レバテックカレッジ

レバテックカレッジの教室の場所ってどこ?【写真付きで解説】

更新日 :

レバテックカレッジの教室ってどこにあるんだろう?教室の場所や中の様子を知りたい!

今回はこんな悩みを解決していきます。

ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。

これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

特にオフライン学習に対応しているスクールは対面で講師から話を聞けたり、生徒同士の交流が生まれる、といったメリットがあるため人気があります。

そこで今回はオフラインに対応したプログラミングスクールの中でも大人気のレバテックカレッジの教室の場所とアクセス方法、教室の様子(外観・内観)を写真を交えながらご紹介していきます。

【迷ったらココ!】レバテックカレッジ以外の「大学生におすすめのスクール3選」

DMM WEBCAMP
dmm_webcamp
テックアカデミー
テックアカデミー
デイトラ
デイトラ
就活対策講義やES添削サポート
週2回のマンツーマンメンタリング
エンジニアのインターンや求人の紹介あり
現役エンジニアに質問し放題
講師は全員現役エンジニア
週2回のマンツーマンメンタリング
無料の転職サポートあり
課題レビュー&チャット質問し放題
1年間のエンジニアサポート付き
カリキュラムは無期限閲覧可能
専用チャットコミュニティ参加
Webセミナー勉強会に参加

※当記事は社会人向けプログラミングスクールの受講経験、プログラミングスクールの講師経験、プログラミングの独学経験、Webエンジニア・アプリケーションエンジニア・フロントエンドエンジニアとしての勤務経験、ITエンジニアとしての就職活動経験がある現役エンジニアの著者が、自身の経験・体験を元に執筆・編集・監修をしております。著者のエンジニア経歴やプログラマー略歴の詳細は記事下部の著者情報をご確認ください。 ※当記事へのご意見等はお問い合せフォームからお寄せください。

レバテックカレッジの教室の概要

まず知っておいて頂きたいのはレバテックカレッジの教室は1箇所のみということ。

レバテックカレッジの教室の場所

  • 渋谷キャンパス
    東京都渋谷区松濤1丁目29−1 渋谷クロスロードビル4F

見て分かる通りレバテックカレッジの教室は東京都の渋谷にしか存在しません。

従って東京から遠い地域に住んでいてアクセスの厳しい方はオンライン受講になることを覚えておきましょう。

レバテックカレッジの教室の場所と様子

レバテックカレッジ渋谷キャンパスは渋谷駅・神泉駅のすぐ近くにあります。

まずは基本情報からご紹介します。

レバテックカレッジ渋谷教室の基本情報

校舎名レバテックカレッジ渋谷キャンパス
住所〒150-0046
東京都渋谷区松濤1丁目29−1 渋谷クロスロードビル4F
アクセス神泉駅より徒歩5分
渋谷駅より徒歩8分
アクセスの良い路線JR山手線・JR埼京線・JR湘南新宿ライン・東京メトロ銀座線・東京メトロ半蔵門線・東京メトロ副都心線・京王井の頭線・東急東横線・東急田園都市線・京王井の頭線
電話番号03-5774-1762
利用時間平日 12時~22時
土日はどちらか片方のみ
周辺の駅渋谷駅、神泉駅
目印ホットヨガスタジオLAVA 渋谷店、松濤文化村ストリート、Bunkamura、セブン-イレブン 渋谷円山町店、ファミリーマート 渋谷松濤一丁目店
ポイント利用時間内であれば入退室自由。
メンターが常駐。
感染症対策新型コロナウイルスの影響で利用時間が短縮される場合がある。
新型コロナウイルス対策も実施。
共有PCの備え付けは無し。
Googleマップ
レバテックカレッジの教室は渋谷駅・神泉駅と目と鼻の先にある非常にアクセスのいい立地となっています

レバテックカレッジが教室を構える渋谷には、侍エンジニアテックキャンプDMM WEBCAMPなど様々な大手プログラミングスクールの教室が密集しています。スクール選びで迷っている方は他のプログラミングスクールとも比較しながら選んでいくことをオススメします。

レバテックカレッジ渋谷キャンパスの内観

続いてはレバテックカレッジの渋谷キャンパスの内観を見ていきましょう。

ご覧のようにレバテックカレッジ渋谷校はオシャレで清潔感のある教室であることが分かります。

全体的にモノトーンで統一されていたり、またおしゃれなデザインの椅子や観葉植物が設置してあるため、落ち着いた雰囲気が漂っています!

ひとりひとりPCモニターも用意されているので、プログラミング学習には最適な環境と言えるでしょう。

レバテックカレッジ渋谷キャンパスの外観

レバテックカレッジの渋谷キャンパスの外観も見ていきましょう。(GoogleMapストリートビューより)

レバテックカレッジ渋谷キャンパスの外観

レバテックカレッジの渋谷キャンパスは写真中央にある建物「渋谷クロスロードビル」の4階にあります。

同じビルにはファミリーマート、向かいのビルにはセブンイレブンもあるので飲食で困ることはないでしょう!

レバテックカレッジはオンラインとオフラインどっちがおすすめ?

現在レバテックカレッジではオンライン・オフライン(通学)の両方に対応しているものの、多くの生徒がオンライン受講になると想定できます。

ですが一般的にプログラミングスクールではオンラインとオフラインとではどちらがおすすめなのでしょうか?

ここではオンラインとオフライン、それぞれの学習形式のメリット・デメリットを見ていきましょう。

オンライン学習のメリット・デメリット

オンライン学習のメリット

  • 移動時間が無駄にならない
  • 交通費が浮く
  • 生徒同士の人間関係に縛られない
  • 好きな場所で受講できる
  • 新型コロナウィルス感染症のリスク回避

オンライン学習のデメリット

  • 生徒同士の交流がない
  • 対面ではないので理解のハードルが高い
  • 運動不足になる

オフライン学習のメリット・デメリット

オフライン学習のメリット

  • 生徒同士で仲良くなれる
  • 講師と様々な話ができる
  • 対面なので理解しやすい
  • ちょっとした運動になる

オフライン学習のデメリット

  • 移動時間がかかる
  • 交通費がかかる
  • 人間関係に疲れる
  • 体力を消耗する
  • 新型コロナウィルス感染症のリスクがある

基本的にはオンラインもオフラインも教材やカリキュラムの内容に違いはありませんし、講師の質も均一です。

よって学習スタイルは自分の環境(家からの距離や交通費の余裕など)や考え方に合わせて選択するのがベストです。

もしも迷った時はレバテックカレッジの無料相談会を利用して、プロ講師に聞いてみるのが良いでしょう。

とはいえプログラミングスクールは高額だしなんだか怖いなぁ...
明日他の塾と比較して考え直そう!

と悩むのは分かりますが、その悩んでいる時間は非常にもったいないです。

ホームページを見たくらいではそのスクールの良さや雰囲気は伝わってきません。

悩むより前に、まずは無料相談会を受講して、よりリアルな雰囲気を体感することが何よりも大切!!

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

まとめ:プログラマカレッジの教室の場所ってどこ?【写真付きで詳しく解説】

まとめ:プログラマカレッジの教室の場所ってどこ?【写真付きで詳しく解説】

  • レバテックカレッジの教室は東京の渋谷にあり、渋谷駅と神泉駅からアクセスできる
  • レバテックカレッジではオンライン受講とオフライン受講の両方に対応している
  • 2021年11月現在コロナウィルス感染対策を行いながら教室受講にも対応している
  • レバテックカレッジの教室は入退室自由&メンターが常駐している
  • オフラインかオンラインかは自分の環境や考え方に合わせて決めよう
  • スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料相談会を利用しよう!

今回はプログラミングスクールの中でも最人気のプログラマカレッジの教室の場所とアクセス方法、教室の様子(外観・内観)を写真を交えながらご紹介しました。

改めてレバテックカレッジの渋谷キャンパスの詳細を確認しておきましょう
校舎名レバテックカレッジ渋谷キャンパス
住所〒150-0046
東京都渋谷区松濤1丁目29−1 渋谷クロスロードビル4F
アクセス神泉駅より徒歩5分
渋谷駅より徒歩8分
アクセスの良い路線JR山手線・JR埼京線・JR湘南新宿ライン・東京メトロ銀座線・東京メトロ半蔵門線・東京メトロ副都心線・京王井の頭線・東急東横線・東急田園都市線・京王井の頭線
電話番号03-5774-1762
利用時間平日 12時~22時・土日はどちらか片方のみ
Googleマップ

記事内でもありましたように、レバテックカレッジは東京の渋谷に教室を構えており平日の12時から22時まで開校しています。

教室が使えない方はオンラインでの受講となります。全国どこからでも利用できるのは大きなメリットと言えるでしょう。

レバテックカレッジは就職活動を控えた大学生、大学院生向けのプログラミングスクールです。

就職サポートにも対応しており、企業からのスポンサー料で売上を出しているため、生徒の受講料は月2万円台と最小限に抑えてあります

レバテックカレッジは受講料金が非常に安いのにも関わらず、就職活動の書類添削や面接対策、キャリア相談やポートフォリオ制作といったキャリアサポートが充実しています。これからプログラミングを学びたい学生や、新卒採用でエンジニアとして活躍したい方にはイチオシのプログラミングスクールです。

とはいえいきなり入塾するのは不安ですし怖いですよね。

そんな時はレバテックカレッジの無料相談会を利用して、色々質問してみるのがオススメです。

悩むより前に、まずは無料説明会を受講して、よりリアルな雰囲気を体感することが何よりも大切!

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

レバテックカレッジの評判・口コミ【料金や就職先もご紹介】
レバテックカレッジの評判・口コミ【料金や就職先もご紹介】

更新日:2025年3月31日

レバテックカレッジの料金ってどうなの?【安すぎる理由とは?】

更新日:2025年3月31日

レバテックカレッジの就職先はどこ?【気になる年収も大公開】

更新日:2025年3月31日

関連サービス

プログラミングスクール診断
■プログラミングスクール受講経験者の掲載口コミ・体験談について
CloudIntに掲載されているプログラミングスクール及びWebデザインスクールの口コミは、スクール運営企業との提携、SNSやクラウドソーシングサービスによって独自に調査・収集したものです。情報の信頼性・信憑性を担保するため、受講証明書、入会通知書等の画像・スクリーンショット・PDFファイルによって在籍/通塾を証明できた体験談・口コミには「通塾証明済み」を記載しております。 中立性・公平性を担保するため、デメリットを含む内容の口コミも掲載しております。口コミ内に掲載されている年齢・在住都道府県は受講開始時点のものです。口コミ投稿者名はニックネームや仮名を含みます。口コミ・体験談の収集方法や掲載基準、信頼性については口コミ掲載ポリシーをご覧ください。
■プログラミングスクールの総合評価について
各プログラミングスクールの総合評価は全64のスクールを講師・メンターのエンジニア経験の有無、ポートフォリオ制作の有無、通学スタイル、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、給付金対象コースの有無、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SES・SIer・自社開発企業の就職割合、平均年収のアップ率)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2024/12/23 本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
■コンテンツ制作・運営ポリシーについて
CloudIntはプログラミングやWebデザインの学習に役立つ情報をわかりやすく整理・発信することを使命としています。初心者から中級者、さらにはプロとして現場で活躍するエンジニアやデザイナーまで、幅広い読者が安心して利用できる環境を整えるため、運営方針と編集基準を定めています。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
  • この記事の著者/監修者
CloudInt編集部

CloudInt編集部

本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。フリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOコンサルティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム業界のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア元受講生。エンジニアやプログラミングスクール等での私の体験・経験に基づき記事を執筆・編集・監修。

-レバテックカレッジ

Copyright © CloudInt All Rights Reserved.