化させるコツとしては、毎日短時間でも必ず勉強時間を確保することが挙げられます。
長時間勉強しようと意気込むと、精神的な負担が大きくなり、まったく勉強しない日が生じてしまうからです。
デジハリはスマートフォン・タブレット端末で動画授業を受けることも可能です。

3. コミュニティやSNSでモチベーションを維持する
デジハリで挫折することなく卒業するためのコツの3つ目は、コミュニティやSNSでモチベーションを維持することです。
デジハリでは受講生や卒業生が集まるコミュニティイベントが開催されることがあり、受講から卒業までの流れを聞けることもあります。
お菓子や飲み物などを飲みながら学習の悩みを話し合えば、楽しくやる気を引き出せるでしょう。
最近ではSNSでもスクールの受講生同士のつながりが活発化しています。
コメントを通して気軽に交流できるので、デジハリに関する投稿を見かけたら、投稿者にアプローチしてみるとよいでしょう。

デジハリからの就職で挫折・後悔しないための対処法
デジハリで挫折することなく卒業するためのコツを伝授しました。
ただ、卒業できても就職に失敗しないとは限りません。
卒業後に就職を成功させるための考え方も押さえておく必要があります。
デジハリからの就職で挫折・後悔しないための対処法を解説します。
デジハリからの就職で挫折・後悔しないための対処法
- 就職サポートをフル活用する
- 卒業制作に加えて複数のポートフォリオを作り込む
- 案件の経験・実績を積む
それでは順番に解説していきます。
1. 就職サポートをフル活用する
デジハリからの就職で挫折・後悔しないための対処法の1つ目は、就職サポートをフル活用することです。
デジハリでは、就職で挫折・後悔しないようにさまざまな就職サポートを用意しています。

画像引用元:デジタルハリウッド STUDIO by LIG
就職に関する個別相談ができるキャリアセンター、正社員の求人を含めて紹介してくれるお仕事紹介、現場で必要な知識を体験できるワークショップ型セミナーなど、サポートが充実しています。

2. 卒業制作に加えて複数のポートフォリオを作り込む
デジハリからの就職で挫折・後悔しないための対処法の2つ目は、卒業制作に加えて複数のポートフォリオを作り込むことです。
デジハリはカリキュラム内でポートフォリオ制作の課題もありますが、残念ながらポートフォリオとして使うのに不十分だと感じる方もいます。
企業によって求めるスキルや知識が異なるため、企業にマッチしたポートフォリオを作らなければならないことが、関係しているのでしょう。
したがって、デジハリの課題で習得したスキルをベースに、就職で評価されるポートフォリオをあらためて作ることが重要です。

3. 案件の経験・実績を積む
デジハリからの就職で挫折・後悔しないための対処法の3つ目は、案件の経験・実績を積むことです。
企業は即戦力を求める場合が多いので、デジハリで習得したスキルを実践に活かした経歴を作っておくと、書類審査や面接などで興味を持ってもらえる可能性が高いです。
デジハリでは、業務委託など副業・フリーランス向けの案件も探せるので、雇用される前に単発の仕事を受注してみるとよいでしょう。

デジハリから就職するならリスキリング補助金を利用するのがおすすめ
デジハリオンライン・デジタルハリウッドSTUDIO・デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、いずれもリスキリング補助金の対象講座です。
リスキリング補助金は、経済産業省がリスキリングを通じたキャリアアップを目指す人々をサポートする支援制度です。

画像引用元:デジタルハリウッド STUDIO by LIG
デジハリも支援事業に採択されており、条件を満たせば受講料が最大で70%補助されます。
デジハリは、50万円以上の講座・コースなどがあり、決して安くはありませんが、補助金を利用すれば実質10万円台で受講できる可能性も出てきます。
大幅な割引を受けられるリスキリング補助金は、受講希望者にとって貴重な支援です。

-
デジタルハリウッドのリスキリング補助金・給付金まとめ【対象講座や条件も解説】
更新日:2025年3月31日
デジハリは就職できない・卒業できないか不安な人によくある質問
デジハリは就職できない・卒業できないのかというテーマについてさまざまな観点から解説しました。
デジハリの受講を前向きに検討できるようになったのではないでしょうか。
ただ、デジハリへの不安が完全に拭えなかった方もいるかもしれません。
デジハリは就職できない・卒業できないか不安な人によくある質問に回答します。
デジハリは評判が悪い?
デジハリオンライン・デジタルハリウッドSTUDIO・デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、いずれもインターネットで評判・口コミが投稿されていますが、基本的に高評価の割合のほうが高い印象です。
転職やスキルアップの目標を達成できた方や、授業が丁寧でわかりやすかったと感じている方、サポート体制の手厚さに満足している方など、ポジティブな感想が見受けられます。
ただ、自由度が高くてモチベーションの維持が難しかったという方や、パソコンのスペック不足で動画が視聴しづらかった方など、一部から不満も見受けられました。

-
デジタルハリウッドはやばい?評判が悪い?【体験談・口コミを調査】
更新日:2025年3月24日
デジハリが「やめとけ・やばい」といわれる理由は?
デジハリがやめとけ・やばいといわれる理由としては、10年以上前にデジハリ在校生と思われる人物が、デジハリに対する不満を口コミ掲示板に投稿したことかもしれません。
不満の内容は、デザインができなくても大丈夫といわれたけれど知識がないと無理であったこと、授業の内容が基礎部分ばかりであったことなどです。
校舎責任者も返信をしていますが、投稿者は回答に納得していない様子でした。
第三者の立場からやり取りをみると、デジハリに対してネガティブなイメージをもってしまってもおかしくはない状況でした。
ただ、掲示板の投稿から10年以上経過した現在では、デジハリのサービスは何度も改善を重ねられており、口コミもポジティブな意見が多数を占めています。

-
デジタルハリウッドはやばい?評判が悪い?【体験談・口コミを調査】
更新日:2025年3月24日
デジハリでスケジュール通りに進まなかったら延長や休学はできる?
デジハリでスケジュール通りに進まなかったら延長や休学をすることも可能です。
たとえば、デジハリオンラインでは万が一受講が終了しなかったとき、コースや学習状況によって、有料の延長サービスを利用できます。
また、デジタルハリウッドSTUDIOでは主婦・ママ向けの専用コースがあり、休学制度を利用可能です。
>> デジタルハリウッドSTUDIO 主婦・ママクラスはこちら
出産に伴い休学制度で学習をストップして、タイミングをみて復学できます。
休学制度は無料なので、費用の心配がある方でも検討しやすいでしょう。

まとめ:デジハリは就職できない?卒業できない?意味ない?【後悔しない対処法も】
本記事では、デジハリが就職できない・卒業できないといわれる理由について解説しました。
デジハリでは、動画学習の難易度が低いという見解があり、実務スキルの習得に不安があるようです。
また、授業を受けるだけでなく課題に合格しなければならない点で、卒業が簡単ではないことも理解いただけたのではないでしょうか。
ただ、デジハリでは求人紹介を含めた就職支援サービスが充実しているほか、延長や休学の制度を利用することも可能です。
サポートや制度をフル活用すれば、就職できない・卒業できない事態を回避しやすくなるでしょう。

>> デジタルハリウッドSTUDIO by LIGはこちら
>> デジタルハリウッドSTUDIO 超実践型就職・転職プランはこちら
>> デジハリONLINE(デジハリオンライン)はこちら
-
デジタルハリウッドはやばい?評判が悪い?【体験談・口コミを調査】
更新日:2025年3月24日
-
デジタルハリウッドのリスキリング補助金・給付金まとめ【対象講座や条件も解説】
更新日:2025年3月31日
-
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの評判・口コミ・料金【就職できない?評判悪い?】
更新日:2025年3月31日
-
デジハリオンラインのAdobeクーポン・割引・キャンペーン情報まとめ
更新日:2025年3月31日