SHElikes(シーライクス)

SHElikes(シーライクス)は仕事が決まらない?【転職・就職先や体験談を調査】

更新日 :

SHElikes(シーライクス)は仕事が決まらない?【転職・就職先や体験談を調査】
SHElikesは仕事が決まらない?転職・就職先や体験談を知りたい!

本記事ではこんな悩みを解決します。

女性向けキャリアスクールSHElikesを受講しているけれど、仕事が決まらないことがあるのか不安に思っている方もいるでしょう。

スクールに通っていれば仕事が決まると思い込んで受講していると、仕事が決まらない状況に陥ってSHElikesを選んだことについて後悔するかもしれません。

そこで本記事では、SHElikesは仕事が決まらないのか体験談を含めて解説するとともに、稼げるようになるための方法についても解説します。

目次

※当記事は社会人向けWebデザインスクールの受講経験、Webデザインの独学経験、Webデザイナー・UIUXデザイナー・フロントエンドエンジニアとしての実務経験がある現役デザイナーの著者が、自身の経験・体験を元に執筆・編集・監修をしております。著者のWebデザイナーの経歴やフロントエンドエンジニアの略歴の詳細は記事下部の著者情報をご確認ください。 ※当記事へのご意見等はお問い合せフォームからお寄せください。

SHElikes(シーライクス)は仕事が決まらないのか調査

SHElikesに入会してから最大の不安になるのが、結局仕事が決まらないのではないかという点でしょう。

不安を解消しなければSHElikesで学ぶときのストレスが膨らんでいき、精神的にも苦しくなってしまうでしょう。

2025年の時点で、SHElikesは仕事が決まらないのか調査した結果に基づき、案件を獲得できないのか、就職できないのかについて解説します。

SHElikes(シーライクス)は案件を獲得できない?

案件を獲得するのは簡単ではないと思う方もいるかもしれませんが、SHElikesではたくさんの受講生が案件を獲得しています。

たとえばSNSでは、美容記事の案件を獲得できた方や、短納期の業務委託案件を獲得できた方などが見受けられました。

評判・口コミでは、数多くの案件に応募した結果、5つの案件を獲得できた方もいました。

体験談・口コミ
SHElikes(シーライクス)の評判・口コミ(通塾証明済み)
・案件獲得数:5
・案件営業数:覚えていませんが多く応募しました
・紹介された案件の概要/特徴:ロゴデザインやグッズ作成のためのイラストなど
友人の紹介から始まり多くの方に利用していただきました。多くは、SNSで応募してくださった方にご依頼いただきました。お相手の方と顔合わせをしたことがないので個人の方から応募していただいた際には、どこまで詳細をお伺いしていいのかわからず苦戦しました。
口コミ投稿者:かんなさん / 25歳女性 / 東京都在住 / 評価:2.0/5.0
卒業後の業界(職種):無職・フリーター(クリエイティブ・デザイン・ゲーム) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:SHElikes(シーライクス) / WEBデザインコース / オンラインで受講 / 2022年7月から1年間受講

公式ホームページでは、編集や広報、カメラマンの案件をもらえるようになった方など、実際に案件を獲得した方の体験談も掲載されています。

画像引用元:SHElikes

本当に案件を獲得できるか不安な方はあらためて一度チェックしてみるとよいでしょう。

>> SHElikes(シーライクス)の公式サイトを確認する

SHElikes(シーライクス)は転職・就職できない?就職先は?

SHElikesは、業務委託案件の獲得を目指す方が多い傾向にありますが、転職・就職を目指すことも可能です。

SHElikesでは、転職などのキャリアチェンジを目指す方に補助金制度を展開しており、転職を視野に入れたキャリア形成の選択肢を検討しやすくなっています。

SHElikesの給付金

画像引用元:SHElikes

実際にSHElikesで学びながら転職活動をして内定を獲得する方も少なくありません。

就職先の例としては、オンライン学習を提供する企業のカスタマーサクセス職、小売業のSNS担当などが挙げられます。

副業や独立以外の働き方まで想定すれば、SHElikesで目指せる職業の選択肢を増やせるでしょう。

SHElikes(シーライクス)から転職できる?【転職サポートや体験談をご紹介】
SHElikes(シーライクス)から転職できる?【転職サポートや体験談をご紹介】

更新日:2025年7月13日

>> SHElikes(シーライクス)の公式サイトを確認する

SHElikes(シーライクス)は仕事が決まらないといわれる理由

SHElikesでは案件や内定を獲得できる方がいる一方で、なぜ仕事が決まらないといわれるのか気になるでしょう。

実のところSHElikesでは、仕事を獲得しづらい原因がいくつか存在しています。

SHElikesは仕事が決まらないといわれる理由について解説します。

SHElikes(シーライクス)は仕事が決まらないといわれる理由

  • お仕事案件はコンペ形式なので全員が案件獲得できるとは限らない
  • 会員数が多くコンペの競争率が高い
  • 転職保証や案件獲得保証には対応していない

それでは順番に解説していきます。

お仕事案件はコンペ形式なので全員が案件獲得できるとは限らない

SHElikesで仕事が決まらないといわれる理由の1つ目は、お仕事案件はコンペ形式なのでやってみたとしても全員が案件獲得できるとは限らないことです。

募集内容に沿った制作物を期限内に提出しても、採用されなければ報酬をもらえないため、実質的に案件を獲得できない場合もあります。

誰でも応募できる点は気軽ですが、コンペに挑戦しても仕事が決まらない方も多いです。

体験談・口コミ
SHElikes(シーライクス)の評判・口コミ(通塾証明済み)
スクール内のSNSクリエイティブコンペや企業案件コンペが開催されており、採用されるまで時間がかかって挫けそうになったが、採用されると自信になって嬉しかったし、勉強の成果を実感できた。
キャリアカウンセリングは対話の中で今までの経験の整理や自己分析のサポートをして貰えたのがとても良くて、自己理解と今後の目標設定をするのに役に立った。
口コミ投稿者:noriさん / 35歳女性 / 東京都在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(フリーランス) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:SHElikes(シーライクス) / レギュラーコース / オンラインで受講 / 2024年12月から5ヶ月受講

コンペ形式で案件が紹介されていることが、根本的に仕事が決まらないといわれる理由になっているのかもしれません。

>> SHElikes(シーライクス)の公式サイトを確認する

会員数が多くコンペの競争率が高い

SHElikesで仕事が決まらないといわれる理由の2つ目は、会員数が多くコンペの競争率が高いことです。

SHElikesは2025年4月の時点で累計会員数が20万人を突破しており、すでに日本最大級の女性向けキャリアスクールになりました。

当然、会員数が増えればコンペの参加者も増えて、競争率まで高くなる可能性も想定されます。

実際にコンペに落ち続けて一度も仕事が決まらない状況に陥る方も珍しくありません。

体験談・口コミ
SHElikes(シーライクス)の評判・口コミ(通塾証明済み)
コンペに落ち続けたことです。恥ずかしながら1度も通っていません。
webデザインを学びましたが、何枚バナーを作ってもダメで向いていないのかな?と何度も心折れかけました。正直今も分かりません。
それでもあきらめていないのは、得意分野が他にあるかも?と希望が見えたからです。デザインは苦しみながらやっていましたが、コーディングは楽しかったのです。なので、webデザイナーになるという目標はあきらめていません。今までの学びを活かしつつ、コーディングに特化したwebデザイナーになろうと考え勉強を続けるモチベーションを保っています。
口コミ投稿者:ANNAさん / 32歳女性 / 滋賀県在住 / 評価:2.5/5.0
卒業後の業界(職種):主婦(主婦) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:SHElikes(シーライクス) / webデザインコース / オンラインで受講 / 2023年2月から1年受講

今後もスクールの人気が高まってさらに受講者が増え、コンペの競争率も激化する可能性もあります。

「SHElikesならコンペで仕事を獲得できる」という考えで入会した方だと、仕事が決まらないリスクは高まるかもしれません。

転職保証や案件獲得保証には対応していない

SHElikesで仕事が決まらないといわれる理由の3つ目は、転職保証や案件獲得保証には対応していないことです。

一般的なキャリアスクールでは、内定を獲得できなかったときに全額返金する転職保証の仕組みや、必ず案件を獲得できる案件獲得保証の仕組みが用意されることもあります。

その点、SHElikesでは内定を獲得できなかった場合に全額返金してもらえず、案件を必ず紹介してもらうこともできません

転職希望者向けの補助金制度やコンペに挑戦できる環境、キャリアカウンセリングを受けられる体制などは整っていますが、転職保証や案件獲得保証に対応していない以上、仕事が決まらない状態でスクールを卒業するケースもあるということです。

スクール頼みの受動的な姿勢で学習するのではなく、どうやったら仕事を獲得できるか真剣に考えながら学習する必要があります。

>> SHElikes(シーライクス)の公式サイトを確認する

SHElikes(シーライクス)で仕事が決まらなかった人の体験談・口コミ

SHElikesで仕事が決まらないことがあるのかはっきりわからず、失敗を恐れながら受講している方も多いでしょう。

SHElikesで仕事が決まらないことがあるのかを知るには、実際に決まらなかったという体験談・口コミ、決まったという体験談・口コミを確認して、スクールの実態を詳しく把握することが重要です。

まずは、SHElikesで仕事が決まらなかった人の体験談・口コミからご紹介します。

体験談・口コミ1. どうしたら仕事が決まるかわからない

SHElikesで仕事が決まらなかった人の体験談・口コミの1つ目として、どうしたら仕事が決まるかわからないという内容がありました。

体験談・口コミ
SHElikes(シーライクス)で仕事が決まらなかった人の体験談・口コミ(通塾証明済み)
求人紹介、案件獲得サポートなど色々ありましたが、私の条件にあわなかったのと結局どうしたら良いのか分からなくて、ポートフォリオも上手く作れなかったので応募はしましたがサポートを受けるまでには私の実力は遠く及びませんでした。
どうしたらWebデザイナーとして活躍出来るのか模索する日々です。
口コミ投稿者:zyuriannuさん / 29歳女性 / 群馬県在住 / 総合評価:3.5/5.0
卒業後の業界(職種):金融(営業・コールセンター) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:SHElikes(シーライクス) / Webデザイン / オンラインで受講 / 2024年3月から1年受講

SHElikesでは、求人紹介や案件獲得サポートがあるけれど、ポートフォリオを上手く作れず、応募しても支援を受ける段階に進まなかったとのことです。

Webデザイナーを目指しているけれど、どうすれば活躍できるまでになれるのか、模索する日々が続いています

キャリア支援をうまく活用できないと仕事が決まらないという実態が伝わってきます。

体験談・口コミ2.サポートがあまり役に立たなかった

SHElikesで仕事が決まらなかった人の体験談・口コミの2つ目として、サポートがあまり役に立たなかったという内容がありました。

体験談・口コミ
SHElikes(シーライクス)で仕事が決まらなかった人の体験談・口コミ(通塾証明済み)
キャリアカウンセリングを2回ほど受けたのですが、目標を副業にしていたので、どうしても具体的な話をしていただけなかったのは残念でした。転職にしていれば、詳しく対策を練ってくれるのではないかと想像しています。
この動画を見るのがおすすめだよと教えていただける程度でした。私は、副業に成功している先輩の動画を見るのはどうしても気が進みませんでした。また、見てもあまりイメージが膨らみませんでした。
口コミ投稿者:あやさん / 29歳女性 / 大阪府在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):メーカー(営業・コールセンター) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:SHElikes(シーライクス) / レギュラープラン / オンラインで受講 / 2024年9月から1年間受講

副業志望でキャリアカウンセリングを受けたけれど、話が具体的ではなく参考にならなかったようです。

副業に成功している先輩の動画をおすすめされても、気が進まないだけでなく視聴してもイメージが膨らまなかったとのことです。

最終的に卒業後の進路はスクール入会前と変化がなく、仕事が決まらない状況になっています。

SHElikesのサポートは人によって効果が薄く、仕事につながらないこともあるのかもしれません。

体験談・口コミ3. 紹介された求人に納得できなかった

SHElikesで仕事が決まらなかった人の体験談・口コミの3つ目として、紹介された求人に納得できなかったという内容がありました。

体験談・口コミ
SHElikes(シーライクス)で仕事が決まらなかった人の体験談・口コミ(通塾証明済み)
提携しているエージェントへキャリア相談をしたけど、連絡くるのが遅く場合によってはキャリアサポートしてもらえないという条件付きだったのでそういう点ではイマイチでした。キャリアサポートはそのくらいで私も応募してみたけど、エージェントが微妙だったので登録はしたものの特に利用せず、求人も送られてきたが納得するものではなかったため特にそれ以上は利用しなかった。
口コミ投稿者:しーちゃんさん / 29歳女性 / 東京都在住 / 総合評価:3.0/5.0
卒業後の業界(職種):ソフトウエア・通信(営業・コールセンター) / 卒業後の進路:スクール入会前と変化なし
受講スクール:SHElikes(シーライクス) / shelikes / オンラインで受講 / 2024年8月から6ヶ月受講

提携エージェントに登録したけれど、紹介された求人に納得できなかったので、利用しなかったとのことです。

最終的にスクール入会前と変化がなく、仕事が決まらない状況に陥っています。

SHElikesのキャリア支援、求人紹介だけをあてにして仕事を探すのはリスクが高いといえるでしょう。

>> SHElikes(シーライクス)の公式サイトを確認する

SHElikes(シーライクス)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】
SHElikes(シーライクス)の評判・口コミ(168件)【メリットやデメリットもご紹介】

更新日:2025年7月13日

SHElikes(シーライクス)で仕事が決まった人の体験談・口コミもご紹介

SHElikesで仕事が決まらなかった人の体験談・口コミを見て、学習意欲が低下してしまった方もいるかもしれません。

ただ、仕事が決まらない人が存在する一方で、仕事が決まった人も見受けられます。

引き続き、SHElikesで仕事が決まった人の体験談・口コミもご紹介します。

体験談・口コミ1. 複数社と業務委託契約を結べた

SHElikesで仕事が決まった人の体験談・口コミの1つ目として、複数社と業務委託契約を結べたという内容がありました。

体験談・口コミ
SHElikes(シーライクス)で仕事が決まった人の体験談・口コミ(通塾証明済み)
私はフリーランスを視野に入れていたため、キャリアカウンセリングや履歴書添削、面接対策といった転職向けのサポートは受けられませんでした。プロとキャリアについて深く話す機会がなかったのは、少し物足りなさを感じた点です。一方で、SHElikes内のお仕事紹介制度を活用し、実際に2社と業務委託契約を結ぶことができました。ただ、案件数は多くないため、すべての人にチャンスがあるわけではないとも感じました。
口コミ投稿者:あおいさん / 28歳女性 / 京都府在住 / 総合評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):フリーランス(IT・Web) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:SHElikes(シーライクス) / スタンダードプラン(デザイン・ライティング・マーケティングなど受け放題) / オンラインで受講 / 2024年1月から1年4ヶ月受講

SHElikesのお仕事紹介制度を活用した結果、2社から案件をもらうことができています。

案件数が多くないことから、仕事の獲得は簡単ではないという見解も示されています。

ただ、卒業後にフリーランスとして独立を果たしており、仕事が決まらないという事態は回避できているようです。

>> SHElikes(シーライクス)の公式サイトを確認する

体験談・口コミ2. コミュニティのおかげで行動しやすかった

SHElikesで仕事が決まった人の体験談・口コミの2つ目として、コミュニティのおかげで行動しやすかったという内容がありました。

体験談・口コミ
SHElikes(シーライクス)で仕事が決まった人の体験談・口コミ(通塾証明済み)
実際にコミュニティを活用しどのようにフリーランスになったのか、どのように案件を頂いたのかを聞くことができました。
そのおかげでNextアクションがわかり行動にうつすことができるので、足を止めることなく進めるところは良いなと思いました。
また、お仕事案件やコンペなども定期的に掲示板に掲載されるので、モチベーションを維持しつつ作業できます。口コミ投稿者:エリナさん / 29歳女性 / 福岡県在住 / 評価:5.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(医療・看護) / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
受講スクール:SHElikes(シーライクス) / ライティングコース / オンラインで受講 / 2023年5月から1年1か月受講

コミュニティを活用して、フリーランスになるプロセスや案件獲得の方法などを聞くことで、次に起こすべき行動がわかったとのことです。

足を止めることなく進められる体制に満足しており、最終的にフリーランスとして独立できています。

仕事が決まらない事態を回避するには、コミュニティをうまく活用することも重要だといえるでしょう。

体験談・口コミ3. コンペに採用されて成果を実感できた

SHElikesで仕事が決まった人の体験談・口コミの3つ目として、コンペに採用されて成果を実感できたという内容がありました。

体験談・口コミ
SHElikes(シーライクス)で仕事が決まった人の体験談・口コミ(通塾証明済み)
キャリアカウンセリングは対話の中で今までの経験の整理や自己分析のサポートをして貰えたのがとても良くて、自己理解と今後の目標設定をするのに役に立った。案件獲得については、スクール内のSNSクリエイティブコンペや企業案件コンペが開催されており、採用されるまで時間がかかって挫けそうになったが、採用されると自信になって嬉しかったし、勉強の成果を実感できた。
口コミ投稿者:noriさん / 35歳女性 / 東京都在住 / 総合評価:4.0/5.0
卒業後の業界(職種):サービス・インフラ(フリーランス) / 卒業後の進路:副業を開始
受講スクール:SHElikes(シーライクス) / レギュラーコース / オンラインで受講 / 2024年12月から5ヶ月受講

スクール内のSNSクリエイティブコンペや企業案件コンペに挑戦した結果、簡単ではなかったようですが、採用されたとのことです。

自分の実力を発揮できれば仕事を獲得して自信を高められる環境が整っているとわかります。

SHElikesは初心者向けスクールではありますが、案件獲得に関しては実力主義となっているようです。

仕事を獲得するには、ほかの受講者よりも能動的にスキルを磨く姿勢で学ぶことが重要だといえるでしょう。

>> SHElikes(シーライクス)の公式サイトを確認する

SHElikes(シーライクス)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】
SHElikes(シーライクス)の評判・口コミ(168件)【メリットやデメリットもご紹介】

更新日:2025年7月13日

SHElikes(シーライクス)ならスキルアップしやすい理由

一般的に、キャリアスクールを利用しても仕事が決まらない方は、そもそもスキルアップがうまくいっていない可能性もあります。

その点、SHElikesはスキルアップしやすい環境を整えており、うまく活かせば仕事が決まらないという状況を回避しやすいです。

ここでは、SHElikesならスキルアップしやすい理由を解説します。

SHElikes(シーライクス)ならスキルアップしやすい理由

  • 45種類以上の豊富なスキルが学び放題
  • 月に1回のコーチングサポート
  • 疑問点は講師に質問し放題

それでは順番に解説していきます。

45種類以上の豊富なスキルが学び放題

SHElikesならスキルアップしやすい理由の1つ目は、45種類以上の豊富なスキルが学び放題であることです。

SHElikesでは45以上の職種スキルが学べる

画像引用元:SHElikes

コースやレッスンで習得できる具体的なスキルの例は下記の通りです。

SHElikesで習得できるスキルの例

  • Webサイト制作
  • Webデザイン
  • コーディング
  • コピーライティング
  • 撮影
  • SNS運用
  • 広報PR
  • Web広告動画
  • Excel
  • ロジカルシンキング

習得したスキルが多いほど求人や案件に応募できるチャンスも増えるため、卒業しても仕事が決まらないという事態を回避しやすくなるでしょう。

>> SHElikes(シーライクス)の公式サイトを確認する

月に1回のコーチングサポート

SHElikesならスキルアップしやすい理由の2つ目は、月に1回のコーチングサポートを受けられることです。

SHElikesでは、学習進捗を確認して次の1ヶ月の目標設定を行うコーチングの機会があります。

目標を達成できているかを定期的に確認できるため、スキルアップを意識して日々の学びに取り組むことができます。

なお、コーチングは受講生最大4人に対してコーチ1人のグループ形式で行われます。

複数のメンバーと一緒に受けるため、ほかの受講生の状況を知って学習意欲が高まることもあります。

SHElikesであれば周囲から刺激を受けながら、自分の夢や理想を意識しつつ、意欲的にスキルアップを目指していけるでしょう。

疑問点は講師に質問し放題

SHElikesならスキルアップしやすい理由の3つ目は、疑問点は講師に質問し放題であることです。

SHElikesでは、もくもく会という勉強会が開催されており、学習中に生まれた疑問点や不明点などを直接Zoomで質問できます。

コース内のワークや課題、実技試験、コンペ、コースで学んだことをベースに制作したオリジナル制作物などに関する質問に対応してもらうことが可能です。

なお、コース範囲外のツールを使った制作物、外部教材に掲載されているテーマなどに関する質問には対応していません。

質問対応範囲について確認したうえで可能な限り質問することで、効率的にスキルアップしていけるでしょう。

>> SHElikes(シーライクス)の公式サイトを確認する

SHElikes(シーライクス)を受講して稼げるようになるための方法

SHElikesを受講して稼げなかった場合、入会金や授業料を支払ったことに後悔してしまいます。

少しでも稼げないリスクを減らすために、稼げるようになるための方法を早い段階で把握しておくことが重要です。

SHElikesを受講して稼げるようになるための方法を解説します。

すでに卒業してうまく稼げなかった人も、コミュニティの参加やクラウドソーシングの利用など、試せる方法があれば実践してみてください。

SHElikes(シーライクス)を受講して稼げるようになるための方法

  • 優先的に学ぶスキルを決めておく
  • スケジュールに余裕がある時期に受講する
  • 学習サポートやキャリア支援をフル活用する
  • コミュニティやSNSでの交流でモチベーションを維持する
  • 外部のエージェントやクラウドソーシングも活用する

それでは順番に解説していきます。

1. 優先的に学ぶスキルを決めておく

SHElikesを受講して稼げるようになるための方法の1つ目は、優先的に学ぶスキルを決めておくことです。

SHElikesでは幅広い職種のスキルを習得できる強みがありますが、広く浅くスキルを習得すると本当に現場で必要な実力が身につかず、仕事を獲得しづらくなる恐れもあります。

shelikesのコース例

画像引用元:SHElikes

したがって、自分がなりたい職業と必要なスキルを明確にしたうえで、優先的に学ぶスキルを決めることが重要です。

実際の案件や求人には、必須スキルや歓迎スキルなどが掲載されることが多い傾向にあります。

当然、歓迎スキルを習得していても必須スキルを習得していなければ、案件や求人に応募できません。

必須スキルを習得できる講座を優先的に受講したうえで、歓迎スキルを習得できる講座も計画的に受講するのが望ましいでしょう。

>> SHElikes(シーライクス)の公式サイトを確認する

2. 学習に専念できるようスケジュールに余裕を持たせる

SHElikesを受講して稼げるようになるための方法の2つ目は、学習に専念できるようスケジュールに余裕を持たせることです。

SHElikesは好きな授業を受け放題の仕組みを採用しており、基本的に受講する授業が決められているわけではありません。

つまり、期限内にレッスンをたくさん受けるほど、同じ料金に対して学べる量、習得できるスキルの量も増えて、稼ぎやすくなる仕組みです。

その点、仕事や育児でスケジュールに余裕がなくなると、受けられる授業の数が減ってしまいます。

また、SHElikesでは疑問点を質問し放題の体制も整っていますが、忙しいと質問をする頻度まで減ってしまって、理解のスピードも下がるかもしれません。

休会して月額料金の支払いを停止することもできますが、休会期間が3ヶ月を過ぎると再開には再び入会金の支払いが必要です。

なお、入会金の分割払い期間中に休会する場合は、休会中に分割払いを支払う必要もあります。

SHElikesの学習環境を最大限に活かすために、まずは学習に専念できる時間を増やすことから始めましょう。

3. 学習サポートやキャリア支援をフル活用する

SHElikesを受講して稼げるようになるための方法の3つ目は、学習サポートやキャリア支援などをフル活用することです。

たとえば、目標達成に必要な情報を得やすいように、月1回のコーチングに備えて質問を事前に考えておきます。

また、仕事の獲得方法について広く相談できるように、コミュニティで少しでも多くの仲間を作るのもおすすめです。

実務に役立つ応用レッスンや受講生限定の特別イベントも参加し放題であり、うまく活用すれば仕事が決まらない悩みを解決できるかもしれません。

なお、シーライクスではPCレンタルサービス(月額料金4,980円~)の支援にも対応しています。

GOOPASS × SHElikes 会員限定ノートPC特別プラン

画像引用元:SHElikes

手持ちのパソコンが学習内容に適していないと、スキルの習得が不十分になるかもしれません。

しっかり稼げるようになるための準備としてレンタルも検討してみるとよいでしょう。

>> SHElikes(シーライクス)の公式サイトを確認する

4. コミュニティやSNSでの交流でモチベーションを維持する

SHElikesを受講して稼げるようになるための方法の4つ目は、コミュニティやSNSでの交流でモチベーションを維持することです。

一般的に、スキルを習得したあと案件を獲得して稼げるようになるには、時間がかかります。

仕事の獲得に向けて正しい努力を挫折せずに継続することが最も重要です。

コミュニティやSNSでは、同じように仕事の獲得に向けて試行錯誤を続ける仲間を見つけられます。

SHElikesのコミュニティ

画像引用元:SHElikes

お互いに励ましあえば挫折のリスクを下げられるほか、仲間からうまくいった仕事の獲得方法を教えてもらうことも可能です。

コミュニティやSNSでの交流は無料で参加できる場合がほとんどなので、一緒に学びを続けながら仕事を探せる仲間を見つけてみてはいかがでしょう。

5. 外部のエージェントやクラウドソーシングも活用する

SHElikesを受講して稼げるようになるための方法の5つ目は、外部のエージェントやクラウドソーシングも活用することです。

就職・転職・フリーランスのエージェントは、SHElikesで獲得したスキルや知識、経験をヒアリングしたうえで、最適な求人や案件を紹介してくれます。

非公開の求人や案件を取り扱っているサービスもあり、自分だけでは見つけられない仕事情報を得ることも可能です。

クラウドソーシングサイトは、業務を発注したいクライアントと業務を受注したいワーカーをマッチングする契約仲介サイトです。

主なサービスとしてはクラウドワークスランサーズレバテックフリーランスランサーズエージェントなどが挙げられます。

SHElikesで習得したスキルをうまくアピールできれば、数日で業務を開始できる場合もあるかもしれません。

エージェントやクラウドソーシングサイトは基本的に無料で使える場合がほとんどなので、積極的に活用しましょう。

>> SHElikes(シーライクス)の公式サイトを確認する

SHElikes(シーライクス)は仕事が決まらないか不安な人によくある質問

SHElikesは仕事が決まらないか不安な人は、受講をしながらさまざまな疑問を抱えてしまいがちです。

迷わず学習に専念するには「受講しても意味ない?」「選んだことを後悔する?」など、ネガティブな疑問を解消する必要があります。

ここでは、SHElikesは仕事が決まらないか不安な人によくある質問について回答します。

不安な思いを少しでも和らげるために参考にしてみてください。

SHElikes(シーライクス)は意味ない?後悔する?

インターネット上でSHElikesは「意味ない・後悔する」といったネガティブなワードを見かけることがあるかもしれませんが、入会・受講して満足している方や成果を出している方がいる以上、偏った見解であると言わざるを得ません。

SHElikesでは、たくさんのコースを学びながら自分の適性を考えたり、コミュニティでフリーランスとして働くための横のつながりをつくったりするなどして、充実した時間を過ごせます。

中には、Webデザインを学んでフリーランスとして独立を果たした方や、働きながら自社開発企業から内定をもらった方なども見受けられます。

受講者から悪い評判・口コミをまったくつけられないスクールは基本的にはありません。

ネガティブな評判・口コミに惑わされて学びを止めないように注意しましょう。

SHElikes(シーライクス)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】
SHElikes(シーライクス)の評判・口コミ(168件)【メリットやデメリットもご紹介】

更新日:2025年7月13日

SHElikes(シーライクス)は就職支援や仕事斡旋に対応している?

SHElikesでは、スキルアップに役立つ講座を提供するだけでなく、就職支援や仕事斡旋に対応しています。

SHElikesの転職エージェントによる個別サポート

画像引用元:SHElikes

たとえば、就職支援の一貫としてキャリアデザインに関する基礎知識を学べるコースを提供しています。

動画視聴により、キャリアの棚卸しや希望条件の言語化をして転職の方針を決め、履歴書や職務経歴書の準備を完了させることも可能です。

仕事斡旋としてはインターンという形でSHElikes内の仕事を担当させてもらえるケースもあります。

実際にSHElikesの「Webデザイン入門コース」のサムネイルデザインの仕事を担当した方もいました。

SHElikesの就職支援や仕事斡旋の機会をうまく活用すれば、仕事を獲得できる可能性を高められるでしょう。

SHElikes(シーライクス)は働きながら受講している人もスキルアップできる?

SHElikesは現在の職場で働きながら受講している人もスキルアップできます。

SHElikesは基本的に都合の良い時間に動画を視聴してスキルアップを目指すキャリアスクールです。

1日15分のように隙間時間で学べる環境であり、社会人でも今の仕事を続けながら自分のペースでスキルを習得できます。

実際のところ、受講生の傾向としては本業と両立しながら学んでいる方も多いです。

どうしても忙しくてまとまった時間を確保できなければ、隙間時間にコツコツ学びを積み重ねてスキルアップを目指すとよいでしょう。

SHElikes(シーライクス)の卒業制作は仕事の決まりやすさに関係ある?

SHElikesの卒業制作はポートフォリオとして活用できるので、仕事の決まりやすさに関係あります。

インターネット上でSHElikesにおける卒業制作の作品を公開して、仕事を依頼したい方からの連絡を受け付けている卒業生もいます。

デザインのコンセプトやターゲットなどの解説文を含めてポートフォリオを提示することで、自分のスキルを詳しくアピールすることも可能です。

foriioやCanvaなどポートフォリオを無料で公開できるサービスも登場しており、卒業後に作品を世間に向けて気軽に発信できる時代となっています。

卒業制作に力を入れてクオリティの高いポートフォリオを用意すれば、卒業後に仕事をスムーズに獲得できるかもしれません。

>> SHElikes(シーライクス)の公式サイトを確認する

まとめ:SHElikes(シーライクス)は仕事が決まらない?【転職・就職先や体験談を調査】

本記事では、SHElikesで仕事が決まらないのかどうかについてさまざまな観点から解説しました。

結論としてSHElikesでは、案件を獲得できた方や就職・転職に成功した方などの口コミ・評判などがあり、仕事が決まらないというわけではないとわかります。

ただし、スクールの知名度が高くコンペの競争が激しくなっている傾向にあるほか、キャリアサポートを有効活用できず仕事が決まらない方がいるのも事実です。

サポートを受ければなんとかなるだろうという考えを持っていると、なかなか仕事が決まらず後悔するかもしれません。

案件や求人の応募に不可欠の必須スキルを見極めて学び、クラウドソーシングサイトや外部のエージェントを各自で利用するなど、スクール外での努力も必要です。

SHElikesの強みと弱みを正確に理解したうえで学びを継続してみてください。

SHElikes(シーライクス)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】
SHElikes(シーライクス)の評判・口コミ(168件)【メリットやデメリットもご紹介】

更新日:2025年7月13日

SHElikes(シーライクス)の料金・入会金・総額は高い?【割引方法も解説】
SHElikes(シーライクス)の料金・入会金・総額は高い?【割引方法も解説】

更新日:2025年8月1日

SHElikes(シーライクス)は怪しい?稼げない?【リアルな体験談も解説】
SHElikes(シーライクス)は怪しい?稼げない?【リアルな体験談も解説】

更新日:2025年7月13日

SHElikes(シーライクス)で失敗することはある?【失敗談もご紹介】
SHElikes(シーライクス)で失敗することはある?【失敗談もご紹介】

更新日:2025年8月1日

SHElikes(シーライクス)から転職できる?【転職サポートや体験談をご紹介】
SHElikes(シーライクス)から転職できる?【転職サポートや体験談をご紹介】

更新日:2025年7月13日

Webデザインスクール診断
■Webデザインスクール受講経験者の掲載口コミ・体験談について
CloudIntに掲載されているプログラミングスクール及びWebデザインスクールの口コミは、スクール運営企業との提携、SNSやクラウドソーシングサービスによって独自に調査・収集したものです。情報の信頼性・信憑性を担保するため、受講証明書、入会通知書等の画像・スクリーンショット・PDFファイルによって在籍/通塾を証明できた体験談・口コミには「通塾証明済み」を記載しております。 中立性・公平性を担保するため、デメリットを含む内容の口コミも掲載しております。口コミ内に掲載されている年齢・在住都道府県は受講開始時点のものです。口コミ投稿者名はニックネームや仮名を含みます。口コミ・体験談の収集方法や掲載基準、信頼性については口コミ掲載ポリシー・回答者属性をご覧ください。
■Webデザインスクールの総合評価について
各Webデザインスクールの総合評価は全64のスクールを講師・メンターのデザイナー経験の有無、ポートフォリオ制作の有無、通学スタイル、学習サポートの質、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、給付金対象コースの有無、受講生からの評判・口コミ、資格取得サポートの有無、受講生コミュニティの有無などの16個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2025/06/03 本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
■コンテンツ制作・運営ポリシーについて
CloudIntはプログラミングやWebデザインの学習に役立つ情報をわかりやすく整理・発信することを使命としています。初心者から中級者、さらにはプロとして現場で活躍するエンジニアやデザイナーまで、幅広い読者が安心して利用できる環境を整えるため、運営方針と編集基準を定めています。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
  • この記事の著者/監修者
CloudInt編集部

CloudInt編集部

本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。フリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOコンサルティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム業界のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア元受講生。エンジニアやプログラミングスクール等での私の体験・経験に基づき記事を執筆・編集・監修。

-SHElikes(シーライクス)

Copyright © CloudInt All Rights Reserved.